
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2010年12月26日 03:16 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年11月11日 22:57 |
![]() |
2 | 2 | 2010年10月3日 07:57 |
![]() |
3 | 6 | 2010年9月28日 05:24 |
![]() |
2 | 3 | 2010年8月18日 22:59 |
![]() |
13 | 5 | 2010年8月1日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > SILVERSTONE > SST-FT02-W
はじめまして。
冷却面と静音性を考えてP180(P182と一緒)から変えようか考えてます。
HDDを4つ、ラデオン5770HAWKを乗せても静かで冷えるなら買おうかと思ってます。
HDDを4つ乗せてる方もいるみたいですが、夏場でも静かに冷えますか?
また、電源ってしっかりと固定されるのでしょうか?
今現在の温度(室温29度)
↓
3.5HDDx3 平均42度〜47度
SAPPHIRE 4670ファンレス 44度 →AVAをすると67度
宜しくお願いします。
0点

闘争心男さん こんにちは
わたしの場合HDDを2台使用していますが 「ファンスピードは共にLoです。」
室温25℃で 37℃〜39℃ぐらいでした。
室温31℃で 38℃〜45℃ぐらいでした。
18cmのファンがHDDのすぐ下にありますが
Loで回してもHiで回してもほとんど変わりませんでした。
同じSilverStone社製のファン
SST-AP181に交換しますと 少し効率が上がるらしいです。
静音性は静かといえば静かですが 周りに音がないと
気になるかもしれません。
わたしは暑くなる前は18cm×3のファンをファンコンで450RPMくらいで
まで落としたら気にならなくなりました。
「Loが690RPMでHiが1020RPM」
書込番号:11750874
1点

闘争心男さん
はじめまして
自分はSSD(OS)その他2TBX3台 1TBX2台全部装着してます。
ファン設定はHiにしてます。部屋の温度はエアコン設定27度にて
1時間以上起動中ただそのHDDにアクセスすると温度は上がると思いますが
あまり気にしないです。
下の写真は今現在の温度です。
書込番号:11754553
0点

ディオ ブランドーさん
お返事ありがとうございます。
やはり静音性を考えてLow設定にするとP180と似た温度になるんですね。
ん〜〜少しでもAntec P182とかより温度と音で優れてそうなら拡張性から見ても買いたいんです...
それにしても詳細情報わかりやすくて参考になります。
あとは秋葉でデモがあればいいんですが・・・
書込番号:11755155
0点

ヨーダ猫さん、
お返事ありがとうございます。
沢山積んでらっしゃるんですね〜
まさに理想の数です。
GとHが特に温度が低いですが、これはどのメーカーのHDDになりますでしょうか?
6つも積んでいてこの温度は魅力的です、やはりエアーフローがいいんでしょうね。
今のP180は付属ファンの低周波音が少しあるだけ(Low設定)ですので、寝てても近くに行かないと聞こえない感じです。 ただエアーフローが悪い為、グラボの熱暴走が置きやすく、これに変えようか悩んでます...
ちなみに、もしLowの結果などもあれば幸いです。
書込番号:11755222
0点

闘争心男さんへ
>GとHが特に温度が低いですが、これはどのメーカーのHDDになりますでしょうか?
写真を↑今度はファンLoにて30分経ちました。
>やはりエアーフローがいいんでしょうね。
いえいえオリジナルのままです。
もぅぎっしりパーツ入ってます↑
書込番号:11755355
0点

闘争心男さん こんにちは
>室温25℃で 37℃〜39℃ぐらいでした。
室温31℃で 38℃〜45℃ぐらいでした。
ごめんなさい これ間違いです。<(_ _)>
ヨーダ猫さんの温度をみて何でこんなに違うのかなー
と思ってよく見てみたらHDD直下のファンが停止していました...
ファンのコネクタが外れてました...
>Loで回してもHiで回してもほとんど変わりませんでした。
止まってましたからねえ(^_^;)
現在室温25.8℃で HDD温度32℃です。
ファンスピードはLoで、起動時間1時間程です。
お騒がせしました。(^_^;)
書込番号:11757232
0点

