Centurion 5 II RC-502COOLER MASTER
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 登録日:2010年 1月20日

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年1月24日 00:08 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年8月4日 07:30 |
![]() |
1 | 5 | 2010年6月23日 21:47 |
![]() |
1 | 2 | 2010年5月3日 15:22 |
![]() |
2 | 4 | 2010年4月12日 20:59 |
![]() |
2 | 5 | 2010年2月21日 10:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > Centurion 5 II RC-502
皆さんにお聞きしたいのですがRC-502-KKN1に付属しているFANの音なんですが静音仕様なんでしょうか?同じクーラーマスターのR4-L4S-10AB-GPの購入を考えています。アドバイスをお願いします。
0点

回転数落とせばまだ静かにはなりそうですね。
>前部:140mmファン(1,200rpm/19dBA/ブルーLED)×1
後部:120mmファン(1,200rpm/17dBA)×1
書込番号:12541001
0点

回転数の数値だけ見れば、個人的には充分耐えられる(笑)
実際はケースに取り付けて回さないと判断できないが
そうなったらなったで、ファンコンで絞るとか手段はある。
書込番号:12541463
0点

尻尾とれたさん
満腹 太さん
返信ありがとうございます。
RC-502-KKN1のフロントに付属しているFANとR4-L4S-10AB-GPは同じFANのようです。
ケースとFANが今日届きました。
静かみたいなんで安心しました。
書込番号:12552850
0点



PCケース > COOLER MASTER > Centurion 5 II RC-502
はじめまして。このケース+以下の構成で6年ぶりの自作をする予定です。(発注済)
とあるショップ(T-Z〇NE)の店員さんに、電源の取付方向(上吸気か下吸気か)は好み次第、と言われましたが、先輩諸氏はどうされているでしょうか?またそれはどのようなお考えによるものでしょうか?
パーツ構成へのご意見を含めお伺いします。(使用目的は快適なブラウジング+やるかどうか怪しいホームビデオのDVD化くらいで、ゲームは今のところする予定はありません)
Enhance ストロンガープラグイン(600W ATX電源) [SPSN-060P]
ASUS M4A88TD-V EVO/USB3(ATX AMD 880G+SB850)
AMD Athlon II X4 635 [ADX635WFGMBOX]
Intel X25-V SATA Solid-State Drive 40GB(2.5インチ 40GB SSD) [SSDSA2MP040G2R5]
東芝SAMSUNG SH-S243D+S(SATA接続 DVDスーパーマルチドライブ バルク・ライティングソフト付属)
CFD ELIXIR W3U1333Q-2G(2GB x2 PC3-10600)
0点

今日は
自分は、CM690UPlusですが、上吸気で取り付け失した。
理由は下吸気だとケーブルが短くなる為でしたが4か月使って気になる
事はありません。
上吸気の場合は組み立て中にネジを落とした場合、電源内に潜り込む
可能性が大なので、市販のhttp://www.ainex.jp/products/cfa-a.htm
をアルミテープで張り付けてます。
ただ基本的には下吸気にして、外部から直に吸気するほうが電源にはベターだと思いますがケース下側の隙間が少ないと問題があるかもでしょう。
書込番号:11713624
0点

設置場所にもよるでしょうね床に置いたりするなら埃を吸いそうなので上向き
机や台に置くなら下向きかな
それと上下の向きでメインスイッチの位置も当然変わってきます
頻繁に電源側でONOFFするなら考えて設置が良いですね
書込番号:11713746
0点

tamayanさん、がんこなオークさん、ご回答ありがとうございます。
確かに上向きにするとネジ等を落として入りこんでしまう可能性大なので下吸気に設置しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:11717429
0点



PCケース > COOLER MASTER > Centurion 5 II RC-502
先日、こちらのケースとマザーボードP7P55D-E、上部ケースファンSF12-S4 CPUクーラーSCKBT1000を購入しました。店員のミスでCUPクーラーを受け取らず帰ってしまいまさた。
CPUクーラーが無くても組み込みには、問題なので組み込んだのですが、上部ケースファンとマザーボードの補助電源の引っかけがギリギリでした。
この状態でCPUクーラーSCKBT1000の取り付けば大丈夫でしょうか?
0点

構成
CPU i7 860
マザー P7P55D-E
メモリー W3U1333Q 2GCPUファン SCKBT1000
ビデオカード N240GT-MD5R
ドライブ B10NS30BLBKKH
ケースRC502kkn1
ケースファン SF12-S4HDD HDS721010CLA332C電源 CMPSU 750XJP
OS Windows7 プロ
になります。
書込番号:11531111
0点

