![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2010年9月3日 01:02 |
![]() |
0 | 1 | 2010年8月30日 19:34 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月16日 01:56 |
![]() |
1 | 5 | 2009年9月27日 16:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めてパソコンを自作しました。
昨年i7-920でショップにオーダーしたとき、
色々調べたのがきっかけで自作に興味を持ち、リビング用に作ってみました。
自作と言っても半田ごてもって基板を作る訳でもなく、
組み立てキットのようなモノですから、
パーツさえ正常なら何とかなるだろうと初トライです。
結果は十分に満足だったのでレポートします。
<このケースを選んだ理由>
リビングで使うため、妻の希望で決まりました。
デザイン上では 3R SYSTEM の花柄の方が良かったのですが、
HDDの冷却にこだわる私の希望を入れて、本機に決めました。
<自作したことによる特長>
1.HDDの前にファンを付けたこと。
その際ケース前面のメッシュを切り取って静音化したのはいかにも自作!
2.ケース背面と内部を黒く染めたこと。
3.ファンコンはリアスロットに取り付けデザインで遊びを入れたこと。
4.内部配線はエアフローと埃対策のためできるだけタイトにまとめて、
見た目も綺麗に仕上げたこと。
<組んだ後に調整したこと>
静音のためのギミックとして、HDD固定ネジにゴムクッションが付属していました。
しかしこれを使うとHDDの熱が筐体に伝わりません。
ゴムクッションを取り外してダイレクトに付けると、HDDの温度が4度ほど下がりました。
40度を超えることがなくなり最高でも37度で収まっています。
(室温30度くらいのとき)
[構成]
CPU:AthlonUX4 635(AMD)
マザー:785GM-E65(MSI)
メモリ:
CFD
W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
グラボ:オンボード
HDD:
WD10EALS (1TB SATA300 7200)
CPUクーラー:リテール
電 源:
サイズ
鎌力4 KMRK4-550A
ケース:K3D-1801 RE(KEIAN)
ケースファン:GELID Silent12 (サイズ)2個
ファンコン :OWL-FY1225L 静音24dBモデル、お得な2個セット
DVD:
LGエレクトロニクス
GH22NS50
O S:windows7 HomeEdition
補足
ケース前面のファンですが取り付け面に開いている穴部分が、ファンの風で共鳴してしまいました。
また吸気が下部と横の小さなスリットのため、HDDに風が思ったより当たりません。
そこで思い切ってファン取り付け部の小穴の開いている部分を強力ニッパーで切り取ってしまいました。(写真参照)
これで空気抵抗も激減して共振も取れました。エアフィルタも取り付けて結果オーライです。
内部はグラボがないからがら空きです。
背面を真っ黒に染めると高級感が出てきますが、遊びの要素がないので、使わないPCIスロットのカバーを赤く染めました。
ファンコントロールの箇所も赤と黒で遊んでみました。
2点

自己レスです。
写真が一度に4枚しかアップできないようなので、連投で加えます。
タイトルですが、脱字発見です。
初自作(者)の選んだケース
お詫びして訂正致します。
書込番号:11837107
1点

連投済みません。
写真追加です。
リアのファンコントロール部分です。
文字の所だけマスキングして
赤くしてみました。
この場所はMicro-ATXのボードでは、
PCIスロットと競合しないところなので、
穴埋めにもちょうどよいかと・・・。
書込番号:11837180
1点

こんばんは。
きれいなケースですね。なにより写真が綺麗。
せっかくなんで防塵フィルタの周りの隙間も塞いだほうがいいのでは?
書込番号:11837208
0点

クールマン2さん
はじめまして
いや〜、加工技術素晴らしいですね
きれいに仕上がってますね
筺体黒色化とスロット赤色化は、塗装ですよね?
参考までにどのような塗装を施したか教えてください。
当方も今度、内部塗装しようと思っているのですが、塗料の選択に迷ってます
プラモ用のカラーなら各種いっぱいあるんですが、塗膜が弱いのと定着力がなさそうな気がして…
やっぱ車用とかですか?
参考にしたいので、よろしくお願いします
書込番号:11837299
0点

