
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2012年2月9日 11:56 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年1月26日 19:15 |
![]() |
3 | 4 | 2012年1月10日 14:36 |
![]() |
4 | 2 | 2012年1月5日 16:01 |
![]() |
0 | 4 | 2012年1月5日 00:01 |
![]() |
0 | 4 | 2011年12月14日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


美的センスの良さを感じますね。
手前のアクリル板を水槽にしてクラゲでも買うと綺麗そうw
書込番号:14106265
0点

実は去年の震災前まで90cm水槽で
ディスカスを飼ってました。(爆)
地震であきらめ近くの熱帯魚屋に
6匹全部引き取ってもらいました。
全面アクリルサイドパネルはその名残り、、、
今はリアファンもわざわざGENTLE TYPHOONをはずして
デフォルトの白のファンにしております。
あとは、マザボ電源24ピンを白のスリーブに
するだけ。
ここまできたら徹底するぜよ
一方、クーラントはなぜか赤にこだわっております(爆)
書込番号:14106305
0点

前回の仕様とはまた一転して、水冷ホースや配線から目隠しの板?まですべて白で統一されてるのが
なんとも上品でオサレですね〜(^^)
NZXT公式のユーザーギャラリーとかにも寄稿されてみてはw
こういう見た目のカスタムが楽しめるのも映えるのも Phantomならではかもですね
自分も昔はあまり派手派手ギラギラしたPCとかどうなの?と思っていたですがw
Phantomを機にして自作PCの楽しみ方が広がった気がします。美しいは正義☆
書込番号:14106324
0点

OK山さん 返信ありがとう
静音目的で始めた水冷も
こりだしたらきりがない事態となっております。
NZXTのWEBではギャラリーがないようです。
アメリカのOVERCLOCK.NETのギャラリーには載せております。
向こうのMODDERはハンパない、、、、
さすがDIYの国、、いろいろなPHANTOMが
これでもかこれでもかと載っております。
そろそろやりつくし感があるのであとは
24ピン電源ケーブルを白のスリーブにしていったんきりを
つけようかと、、、、一応思っております。(爆)
書込番号:14106408
0点

自分も海外のPhantomユーザーや水冷PCマニアの写真とか動画とか見たことありますが
もう発想とか凝り具合とかスゴイですよねw
全然別ジャンルでオートバイのカスタムとかエクストリームライドとかにも一時期傾倒してたことあるんですが
ガイジンさんのやることは飛びぬけてるというか、何か頭のネジぶっとんでますよね(^^;
でもFlash GordonさんのカスタムPhantomも、良い意味で日本人らしいというか完成度の高さでは負けてないかと。
自分も水冷化には静音両立の目的と、機械いじり的な好奇心から入った口なんですが
水冷ならではのホースレイアウトや、冷却水の色とか光とか流れる様だとか、新たな要素が加わることで
アクアリウム的な楽しさも加わって広がってゆきますよね。
Flash Gordonさんはそっち方面のご趣味もあるようでなんだか納得ですw
自分も、前面14インチファンが収まる三角窓をリザーバータンクに置き換えたりして
PCの中にちっさな滝みたいなの作れたら面白いかな〜とか(エア噛みとか心配ですけど;)
バカな妄想を夢見たりしてますw自作PCの世界は面白いですね。
書込番号:14108823
0点

Flash Gordonさんの徹底したこだわりと、美的センスには感動しました。
電源のカバーと配線を見せない所も、とても参考になります。
自分もこれから色々、PHANTOMを改造していきたいと思います。
書込番号:14110056
1点

イイなぁ! クーラントが透けるパイプだったら血管みたくてグロいかなぁ?
書込番号:14128835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ピンク綺麗ですよね。
ピンクは特別限定色のはずですので再入荷は難しいかもですね・・・
こまめにヤフオクとか見てると新品で在庫持ってる業者が出してたりします。
私はそれで購入しましたのでこまめに探してみるといいですね。
写真で見るより実物はかわいいですよ
書込番号:14070448
0点



通常のPhantom使用者としてはずいぶん小さく感じますね^^;
フロントI/OのUSB3.0が2個に増えてるのは◎ですが、ファンコンが大幅にチープになってますね…。
制御できるのも1つかな?
Z9 PLUSが5000円切るところに君臨してるので、付属ファンも1つ負けてるし温度モニターもついてないし、高くても7000円以下に抑えれてないと厳しいでしょうね。
書込番号:13863013
0点

正規代理店の方のHP載せましょう。
営利目的と取られるので。
AMOではミニファンって付けてますね。
http://www.amo.co.jp/case/syousai/miniphan/miniphan.html
中が見えるといってもファントムのOPクリアパネル付ければ?って話が出そうだし。
書込番号:13863090
0点

へーこんなん出るんですね〜
このデザインは気に入ったけど大きさが・・・て人には朗報ですね
それに小さいながらもHDDケージについたファンでグラボも同時に冷やせるとか
ケージごと外せば長尺グラボもOKとか、窓から中覗けるしサイドからもグラボやマザーに風送れるとか
いろいろと考えられてますね(^^)
一般的な用途と仕様にはこのミニファントムで充分というか、ちょうどいいかも。
これもまた売れるといいですね
書込番号:13869868
1点