当面、CPUクーラーはインテルの添付品でやるんでしょうね。
マザー右下に PWR_FANピンがありますが、これにトップファンの
ケーブルが届かないのは考えにくい。
そのサイズのCPUクーラーをつけるときはどっちみち全部分解して
再組立でしょう。
書込番号:11531796
0点

マザーボードの補助電源、ってもしかして4ピンか8ピンの電源のこと?
裏配線したらぴーんと張って配線してやっと届く、とか。
その場合、KABUTOの取り付けはどうすんの?
マザー外して取り付けだと、ヒートシンクでかくて補助電源挿しにくい(多分手が入らない)し、
マザーボードを外さずKABUTOを取り付けるにしても、でかいクーラーなのでちゃんと取り付け出来るか不安。
延長コード買うとかも考えたらいいかも。
マザーボードの補助電源、が僕の勘違いならスルーで。
書込番号:11531968
0点

Scythe KABUTOをマザーにつけたときに、どの向きで取り付けるかわからないが、
KABUTOの上端が、マザーの上端よりはみ出る(どのくらいはみ出る?)と上部ケースファン
は、取り付け不可能。または、ケースの外付け。
KABUTO(兜)クーラー>http://www.scythe.co.jp/cooler/kabuto.html
Centurion 5 II>http://www.playwares.com/xe/hwnews/13708761
も〜君さんには、悪いけど、恐ろしくクリアランスが狭いケースだね。
このクリアランスでトップファンを後で付けてください。...?
徹底したコストダウンのおかげか。...?
LGA 775のマザーであれば、サイドフロー式のCPUクーラーはほとんど干渉するね。
LGA1156のマザーは、少しCPUソケットの位置が内側に付いているので、
やってみないとわかりません。
mackey64X2
書込番号:11532430
0点

CPUファンと上部ファンの取り付けは 問題無かったのですが、やはり、マザーボードの補助電源ケーブルと上部ファンが接触するのでのサイド下部に取り付け変更しました。
サイド上部側はCPUクーラーで効果がある見たいですね。
書込番号:11535590
1点



PCケース > COOLER MASTER > Centurion 5 II RC-502
メーカー仕様ではフロント/リア共に1200rpmとなっていますが
うちの個体は、フロント/1100rpm、リア/780rpm位で回ってます。
M/B:ASUS P7P55D-E Q-Fanオフ時
ご参考までに。
0点

メーカー仕様のファン回転数は最大値と思います。それ以内の回転数でも問題が無いと思います。つまりPCケース内の温度がそんなに高くないとためと思います。
心配でしたら温度計などで実際の温度を確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:11311337
0点

きらきらアフロさん こんにちは
ご想像の通りケース内温度は高くありません、低発熱のCPUの為(i5-660)
冷却能力は不足ないと思います、ただ回転数確認時はBIOSでのファンコントロールを
無効にしていますので1200rpm付近で回転するものと思っていました、
ファンコンを持っていない為、直接的に確認出来ませんので、手持ちの3500rpmファンに
差し替えてみたところ(CHA_FAN1)、約3700rpmとなりました。
以上から、ファンの不具合またはメーカーの仕様記載ミスがあるかも、ということで。
現状特に気にしてはいません、これから暑くなると思いますのでファンの数/配置など
練る楽しみがあるこのケースで遊んでみようと、パーツ物色中です。
書込番号:11312736
1点



PCケース > COOLER MASTER > Centurion 5 II RC-502
数時間使用して
メッシュだらけの本体にしてはけっこう静かな部類ですね。
これだけの風通しなら32n物、45n物CPUではサイド
並びに天井のファンは必要ないでしょう。
重量も軽いし
裏側パネル開けるとCPUセッティングには便利な開口。
ただし
ケース鋼板は厚くはないので天板の上にあまり重いもの
は乗せれないようです。
でもこの価格でセット付属品や作りには感心
7年ぶりにケースを新調しておおむね満足しました。
参考まで。
1点

このあと
ケース内の配線をきれいにバックを通して整理して
後部ファン以外に天井ファンを追加してみました。
電源下付けなので電源もケース内熱も通らず電源にも
GOODの様子。
CPU温度は以前から5℃下がる。
マザー、VGAも3℃は下がりました。
(私のシステムではC2Dなので必要は無かったのですが)
次を考慮して実験がてらです。
またファン増設後の振動等も皆無でした。
ファン増設は静穏ファンなので消費電力には
ほとんど影響なしなので次回サイドファンを
VGA9800GT用に付ける予定してます。
また参考まで
書込番号:11221326
0点