決して特別高いパーツは使ってないけど、非常に綺麗にPC内部もまとまってるしいいですねw。見えないところの改良をしたりとかすごいですねw。
自分もフロントに空けた穴のフィルターの外側ふさいだ方がよろしいかと。せっかくの防塵効果が薄れてしまうと思います。
パテとかで埋めちゃえば簡単だと思うけど...。
後ろのファンコンの何気ない塗装とか格好いいです。なんか自分もまたPCに手を入れたくなってきちゃいましたw。
書込番号:11837707
0点

皆さん、初の自作にコメントくれて有り難うございます。
>MAXIM TOMATO!さん
>なにより写真が綺麗。
撮影は一応デジ一眼でしましたが、
商品撮影みたいに頑張らず、
黒い布を壁に貼って、
蛍光灯ライトの前面をスーパーのレジ袋で丸く包んでインチキ拡散光にしただけです。
>せっかくなんで防塵フィルタの周りの隙間も塞いだほうがいいのでは?
僕もそう思いました。
これは実験作業中に撮ったメモ写真なんです。
結局後から部品を外し、ルーターで切り取った後を全部削り落とし、前面だけ再塗装しました。
書込番号:11837872
0点

インステッドさん
どうもはじめまして。
>きれいに仕上がってますね
有り難うございます。
>筺体黒色化とスロット赤色化は、塗装ですよね?
参考までにどのような塗装を施したか教えてください。
黒はこれです。
ファインケミカルジャパン
スプレーブラッセン
http://www.monotaro.com/g/00011849/?displayId=23&dspTargetPage=1
赤はイサム塗料の二液性ウレタン塗料。
バイク改造用?
http://www.maruya-t.co.jp/products/isamu/airurethane.htm
どちらもスプレー塗料としては高価です。
4800円程度のケースに対してC/Pなんていう概念を持ち出されると返す言葉も有りませんが、
そこはひたすら自己満足を求めるのが趣味の世界だと、笑って下さいませ。
書込番号:11838060
0点

くら〜くで〜るさん
コメント有り難うございます。
>決して特別高いパーツは使ってないけど、非常に綺麗にPC内部もまとまってるしいいですねw。
僕のメインパソコンでないのでこれでも十分オーバースペックなんですよ(笑)
アプリも重いの入れてないし、だからもうサクサクです。
悪名高いウイルスバスターが、実に軽快に動作します。流石4コア!
>自分もフロントに空けた穴のフィルターの外側ふさいだ方がよろしいかと。
>パテとかで埋めちゃえば簡単だと思うけど...。
パテ埋めという簡単な手がありましたね。
僕は一旦バラして、ルーターで削り取って再塗装しました。
薄いアクリル板加工して周囲をふさぎました。
>後ろのファンコンの何気ない塗装とか格好いいです。なんか自分もまたPCに手を入れたくなってきちゃいましたw。
半艶の塗装すると不思議と高級感出ますよね。
書込番号:11838257
0点

誤記訂正です。
ケースファンとファンコンの型名に誤記がありましたので、以下のように訂正させて頂きます。
ケースファン:OWL-FY1225L 静音24dBモデル、お得な2個セット
ファンコン :ainex FC-01-BK 2個
書込番号:11841079
0点

元の掲示板の書き込みから飛んできました。
自分の持ち物の所なので書き込みがすぐにわかりましたよ〜。
それにしても初の自作おめでとうございます。これは初の3Dケースなので
見たことあります。
それと背景布を使ったりしてるからではなく凄く写真の撮り方が上手なのに驚きました。
すぐにでも出品できそうです。
静音に拘るならリテールクーラーだと多分うるさいと思うので
コスパが非常に高いKABUTO等をつけるとより静かになると思います。
書込番号:11852078
0点

