
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2011年11月17日 21:09 |
![]() |
0 | 2 | 2011年11月5日 20:10 |
![]() |
0 | 4 | 2011年12月14日 23:02 |
![]() |
0 | 7 | 2011年10月6日 23:27 |
![]() |
1 | 0 | 2011年9月22日 17:35 |
![]() |
2 | 0 | 2011年9月18日 02:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アクリルサイドパネルがやっと発売みたいですね
NZXT PHANTOM Clear Side Panel PHAN-W01(B) ブラック
NZXT PHANTOM Clear Side Panel PHAN-W02(W) ホワイト
NZXT PHANTOM Clear Side Panel PHAN-W03(R) レッド
http://www.qualista.co.jp/product/nzxt/side_panel.html
11月16日発売予定で3種類共に\2,480になってます
http://www.signal-pc.com/shop/f_x11.html
ピンクが無いのでピンクユーザーの方は残念です
1点

いやー 透明アクリルいいですね〜〜
水冷システムやってるんですが、
先日CPUウォーターブロック(EK製)をつけて
レッドのLEDで光らせたんですが
所詮外部から見えないところで光らせても
なんだな〜と思ってたんです。
ただ、その場合は側面の20CMLED(BLUE)のFANが
無駄になるな〜〜と思ったりして迷うところです。
書込番号:13748829
2点

フレッシュゴードンさんの水冷ファントム、綺麗すなあ〜(^^)
最近のは水枕もLEDで光るのですね〜これはうっとり眺められないのはMOTTAINAI!
でもたしかにサイドの大ファンが無くなるのもそれはそれで、マザー&メモリまわり、それにグラボにも
風が当てられなくなってしまうのはちと残念ですね。う〜ん悩ましいw
書込番号:13754270
1点

今回、PHANTOMでよかったと思ったのは
天板にファンつけたラジエーターがつけられた点です。
ラジエーター自体薄いのですが、
ラジエーター上で20cmファン、下で12CMファンで
サンドイッチできたので冷却効果もそれなりにあるのではと
思っております。
フルタワーなので作業は比較的楽でした。
ポンプも中国製とは思えないほど静か、
オリオスペックさんいわく
「こいつはこわれない」と言っておりました。
ASUSのソフトではCPUは室温22度でなんと20度でした
コア温度は27度から32度です。 今のところ4.7GHZで安定しております。
書込番号:13754329
1点

きょうクリアパネル届きました。
結局、迷いましたが購入しました。
ついでに先日、グラボも水冷化しましたので
20CMFANが浮いてしまいました。
まあ、、、いいか、、、
クリアパネル思った以上に透明度高かったですね。
書込番号:13778148
1点



http://www.dvhardware.net/article51687.html
この記事の下を見るとオレンジ色のPhantom
の画像があります
黒をベースにしオレンジのラインが引いてあるデザインです
はい もちろん 惚れました(笑)
このオレンジPhantomは
発売日はどのくらい後になるんでしょうか?
また、日本でも発売されますよね!?
0点

なんかバリエーションまだまだ増えそうですね。
自分は形とホワイト色で惚れたので余り変えたくは無いですが、なんか自分で塗りたくもなってきました( ̄∀ ̄)
書込番号:13725469
0点



ホワイトを持っていますが中まで厚めに塗装してあるので正直分かりません。
ネジの部分で見ると多分金属の地の色になると思いますが…。
ちなみに天板と前面の特徴的な形の部分はプラスチックです。
書込番号:13698598
0点

塗装が剥げると
黒っぽい灰色の地金が見えます。
白を使っていますが、
塗装が剥げると言っても端っこの角や、普段見えない擦れる部分がちょろっと剥げる程度でバリッと全体が剥げるような事はありませんし、それもサイド・カバーの開閉時に限った話です。
個人差によると思いますが、よほど神経質に見ない限りは気にならない程度ではないでしょうか。
pcケースに限った事ではありませんが、白は他の色に比べて透け易く、剥げ易いです。
実車の塗装を請け負う業者の方も「白」と聞くと大概嫌な顔をするように、
白は塗るのが難しく、手数料も高く取られる事もあります。(新車の白の価格は業務用で使う「クリーム色」か、企業努力に過ぎません)
プラスチックの成型色も含め、塗装は誤魔化しが聞かず、コストが見栄えの良さに跳ね返ります。
ファントム白の色が剥げ易いのは「他の色と価格帯を同じにした」のが最大の理由でしょう。
塗膜の強度など、同等の品質にするにはプラス二千から三千円はすると思います。
裏を返せば、他の色は白よりも(塗装の難易度が低いので)グレードが高くなり、塗装も強くて剥げ難いでしょう。
それでも、私は白を使います。(カッコいいからっ^_^)
書込番号:13723265
0点

すみません、
この投稿は「黒」の方だったのですね?
(白の方を見てて目に付いたので、^_^;)
書込番号:13723268
0点



Phantomの上部FANについての質問ですが
画像等を見ていると20cmのFANとFANの間に穴が開いてますが
12cmファンは固定できるのでしょうか?
両脇に穴がないのであれば
CWCH100を真ん中の穴4つで固定しようか考えてます。
またマザボと干渉するのでしょうか?
どなたか検証お願いします。
0点

http://www.nzxt.com/new/products/crafted_series/phantom
CWCH100に類する写真は有る…。MBと干渉は自ら判断出来なければPCケースについてSHOPに問い合わせ下さい…。
書込番号:13536122
0点

