
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年1月7日 15:47 |
![]() |
6 | 6 | 2011年1月5日 22:06 |
![]() |
1 | 6 | 2010年12月30日 14:47 |
![]() |
1 | 9 | 2010年12月26日 03:16 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年11月11日 22:57 |
![]() |
2 | 3 | 2010年8月18日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > SILVERSTONE > SST-FT02-W
購入検討をしておりますが、1つ気になる部分がありましたので質問をさせて頂きます。
底面に3ヶ並んでいるファンにフィルターが着いてますが、
このフィルターはケースのサイドカバーを外さないと
ファンフィルターの掃除って出来ない構造でしょうか?
公式サイトから取説をDLして見る限りでは、そんな感じなのですが…
0点

サイドカバー取らないと、取り外しできませんよ。
書込番号:12474105
1点



PCケース > SILVERSTONE > SST-FT02-W
諸先輩方、こんにちは。
SST-FT02を年末に購入してくみ上げてみたのですが、
ファンの音がもう少し小さくならないかと思っています。
(ファンの音も一定でなくグアングアンという感じで響いています)
そこで、先輩方に、このケースのFANの静音化強化について
方法のアドバイスを頂きたく、お願いいたします。
(180mmFANはAP181だと思います。トップの120mmは、サイズ
KAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12Lに変更してみましたが効果がない感じです)
FANコンなどを付けて180mmFANの回転数を絞る方向でしょうか?
(その場合、どのFANコンがお薦めでしょうか?)
また、CPUクーラーをCorsairのCWCH50-1を付けている方おられませんか?
このCPUクーラー(水冷)だと、ラジエター部の120mmFANは皆さまどこに設置されているのでしょうか?
180mmFANの上に直ラジエター設置でしょうか?
0点

うちでは鍋ケースのTJ09なんだけど、ケースファン自体が五月蝿くは感じないかなぁ。
純正ファン以外は特別高価ではないサイズの鎌風を使ってる。
ただしファンコンでかなり回転は絞ってある。
お勧めのファンコンはこちら。内部温度センサーによる自動コントロールなので任意に調整したい人には不向きだが、調整をいちいちしないでいいので、俺は気に入っている。
http://kakaku.com/item/K0000166981/
もっと確実な相談がしたいなら、全体の構成を詳しく書くべき。水冷はよく考えないと冷えもしないし静かにもならない。
ちなみに俺は下記の構成でCPUファンは400〜700回転くらいで回ってる。
温度センサー読みでのCPU温度(正確にはヒートシンク温度)は26度(室温18度)。
GPU温度は38度、ケース内温度は24度。トップにつけた12cmファンも500回転程度。ケース付属の排気ファンのみ1200回転。私的には五月蝿いと思わないので、特に調整はしてない。
CPUクーラーはTrueBlack120に12cmファンを2個。
CPU:PhenomIIx6 1055T
MEM:DDR3 2GBx4
MB:AsRock 890GX Extreme3
VGA:RADEON HD5870
SSD: C300 128GB
HDD:WD500AAKS
OS:Win7 64bit
CASE:TJ09
とにかく騒音の原因を探って、その部分を置き換えるのが現実だろう。おき場所も考えてみるのも手。俺は机の下に置いている。(PC2台というのも要因)
書込番号:12460159
1点

もしかしてAP-181の回転数はHighの1200rpmになっていませんか?
自分のもHighにしたときは「グアングアン」と聞こえなくも無いです、Lowの700rpmでは静かなもんですよ。
>CPUクーラーをCorsairのCWCH50-1を付けている方おられませんか?
自分はCWCH-70ですが、以前使用しているときは排気部につけてました。
投稿画像でも50を装着されている写真がありますね、ご覧になられてはいかがでしょうか。
以前どこかで「ラジエーターをポンプユニットより下に設置するのは良くない」ってのを目にしたことがありますが…ホントかどうかは別として、排気部に付けるのが一番手っ取り早いと思いますよ。
書込番号:12461365
1点

