![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2013年3月29日 23:13 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月3日 14:56 |
![]() |
1 | 9 | 2009年7月1日 07:28 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC-V351
のメーカーHPを見ると
CPU cooler height: 115mm
と記載されています。
CPUクーラーは
ETD-T60-TB
を取り付ける予定ですが
高さ112mmなので入ると思いますが
実際はどうなのでしょうか?
干渉しないか心配です。
0点

取り付けは可能だと思いますが、トップフロータイプは電源ファンと吸い合いになるのでお勧めはしません。
書込番号:15953867
0点

乱さん
いつも的確なアドバイスありがとうございます。
やはり、サイドフローですか(汗)
書込番号:15953885
0点

普通にトップフローでOKですよ。
ファンの向きを変えりゃいいだけなので。
サイドフローだと全高が低すぎるので選択肢がかなり少ないんじゃないでしょうか。
高さに不安があるのでしたらSamuel 17なんかにしてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000125710/
書込番号:15954086
0点

電源のファンは上向きに取り付けるみたいなので、問題ないと思いますよ。
書込番号:15954373
0点

つくおさん
トップフローのETD-T60-TB
取り付けてみます。
ありがとうございました。
uPD70116さん
問題ないとわかり、
ETD-T60-TBを購入します。
ありがとうございました。
書込番号:15954547
0点



この製品を購入し組み立てましたが、3.5インチシャドウベイの
裏蓋のファンにHDDの電源ケーブルが当たり蓋の取り付けが困難です。
HDDが1台ならまだいけますが、2台は無理です・・・。
何か対処方はありますでしょうか?
HDDの電源ケーブルにプレッシャーが掛かってるのが気がかりです。
0点


アドバイスありがとうございます。
色々考えた結果ファンの変更をして解決しました。
奥行き10mmのファンに取替え2台のHDDを搭載できました、
奥行き10mmファンの取り付けにはコツがいりましたが・・・。
物はこれになります↓
http://www.ainex.jp/products/cfy-80us.htm
書込番号:10415172
0点



はじめまして、このPCケースを使って組もうと思うのですが、使用感はどんな感じでしょうか、メンテナンスなどはしやすいでしょうか、使用している方で、もし分かることがあれば教えていただけないでしょうか? なにぶんレビューがないもので
0点

店頭で見て一目ぼれしてしまい、ケースだけ先に買ってしまいました…(。・x・)
ケース横に5インチベイ正面が向いている、変り種ケースです。
パッと中を見た感じですが、電源を着けてしまうと、3.5インチシャドウベイ/5インチベイ両方ともネジをはずすことができなくなりそうです。
マザーボードは後ろから引き抜くことができる構造になっているので、メンテナンス性は良さそうです。
また、アルミ製なので、見た目ゴツいですが、軽さにびっくりしました。
今までスチール製のケースばっかり使っていたので、今時はこれくらいの軽さが普通なのかもしれませんが・・・。
ちなみに、秋葉原のツクモパソコン本店 / IIで、15000円くらいで購入しました。
書込番号:9726632
0点

書き込みありがとうございます。ドライブやハードディスクの交換は少しやりにくそうですね他の部分は問題なくいい感じのようで安心して購入に踏み切れます。
はじめは某PC雑誌のコンパクトで高性能なPCの構成例にsilver stonのSST-SG05Bが出ていたのでを候補にしていたのですが後々ビデオカードを追加する予定で電源の容量とエアーフローが気になり、他にほかより小さめでやや拡張性もあるケースはないかなと探していたのでレビューを書いていただきありがとうございます。
電源はプラグインという事もあり ENERMAX MODU82+ EMD525AWT する予定です
すいません文章が読みにくくて(^^;;
購入予定ですがこの構成でなにかアドバイスがあればお願いします。
CPU Q6550 BOX
CPUクーラー サイズ BIG Shuriken SCBSK-1000
メモリー UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
マザーボード Zotac GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
ビデオカード (後に購入予定)ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB
電源 ENERMAX MODU82+ EMD525AWT
ケース これ
HDD WD5001AALS
ドライブ 未定 余りもので代用
て感じになります
用途はエンコードとゲームです(ロスプラやモンハンなど)アドバイスがあればよろしくお願いします。
長文ですいません。
書込番号:9727885
0点

TUYUさんと似たような構成を考えてました(^^;
私もSST-SG05Bを候補にしていましたし、電源も同じENERMAX MODU82+ EMD525AWTを狙ってます。
マザーボードはGIGABYTEのGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0(GeForce9400)を狙っていますが、ビデオはオンボードで押し通す気なので、これにしました。
TUYUさんはビデオを別に購入する予定のようですので、特に問題ないと思いますよー。
書込番号:9732266
0点

