
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2012年3月11日 05:02 |
![]() |
0 | 3 | 2012年3月11日 01:49 |
![]() |
1 | 5 | 2012年3月30日 01:24 |
![]() |
2 | 6 | 2012年2月12日 14:08 |
![]() |
2 | 9 | 2012年2月9日 11:56 |
![]() |
16 | 12 | 2013年2月11日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


トップ今日NZXTのPhantomを購入したのですが
上面パネルありますよね?リセットボタンとか付いてる所です。あそこは思い切り外しても良いのでしょうか?角っこずつ外していくと必ず電源スイッチの角の所だけ閉まってしまいます・・・
0点


お〜すごい!
上からつまんで上げれば良いんですか・・・
URLまで貼っていただきありがとうございます!
お気に入りに入れちゃいました(笑)
書込番号:14271144
0点




PIC使って、自分で組む。
AVRなら、Arduino使うと結構簡単。
書込番号:14257042
0点

世の中には自動で点滅するLEDもあるので、間に適当な電流制限抵抗を入れて配線をすれば、それで十分です。
尤もその点滅間隔が気に入らないとかなら、制御回路を組む必要があります。
自己点滅タイプの一例です。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cblanking/
コントローラーなら、こういうものがあります。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04153/
これとテープLEDをセットにして、PC用の電源ケーブルを入れたものがサイズにあります。
書込番号:14257096
0点

パーシモン1wさん、uPD70116さんへ
いろいろとお教えいただきありがとうございました。
書き込まれた用語でググっていろいろと調べてみました。
わからないことはまだ多いですがここから先は自分で勉強して
解決できるようにがんばってみます。
調べる手がかりをいただけただけで感謝いたしております。
書込番号:14270880
0点



http://m.youtube.com/#/watch?v=h0EwGbquzLU
この動画を見るとUSBポートの一つが3.0になっているのですが、仕様が変わったということなのでしょうか。
もし、仕様が変更している場合、通販で買う時にそちらを指定することは可能なのでしょうか?
書込番号:14168516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


すいません
http://www.youtube.com/watch?v=h0EwGbquzLU&sns=em
これなら見れますか?
410ではなくただのphantomです。
書込番号:14169318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初から3.0です。
あと、上の人と同感。宣伝乙。
書込番号:14170133
0点

Phantom Black にもUSB3.0が付属してるんですか?
書込番号:14366351
0点




そこは電源ユニットを設置する場所です。
電源を外付けにするつもりなんでしょうか?
書込番号:14140774
0点

真ん中の5インチベイを外せばつけれますよー(現在はずしてます)
12センチファンがお勧めです。14でもいけますが、
12だと裏側にうまい具合にファンフィルター事つけれます。
現在構成かえてるので、忘れましたが、たしか3本ほど螺子が締めれたと思うので
それだけで、けっこうガッチリロックできましたb
書込番号:14141049
1点

私はPhantomの赤を使ってますが、電源に干渉してしまったのでファンはつけてません。ただ、一応12cmか14cmのをつけることができます。
ただ、底面から吸うわなくても(吐かなくても)十分なエアフローは確保できますよ。横に20cmと12cm2個乗せれるので。
ちなみに、私は天板に20cmを2個乗せて側面に12cm2個、前面に12cm1個、背面に2個の計7個乗せてます。
書込番号:14141149
1点

クックマーさん、ケインツェルさんありがとうございます。
ところで、前面に設置できるのは14cmではないのですか?
12cmもいけるのですか?
書込番号:14143023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当初14cmでファンガード付けて運用しようと思ったらファンガードがつけれなかったので、ちょっとイジって12cm+ファンガードで運用してます(たしか)。
書込番号:14143265
0点

そういうことでしたか。
色々とありがとうございました。
書込番号:14143383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



美的センスの良さを感じますね。
手前のアクリル板を水槽にしてクラゲでも買うと綺麗そうw
書込番号:14106265
0点

実は去年の震災前まで90cm水槽で
ディスカスを飼ってました。(爆)
地震であきらめ近くの熱帯魚屋に
6匹全部引き取ってもらいました。
全面アクリルサイドパネルはその名残り、、、
今はリアファンもわざわざGENTLE TYPHOONをはずして
デフォルトの白のファンにしております。
あとは、マザボ電源24ピンを白のスリーブに
するだけ。
ここまできたら徹底するぜよ
一方、クーラントはなぜか赤にこだわっております(爆)
書込番号:14106305
0点