鳥坂先輩さん
お薦めFANコンありがとうございます。参考にさせてもらいます。
99%傍観さん
簡易水冷CPUクーラーの貴重な情報感謝します。
ひとつ確認ですが、FT02のトップの120mm排気ファンを取っ払い、そこにラジエターをつけ、その下に排気ファンをつける感じだと思うのですが、その場合、内部のエアーがラジエターが邪魔して外に出ていかないようになってしまうのではないでしょうか?
書込番号:12462078
0点

仰られている通り、ラジエーターの下にファンをつけるだけの仕様だと、明らかにラジエーターが抵抗になりますね。
ですから、大多数の方はラジエーターの両面にファンをつける形にして取り付ける方式を採用していると思います。
ざっくり言うと「ラジエーターに空気を押し込む力」と「ラジエーターから空気を引っ張り出す力」の2つを併せて利用しているわけですね。
しかしながら欠点もあります、スレ主様は静音も重視されているみたいですが、この仕様にすると騒音源となるファンが一つ増えることになります。
自分はCWCH-50を持ってないので何ともいえませんが、CWCH-50はファンが1つしか付いていないということで、その場合は別途でファンとそれを取り付けるネジを購入しなくてはなりませんのでご注意を。
書込番号:12463549
1点

こんばんわ。
CWCH50-1をCLUSTER UCCL12(http://kakaku.com/item/K0000006491/)でサンドして使っています。トップの120mm排気ファンを取っ払ってそこにつけています。CWCH50-1純正ファンは少し音が気になるのでファンを交換しました。大体600から700回転でゆるゆる回っていますが、十分冷えています。もちろん、上方向に排気です。
「ラジエーターがエアーフローに悪影響をあたえるのでは?」とのことですが、なにがしかの影響はあるでしょうが実用上問題があると思えません。システム全体が十分冷えていますので。
書込番号:12466419
3点

99%傍観さん、親父さん
なるほど〜。納得できました。
晴れて購入決定です。ありがとうございました。
書込番号:12466537
0点



PCケース > SILVERSTONE > SST-FT02-W
私は冷却性能&静音性の優れたケースを探しています。
GPUがGTX480なので、冷却性能がどうしても必要となります。
GTX480というのはリファレンスではありません。MSIのツィンフローザーです。
ツィンフローザーといってもケースに熱がこもります。
このケースはVGA冷却&静音性に優れていますか。
回答お願いします。
0点

根本的なところで。今このケースを使っていて、冷却が不足しているのですか?
ケースのファンの位置や数や回転数は、ユーザーが調節してなんぼです。
空気の流れくらいは、見れば分かる範囲の事かと思いますので。一度自分のケースとにらめっこしてみましょう。
その辺を踏まえての冷却にすぐれたケースとは…単に穴だらけですね。
書込番号:12435124
0点

失礼。
>このケースはVGA冷却&静音性に優れていますか。
と書かれていましたね。
ただ。根本的なところは前のRESの通りです。
フロントファン/リアファンで不足するのなら、何が原因で不足するのか。
新鮮な外気を供給するのがよいか、溜まった熱い空気を排出するのがよいか。等々。
今のケースでやれるだけやった方がよろしいかと思います。
…サイドカバー外して扇風機というアドバイスもありますが。冗談ではありません。
書込番号:12435149
0点

SST-FT02B-Wの冷却はボトム3FANが吸気しTOP自然放熱+FAN1で行っています。
ボトムFANは回転数 700-1200rpm/ノイズ 18-34dBA/風量 80-130CFMが3個…。
熱が正常に上部より排気・放熱されていれば能力は十分足りると思います。
静音性はフロント側に音漏れの少ない方が善いのでボトム吸気のPCケースは善い方と思いますが…。
書込番号:12435543
0点

サイドカバーをはずすのは静音性に影響があるかと・・・
このケースの購入を検討します。
回答ありがとうございました。
書込番号:12438108
0点

要は屋根の無い家でいくら暖房付けても寒いのと一緒です。
ザックリ言うと、暖かい空気は上に行き・冷たい空気は下に溜まります。
このケースはその特性を利用して暖かい空気が常に上へ上へと流れていく構造になっています。
上に開口部があるので、ケースの内部に熱が篭ることは理論上は皆無といってもいいでしょう。
そこに下から冷たい風が強制的に流れてくるのですから、鬼に金棒でしょうね。
無論、最近の一般的な構造のケースも上に開口部があるものが多いですが、それと比べればこのケースには熱の流れを遮る物が皆無であるということは一目瞭然だと思います。
自分はこのケース使い始めてから冷却だのエアフローだの余計なこと考えることがなくなりました。
音に関しては人によりにけりではないでしょうかね、自分は気になりませんけど。
書込番号:12438149
1点

