Phantom のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Extended ATX 幅x高さx奥行:222x540x623mm 3.5インチシャドウベイ:7個 5.25インチベイ:5個 Phantomのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Phantomの価格比較
  • Phantomのスペック・仕様
  • Phantomのレビュー
  • Phantomのクチコミ
  • Phantomの画像・動画
  • Phantomのピックアップリスト
  • Phantomのオークション

PhantomNZXT

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 登録日:2010年 9月 8日

  • Phantomの価格比較
  • Phantomのスペック・仕様
  • Phantomのレビュー
  • Phantomのクチコミ
  • Phantomの画像・動画
  • Phantomのピックアップリスト
  • Phantomのオークション

Phantom のクチコミ掲示板

(718件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Phantom」のクチコミ掲示板に
Phantomを新規書き込みPhantomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

このケースを買おうとしてます。中身は

2012/05/04 23:47(1年以上前)


PCケース > NZXT > Phantom

スレ主 水花月さん
クチコミ投稿数:11件

このケースを買おうとしています。
自作というより、中身は移植になります。
AcerのAspire Predator G7711 ASG7711-A46
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/7/679/product_191865.html
そっくり、そのまま移植予定ですが、可否と注意するところ
ありましたら、教えてください。

書込番号:14522504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/05 00:05(1年以上前)

>そっくり、そのまま移植予定ですが、可否と注意するところ
マザボとケースとの接続など、写真撮っておくといいです。
それ以外の部分も、接続状況を写真で撮っておくと、あとで配線わからなくなったときに助かりますy

書込番号:14522593

ナイスクチコミ!0


gtk_typerさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:35件

2012/05/07 06:52(1年以上前)

かなり大きいのでマザーボードに差す電源の配線が長くないと
裏配線(普通の配線すらも…?)が出来ない可能性があると思います。
後は机に置く場合や床に設置するかで場所の確保の問題も出てくるかと。

後は5.25インチベイには蓋があるのでフラットな物じゃないと蓋が閉まりません。
まあ別付けのファンコンとか付けない限り大丈夫だと思いますが。

書込番号:14532538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サイドファンとCPUクーラー

2012/03/19 07:26(1年以上前)


PCケース > NZXT > Phantom

クチコミ投稿数:9件

今回phantomを購入しようと考えているのですが
CPUクーラーがサイドファンを追加すると
サイドフローのCPUクーラーが入らないため
水冷のものを導入するかサイドファンを廃止するかで悩んでいます。
実際全体で見た冷却効果としてはサイドファン追加でフロントフローをつける場合、水冷とサイドファンをつける場合、サイドファンを廃止してサイドフローのCPUクーラーをつける場合だとどれが一番よいのでしょうか?

書込番号:14311993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/19 10:41(1年以上前)

ちったー自分で考えろよ。
サイドファンは、何の目的で取り付けるんだ?

サイドファン付けたらファンの個数が増えてハッピー、付けられなかったら増やせなくてアンハッピー、パッパラパー!!
だからか?
付けたことで何か変化が起きて、それはどーたらこーたら効果があって、だから付けた方がハッピーあるいはアンハッピー。
だからハッピーな方を選ぼう!
というロジックが判断には本来必要なはず。
まあ、ほとんどの人がやってないけどね、自作の構成を見るとアンハッピーを選ぶ人が多いから。
ただ、私のハッピーと他人のハッピーが同じとは限らないけど。

書込番号:14312508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2012/03/19 11:13(1年以上前)

ケースのサイドパネル開けて組みながらじっくり眺めてどんな構成が一番自分に良いのか(ファンやクーラーも)色々試してみるのが自作の楽しい所。

そこを他人に聞くと楽しみ半減だし人によって好みも違うから、いつまでたっても決まらないよ。

書込番号:14312616

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2012/03/19 11:25(1年以上前)

>どれが一番よいのでしょうか?
全部試してみる。「自」作ですので。

まぁ。サイドファンも水冷も、そんなことしなくてもちゃんと動きますので。何のためにするのか?という目的意識は持ちましょう。飾りじゃ無いんですから。

書込番号:14312648

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/19 11:56(1年以上前)

基本はドゥマイセルフだろう。
シンキングも含めて。
しかし、迷ったら思考を試みることなく、あるいは試みた形跡がまるで無く、思考を停止させて丸投げ。
そんなんじゃ駄目だろ、進歩しないし。