>オリエントブルーさん
ドライブ、HDD、グラフィックカードなどの取り付けは
補助的にネジで固定されたのでしょうか?
PCケースの購入を検討中ですので、お教えいただけると
とてもありがたいです。
書込番号:11222517
0点

こんにちはキンメダルマンさん
VGAカード、キャプチャーカードはネジ止めしてます
(付属の押さえは薄いプラ製でしたので)
あと
HDDとSSDは付属のアダプターに4箇所ネジ止め。
ケースにはアダブターではめて完全にがっちり止まります。
従来のようにケースにネジから放熱はできませんが
フロントは14cmファンですから完全に冷えますよ。
ドライブ類もネジなしでがっちり止まり振動しません。
以前のケースのように中途半端に止まる
(それでもけっこう満足してましたが(笑)
このケースはカッチリとセットできるところは満足しています。
他メーカーも含め4機種ほど店頭でさわり
このクーラーマスターとANTECと2メーカーの
中身の精度に注目、
24インチモニターに合わせ大きさ寸法でこれに決めました。
作りはじっくり確認しています。
なじみのSHOPなので見本HDDまでセットして
様子を見てみました。
CM690ほど背が高くもなく軽く扱いやすく
また見かけより中が広く整理がしやすいですね。
以上が状況と感想になります。
ドライブ類はシルバーでもブラックでもケース左右の
アルミアクセントバーで違和感なく装着できます。
フロントファンのブルーLEDもボタンで入り切り
できてお勧めのケースですよ。
書込番号:11222938
1点

>オリエントブルーさん
詳しい説明ありがとうございます!
大変参考になりました。
グラフィックカードは、ねじ止めしたほうがいいのですね。
静音系のケースと迷っているのですが、冷却重視のケース
としては第一候補にしたいと思います。
ほこりが気になりますが、コストパフォーマンスは高そうですね!
書込番号:11224235
0点



PCケース > COOLER MASTER > Centurion 5 II RC-502
レビュー投降後、ファンを取り付けしてみたらP7P55DのCPU電源部分と天井ファン12cmが干渉しています。
1mm程度の干渉だったので一度CPU電源を抜いて、ファンを取り付けてからファンを少し押しやって電源差しました。
かなりギリギリの作業でした。あと1mm干渉していたら天井にファンは取り付けられないでしょう。
0点

天井に取り付けたファンは一般的な寸法120x120x25mmの12cmファンですかね?
14cmファンも取り付け可能なようですが、場合によっては厚さ20mmのタイプが要るかも。
(12cmならシンルイリアンでありますし)
旧モデルを使ってまして、近々乗り換えようかなと思っております。
静音性は前回同様メッシュケースですから無いに等しそうですが
弱点の吸気不足が前面ファンでどのくらい解消されるかが気になります。
書込番号:10877539
0点

コンパクトな中にもグラボなどの拡張性を考えたケースなので
マザーの配置によっては干渉もあり得るでしょうね
CPUスロット位置によってはCPUクーラーも干渉すると思われますが
トップファンはOPですよね
『悪』はかわいそうだな・・・
書込番号:10877736
1点

こんな感じ?(ケースはGradiator600ですが、中はほとんど同じ。マザーはP5Q Proのよう。)
http://techarkade.com/files/images/Gladiator%20600/9.JPG
確かにATX12Vのコネクタが端にあると、ケーブルの遊びや曲がりでファンに接触するかもしれないですね。P7P55Dはもう少しコネクタ中寄りだと思うので。
でも、ケースの欠陥というわけではなく、小さめの筐体に機能詰め込んだケースなので、工夫のしどころだと思いますよ。私だったらファンの内側のネジ穴からワイヤか板でガイドつけて固定して、接触しないようにするけどな。。
書込番号:10878326
1点

私は 天版に14p(ZFL14025M-BU)付けましたが 干渉は してないですね (MB P5Q-E)ですが^^;
HDDの冷却も以前のケースから(SY-J624 Silent460 ) このケースに変えて −5°は下がりました。
静音性はメッシュなのに 前のケースと変わらないです 良いこと尽くめって感じ^^
書込番号:10880355
0点

遅くなってしまいすいません。
私のファンはゴムで固定するタイプのEVEREST UCEV12でした。
そのためゴムの厚みが数mmでるのでそのせいもあるかもしれません。
静音性が確保したかったのでどうしてもゴム固定がしたく。
今のところは問題なく動いています^^
書込番号:10974579
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