ヨーダ猫さん
Lowでの結果ありがとうございます。
やはりLowにすると少し温度も上がるんですね〜
それでも私のより低いのでぎっしりでその温度は魅力的かと。
ほかのケースでHDD5つか6つ積めて静音性と冷却面ですぐれてるケースが見つからなく、これかな〜と考えてる最中です。
ただ、ヨーダ猫さんの写真を見ると水冷のCPUクーラーでしょうか?
そうであれば、私が着けようとしてる無限弐では少し温度が上がるのかな〜と心配もあります。
後は、実機でファンの音などを確認してきたいと思います。
参考になる写真付きでの結果情報をありがとうございました。
書込番号:11765329
0点

ディオ ブランドーさん
度々の情報をありがとうございます。
ファンが停止してたのですか〜気づいてよかったですね。
それにしても室温25度でファンをLowにして32度はいいですね〜
私のP180ケースでは、同じ室温にしても39度ぐらいが平均なので冷却面と静音性からみて優れてそうなこのケースは魅力的です。
ほかに冷却面と静音性が優れててHDDが6つ詰めるATXケースが見つかりそうもないですし・・・
音に関しては、秋葉にデモがあればチェックしてきたいと思います。
書込番号:11765379
0点

実は自分も同じことを考えてました。
今、P183ですが、音はファンコンで絞ったらほとんど分からない状態になってます。フロントにファンを2つ追加し、500rpmまで絞ってます。
実際に気にならない音量って500rpm程度らしいです。
しかしながら、P183は掃除が面倒なので嫌気がさしてきたところです。
冷却ですがCPUクーラーを大きなファンのものに変えて、HDDを省電力なものにしてますので熱はあまり問題なしです。今年の夏も何回かモニタしたけど気になる温度にはなってませんでした。
FT02ですが、気になってるものの、18cmのファンがファンコンで絞ってもP183よりもうるさいってお話を聞いたことがあり、今躊躇しているところです。
書込番号:12419880
0点



PCケース > SILVERSTONE > SST-FT02-W
只今初の完全自作中なんですが、フロントオーディオの線が全然届きません。
マザーはASROCK 890DEALAX3なんですがこの板だけでしょうか?
皆様はどのように対処されてますか?
0点

フロントパネルの中で、ケーブルが引っかかっていませんか?
書込番号:12199829
0点

延長ケーブルを買う。Ainex EX-005
書込番号:12200391
1点

ありがとうございます
延長ケーブルあるんですね
ショップではないといわれたんで…
助かりました
書込番号:12200757
0点

11月9日に出荷開始の商品ですから、その時点ではなかったのは間違いないでしょう。
情報が遅いのは間違いありませんが、この手の商品は種類が多いのである程度は大目に見てやってください。
書込番号:12201137
0点



PCケース > SILVERSTONE > SST-FT02-W
昨日届いて中開けてみました。
18cmファンをAP181に換装しようと思って3つ購入していたのですが、
新ロットからなのか、既にAP181が3基搭載されていました。
上部のファンはゴルフっぽい感じのファンですが、これは前から?
ちなみに、P180 v1.1からの引っ越しで窓の無いほうを購入しました。
余ったAP181・・・壊れた時用にとっとくか。
1点

AP181の発表が国内であった際に、「当社のケースは順次、このファンに変更していく」というような発言がされていたので、そうなったんでしょうね。
初期ロットを買ったユーザーとしては、はじめからAP181が標準搭載されているのはうらやましい限りです。
書込番号:11844684
1点

SILVERSTONEのサイトで確認すると、FT02Bの
Cooling System は、
Top 1 x 120mm exhaust, 1200rpm, 19dBA
Bottom 3 x 180mm intake fan 700/1000rpm, 18/27dBA
となっていますから、
AP181は後からのバージョンで追加されたんでしょうね。
書込番号:12003909
0点



PCケース > SILVERSTONE > SST-FT02-W
現在開催中のCOMPUTEX TAIPEI 2010でFT03が展示されているようです。
動画のタイトルはFT02ですが、Silverstoneお馴染みの?のトニー・オウ氏はFT03とおっしゃってるので、FT03だと思います。
詳しい事は言いません、取り敢えず見て下さいw
http://www.youtube.com/watch?v=-dpBQqzoKQc
正直、なんでそっちの方向にいっちゃったかなーというのが感想です。
FT02からHDD冷却強化・ケーブルマネージメントスペースの拡大・ケース外からの全フィルターへのアクセスが可能といった様な正統進化を期待していたのですが。
今は、これがFT03ではない事を祈るばかりです。
1点

URLの方拝見しましたが、これがFT03って・・・冗談ですよね?冗談だと思いたい。フォームファクターがATXじゃない時点で・・・正統進化はどこへ行ってしまわれたのでしょう・・・
奥行きをカットしたかったのなら、せいぜいFT02形状でMicroATX版にすればまだ良かったのに・・・
ってかこれ新たなシリーズじゃなきゃおかしい気が・・・^^;
書込番号:11441907
1点

どうやら、FT03で間違いないようです。
PC onlineでの記事でもFT03だと記載されています。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100602/1025241/
はー、残念でなりません。どうした、Silverstone!?
FT02の進化と言えそうなのは、同記事内にある「Temjin TJ11」になりそうです。
フィルターへのアクセスは改善されていますが、HDDベイと電源部にはガッツリ埃が入りそうな感じです。
ただ、実勢価格は500〜600ドルのようなので、日本での販売価格はこれより高くなる事が十分考えられるので、発売されたとしてもどれ程の需要があるのやら…。
書込番号:11441951
1点

がりもふさん、
>Temjin TJ11
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100602/1025241/?SS=imgview&FD=1122829760
http://ascii.jp/elem/000/000/527/527192/
外観はTJ07に似ていて、マザーが倒立になるタイプで内部は余裕の広さですね。
これは、TJ07ユーザーも欲しくなるケースですが、価格が高そうですな。
書込番号:11458574
0点

>サフィニアさん
値段が一番のネックになりそうですね。
Corsairの800Dでも十分に高いのに、予価がそれを超える500〜600ドルって…いくらなんでも高すぎw
3万以内で発売すれば、結構ヒットしそうな感じはします。4万を超えてくると、いくら機能等が充実していてもそこまでは出せないって人が多いと思うんですがね…。
ちなみに、HDDの冷却は120mmファン2基でするようで、ダストフィルターもあるようです。
あと、展示の試作品は8スロットの様ですが、製品版では10スロットで出すかもしれないとのことです。
書込番号:11459812
0点

がりもふさん、
>値段が一番のネックになりそうですね
そうですね、5万円とか6万円とか、手を出せませんわ。
総アルミなのかな?スティール製の廉価版も出し欲しいね・・・
書込番号:11460380
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000051133/SortID=11967859/
がりもふさんように書いたけど気づかなかったようでw
FT03は私にはありえないしRV03は派手すぎるけど設置向きがこれじゃないと
私の場合はパネルが隠れてしまいます
ただどれもコンパクト化してるので個人的にはXかな
書込番号:11980397
0点



PCケース > SILVERSTONE > SST-FT02-W
SST-FT02B
http://kakaku.com/item/K0000077550/
SST-FT02B-W
http://kakaku.com/item/K0000077552/
2つのケースの違いは何ですか?
サイドパネルにアクリルが有るか無いとかそういう違いですか?
0点

↓ スペック表に出てます。「SST-FT02B-W (black + window)」
http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=FT02&area=usa
書込番号:11778152
1点

>サイドパネルにアクリルが有るか無いとかそういう違いですか?
そうみたいです。
メーカーサイトでは仕様表を同じにしてます。
http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=FT02&area=usa
輸入元のサイトには
>【関連商品】窓つきブラックモデルの「SST-FT02B-W」もあります。
と書かれてますね。
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-ft02b.html
書込番号:11778153
1点

katsun50さん、kanekyoさん、返信ありがとうございます。
おかげで解決しました。
なぜかウィンドウ付きのほうが高そうと思うのにSST-FT02Bより2000円安い。
元々高いのに2000円の差は痛いな。
書込番号:11780760
0点