ココらで見てて多い思考パターンは、如何に組み込む部品を増やすか。
質問者のみならず回答者にも多い。
そうじゃなくて、まず減らせ。
それで不要かどうか見えてくる。
減らせば増やした場合の弊害も減らせる。
また、減らすとなると効果も減る。
減った効果で性能や機能を維持しなくてはならなくなるから、効率を高めることも自ずと考えるようになる。
増やすのは、減らせないという結論に至ったてからで十分。
しかも、高めた効率の延長で増やすのだから、何も考えないで増やすよりは格段の期待できる。

書込番号:14312784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/03/19 12:39(1年以上前)

様々な意見ありがとうございました。
質問している側の癖に具体性も試みもなく至らないところが多すぎてすみませんでした。
考えている構成が
i7 2600k
p68z v gen3
メモリ 品名覚えてないのですが4×4の16
GALAXYのラデオン6870OCバージョン
電源がシルバーストーンの850 80プラスシルバー
ブルーレイドライブがLG
でCPUをOCして5Gくらいで使おうと考えています。
土地柄夏の気温が高くエアコンがあまり効かないので完全風冷でサイドファン追加でサイドフローのCPUクーラーを検討していたのですがサイズ上入らないと知りOCするので冷却はしっかりとしたいと考え、フロントフローの羅刹をつけるか水冷のH80?をつけるかサイドフローのFurio extremeのみでいくかで悩んでいます。某PCショップでラデオンは発熱が多いと聞いていたこともあり、サイドフローのみで熱暴走を起こさないか?という疑問があり質問させていただきました。
実際に返答してくださった方々の全部試してみるという意見を聞き確かにそれが一番だと感じるので時期を見ながら少しずつ試してみます。
この構成でこれは絶対駄目とかあれば教えていただけると幸いです。
主な使用用途はオンラインゲームと動画作成、音楽編集と計算です。

書込番号:14312922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIZ_297さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/19 13:54(1年以上前)

基本的に、空気の流れを考えればいいでしょう。
おそらく吸気での取り付けを考えたと思いますが、
このケースサイドファンは大きく、広範囲に吹き付ける感じではないでしょうか?

CPUクーラーに限って言えば、
トップフローの場合、新鮮な空気を活かせるのでサイド追加は効果があると思います。
またサイドフローの場合は、効果はあるかもしれませんが、
サイドファンの影響でエアフローが崩れるかもしれません。
簡易水冷の場合は、さほど影響しないでしょう。

同様にビデオカードについても考えていくと良いと思います。
サイドファンからの空気を生かせるかどうか、ビデオカードの排気がどうなるのかを考えるといいとおもいます。
またPCケース内のエアフローと、吸気と排気のバランスも考慮すると良いでしょう。

自分ならとりあえずサイドファンを付けずに運用して様子を見ます。
不満であれば上記を踏まえ、あとで追加を検討します。
ケース内負圧であれば、サイドファンをつけずとも空気は取り込めると思います。
ですが負圧運用の場合、このケースはメッシュ部分が多く、ほこりを考慮して必要ない場所は、
レンジフィルター等でふさぐのもいいと思います。(すべての場所をというわけではありません)

以下、余計なお世話であるかもしれませんが・・・2点ほど
CPUを5G程度OCとのことですが、この質問内容から甘党王子さんの知識経験を計りかねております。
4.4G、4.8Gあたりで試されてみては、いかがでしょうか?5Gだと倍率、電圧以外にも調整しないといけなくなるかもしれません。

参考になるかは分かりませんが、自分のこのケースPhantomの環境は、
サイド追加なし、トップ、リア変更なし、フロント14cm1000rpm、サイド12cm2000rpm×2
また、内部HDD側面あたりに12cm800rpmのファン構成で付属ファンコンを用いてます。
CPUクーラーはサイドファンHR-02、ビデオカードは外排気タイプを使用しております。

書込番号:14313177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2012/03/19 16:12(1年以上前)

自分が知らないことを質問される → そんなことは自分で試せ → 自分で試さないで聞く奴は糞

というモラハラ展開が定着しましたな。
まぁ情報が何も出てこない人たちを相手にしても仕方ないのでスルーの方向で。

===================== 普通の人はここから ==========
肝心のエアフローの話ですが、、、

フロントフロー? トップフローの間違い?