一応、メーカーの方でも天井に240mmラジエター装着すること想定はしてて
吊り下げ用のステーも一応ケースに同梱されてます。
上で紹介されてるHPのギャラリーページでも似たような取り付け例を見ること出来ます。
が、CWCH100のラジエターがボルトオンで取り付くか、マザーボードやその他と干渉しないかなどは
実際に合わせてみないことには何とも・・・
まったく同じ構成で組んだ人でもいれば心強いんでしょうがね(^^;
似たようなレイアウトをしている自分の例ですと、200mmファンの下に用意したラジエターを
設置しようとすると、マザーやメモリなどと干渉してNGだったと思います。
一番上段の光学ドライブなんかとも干渉危ぶまれたような。
そもそもステーとラジエターとのネジ位置やサイズも合わなくてボルトオンは断念。
ステーなどを自作することでなんとか理想の形に収まりましたが、
そのようなこと誰にでも出来るとは限らないでしょうし、部品の組み合わせも様々でしょうから
安易に背中は押しがたいです。人柱も上等な覚悟おありならドゾw
書込番号:13538726
0点

というわけで独自色強いため参考になるかわかりませんが、現在のマイPhantomの中身を晒してみます。
クリアランス微妙そうな部位や避け方をご覧いただけたらと思います。
もし挑戦して上手くいったらぜひご報告くださいね。
後から同じようなこと考える方々のためにもなると思いますので(^^)
書込番号:13538966
0点

>>satorumatuさん
公式のギャラリーに水冷の画像がありましたね。
>>OK山さん
わざわざ画像を添付していただきありがとうございます。
ひとつ気になったのですが背面も上面もラジエーターがついてますが
吸気排気の構造はどうなってるんのでしょうか?
サイド、フロントは吸気専用にしたいのでやはり上部を吸気ラジエーターに変えると
排気が難しくなるかと思いまして。
とりあえず現在手持ちのCWCH80でPHANTOM購入時に干渉するかどうかに関しては調べてみようと思います。
お二方回答ありがとうございます。
書込番号:13542566
0点

>吸気排気の構造はどうなってるんのでしょうか?
写真のファンの表裏を注視していただくと個々の風向きわかるかと思いますが
後方のファンは現在、外からケース内に吸い込む形にしてますね。
風向きを変えたりして厳密にデーター取りや比較したわけではないですけど
ご覧のように天井ラジエター用の排気ファンとかぶさってしまったので
横にも穴の開いたファンを用いてますが、それでも互いに引き合っては良くなかろうという憶測と
とりあえずこの状態でもCPUの冷却は保ててるようだし、ま、いいかwということで。
ケース全体でいうと、サイドおよび前後のファンはすべて外気吸気で、天井からまとめて排気という感じ。
また仕様や状況が変わればエアフロー変更するかもしれませんが
このPhantomはファンも多いのでいろんなパターン試すことできそうですよね(^^)
書込番号:13547998
0点

返信ありがとうございます。
やはり上面以外全部吸気なんですね。
OK山さんみたいに簡易水冷の改造はチキンなんでできないんですが
上面にCWCH100を設置して
吸気にすると背面だけが排気になってしまいまずいと思い
コルセアの取り付け例に反しての排気取り付けで
前面側面吸気の背面上面排気で考えてます。
現在クラマスのCM690 2plusを使用していますが現在のクリアランスが
12mm厚のファンのサンドでぎりぎり入らない程度なので
なんか買うときまでわくわくしてます。
これでATXケースより上部が広くなかったら泣きますけど。
書込番号:13556084
0点

では、CHCW100と赤ファントムを持っている、私が・・・
結果から言えば『接続できないこともないが、M/Bやメモリの形状による』です。
M/BはキガのG1.SniperとメモリはCMP12GX3M3A1600C9を使っています。
CPUの位置がギリギリですが、メモリはヒートシンク部分が高めになっている為、
付属のゲタを使うと干渉し装着できませんでした。
<装着の注意点>
・M/BのCPU位置が下、M/Bの中央に近いものであること
・メモリは低いものであること
<どうしても装着したいとき>
・上部ファンをはずし、側面にファンを装着する(これなら追加予算ゼロ)
後部ファンは吸気、側面ファンは全部吸気にすれば、
グラボもにも風があたり、結果として暖かい空気と共に上部に風が逃げることになります。
この状態で我がi7-920のCPU温度は37〜43度です。常時45度は超えません。
コア全部40度前後といったところでしょうか。
結果として・・・上ほうにある写真のように装着したほうが無難です。
写真のようにすれば、必ず装着できます。
書込番号:13592178
0点



このケースなどの20cmファンについて。
FS 200RBの口コミにも書いてきましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000168322/SortID=13533803/
FS202BLが廃止され、FS200LED Seriesと銘打って赤、青、緑の3色が新しく販売されています。
少し前からなので今更感がありますが、価格登録がないので一応。
1点



119ドル
黒+緑
http://www.amazon.com/Nzxt-Technologies-Phantom-Green-Enthusiast/dp/B004WO17UC/ref=sr_1_23?s=pc&ie=UTF8&qid=1316278547&sr=1-23
白+赤
http://www.amazon.com/NZXT-Crafted-Tower-Steel-Chassis/dp/B004MYC6O8/ref=sr_1_13?s=pc&ie=UTF8&qid=1316278547&sr=1-13
関係ないけどかっこいいやつ
http://www.amazon.com/Nemesis-Elite-CS-NT-NEM-EL-B-Aluminum-Computer/dp/B0006PRM8C/ref=sr_1_27?s=pc&ie=UTF8&qid=1316278633&sr=1-27
円高なのに日本で買うと高いですねー。白+赤ラインのがほしい。
送料は推定49ドル。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