TUYUさんおはようございます。このケースの前のPC-V350を使っています。
>このPCケースを使って組もうと思うのですが、使用感はどんな感じでしょうか、メンテナンスなどはしやすいでしょうか
3.5インチシャドウベイは、付属のゴム付きのねじではめ込むようになっていますのでねじ止めはしませんので取り外しはかんたんです、むしろケーブルの抜き差しが大変です。
5インチベイは、付属のねじで、レールに滑らすようにはめ込みます、1箇所ぐらいは手回しねじで固定したほうが良いと思います。
サイドパネルですが、固定用ねじが6本あります、マザーボードを後ろから引き抜く際は、サイドパネルを外しケーブルを外す必要があります、繰り返し外してるとねじをなめてしますう可能性があります、結構愛が必要なケースだと思います。
>購入予定ですがこの構成でなにかアドバイスがあればお願いします。
CPUですが、Q6550BOXというのがよくわかりませんがとりあえず、Core2Quadですかね
このケースの排気ファンは3.5インチシャドウベイにしかありませんので排気はしっかりと考えた法が良いです。
CPUクーラーにトップフローを選択していますが、真上に電源がくるためサイドフローをお勧めします。
電源はケースの排気もかねて風量のあるものが良いと思います、当方仕様の電源はFANの回転数が低く失敗でした。ENERMAX MODU82+ EMD525AWTなら問題ないと思います。
ビデオカードですが、新規購入なら 9800GTX+よりGTS250のほうが安いですよ。また、3.5インチベイの真下辺りにビデオカードがくるためHDDの温度上昇が気になります、当方はビデオキャプチャを付けたらHDD温度が10℃ぐらい上昇しました。
参考までに構成を書いておきます。
HTPC(録画専用機)後々は地デジ録画専用機に変更予定
CPU Core 2 Duo E8400
CPUクーラー 忍者mini
M/B GA-EG45M-UD2H(グラフィック オンボード使用)
HDD1 日立 HDT721032SLA360 320GB(5インチベイに設置)
HDD2 日立 HDT721010SLA360 1TB
HDD3 Seagate ST31500341AS 1.5TB
光学ドライブ 日立LG GSA-H62N
メモリ Corsair TWIN2X4096-6400C5
ビデオキャプチャ IO DATA GV-MVP/GX2WとGV-MVP/GX2
ケース PC-350
電源 Scythe 超力プラグイン SCPCR-400-P
書込番号:9733295
1点

dodo5522さん 鴇羽茸さん おはようございます、鴇羽茸さん ご指摘ありがとうございます。Q6550 BoxではなくてQ9550 Boxの間違いでした。
ドライブ系の取り外しは楽なんですね安心しました。
それとcpuクーラーですが大手裏剣にしたのは高さが何センチあるのかが分からなかったのと、メモリーとチップセットに風をあてて少しでも温度が下がればいいなと思い選んだのですがサイドフローでもしお勧めのクーラーがあれば教えていただけないでしょうかお願いします
書込番号:9733711
0点

TUYUさんこんばんは、取り付け可能なCPUクーラーの高さですが、13p位までなら取り付け可能です、しかし12cmを超えるとCPUクーラーを取り付けたままマザーボードを後ろから引き抜くことができなくなります。
>メモリーとチップセットに風をあてて少しでも温度が下がればいい
チップセットを冷やしたいとのことですが、トップフローと比べると劣りますが、サイドフローのものでもチップセットに風は当たります、またメモリーですがケース前面に12cmファンが付いているので、メモリーに多少は風が当たります。
電源をANTEC NeoPowerなどの横排気の電源にすればCPUクーラーの選択肢が増えると思います。
ちなみに忍者miniでしたらファンを前と後ろに付けられるのでCPUは冷やせます。
書込番号:9737849
0点

鴇羽茸さん返信が遅くなりましたアドバイスありがとうございます。CPUクーラーは忍者miniを購入しようと思いますが、取り付けが気になったので質問いたします。マザーボードの大きさを見る限りプッシュピンでの取り付けは難しそうに思えます、そこで思ったのですがバックパネル(プレート)などでネジで固定して取り付けることも可能なんでしょうか?
書込番号:9753287
0点

TUYUさんこんにちは。
>マザーボードの大きさを見る限りプッシュピンでの取り付けは難しそうに思えます、そこで思ったのですがバックパネル(プレート)などでネジで固定して取り付けることも可能なんでしょうか?
プッシュピンでの取り付けですが、簡単に取り付けられます。しかしマザーボードがゆがみます、ATXのマザーボードに大型クーラーをプッシュピンで取り付けていたときは気づきませんでしたが、microATXですと目立ちますね、自分もこのゆがみは何とかしたいと考えていました。
バックプレートですが、サイズCPUクーラースタビライザー775
http://www.scythe.co.jp/cooler/sccsi-775.html
という商品があります、現行の忍者miniのプッシュピンタイプが4WAYタイプ用
http://www.scythe.co.jp/cooler/775-1366clip.html
になります、以前の忍者miniでしたら問題なく取り付けられると思います、現行のものでもたぶん取り付け可能だと思いますが事前に確認したほうが良いと思います。また、まだ購入してないようでしたら以前の型の忍者miniもまだ販売していますので店員に相談して購入するのも良いかと思います。
書込番号:9766421
0点

鴇羽茸さん dodo5522さん質問にお答えいただき、ありがとうございました。特に鴇羽茸さんには、お世話になりました細かな部分までお答えいただいた鴇羽茸さんの回答をグットアンサーに選ばせていただきました。 またレビューが書けたら書きたいと思います。そのときは、よろしくお願いします。
書込番号:9784978
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