OCモデルは無理してる分熱も多いとはいえ、6850ならそんなに心配は要らないとは思いますけど、エアコンつけないならコントロールする術がなくなるのは望ましくないですね。

グラボのせるならサイド排気しないと熱気がCPUに回ります。
レビューに吸気用って書いてありますが排気設定できないならケース自体お勧めしないです。吸気にするとグリルと干渉して音も出るだろうし。

で、このケースはなかなか難しい形してるんですが、ギャラリー見るとCNPS9900っぽい構成も見えるんで、普通のサイドフローだと干渉しないようにも出来るんじゃないかと思いますが違うんでしょうか。

サイドフローとサイドファンが干渉するなら、おっしゃるとおり、ケース諦めるか水冷ですね。トップだと熱循環して効率落ちるでしょう。強引にファン沢山つけて排気する手もありますが、所詮トップフロー自体の効率が低いので。

ただSandyでいくら冷却頑張っても、Ivyが出て来たらカジュアルOCにも負けちゃうわけで、素直にIvy待ちでクーラーやファンやケースにお金使わない方が賢い気がしますけど。ケースは兎も角、ゲーム用なら2500Kで回るところまでってことでいいのでは?

ちなみにサイドフローに上から空気あてても無駄です。大事なのは吸気に排気が回り込まないこと = クーラからの排気がスムーズにケース外に出ることです。CPUやグラボの排気が回り込まないならCPUクーラの吸い込む空気の温度は室温に近いはずですよね。なので吸い込み用のファンは冷却にはあまり効果を発揮しません。

エアフローを整えればファンの数は減らせます。これだけスカスカに空いてるケースだと目張りも有効。

書込番号:14313574

Goodアンサーナイスクチコミ!2


papyamaさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/20 17:19(1年以上前)

↑読んで理解できるなら質問はしていないと思う。

書込番号:14319091

ナイスクチコミ!3


OK山さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:83件 Phantomの満足度5

2012/03/21 01:50(1年以上前)

自分も似たような構成で似たようなことでちょっと悩んだりもしました。
でも結局、ご自分いろいろ試してみてください、そうとしか言えませんねえー
幸か不幸か?このケース、様々な箇所・向きにたくさんのファンを取り付けることが可能です。
そしてその組み合わせ次第でエアフローの流れ方も幾とおりもデザインできるし、
その効果の程も、どの部位の冷却を重視したいか、必要に応じていろいろと試すことできます。

実際自分もいろいろと試してきましたw
話はサイドファンやCPUクーラーにとどまらず、CPUやマザー、メモリー、ビデオカードetc
PCを司るすべてのパーツ組み合わせや、その使い方、目指すものによっても変わってくると思うので
要はバランス、自分の納得ゆく状態になるよう試行錯誤するほか無いでしょう。答えはひとつではないと思います。

ただ、ひとつ言っておきたいのは、2600Kといえども5GHz常用?はそうたやすいことではないですよw
石自体のアタリハズレもあるでしょうが、それによる弊害、それ前提のために縛られることも。
それよりなにより5GHzまでOCする必要性、その目的、他の部品とのバランスとかも。
ご自分の望みとそのために必要なものを今一度見直すことからはじめても良いのではないでしょうか?

ろくに質問の答えになってないでしょうし、自分ごとき無知な者がえらそうなこと言って失礼ですが
そういう悩みももひっくるめて、ぜひ存分に楽しんでもらえたらと思います

書込番号:14321994

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/03/27 22:53(1年以上前)

ありがとうございました。
いろいろ試しながらどれが自分の用途にいいか考えながらいじってみます。

書込番号:14356412

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

二度目の質問です。何度もすいません

2012/03/11 19:11(1年以上前)


PCケース > NZXT > Phantom

クチコミ投稿数:59件

上部とサイドパネルの200mmファンを調べてみるとどれも「NZXTPhantom専用」と記載されているのですが、他社の200mmファンを取り付けてはダメなのですか?

書込番号:14274080

ナイスクチコミ!0


返信する
OK山さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:83件 Phantomの満足度5

2012/03/11 21:22(1年以上前)

ファンとケース本体の取り付けビス穴のピッチが合わなくなる可能性あり。
過去にそういった報告がここクチコミにもあったような・・・
またLED発光するタイプの場合、コネクター形状がやはり合わないと思います。
どうしても叶えたい特別な要望や、それらを自己解決できるスキルがあれば別ですけど
そうでない場合には無難に純正オプションのを買われたほうが良いかと。

書込番号:14274763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/03/11 22:24(1年以上前)

ギャラリーに天版のファンの画像があるけど・・・取り付けピッチが特殊なのかも?