ファントムを購入を検討している物ですが、
以下の比較ビデオが一番参考になりました。
http://www.youtube.com/watch?v=jI23ZA-5YR8&feature=related
書込番号:14005184
0点



前回、http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13470722/
お世話になりました。
年末に奥さんの許可が出て、机の下に置くことが出来ました。
ついでに、メモリーを8Gから16Gに変更して、クーラーファンを下向きに変えました。
机もすっきりして、尚且つ、アクリルサイドパネルに変えたので、ますますカッコいいです!
机と上部のファンの隙間が狭いですが、夏場のエンコードの時は、キャスターがありますので、
ケースを前に出すつもりです。
2点

恐妻家の自作PCライフなんとも微笑ましいですw
それに白いテーブルと白いPhantom、色合いといい寸法といい、とてもしっくりきてますね♪
青紫に光るサイドアクリルパネルもすごくふつくしい・・・
これなら奥様も認めてくれることでしょう(^^)
書込番号:13980699
1点

OK山さん、その節はお世話になりました。
奥様には、あれからノートPCを買ってあげました。
レイアウトのきっかけは、去年の年末に部屋をレイアウトしたいと家具を購入した時に
PCの移動も話した所、OKが出ました。
机も広く使え、アクリルパネルで、PHANTOMもますますカッコよくなりました。
ただ、吸気の所の埃がすごくなりました。裏にフィルターをしているので、大丈夫ですが、
奥様は、「なんで中を見せなきゃいけないの?!」と言う以外は、まだ、クレームが出てません。
書込番号:13982697
1点



若干この質問http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278238/SortID=13535657/と重複しているかもしれません。
トップかリアファンに装着すると互いのファンに干渉してしまわないか不安です。
そもそもトップにはファンサイズが合わないので装着は不可能・・・?
他の口コミでコルセアのH60を使用していると書き込んでいる方がいるのでAPSALUS 120も装着できるのではと考えています。
0点

ラジエターの寸法とファンのサイズが同じであれば、コルセアのH60を使用と言う方の同じマザボを使えば装着できるのかも?
書込番号:13975722
0点

ご返信ありがとうございます。
ファンサイズを調べたらAPSALUS 120と同じ120mmでしたので装着できるのかもしれません。
ただその方がリア、トップのどちらに装着しているのかとM/Bが何なのかが分かりませんが・・・
このケースにはサイドファンがついているそうですが、そちらのファンサイズはいくつなのでしょうか?
書込番号:13975829
0点

アプラサス120、リアファン側にこんな感じで取り付けてますが、とりあえず問題ありません。
http://review.kakaku.com/review/K0000149981/ReviewCD=403637/ImageID=44737/
サイドパネルにも純正オプションの大型ファン追加してますが、それともギリギリ干渉まぬがれました。
天井にはどうでしょう?そちらは試してないのでわかりませんが、
このPCケースに同梱されてる吊り下げ用のステー活用したり、工夫や工作うまくすれば出来なくもないかも?
ちなみに自分がこのケースとアプラサスとを合わせて問題なかったマザーは、
・MSI 785GM-E65
・MSI 890GXM-G65
・MSI 870A Fuzion(以上AMD AM3)
・MSI P67A-GD65 V2(以下インテルLGA1155)
・ASRock Fatal1ty P67 Professional
たびたび仕様を変え、しかしどれでも問題なかったのでマザーはあまり気にしないで大丈夫かと。
(天井にラジエターコアを置いたり、設置方法が異なる場合はわかりませんけど)
書込番号:13980052
0点

画像付きでお答え頂きありがとうございます。
加えて、使用可能なM/Bも載せて頂き大変助かりました。
書込番号:13980697
0点



ホワイトを持っていますが中まで厚めに塗装してあるので正直分かりません。
ネジの部分で見ると多分金属の地の色になると思いますが…。
ちなみに天板と前面の特徴的な形の部分はプラスチックです。
書込番号:13698598
0点

塗装が剥げると
黒っぽい灰色の地金が見えます。
白を使っていますが、
塗装が剥げると言っても端っこの角や、普段見えない擦れる部分がちょろっと剥げる程度でバリッと全体が剥げるような事はありませんし、それもサイド・カバーの開閉時に限った話です。
個人差によると思いますが、よほど神経質に見ない限りは気にならない程度ではないでしょうか。
pcケースに限った事ではありませんが、白は他の色に比べて透け易く、剥げ易いです。
実車の塗装を請け負う業者の方も「白」と聞くと大概嫌な顔をするように、
白は塗るのが難しく、手数料も高く取られる事もあります。(新車の白の価格は業務用で使う「クリーム色」か、企業努力に過ぎません)
プラスチックの成型色も含め、塗装は誤魔化しが聞かず、コストが見栄えの良さに跳ね返ります。
ファントム白の色が剥げ易いのは「他の色と価格帯を同じにした」のが最大の理由でしょう。
塗膜の強度など、同等の品質にするにはプラス二千から三千円はすると思います。
裏を返せば、他の色は白よりも(塗装の難易度が低いので)グレードが高くなり、塗装も強くて剥げ難いでしょう。
それでも、私は白を使います。(カッコいいからっ^_^)
書込番号:13723265
0点

すみません、
この投稿は「黒」の方だったのですね?
(白の方を見てて目に付いたので、^_^;)
書込番号:13723268
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