PCケース > SILVERSTONE > SST-FT02-W
新しいケースが欲しくなっていろいろ探し回って見つけたこれ…
外観はシンプルでカッコ良く、マザーボードは90度回転して取り付け、
パーツは木に実った果物のように吊り下げ式と変わり物好きの私にはピッタリの
もので見つけてすぐポチりました(笑
PC本体をモニターの左に置いているのでクリアパネルが向かって右についているのも
◎でした。
【CPU】Corei7 920
【クーラー】CWCH50-1
【M/B】R2E
【Mem】F3-12800CL7T2-12GBPI 2Gx6
【HDD】SSDN-ST64Bx2 HDD1GBx4
【VGA】MSI R5850 Twin Frozr II
【サウンド】SE-200PCI LTD
【キャプチャ】GV-MVP/HS2
【光学ドライブ】BH10NS30
【電源】REVOLUTION85+ ERV950EWT
組んでみるとHDD用の電源ケーブルがびみょーに届かず(4連コネクタの1個目が届かない)
自作しました。その他のケーブルは特に問題なく取り付けを行うことができました。
裏配線用のスペースが狭いと評判のこのケースですが、四苦八苦しながらなんとか蓋を閉めても膨らまない程度には収められました。(狭いところで1cm 広いところで2cmほど)
サイドパネルが表から貼り付けてあるのが安っぽく感じたので裏から貼り付けてみました。
ついでにボルトもドレスアップ。
ファンをSilverstoneのSST-FM181BLにしたのですが、ノーマルより回転数が少なく風量切り替えスイッチもついていないのが×でした。まぁ青く光ってかっこいいので◎とする…
デカさの割りに中が少し狭くパーツの配置も特殊なため配線の取り回しにすごく苦労させられましたがなかなか面白いケースだと思います。永くつきあっていけそうです。
8点

×【HDD】SSDN-ST64Bx2 HDD1GBx4
○【HDD】SSDN-ST64Bx2 HDD1TBx4
初歩的なミスですね、大変失礼しました!
書込番号:11665949
2点

S.Rivaさん こんばんは
>サイドパネルが表から貼り付けてあるのが安っぽく感じたので裏から貼り付けてみました。
ついでにボルトもドレスアップ。
これはいいですね!とてもカッコいいです。今度、勝手に真似をさせて頂きます。<(_ _)>
裏配線がとても綺麗ですね。参考になりました。
わたしも再チャレンジしてみようかと思います。
書込番号:11682715
1点

配線がきれいですね。私はP182を使っていますが、狭いし、中の設置が面倒だし、パラレルケーブルが邪魔して熱がこもりグラボがオーバーヒートしています。
SATAケーブルがきれいですね。どこ製品?あるいは付属?
画像のようにSATAケーブルを​取​り​回​ししたらコネクタが折れたよ。付属品だけどね。
書込番号:11697094
0点

ディオ ブランドーさん
サイドのクリアパネルはノーマルの状態だとボルトとボルトの間隔が開きすぎているためか(15cmほど?)私のものはクリアパネルが密着せず2mmほど浮いていました。作りが雑に感じたので私流に画像のように仕上げてみました。
トップのファンとクリアパネルが隙間5mmほどになりスレスレですがかなりいい感じです。たまたま持ち合わせていたドレスアップ用のキャップボルトカラー(紫のやつ)もピッタリフィットしていいアクセントになったかもw
裏配線は蓋をすると見えない部分なのでどうでもいいといえばそれまでですが、私のもので参考になるのでしたらどんどん参考にしてやってください。
あれから少し弄ってHDDが全然冷えないことが不満だったので、下の18cmファンを9cmの4つ(1500回転)にしてみました。…1℃ほど下がったような気がします…(プラシーボ効果だと言われればそれまでw) ネジ穴が合わず結束バンドや両面テープなどで四苦八苦しながらがんばって取り付けたのですが、どうやら新たな対策が必要っぽいです…
yzeptgさん
おほめの言葉ありがとうございます。前回自作したときはいろいろと手を抜きまくりだったので今回はちょっと配線を縦や横に揃えて見た目きれいにしてみました。本当は全部スリーブ化したかったのですが、配線ミスをやらかしてパーツを死亡させてしまいそうだったので怖くなって今回はパスしました。勇気が持てたらチャレンジしてみたいですねw
ケーブルは赤いものはMB付属のものですよ。ストッパーつきのはR2Eには取り付け不可でした。(加工すればいけるかも)
書込番号:11697891
2点

> 5インチベイが全部埋まってないと落ち着かないのでこのようになりました
メーカーHPのPDF(23ページ)によると5インチベイの最大奥行(PCIバススロットぎりぎりまで使ったとして)は193mmとありますが、
設置は面倒ではありませんでしたか?PCIバスに接触しませんでした?
PDF
http://www.silverstonetek.com/downloads/Manual/case/Multi-FT02-Manual.pdf
書込番号:11708169
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