前回の仕様とはまた一転して、水冷ホースや配線から目隠しの板?まですべて白で統一されてるのが
なんとも上品でオサレですね〜(^^)
NZXT公式のユーザーギャラリーとかにも寄稿されてみてはw
こういう見た目のカスタムが楽しめるのも映えるのも Phantomならではかもですね
自分も昔はあまり派手派手ギラギラしたPCとかどうなの?と思っていたですがw
Phantomを機にして自作PCの楽しみ方が広がった気がします。美しいは正義☆
書込番号:14106324
0点

OK山さん 返信ありがとう
静音目的で始めた水冷も
こりだしたらきりがない事態となっております。
NZXTのWEBではギャラリーがないようです。
アメリカのOVERCLOCK.NETのギャラリーには載せております。
向こうのMODDERはハンパない、、、、
さすがDIYの国、、いろいろなPHANTOMが
これでもかこれでもかと載っております。
そろそろやりつくし感があるのであとは
24ピン電源ケーブルを白のスリーブにしていったんきりを
つけようかと、、、、一応思っております。(爆)
書込番号:14106408
0点

自分も海外のPhantomユーザーや水冷PCマニアの写真とか動画とか見たことありますが
もう発想とか凝り具合とかスゴイですよねw
全然別ジャンルでオートバイのカスタムとかエクストリームライドとかにも一時期傾倒してたことあるんですが
ガイジンさんのやることは飛びぬけてるというか、何か頭のネジぶっとんでますよね(^^;
でもFlash GordonさんのカスタムPhantomも、良い意味で日本人らしいというか完成度の高さでは負けてないかと。
自分も水冷化には静音両立の目的と、機械いじり的な好奇心から入った口なんですが
水冷ならではのホースレイアウトや、冷却水の色とか光とか流れる様だとか、新たな要素が加わることで
アクアリウム的な楽しさも加わって広がってゆきますよね。
Flash Gordonさんはそっち方面のご趣味もあるようでなんだか納得ですw
自分も、前面14インチファンが収まる三角窓をリザーバータンクに置き換えたりして
PCの中にちっさな滝みたいなの作れたら面白いかな〜とか(エア噛みとか心配ですけど;)
バカな妄想を夢見たりしてますw自作PCの世界は面白いですね。
書込番号:14108823
0点

Flash Gordonさんの徹底したこだわりと、美的センスには感動しました。
電源のカバーと配線を見せない所も、とても参考になります。
自分もこれから色々、PHANTOMを改造していきたいと思います。
書込番号:14110056
1点

イイなぁ! クーラントが透けるパイプだったら血管みたくてグロいかなぁ?
書込番号:14128835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



前回、アクリルパネルを購入して、取付ましたが、
サイドのFANがなくなったのと、もう少し、アクリルがあればと思い、色々調べると
youtubeに見たことがない、アクリルパネルがありました。
http://www.youtube.com/watch?v=cb_z4XV0eCw
手前のサイドFANの上もアクリルになっていて、どこに売っているのか?
自分で加工したのか、わかりませんが、自分もホームセンターでアクリルを買ってきて、
最初のパネルで加工して、サイドにもFANを取付ました。
クーラーFANと電源の間が、約14cm空いていたので、12cmのFANをアクリルに穴を開けて
作成しましたが、ちょっと力を入れると、ヒビが入って、結構難航しました。
パネルはサンダーで切りました。クーラーFANは、ゴールデンウイークの時に、掃除も兼ねて
サイドフローに直します。画像を貼りましたが、前面FANの埃はすごいです。
かみさんには、電気代がもったいないと言われてますが、近いうちにLED ILLUMINACIONを
付けるつもりです。
ますますかっこよくなりました。
3点

いいですね、カッコイイ!
私、実は実験的にANTEC P193の天板14pファンを青色LEDに付け替えたことがありました。
でも全然似合いませんでした、このケースには(笑)
やっぱりケーズ全体のデザインというのも重要ですね。
なので、今は普通のに戻しましたよ。
スケルトンタイプだと、内部の清掃は小まめにしないと埃だらけになったりしたら、見っともないでしょうね。
LDEの電気代…シレテるとは思いますが。
書込番号:14095987
1点

ピンクモンキーさん、返信ありがとうございます。
いつも参考にさせて頂いています。
掃除は、まめにしないと、かっこわるいでしょうね!
埃対策として、状況をみて、裏側から、業務用の透明テープを貼るつもりです。
かみさんについては、やっと机の下に置く事を許されたので、時間をかけて、
楽しんでいこうと思います。
書込番号:14096893
0点