EOS_nanoさん お久しぶりです。
予想外の展開で(笑)このケースになってしまいました。
サイズやデザイン的には3R-SYSTEM社の方が好みだったのですが、HDDの冷却ファンにこだわってこれにしました。
SIOS設定中は省電力機構が働かないので、CPUファンも五月蠅く、電源(鎌力)も熱くなります。
bios設定で、AMDのCool'n'QuietをONにするとCPUの電圧も1.0xx位まですぐ下がり、温度も室温+2度程度に下がります。
リテールファンも静かになります。
何かちょっと負荷の掛かる仕事させると、確かにCPUファンがウワーッと高回転になるようです。
ただいま2個のファンコントローラと、
と穴だらけのケースのアチコチを開けたり閉めたりしてベストエアーフローを実験中です。
次の段階でお薦めのKABUTO、導入してみますね。
そうそう、写真を褒めて下さって有り難うございます。
写真とカメラはパソコンに比べずっと前からの趣味でして。
今回の写真は、僕的には、
もの凄〜〜〜く手抜きのセッティングなんですよ。
パソコンに興味持ったきっかけも、高画素になったデジタル写真の現像用が必要になったからなんです。
書込番号:11852470
0点



レビューも書いたのですが少し構成が変わったのとピックアップリストの方で内部実装について質問を受けましたので、画像アップ兼ねてレポートします
[構成]
CPU:AthlonUX4 620(AMD)
マザー:785GM-E65(MSI)
メモリ:TED34096M1333C5DC/T(Team)
(DDR3-1333 2G×2 ヒートスプレッター無し)
グラボ:RH5750-E1GHW/HD/DP(玄人志向)
HDD:ST3500418AS(SEAGAT)
CPUクーラー:グランド鎌クロス SCKC-2000(サイズ)
電 源:KRPW-V2-650W(玄人志向)
ケース:K3D-1801 RE(KEIAN)
ケースファン:GELID Silent12 (サイズ)2個
ファンコン :KM02-SL-3.5(サイズ)
DVD:GH22NP20(LG)
DVR-112D(PIONEER)
O S:windowsXP HomeEdition
OCで常用使用してます
CPU:3.12GHz
GPU:855MHz
GPUメモリ:1170MHz
(※OCを行うと保証が受けれなくなります。自己責任でお願いします)
OCしていますが、元の発熱が少ないので、鎌クロスを60%で回してます
鎌クロスを載せるのに側面パネルのダクトは、取り外ししてます
FF14ベンチ時(ループで20分経過時)
ファン(前後):500rpm
ケース内温度:37℃(室温28℃エアコン)
CPU温度:45℃(外付温度計)
サブマシーンなので、WEB巡回等は、ファンを350rpmまで絞ってます
かなり静かです
グラボの実装スペースですが、25cmです
コネクタのスペースも考えると23cmくらいまでにした方がいいと思います
それでもHDDと干渉するので、上から2段目のHDDスロットは、使用できません
ファンが正面にくるのが、上から2〜4段目です
HDD冷却を考えるとギリギリのグラボの場合は、下の2段しか使えません
神経質にならないなら3段使用できます
ハイスペックの高発熱品には、向かないと思いますが、ロー〜ミドルスペックには、十分な収納能力があると思います
0点

インステッドさんはじめまして。
似たような構成で僕も作りました。
インステッドさんの書き込みに勇気づけられて、僕もリポート書いてみました。
すぐ後の書き込みです。
このケースは高級ではないですけど、
必要にして十分な構造ですね。
OCとかベンチマークテストなどはしていませんけど、自作を楽しみました。
書込番号:11837155
0点