背面は120x120だとすれば比較できると思います。

書込番号:14275237

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

上面パネルについて

2012/03/10 23:21(1年以上前)


PCケース > NZXT > Phantom

クチコミ投稿数:59件

トップ今日NZXTのPhantomを購入したのですが
上面パネルありますよね?リセットボタンとか付いてる所です。あそこは思い切り外しても良いのでしょうか?角っこずつ外していくと必ず電源スイッチの角の所だけ閉まってしまいます・・・

書込番号:14270209

ナイスクチコミ!0


返信する
玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:12件 PhantomのオーナーPhantomの満足度5

2012/03/11 00:21(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=aZxhvfSVLpM

5分ぐらい所で実際、外している動画がありますので、参考になると思います。

書込番号:14270526

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2012/03/11 05:02(1年以上前)

お〜すごい!
上からつまんで上げれば良いんですか・・・
URLまで貼っていただきありがとうございます!
お気に入りに入れちゃいました(笑)

書込番号:14271144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCケース > NZXT > Phantom

クチコミ投稿数:12件

LED点滅・点灯回路みたいなのを組み込むことはできるのでしょうか?
クリスマスツリーのLEDのような・・・・
方法とかご存知の方・・・お教え願います。

書込番号:14257022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/03/08 01:51(1年以上前)

PIC使って、自分で組む。
AVRなら、Arduino使うと結構簡単。

書込番号:14257042

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2012/03/08 02:16(1年以上前)

世の中には自動で点滅するLEDもあるので、間に適当な電流制限抵抗を入れて配線をすれば、それで十分です。
尤もその点滅間隔が気に入らないとかなら、制御回路を組む必要があります。

自己点滅タイプの一例です。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cblanking/

コントローラーなら、こういうものがあります。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04153/
これとテープLEDをセットにして、PC用の電源ケーブルを入れたものがサイズにあります。

書込番号:14257096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/03/11 01:49(1年以上前)

パーシモン1wさん、uPD70116さんへ

いろいろとお教えいただきありがとうございました。
書き込まれた用語でググっていろいろと調べてみました。

わからないことはまだ多いですがここから先は自分で勉強して
解決できるようにがんばってみます。
調べる手がかりをいただけただけで感謝いたしております。

書込番号:14270880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ファンの設置

2012/02/11 23:22(1年以上前)


PCケース > NZXT > Phantom

スレ主 kamakuruさん
クチコミ投稿数:16件

このケースの底にある通気口のようなとこにファンを設置することはできますか?
またその場合はどの大きさのファンが設置可能ですか?

書込番号:14140723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/02/11 23:32(1年以上前)

そこは電源ユニットを設置する場所です。
電源を外付けにするつもりなんでしょうか?

書込番号:14140774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/12 00:20(1年以上前)

真ん中の5インチベイを外せばつけれますよー(現在はずしてます)
12センチファンがお勧めです。14でもいけますが、
12だと裏側にうまい具合にファンフィルター事つけれます。
現在構成かえてるので、忘れましたが、たしか3本ほど螺子が締めれたと思うので
それだけで、けっこうガッチリロックできましたb

書込番号:14141049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件 Phantomの満足度5

2012/02/12 00:40(1年以上前)

だいたいの外観

私はPhantomの赤を使ってますが、電源に干渉してしまったのでファンはつけてません。ただ、一応12cmか14cmのをつけることができます。

ただ、底面から吸うわなくても(吐かなくても)十分なエアフローは確保できますよ。横に20cmと12cm2個乗せれるので。
ちなみに、私は天板に20cmを2個乗せて側面に12cm2個、前面に12cm1個、背面に2個の計7個乗せてます。

書込番号:14141149

ナイスクチコミ!1


スレ主 kamakuruさん
クチコミ投稿数:16件

2012/02/12 12:41(1年以上前)

クックマーさん、ケインツェルさんありがとうございます。
ところで、前面に設置できるのは14cmではないのですか?
12cmもいけるのですか?

書込番号:14143023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件 Phantomの満足度5

2012/02/12 13:34(1年以上前)

当初14cmでファンガード付けて運用しようと思ったらファンガードがつけれなかったので、ちょっとイジって12cm+ファンガードで運用してます(たしか)。

書込番号:14143265

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamakuruさん
クチコミ投稿数:16件

2012/02/12 14:08(1年以上前)

そういうことでしたか。
色々とありがとうございました。

書込番号:14143383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Phantom」のクチコミ掲示板に
Phantomを新規書き込みPhantomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Phantom
NZXT

Phantom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 9月 8日

Phantomをお気に入り製品に追加する <539

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング