Phantom のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Extended ATX 幅x高さx奥行:222x540x623mm 3.5インチシャドウベイ:7個 5.25インチベイ:5個 Phantomのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Phantomの価格比較
  • Phantomのスペック・仕様
  • Phantomのレビュー
  • Phantomのクチコミ
  • Phantomの画像・動画
  • Phantomのピックアップリスト
  • Phantomのオークション

PhantomNZXT

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 登録日:2010年 9月 8日

  • Phantomの価格比較
  • Phantomのスペック・仕様
  • Phantomのレビュー
  • Phantomのクチコミ
  • Phantomの画像・動画
  • Phantomのピックアップリスト
  • Phantomのオークション

Phantom のクチコミ掲示板

(718件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Phantom」のクチコミ掲示板に
Phantomを新規書き込みPhantomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

付属品

2011/06/20 21:32(1年以上前)


PCケース > NZXT > Phantom

このケースを EC=JOYというショップで購入しましたが、外箱をあけて商品をチェックしたところ 本体と補足説明という紙と梱包財のみしか入っていませんでした。pc自作は はじめてなもので よく分からないのですが。こういう物なのでしょうか?ネジや説明書その他の付属品はないものなのでしょうか?ちなみに 補足説明によるといくつかの部品は ケースに装着済みとのこと。

書込番号:13156880

ナイスクチコミ!1


返信する
dameponさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:44件 パソコン修理.COM 

2011/06/20 21:49(1年以上前)

このケースは持っていませんが、付属品(ネジ等)はケース内部に入れてある場合がありますので、確認してみてください。

書込番号:13156994

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2011/06/20 22:04(1年以上前)

申し訳ありません。HDDケージというところの 一番下の段にきれいにはまってました。
白いケースに 白い箱で入っていたので、見落としていました。すいませんでした。このケース、納品に9日間もかかったので、不信感が募っていて 欠品と思い込んでしまいました。

書込番号:13157071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDトレーへの装着が出来ない

2011/06/08 13:53(1年以上前)


PCケース > NZXT > Phantom

クチコミ投稿数:6件

はじまして。
昨日このケースを購入しました。組み立て中に一番困ったのがHDDをトレーへの装着する作業です。
トレーに4ヵ所固定して本体にセットするのですが、無理矢理やると壊れそうなので2ヵ所のみ固定して入れています。
みなさんは問題なくトレーを使えていますか?何かアドバイスをください。

書込番号:13106268

ナイスクチコミ!0


返信する
OK山さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:83件 Phantomの満足度5

2011/06/08 18:24(1年以上前)

自分は、一片の2穴に先にはめ込んだ後、トレイを反り返すように押し広げながら嵌め込むようにしてますね。
プラ製のトレイはけっこう反り返っても割れないようで、かなり思い切って曲げちゃってますねw
問題は、その際にピンがゴムダンパーから抜けぎみになっちゃうことで、
自分はあらかじめダンパーにピンを接着して、抜けるのを防止したりしてます。
が、ピンのツバ部分がダンパーに潜ってなくても構わないなら、トレイにHDDをセットした後で
ピンを左右からグイと押し込む形でも良いのかもしれません。
あと、トレイの底部分にもHDDやSSDに合わせた穴が開いているので、左右からのピン固定にこだわらず
底からのビス固定にされてもよろしいかと。

書込番号:13107054

ナイスクチコミ!1


gtk_typerさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/10 06:50(1年以上前)

強めに扱わないと装着出来なかったですね。
使ってるプラスチック自体はそんなに曲げに弱い素材には感じませんでしたよ。

まあ3.5インチスロットはたくさんあるので一つ位壊しても良いかな位の勢いでやりました。

むしろ取り外す時が恐いかも。

書込番号:13113048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/06/10 12:06(1年以上前)

返信ありがとうございました。
自分は不器用で本当に壊れそうだったので、「前2本を純正のピン、真ん中はOK山さんの言う通り下側でネジで強めに固定」で対処しました。説明書にHDD用の固定のネジの意味がようやく理解出来ました。
次にケースを買う時はこの辺にも注意が必要ですね。

書込番号:13113721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > NZXT > Phantom

クチコミ投稿数:12件

このケースの上部分に付いているUSBに
USBケーブルを接続しても認識しないのですが、
ケースから出ているSATAケーブルを
M/BのSATA端子に繋ぐだけでは駄目なのでしょうか?
また駄目な場合、何をどこに接続すれば良いのかもご教授願います。
よろしくお願いします。

書込番号:13070704

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/30 13:23(1年以上前)

>ケースから出ているSATAケーブルをM/BのSATA端子に繋ぐだけでは駄目なのでしょうか?

USBの間違いですよね。

ケースのUSB接続ケーブルのコネクタを
USBのヘッダーピンに接続すれば、使えるはずですけど。

書込番号:13070715

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/30 13:25(1年以上前)

>USBのヘッダーピンに接続すれば、使えるはずですけど。

もちろんマザーボードのUSBヘッダーピンのことです。

書込番号:13070729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/05/30 13:34(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
USBピンヘッダーですか。。
それはさしているのですが駄目なようです。

書込番号:13070756

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/30 13:44(1年以上前)

お使いのマザーが分かりませんので、一般論として

通常ケースのUSBケーブルを、マザーのヘッダーピンにつなげれば普通に使えるはずですけど。
ケースには二口のUSB端子があると思うんですが、どちらもだめなんですか。

マザーのピンヘッダーは、通常2〜3口あると思うんで、変えてみたらどうでしょう。

それから、SATAとUSBは関係ありません。

書込番号:13070790

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/05/30 13:55(1年以上前)

>マザーのピンヘッダーは、通常2〜3口あると思うんで、変えてみたらどうでしょう。
隣のピンヘッダーに変更したところ2口共認識しました。
お手数おかけしました。
有難うございます!!

>それから、SATAとUSBは関係ありません。
知識不足ですいません。
勉強になりました。

大変有難うございました!

書込番号:13070813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファンコンに関する質問です。

2011/05/30 11:14(1年以上前)


PCケース > NZXT > Phantom

クチコミ投稿数:12件

今回初めての自作でこのケースを使いました。
各ファンをファンコンから出ている3ピンコネクタに繋げても、
ファンが回りません。と言うかファンコン自体に電気が通ってないようです。
ファンコンのどのコネクタをM/Bに繋げば電気が通るのでしょうか?
現在は、とりあえずM/Bに直接繋いで回しています。。
ただファンコンで調節したいのでどうかよろしくお願いします。

ちなみにですが、
CPU Core i7 2600K
M/B P8P67 DELUXE REV 3.0
COOLER CWCH50-1
VGA ENGTX580 DCII/2DIS/1536MD5
HDD WD1002FAEX * 2
電源  SF-850P14XE
の構成です。

書込番号:13070336

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2011/05/30 12:28(1年以上前)

ファンコンにだって電源は必要です。んなことはマニュアルに…と思ったけど。ダウンロードした見たら、ファンコンにはファンしか繋げていませんね…。

HDD用の4ピンか、FDD用の4ピンを繋げるところがあるはずですので。それを電源としてファンコンに刺してください。

書込番号:13070519

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/05/30 12:53(1年以上前)

有難うございます!!
おかげさまで無事調整出来るようになりました。
本当に助かりました!!!

書込番号:13070621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファンコン。。。。

2011/05/17 00:25(1年以上前)


PCケース > NZXT > Phantom

スレ主 ishutaさん
クチコミ投稿数:12件

ファンコントローラーAINEX NFS-2208D こちらでPCケース付属のファンはコントロールできるのでしょうか? できない場合はファンを買い換えればできるようになりますか?
よろしくお願いします。

書込番号:13017153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/17 09:22(1年以上前)

付属ファンは3ピンです。
AINEX NFS-2208Dは3ピン/4ピンどちらも対応しているようなので、
使用できると思いますよ。

書込番号:13017830

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ishutaさん
クチコミ投稿数:12件

2011/05/17 22:55(1年以上前)

☆★ヒロ★☆さん 回答ありがとうございました。
助かりました。

書込番号:13020314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 サイド200mmファンとCPUクーラー

2011/05/02 02:42(1年以上前)


PCケース > NZXT > Phantom

クチコミ投稿数:19件

お聞きしたいのですが、

オプションの
サイド200mmファンを
付けた場合
CPUクーラーは、
高さ何cmくらいまでの
クーラーなら
大丈夫なのでしょうか?

