
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2012年3月8日 22:47 |
![]() |
0 | 1 | 2012年1月22日 00:24 |
![]() |
0 | 1 | 2012年1月16日 20:57 |
![]() |
1 | 0 | 2010年7月9日 17:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このケースを購入した者です。
DVDドライブを装着したらケース前面パネルのボタンが凹みぎみだったのでドライブをもう少し前面に押し出せばしっかりするのかと、フロントカバーを外してみたらボタン付け根が溶けてプラプラしてました・・・一番上のフロントカバーのボタン上部の爪も溶けていました。ケース製造工程中に溶けたのでしょうか。あの溶け具合は熱い半田ゴテとかをつけないとできない溶け具合でした。
初期不良で返品したかったのですが、全て組んだ後だったのでカバー上のカバーだけ外せば問題ないとそのまま使用しちゃってます。
自分が安い物を購入したのが悪いのですが。
電源は電源でまたGIGABYTE製の安いPoweRock 500W GE-N500A-C2を買ったのですが、コンセントに挿し待機中に大きな音ではないですがコイル鳴きのような高周波の音が・・・静かな部屋には聞こえるレベルで。
これは流石に返品して初期不良で対応してもらったのですが、皆さんはGIGABYTE製の製品はどのような認識を持っていますでしょうか?
安くて物は良いとか・・・意見が聞けましたら幸いです。これからの部品購入の参考にしたいです。
自分は少し避けてしまいそうな感じなのですが、今回はたまたま運が悪かっただけなのでしょうかね。
宜しくお願い致します。
0点

GIGABYTE ブランド? 少々期待外れ! やっぱり...?
まあ価格相応でしょう。
書込番号:14210156
0点

?
プラスチックパーツをコテで焼き潰して固定というのは、リベットと同じ理屈でよくある工法ですが。それとは違うのですか?
わざわざコテで焼くような不良を作るのは、「〜していないない」より、相当高度でもあります。
写真希望。
書込番号:14210558
0点

小物部品を熱で溶かして固定するのはありますよ。接着剤とか小さなネジとか様々。
安くても良い物・・・購入した本人が思う物です。(安いんだからの割り切りも必要? 高くて、評判の良いケースがあるとしても、自分の好みの物、目的に合う物で無ければ駄目な物は駄目だと思います。)
書込番号:14210671
0点

沼さんさん
ありがとうございます。やっぱりと思うぐらいの気持ちが必要なんですね。
参考になりました。
KAZU0002さん
すみません。写真添付した方が分かりやすかったですね。
長たらしい長文ですみませんでした。
素人撮りですが、ご容赦下さい。
問題の部分が3番目、4番目の写真の爪部分です。
ボタンの固定部分の溶着が剥がれてプラプラになってるのだったら、そんなもんだろうの気持ちが持てたのですが爪部分も溶けていたのでガッカリしました。
カメカメポッポさん
固定部分を熱で溶かして溶着ってのも分かるのですが、画像を添付しました。爪も溶けているのでここはカチッとはめる部分ですから溶けているのは残念でした。
今回ケースの箱には打痕穴が空いていて、ケースにほんのり白い傷も見当たったのですが、これは輸送会社の問題かもと思っていたのですが、フロントケースのパネル爪の溶けは輸送ではならないと判断して製造工程中しかないよな〜と思ってました。
全て組み立てた後の発見だったもので、全て外すのが面倒なこともありドライブカバーを外せばいいやの気持ちで取り外してます。
自分が最初にくまなく調べなかったのがいけないのですが・・・
書込番号:14210711
0点

透明パーツは、件の焼き潰しでの固定ですね。
で、爪の部分は、確かに工作時のミスかと思います。
ショップに交換以来…よりは、代理店が国内にあるのなら、メールで件のパーツだけ交換要求かなと。
書込番号:14211609
0点

kimmppe
さまの写真 拝見しました、。
この製品が、最初からの写真の状態で有れば、 まさか、
不良品を、ハンダ付けしたり、ボンドで 固定したり して、お粗末な修理状態ですねー。
ギガバイトの安売りケース、これで スルー 決定!!、オンボロすぎるよー、この リサイクル。
買う前に、 情報提供 有り難うございました。
書込番号:14256940
0点

ホラフキーさん
もう1台作る為に同じケースを注文してみました。次はどのような物がくるのかと確認の意味を含めて。粗悪品がきたら今度は返品と思っておりました。
ケース自体はネジ不要の取りつけが可能なので気に入ってはいるのですが。
到着してから、隅々まで調べましたが問題点となる部分は見つかりませんでした。
これが当たり前なんでしょうが・・・最初のケースはハズレを引いてしまったようです。
今後はメインでお気に入りのPCを組む時はGIGABYTEのケースは、選択肢に入れないと思います。
書込番号:14257266
0点

又 買ったのね、
実は、わたくしも、 駄目もとで、買う予定です。
と、言いますのは、暇だから、 あくまでも 改造が目的。
中味を、そのままで、外側だけを、アクリル樹脂に 換えるのを目的だから、見栄えも
不具合も、ボロカス成りに、価格が安いのだと 判断しています。、
売れ行きが 2番ってことは、私と 同じ性格の人が 買っていたりなんかしてねー。
それにしても、余談ですが、この口コミのコーナー、デカモジ成ったのは、5、60歳以上の
老眼鏡の人が 読み始めたからデスカ???
書込番号:14260796
0点



最近購入しました。まあちょっと両サイドの板は薄いですけど造りとしてはいいです。
ただ付属(最初から付いている)フロントファンが動きません。二つファンを一本にまとめたような感じのケーブルです。うーん。設定が悪いのかな。今度ファンを改造して一本にまとめるのをやめてみます。
0点

やっぱり線の不良だったみたい。断線してた。
ハンダで接続しなおしたらあっさり動きました。
書込番号:14052027
0点



先日このケースを購入いたしましたが、
5インチのドライブを固定する金具が片側(4個)にしかありませんでした。
3.5インチは両側にあったのですが...
購入ショップでは仕様との回答をいただきましたが、
両側についていた方はおられませんか?
ちょっと不自然だったので購入された方、状況を教えてください。
0点

5インチベイは片側でした。仕様のようです。
5インチベイは3.5と違って、下にスタンド(分かりにくいですね。すみません。)が付いているから片側留めれば十分なんでしょうね。
書込番号:14030870
0点



初老と呼ばれる歳になったせいか、PCの重さが身にしみるこの頃…
古いEZCOOLの観音開きのケースから、重量約半分のこのケースに交換しました。
GZ-X1BPD-100とGZ-X1SPD-100を持っているため、違うデザインと思いGZ-X4SPD-100を発注しましたが、
生産終了品で在庫切れのためキャンセルとなり、こちらになりました。
GZ-X1と比べて良かった点は、フロントパネルが外し易くなってた事。
作業が楽でした。
特にGZ-X1SPD-100はハズレなのか、外すのに手が痛くなる力が要る。
後、できればHDDのアクセスランプは赤じゃなく、クリアか青や緑の方が良かったかな。
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