サイドにCPUファンの空気の逃げ道があるんだけどリテール版用で、少しでも背の高いFANつけるとダクトをはずさないと使えない。
ついでのフロントFANつけるとハードディスクがマザーの上に来る。
でも小さいから許す。
ただサイドに空気孔が2箇所ついてるから音がうるさいかも。
0点

saiphaさんへ
私もこのケースを購入してフロントファンを取り付けましたが、
確かにシャシー内部にファンを装着するとHDDを後ろ側に下げなければいけないので
マザーボードに掛かってしまいますが、シャシーの外側(フロント側)にファンを装着した場合は
HDDは後ろに下げずにすむので内部を広く使うことができます。
シャシーとフロントカバーのクリアランスが30mmあるので、120mmファンだと厚みが25mmで
ファンとフロントカバーのクリアランスが5mm確保できます。
回転数の大きなファンを取り付ける際は風切り音が気になるかも知れないですが、
私の場合は、一般的な1200回転前後のファンを装着しているため、ほぼ無音に近い状況です。
できればファン取り付け部分のパンチングネットはカットした方が冷却効果も上がり宜しいかと思います。
パンチングネットはニッパで比較的簡単にカットが可能です。
書込番号:12373489
0点



意外と言ったら失礼かもしれませんが、良かったです。良かったので寂しい板ですが、あえての投稿です。
あまりにもユーザーレポ等情報が少なく、一種賭のようでした。
ファン6連装や派手なLEDはありませんが、きれいな模様とシックな色がアダルトで、家具からも浮きません。黒いモニタをチョイスしたのでよけいに一体感がでました。
苦労したのはDVDドライブと外カバーの接点ですが、ニッパで丁寧にプラスチックの接点部分を、スイッチにあうよう切り取りました。メインスイッチ部分のLEDの色が赤色なのも?青では?
ファンは2機で自分で用意しましたが、2機で十分でした。core i7 860ですが、CPUも36度と平熱です。
こどもっぽいケースにうんざりされている方には、おすすめですね。
ただ大人っぽいとかこどもっぽいとかは個人の主観ですのでご了承くださいませ。
0点

人力車夫さんこんばんは。
書き込みがなくてさみしいと思っていたら同じ人がいた!と嬉しくなってレスします。
私もこのケースのフロントパネルに惹かれて赤を購入しました。
初自作の安っぽいケースをずっと使っていたため今度はデザインのこったモノに
しようと探していてAOPENのG325 REDと迷った挙句これにしました。
確かに近場で現物はないですしHPもさみしい紹介だったので私もかけでしたけれども笑
結果は満足です。
パネルのデザインはとてもよかった。
中もよく手が触れる部分はバリ取りしててありましたし思ったより広かった。
給排気についてはそこまでこだわらないので気にしていませんが窓が少ないのは
デザイン重視だからなのでしょうか。ゲームやエンコ用には向いてないのかもしれない。
中身も一新したいところですがここは我慢して耐えます苦笑。
なぜか光らないフロントの赤LEDの究明をしつつ楽しんでいます。
ありきたりの黒とか白のケースに飽きた方にはお勧めです。
なかなかメーカーPCみたいなデザインケースは安価では見つからなかったのでとっても満足です。
書込番号:10196309
1点

すももももも桃のうちさん、こんばんはです。
同じ方がいらっしゃるものですね。こちらこそうれしいです。
LEDなぜつかないのでしょう?こちらはバリバリ点灯しています。
でも赤に赤LEDもどうでしょうか?やはり青では!?
でもこれも個人の趣味なのであしからずです。
書込番号:10196475
0点

おや素早い反応が微笑
お返事ありがとうございます。
愛着の湧くケースだと思うのでレス嬉しいです。
さてLEDですが以前ケースファンのLEDが電流不足?かなにかで
とり回しの電源ラインを変更したら点いたという事例があったので
今回もそれかなぁと思っています。
色については変更前が青だったので私は赤が気分を変えれて良かったです微笑
書込番号:10197325
0点

みなさんこんばんわ。
人力車夫さん こんばんは。
>あまりにもユーザーレポ等情報が少なく、一種賭のようでした。
通販で購入されたのですか? 自分も通販で買おうかどうか考えてるときに大阪日本橋ツクモ閉店セールしてたので現場へ直行すると三種とも残ってました。ブルーの展示品を3割引+端数値引きで買いました。
青白MacG3の隣に並べて置くとどちらも半透明な筐体で持ち主の趣味がわかる感じです〜 笑
フロント吸気口が狭いのでが、耳に近いフロントなので回転数が低くくそれでいて風取り込む力の強いファンがお勧めと店員が言うのでhttp://www.scythe.co.jp/cooler/d1225c.htmlの800rpmを購入。
リアは耳から離れてるので回転数高いSFF80B (80mm/1500rpm)を選択。 どちらも静かで満足です。ただし!!
AMD755リテールファンが爆音なので音がかき消されてるのかもしれません。。が、、
大人気で店頭並べると即売り切れで店頭で見ることがない、例の水冷クーラーに交換します。
その時に音が気になるかもしれません。。
(水冷へ変更同時にサイドの吸気口にも1200回転のファンを取り付けます)
PIONEERDVR-S16J-BK選択しましたがこのケースはフタがあるのでPIONEERロゴが隠れることに取り付け途中で気づいた。 PIONEERロゴ生かしたいのであえて下段に取り付けました。(上が空くので冷却も多少されるかと想像もして)
単独内蔵カードリーダーかFDD一体型内蔵カードリーダーか悩みましが450円で黒の単独内蔵カードリーダー売ってたので単独を選択したのですが・・・ やっぱりFDDは必要ですね!! 早速FDDOS起動しないといけなって・・ 今まで幾度もFD起動したのに、、今後製造アレだけど今はFD必要と思います。。FDD一体型に変更します。
このケースと関係ないですがCorsair;CMPSU-520HXを選択しましたがコレ・・・
OCもエンコもしないで電源ONだけで凄く熱発しますね!
会社の数十台のPCやサーバーの電源部に触れてもどれもココマデ熱いのはないです。 別格の熱さですね。。。 まぁ熱を発して冷やしてる証拠なのかな? と想像してます。。
このケース以外にもPCケースに定評のあるブランドありますね。 ソコがもっとこういう方向性のを出してくれたらどうだろうと期待してます〜
冷却は当然! 見た目にこだわりました〜!って感じで出してくれないかな。。 あ〜でも購入層の見た目って・・・アレですか 輝り物てんこもり方向かも・・・ そっちかよ! 笑
書込番号:10219660
0点

浪速のオードリーさん、こんにちは。
>通販で購入されたのですか?
田舎者なので通販です。でも店員さんのアドバイスがあってもやはり自己責任、賭みなたいなところありますよね。自分がいちばん信頼しているのはみなさんのレポ、特に失敗談はタメになります。
core i7 860自体あまり熱を帯びないようですが、温度はいたって安定しています。
自分はいままでの経験から空気の流速を意識して、吸気には弱めの12センチFAN、排気は強力な12センチFANを配置しました。ケース底面に吸気用の9センチを設置しようかと下穴までドリルで空けましたが、実際動かしてみると十分なのでその吸気側下穴に防塵フィルタをネジで固定しただけにしました。
>あ〜でも購入層の見た目って・・・アレですか 輝り物てんこもり方向かも・・・ そっちかよ! 笑
自分も同じ気持ちです。ロボットに変形しそうなケースはどうも苦手で・・・上品なケース別ランクなんてのもあれば良いのに。
でも自分みたいな田舎素人には価格コムの売れ筋を無視して、今回のようなマイナーケース購入は「ドラクエで武器や盾をもたずに街外に出る」そんな感じでもあります。そして今回すぐに死ぬかと思ったら、生きてるを通り越して意外に良かったみたいな感じで。
どれも個人の主観なので、メカメカしいケース好きな方、クレームはご勘弁を。。
書込番号:10221968
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