このケース、実は昨年暮れ近くに甥っ子がこれを使って組み上げたので、身近に感じました。
彼はこのケースにいわば“一目惚れ”しまして、他は全然無視状態(笑)
i7 2600K+GTX560を中心に組みました。
玄関番さんのこの画像をお借りしてもいいでしょうか、「こんなこと出来るやで」とメールに画像を添付して教えてやろうと思います。
書込番号:14096952
1点

どうぞ、どうぞ!!
今、色々、考えていて、月末にTMPEGnc Authoring Works5を購入するので、
その時に、LED ILLUMINACIONを購入したいと思ってます。
また、5インチベイの所が、少しかっこ悪いので、UFOキャッチャーで取った
ナミのフィギアを飾ろうかなと思ってます。ちょうど入りそうなので。
本当は、2個のサイドFANもLEDタイプに交換したいのですが、
かみさんの逆鱗に触れそうなので、後からにするつもりです。
出来上がったら、youtubeに投稿する予定です!
書込番号:14097018
2点

画像、有難うございます、保存して送ってやりますね。
まぁ何とも、少しもじっとしていられない彼のことだから、即実行でしょう(笑)
買いに行くのにまた付き合わされそうです、ケースも含め、パーツ選びのもそうだったので(笑)
>出来上がったら、youtubeに投稿する予定です!
是非拝見させていただきます。
書込番号:14097077
1点

ピンクモンキーさん、頑張って下さい!
ちなみに、アクリルは、3mm厚の600X450 845円で購入しました。
注意点として、後ろのネジですが、自分も失敗だったのですが、
あまり、後ろすぎると、ケース本体に干渉してしまいます。
自分の場合、会社で加工したので、ケースの寸法を確認せずに、作成してしまいました。
あとから、ニッパで、加工しましたが、注意点はそのぐらいです。
サンダーと差し金があれば、スムーズに加工出来ました。
書込番号:14097106
1点

本当は、月末に作ろうと思いましたが、待ちきれず、作成しました。
なんか、最初の組み立ての時と比べて、だいぶ違う方向にいってしまいましたが、
見てて、飽きないので、満足してます。
5インチベイのナミとサンジだけで考えたのですが、子供がロビンも入れてとの事で、
なんとか、入れました。
かみさんは「気持ち悪い」を言ってあきれらています。
電源のケースは、Flash Gordonさんのケースを見て、アクリルで作成しました。
アクリルとサイドパネルの隙間が、どうしても出てしまいますので、
白い養生テープで、貼ってあります。
あんまりうまく撮れてませんが、youtubeにアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=yVmhgBUppgA
書込番号:14135925
1点

最近、掃除も兼ねて、少しレイアウトを変えました。
ハンコックフィギュアとCPUクーラーを交換しました。
もしよかったら、見て下さい
http://www.youtube.com/watch?v=NWKij35EkcA
また、phantomの他の方のアクリルパネルの加工した動画を見てますが、
細部まで細かく加工されて、配線も綺麗で、とても参考にまります。
来年、Haswellが出たら、交換時にサイドパネルをまた、新しく加工しようかなと
思ってしまいます!
http://www.youtube.com/watch?v=yrgMe2gYeDU
http://www.youtube.com/watch?v=BgPDhYdUl0I&feature=related
書込番号:14555671
1点

最近、サイドファンの黒いファンカバーを外して、雰囲気を少し変えました。
転写シールでレイアウトをしましたが、大分、失敗してしまいましたが、
これから、徐々に色々、白いPhantomの模様替えをしていきたいと思います。
書込番号:15723369
1点

今じっくり拝見もすごいゎ〜!!
そうか
モンキーさんの甥は玄関番さんのをチェックしてるんだぁ。
不器用な私めにはアクリル細工も難しそうな!
情報感謝!
書込番号:15749437
1点

コンチハ〜です。
凄い、発展してますね〜。
甥っ子にこの画像も送ってやりますね。
甥っ子は(多分)このBBSを見てはいないと思います。
書込番号:15749476
1点

オリエントブルーさん、ピンクモンキーさん、
見て頂き、ありがとうございます。
約1年ぶりに、サイドパネルをいじりました。
アクリルを止めているビスを増やしたり、一部鉄板を切りました。
今年はHaswellも出るので、交換になったら、CPUクーラーで悩みそうです。
書込番号:15751614
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