そういえばそうですね。学びましたw
このケースうまく作ってありますね。
回答ありがとうございます。
書込番号:12438334
0点



PCケース > SILVERSTONE > SST-FT02-W
はじめまして。
冷却面と静音性を考えてP180(P182と一緒)から変えようか考えてます。
HDDを4つ、ラデオン5770HAWKを乗せても静かで冷えるなら買おうかと思ってます。
HDDを4つ乗せてる方もいるみたいですが、夏場でも静かに冷えますか?
また、電源ってしっかりと固定されるのでしょうか?
今現在の温度(室温29度)
↓
3.5HDDx3 平均42度〜47度
SAPPHIRE 4670ファンレス 44度 →AVAをすると67度
宜しくお願いします。
0点

闘争心男さん こんにちは
わたしの場合HDDを2台使用していますが 「ファンスピードは共にLoです。」
室温25℃で 37℃〜39℃ぐらいでした。
室温31℃で 38℃〜45℃ぐらいでした。
18cmのファンがHDDのすぐ下にありますが
Loで回してもHiで回してもほとんど変わりませんでした。
同じSilverStone社製のファン
SST-AP181に交換しますと 少し効率が上がるらしいです。
静音性は静かといえば静かですが 周りに音がないと
気になるかもしれません。
わたしは暑くなる前は18cm×3のファンをファンコンで450RPMくらいで
まで落としたら気にならなくなりました。
「Loが690RPMでHiが1020RPM」
書込番号:11750874
1点

闘争心男さん
はじめまして
自分はSSD(OS)その他2TBX3台 1TBX2台全部装着してます。
ファン設定はHiにしてます。部屋の温度はエアコン設定27度にて
1時間以上起動中ただそのHDDにアクセスすると温度は上がると思いますが
あまり気にしないです。
下の写真は今現在の温度です。
書込番号:11754553
0点

ディオ ブランドーさん
お返事ありがとうございます。
やはり静音性を考えてLow設定にするとP180と似た温度になるんですね。
ん〜〜少しでもAntec P182とかより温度と音で優れてそうなら拡張性から見ても買いたいんです...
それにしても詳細情報わかりやすくて参考になります。
あとは秋葉でデモがあればいいんですが・・・
書込番号:11755155
0点

ヨーダ猫さん、
お返事ありがとうございます。
沢山積んでらっしゃるんですね〜
まさに理想の数です。
GとHが特に温度が低いですが、これはどのメーカーのHDDになりますでしょうか?
6つも積んでいてこの温度は魅力的です、やはりエアーフローがいいんでしょうね。
今のP180は付属ファンの低周波音が少しあるだけ(Low設定)ですので、寝てても近くに行かないと聞こえない感じです。 ただエアーフローが悪い為、グラボの熱暴走が置きやすく、これに変えようか悩んでます...
ちなみに、もしLowの結果などもあれば幸いです。
書込番号:11755222
0点

闘争心男さんへ
>GとHが特に温度が低いですが、これはどのメーカーのHDDになりますでしょうか?
写真を↑今度はファンLoにて30分経ちました。
>やはりエアーフローがいいんでしょうね。
いえいえオリジナルのままです。
もぅぎっしりパーツ入ってます↑
書込番号:11755355
0点

闘争心男さん こんにちは
>室温25℃で 37℃〜39℃ぐらいでした。
室温31℃で 38℃〜45℃ぐらいでした。
ごめんなさい これ間違いです。<(_ _)>
ヨーダ猫さんの温度をみて何でこんなに違うのかなー
と思ってよく見てみたらHDD直下のファンが停止していました...
ファンのコネクタが外れてました...
>Loで回してもHiで回してもほとんど変わりませんでした。
止まってましたからねえ(^_^;)
現在室温25.8℃で HDD温度32℃です。
ファンスピードはLoで、起動時間1時間程です。
お騒がせしました。(^_^;)
書込番号:11757232
0点

ヨーダ猫さん
Lowでの結果ありがとうございます。
やはりLowにすると少し温度も上がるんですね〜
それでも私のより低いのでぎっしりでその温度は魅力的かと。
ほかのケースでHDD5つか6つ積めて静音性と冷却面ですぐれてるケースが見つからなく、これかな〜と考えてる最中です。
ただ、ヨーダ猫さんの写真を見ると水冷のCPUクーラーでしょうか?
そうであれば、私が着けようとしてる無限弐では少し温度が上がるのかな〜と心配もあります。
後は、実機でファンの音などを確認してきたいと思います。
参考になる写真付きでの結果情報をありがとうございました。
書込番号:11765329
0点

ディオ ブランドーさん
度々の情報をありがとうございます。
ファンが停止してたのですか〜気づいてよかったですね。
それにしても室温25度でファンをLowにして32度はいいですね〜
私のP180ケースでは、同じ室温にしても39度ぐらいが平均なので冷却面と静音性からみて優れてそうなこのケースは魅力的です。
ほかに冷却面と静音性が優れててHDDが6つ詰めるATXケースが見つかりそうもないですし・・・
音に関しては、秋葉にデモがあればチェックしてきたいと思います。
書込番号:11765379
0点

実は自分も同じことを考えてました。
今、P183ですが、音はファンコンで絞ったらほとんど分からない状態になってます。フロントにファンを2つ追加し、500rpmまで絞ってます。
実際に気にならない音量って500rpm程度らしいです。
しかしながら、P183は掃除が面倒なので嫌気がさしてきたところです。
冷却ですがCPUクーラーを大きなファンのものに変えて、HDDを省電力なものにしてますので熱はあまり問題なしです。今年の夏も何回かモニタしたけど気になる温度にはなってませんでした。
FT02ですが、気になってるものの、18cmのファンがファンコンで絞ってもP183よりもうるさいってお話を聞いたことがあり、今躊躇しているところです。
書込番号:12419880
0点



PCケース > SILVERSTONE > SST-FT02-W
只今初の完全自作中なんですが、フロントオーディオの線が全然届きません。
マザーはASROCK 890DEALAX3なんですがこの板だけでしょうか?
皆様はどのように対処されてますか?
0点

フロントパネルの中で、ケーブルが引っかかっていませんか?
書込番号:12199829
0点

延長ケーブルを買う。Ainex EX-005
書込番号:12200391
1点

ありがとうございます
延長ケーブルあるんですね
ショップではないといわれたんで…
助かりました
書込番号:12200757
0点

11月9日に出荷開始の商品ですから、その時点ではなかったのは間違いないでしょう。
情報が遅いのは間違いありませんが、この手の商品は種類が多いのである程度は大目に見てやってください。
書込番号:12201137
0点



PCケース > SILVERSTONE > SST-FT02-W
SST-FT02B
http://kakaku.com/item/K0000077550/
SST-FT02B-W
http://kakaku.com/item/K0000077552/
2つのケースの違いは何ですか?
サイドパネルにアクリルが有るか無いとかそういう違いですか?
0点

↓ スペック表に出てます。「SST-FT02B-W (black + window)」
http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=FT02&area=usa
書込番号:11778152
1点

>サイドパネルにアクリルが有るか無いとかそういう違いですか?
そうみたいです。
メーカーサイトでは仕様表を同じにしてます。
http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=FT02&area=usa
輸入元のサイトには
>【関連商品】窓つきブラックモデルの「SST-FT02B-W」もあります。
と書かれてますね。
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-ft02b.html
書込番号:11778153
1点

katsun50さん、kanekyoさん、返信ありがとうございます。
おかげで解決しました。
なぜかウィンドウ付きのほうが高そうと思うのにSST-FT02Bより2000円安い。
元々高いのに2000円の差は痛いな。
書込番号:11780760
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





