
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2015年3月9日 01:23 |
![]() |
4 | 8 | 2013年11月16日 23:06 |
![]() |
17 | 9 | 2013年3月20日 10:07 |
![]() |
16 | 12 | 2013年2月11日 21:28 |
![]() |
1 | 2 | 2013年2月11日 19:15 |
![]() |
7 | 14 | 2012年9月24日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ちょっとしたことですが傷がついてしまし気になってたので塗ってしまいました....スプレーで笑
奇抜なつや消し黒×つや消し緑で円をバーバパパの円という奇抜な日章旗になりました...笑
下のメッシュのとこは個人的に気に入ってますがここだけ塗装したので浮きます(´・ω・`)
素人ですが楽しくできたのでヨシとしますが....やってはいけない悪い例となりました←
1点


>>ピンクモンキーさん
軍事ネタが好きですね(^^
菊花紋章 を入れるとグレードが上がります。
潜水艦こくりゅうの進水式みたいな塗装にして名前を入れましょう!
書込番号:16841594
2点

ランクラー@変人さん
IntelのSSDの箱に入ってる「SPEED DEMON」ステッカー。
これ、強力に貼りついて、あとで剥がすのいに苦労しましたよ(笑)
kokonoe_hさん
軍事ネタ、そうですね高揚した気分にはなれるかな?
書込番号:16841609
0点


今日明日、横須賀防大の学校祭なんだ。
昼前まで訓練展示の号砲が轟いていた。直線距離で×Km以上離れているのにびっくりしたyw
というわけで外観だけじゃなく、中身も。
Windowsの起動音を44口径120mm滑腔砲の発射音に変えましょう。
終了時は「蛍の光」で。
書込番号:16842697
0点

SSDのステッカーは泣きながら剥がしました笑
中身.....一応5GHz「だった」石と昔のハイエンドグラボさんがいらっしゃるのでご勘弁を笑
色々やってみたいですがとりあえず扉の内側にステッカーボムを貼るってとこを目標にしたいです
(´・ω・`)
書込番号:16845006
0点



今年、Haswellも出て交換する前に、どうしてもサイドパネルが気にいらない所があり、
ついでに820の一部の使用を加工してみました。
まずは、PC内の角度が調整できるファンの取付です。
100円ショップで、台所用品の道具を加工して作成しました。
ファンが重すぎて、角度の調整は出来ませんが、今まで、下に置いてあったファンを
持ってこれたので、満足してます。
次に続きます。
3点

次に、LEDです。まえからLEDイルミネーションはつけていましたが、
真っすぐにつけれなかったので、0号モール(電線カバー)を加工して
作成しました。
前は、曲がっても気にしなかったのですが、今回パネルを加工して
見えるようになったので、モールを使うことで、かっこよくなりました。
もう一回続きます。
書込番号:15853917
3点

サイドパネルのマイナーチェンジをしたばかりだったのですが、
最初に、何も考えず、鉄板を切ってしまったので、今回は、もう一枚のパネルを
ちゃんと、計算して切断、加工してます。
アクリルも前回、サンダーで切ってしまいましたが、今回は、プラチックカッターで、
切断して、アクセントと、切断面を隠す意味で、ペイントもしました。
一番の理由は、PC内のしらほし姫のフィギュアが見れなかったので、
120mmから80mmのファンに交換しました。
今回は、満足できたと思ってます。
書込番号:15854022
3点

こんばんワン! 玄関番さん
>台所用品の道具を加工して作成しました。
いやいやいや考えましたね〜!
>モールを使うことで、かっこよくなりました
そうかこれもまっすぐに通せますよね〜!
いや〜進んでますね更に良くなってますね感心。
モンキーさん見てるでしょうかねw
いや〜参考になりました。
このあとも楽しみにしております宜しく。
書込番号:15854082
0点

わお〜
書き込みしている間に早くも完成形がw
アクリルも今回は綺麗にカットできましたか。
お疲れ様です〜。
また時間が出来ましたら前後左右画像宜しくです〜。
書込番号:15854125
0点

オリエントブルーさん、こんばんわです。
実は今回、アクリル加工に失敗してしまいまして、最初2mmでしたが、
最後の80mm用の取付用の穴に大きなヒビが入り、あと2箇所で完成だっただけに、
とてもショックで、今回は1.5mmで加工しました。1500円が・・・
でもいい勉強になりました。
ペイントは、粗を隠せるので、鉄板の切断で失敗しても、今回は満足してます。
書込番号:15854210
3点

こんばんは!
>アクリル加工に失敗してしまいまして
それはくやしいですね、物入りになりましたね。
たぶん私めのSGC1000のアクリル窓も1.5mm厚くらいでしょうね。
>ペイントは、粗を隠せるので、鉄板の切断で失敗しても
なるほどです(笑)でも完成して良かったですねGoodです。
書込番号:15854452
0点

アクリルパネル加工過程のアップをしました。
よかったら、観て下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=dy_Cxpk9T4A&feature=youtu.be
久しぶりに、TMW5を使用しました。QSVはやはり早いです。
書込番号:15913673
2点

おは〜(^0^)ノ
うわ〜ぉ! 強烈なインパクトがw
ほんとそれが室内に鎮座ませてるというのは驚きの一言です。
玄関番 さんの環境がうらやましい(笑)
まさに極致ですわ!
VTRも拝見しましたが不器用な私めではそのような工作は絶対無理w
なので私めなら
マシニングセンターを扱ってる友人宅へ直行ですね。
アクリルは無理かもですが。
でもよく完成されました おめでとうございます。
ペガシスはTMPGEnc4.0はよくお世話になりましたが
それ以来購入していませんね。
TMW5はなかなか優秀なるソフトのようで一度使ってみたく思っています。
今日は動画も拝見させて頂きありがとうございます。
大いに感謝参考にさせて頂きます。
モンキーさんは見てるかな〜。
書込番号:15913887
1点

オリエントさん、おはです。 朝早くから、観て頂き感謝です。
>ほんとそれが室内に鎮座ませてるというのは驚きの一言です。
玄関番 さんの環境がうらやましい(笑)
うちの嫁さん、フルタワーケースには、大反対ですが、
ワンピースの大ファンで、主人公のルフィーが入ってないと、文句をつけたほどです。
ですので人質ならぬ、フィギュア質みたいな感じで、フィギュアケースとして認可されてます。
自分は、UFOキャッチャーが好きなので、思いがあるフィギュアを飾っています。
暖かくなったら、下に設置する約束をしてますが、このままの状態でいければ最高と思ってます。
書込番号:15914399
2点



前回、アクリルパネルを購入して、取付ましたが、
サイドのFANがなくなったのと、もう少し、アクリルがあればと思い、色々調べると
youtubeに見たことがない、アクリルパネルがありました。
http://www.youtube.com/watch?v=cb_z4XV0eCw
手前のサイドFANの上もアクリルになっていて、どこに売っているのか?
自分で加工したのか、わかりませんが、自分もホームセンターでアクリルを買ってきて、
最初のパネルで加工して、サイドにもFANを取付ました。
クーラーFANと電源の間が、約14cm空いていたので、12cmのFANをアクリルに穴を開けて
作成しましたが、ちょっと力を入れると、ヒビが入って、結構難航しました。
パネルはサンダーで切りました。クーラーFANは、ゴールデンウイークの時に、掃除も兼ねて
サイドフローに直します。画像を貼りましたが、前面FANの埃はすごいです。
かみさんには、電気代がもったいないと言われてますが、近いうちにLED ILLUMINACIONを
付けるつもりです。
ますますかっこよくなりました。
3点

いいですね、カッコイイ!
私、実は実験的にANTEC P193の天板14pファンを青色LEDに付け替えたことがありました。
でも全然似合いませんでした、このケースには(笑)
やっぱりケーズ全体のデザインというのも重要ですね。
なので、今は普通のに戻しましたよ。
スケルトンタイプだと、内部の清掃は小まめにしないと埃だらけになったりしたら、見っともないでしょうね。
LDEの電気代…シレテるとは思いますが。
書込番号:14095987
1点

ピンクモンキーさん、返信ありがとうございます。
いつも参考にさせて頂いています。
掃除は、まめにしないと、かっこわるいでしょうね!
埃対策として、状況をみて、裏側から、業務用の透明テープを貼るつもりです。
かみさんについては、やっと机の下に置く事を許されたので、時間をかけて、
楽しんでいこうと思います。
書込番号:14096893
0点

このケース、実は昨年暮れ近くに甥っ子がこれを使って組み上げたので、身近に感じました。
彼はこのケースにいわば“一目惚れ”しまして、他は全然無視状態(笑)
i7 2600K+GTX560を中心に組みました。
玄関番さんのこの画像をお借りしてもいいでしょうか、「こんなこと出来るやで」とメールに画像を添付して教えてやろうと思います。
書込番号:14096952
1点

どうぞ、どうぞ!!
今、色々、考えていて、月末にTMPEGnc Authoring Works5を購入するので、
その時に、LED ILLUMINACIONを購入したいと思ってます。
また、5インチベイの所が、少しかっこ悪いので、UFOキャッチャーで取った
ナミのフィギアを飾ろうかなと思ってます。ちょうど入りそうなので。
本当は、2個のサイドFANもLEDタイプに交換したいのですが、
かみさんの逆鱗に触れそうなので、後からにするつもりです。
出来上がったら、youtubeに投稿する予定です!
書込番号:14097018
2点

画像、有難うございます、保存して送ってやりますね。
まぁ何とも、少しもじっとしていられない彼のことだから、即実行でしょう(笑)
買いに行くのにまた付き合わされそうです、ケースも含め、パーツ選びのもそうだったので(笑)
>出来上がったら、youtubeに投稿する予定です!
是非拝見させていただきます。
書込番号:14097077
1点

ピンクモンキーさん、頑張って下さい!
ちなみに、アクリルは、3mm厚の600X450 845円で購入しました。
注意点として、後ろのネジですが、自分も失敗だったのですが、
あまり、後ろすぎると、ケース本体に干渉してしまいます。
自分の場合、会社で加工したので、ケースの寸法を確認せずに、作成してしまいました。
あとから、ニッパで、加工しましたが、注意点はそのぐらいです。
サンダーと差し金があれば、スムーズに加工出来ました。
書込番号:14097106
1点

本当は、月末に作ろうと思いましたが、待ちきれず、作成しました。
なんか、最初の組み立ての時と比べて、だいぶ違う方向にいってしまいましたが、
見てて、飽きないので、満足してます。
5インチベイのナミとサンジだけで考えたのですが、子供がロビンも入れてとの事で、
なんとか、入れました。
かみさんは「気持ち悪い」を言ってあきれらています。
電源のケースは、Flash Gordonさんのケースを見て、アクリルで作成しました。
アクリルとサイドパネルの隙間が、どうしても出てしまいますので、
白い養生テープで、貼ってあります。
あんまりうまく撮れてませんが、youtubeにアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=yVmhgBUppgA
書込番号:14135925
1点

最近、掃除も兼ねて、少しレイアウトを変えました。
ハンコックフィギュアとCPUクーラーを交換しました。
もしよかったら、見て下さい
http://www.youtube.com/watch?v=NWKij35EkcA
また、phantomの他の方のアクリルパネルの加工した動画を見てますが、
細部まで細かく加工されて、配線も綺麗で、とても参考にまります。
来年、Haswellが出たら、交換時にサイドパネルをまた、新しく加工しようかなと
思ってしまいます!
http://www.youtube.com/watch?v=yrgMe2gYeDU
http://www.youtube.com/watch?v=BgPDhYdUl0I&feature=related
書込番号:14555671
1点

最近、サイドファンの黒いファンカバーを外して、雰囲気を少し変えました。
転写シールでレイアウトをしましたが、大分、失敗してしまいましたが、
これから、徐々に色々、白いPhantomの模様替えをしていきたいと思います。
書込番号:15723369
1点

今じっくり拝見もすごいゎ〜!!
そうか
モンキーさんの甥は玄関番さんのをチェックしてるんだぁ。
不器用な私めにはアクリル細工も難しそうな!
情報感謝!
書込番号:15749437
1点

コンチハ〜です。
凄い、発展してますね〜。
甥っ子にこの画像も送ってやりますね。
甥っ子は(多分)このBBSを見てはいないと思います。
書込番号:15749476
1点

オリエントブルーさん、ピンクモンキーさん、
見て頂き、ありがとうございます。
約1年ぶりに、サイドパネルをいじりました。
アクリルを止めているビスを増やしたり、一部鉄板を切りました。
今年はHaswellも出るので、交換になったら、CPUクーラーで悩みそうです。
書込番号:15751614
2点



すでにチェック済みの方も多いでしょうが、メーカーHPにいつのまにか新たなモデルが
http://www.nzxt.com/new/products/crafted_series/phantom_820
http://www.youtube.com/watch?v=katj8M6eHCk&feature=player_embedded
デザインはphantomシリーズのそれを踏襲した感じですが、
細かい部分の使い勝手が改良され、LED色を自由にカスタマイズ可能になったり遊び心も増して
なかなか良い感じですね。
なんかまた一回りでかくなった気もしますがw
日本での発売に期待です。
0点

予約販売が始まりましたね。値段は…、2.8万円…。
Phantom-820では欠点もいろいろと改善されているようで、発売を待っていたんですが、約2.8万円では高すぎて、Phantom-wを買うことにしました。
書込番号:15447539
0点

NZXT Phantom 820海外レビュー
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=985&Itemid=61
書込番号:15750808
1点



Phantom(白)を先ほどツクモの店頭で買ってきて
開封したら外箱と中身が全然ちがうPCケースが出てきました。
前部にあった扉が何故か天板にあり、
5インチベイは垂直に向いていて、
USBポートやファンコンは上部にあったものが前部に移動しています。
机の下に置くつもりで買ってきたものの机の高さが少なくとも800mm以上は無いと
ドライブ等が使えない状態です(私の机は760mmで、蓋が半開き程度までしか開かなかった)。
写真はビニール包装を再度かぶせた後なので解り難いですが、
メーカーHPや店頭に並んでいる見本や外箱とまったく違う
配置になっています
通常は前部にある蓋が天板にあります、
えらく挑戦的なレイアウトですが私の環境では使えませんので後日返品しにまたアキバに行くか、、。
0点

置き方を間違ってるっていうオチじゃなくて?
大体のフルタワーケースだとフロントが上に向いて箱に入ってますが。
今画像で見えているのがフロントだと思いますが、そうじゃないと?
書込番号:15101424
1点

落ち着いて冷静になれば前と上が解るでしょw
書込番号:15101566
0点

ウソの様な本当の話です、
メーカーhpやググっても同じ仕様の箱が見当たりませんでした。
いくらなんでも前と上向きの置き間違いはないですよ
写真はこのケースの天井です。
(ガッカリ感よりも机下に置けない絶望感に溢れてこのクソ思いファッキンケースを取り出す気にもなりませんがボチボチと取り出して後日写真をUPするかな)
書込番号:15101712
0点


その画像の反対側(フロントと言っている側と反対の見えない部分)と、底面部分の画像もよろしくです。
その画像のフロントの反対側に添付画像のようにリアスロットが来ていれば完全に不良品?というか変わった物ですね。
底面に添付画像が来ていれば置き間違いで終わりですけどね。
書込番号:15101903
2点


うちのも置こうと思えばそう置けるw
(ケースのみなら)
どうみてもそもそもの置き方間違えてるとしか思えないんだが....
背面を底にしてしまうのか??
釣られているのか?w
奥行きと高さの寸法が違うので表のカバーだけを間違えて組み付けることは出来ないはずだし、ファンの関係上...
ファンコン・スイッチ面を上になるよう置いてみれば?
書込番号:15103526
1点

外箱の上 = ケースの上面 ではなかったですよ・・・
外箱から出してケースの縦を横にしてみては?
書込番号:15103582
1点

脚だと思っていたのはサイドパネルのネジで
、、
回答をどうもありがとう。
このネタで一席もうけられますw
書込番号:15105477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良かったですねw
山田くん、座布団二枚持って行ってくれ…
書込番号:15105497
0点

組み立てて分かったところでは
僕のケースは前部のUSBが USB2.0x1、USB3.0×1になってました。
あとは何故かファンコンの4pinコネクタが壊れて(銀色の芯が一本引っ込んでた)たのでとりあえず電源分岐ケーブルで代用したぐらい。
お騒がせしました。
教訓:これは孔明の罠だ
書込番号:15114109
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