そこそこハイエンドのVGAを
つける予定なので…

サイド200mmファンを
つけていて
CPUクーラーも
つけられている方
いらっしゃいましたら
是非アドバイス下さい。
出来れば空冷で、
お願いいたします

書込番号:12960516

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/05/02 04:49(1年以上前)

NZXT FS202BL 200mmファン 厚さ30mm
http://item.rakuten.co.jp/hitline/4525212600573/

サイドファン無しの状態で取り付け可能なCPUクーラーの高さが170mmほどですので、
170mm−サイドファンの30mm=140mmが限界という感じです。
これだと高性能なサイドフロー式は全滅ということになります。
トップフローの大型のもの、グラ鎌(137mm)やKABUTO(132mm)、羅刹(130mm)などならいけそうですね。

書込番号:12960576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/05/02 05:11(1年以上前)

ももZさん>早い返信
ありがとうございます。

素朴な疑問なのですが、
もちろんCPU・VGAなどのスペックや
色々な要因で代わるのでしょうが、

例えばオプションファンも
フル装備で7つ程ファンが
つくみたいなのですが、それなら

トップフローのCPUクーラーで
高負荷な仕様でも
事足りるものなので
しょうか?

やはりサイドフローの方が
間違いないものなんでしょうか?

素人なんで良かったら
アドバイスお願いいたします。

書込番号:12960592

ナイスクチコミ!0


ももZさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/05/02 06:00(1年以上前)

CPUのみの冷却にはサイドフローが良いでしょうが、トップフローでも上記に挙げたようなものであれば十分抑えてくれると思います。
また、グラボをはじめとして周辺の冷却に関してはトップフローのほうが有利ですので、
総合的に見てサイドファンあり+トップフローの構成はシステム全体の冷却性がとてもいいと思いますよ。

書込番号:12960635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/05/02 06:16(1年以上前)

こ〜じん0610さん、こんにちは。

CPUクーラーの方式によって冷却がどのように違うか、という事ですが、結局はケース内の空気の流れをキチンと作ってあげればどちらでもよろしいかと思います。

ハイエンドのCPUクーラーではサイドフロー型が良く見られますが、これはフロントFANから吸気した冷気を、巨大なCPUクーラーを通してリアFANから排出するような直線的な空気の流路ができますので、CPU単体を考えた場合効率がよろしい、ということになるかと思います。

ただ、そのかわりCPU以外のパーツの冷却をどうするか、ということも同時に考えておく必要があります。たいがいは上記のケース内の空気の流れに従ってヒートシンクに風をあててあげられるので、ことさらに意識しなくも大丈夫な場合が多いです。とはいえ窒息ケースではどうしようもないのですが、スポット的な冷却も必要になる場合もあります。

トップフロー型のCPUクーラーでも、ももZさんが書き込まれたようなグランド鎌クロスなどのハイエンドなモデルもあります。この場合は、フロントから吸気した冷気をクーラー上面から吸い込んでマザーボード上面に流すことで周辺部品の冷却に有利にはなります。ただ、吹き付けられるのはCPUクーラーの冷却に使われてある程度熱を持った空気にはなりますが。

この場合は、広範囲な冷却に使用してケース内に拡散した熱気を効率よく排気してあげるような構造が望ましくなると思います。極端な話、ケース内が負圧になるような強力な排気能力があれば、トップフロー型でも十分冷却能力は確保できるはずです。

ケースがPhantomだということですので、上面FANとリアFANで強力にケース内の熱気を吸い出してあげればトップフロー型でも冷却は大丈夫だと思います。但し、冷却能力と騒音はトレードオフの関係になりますので、バランスを考えるのがちょっと手間になると思います。

書込番号:12960653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/05/02 06:26(1年以上前)

ももZさん>また早い返信
そして、丁寧な説明

本当にありがとうございます。

めちゃくちゃ
参考になります。

また質問に
なってしまうのですが、
先程教えて頂いた
CPUクーラー調べたのですが、
私AMDのCPUをのせる
予定なので、
どうやらレビューに
よりますと、羅刹クーラーが
一番ベストなのかなぁと
思っています。

羅刹クーラーはファンも
リブ無しの12cmのLEDファンなら
変更出来るとの事なので
代えたいと思うのですが、
例えばどうゆう商品
なのでしょうか?

またお時間あるときで、
構わないので、
良ければ教えて下さい。

何度も質問
申し訳ないです。

書込番号:12960667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/05/02 06:44(1年以上前)

フォア乗りさん>
おはようございます。
返信ありがとうございます。

トップフローとサイドフローの
説明もわかりやすく、
とても参考になります。
グランド鎌クロスのレビューなども
見たのですが、
M/B周りに風がいくみたいなので、
冷却性能は申し分のない
CPUクーラーのようですね。

ただ初心者の自分としては、
Phantomにつける場合の
容量ギリギリのサイズが、
不安で…(^_^;)

それにAMDのCPUの予定なので
取付にくいとの声に
少しビビっておる
しだいであります。

ならば確実に
収まりそう&LEDファンにかえれる、
羅刹クーラーが良いかなと
思っております。

すごい漠然とした
質問になってしまうのですが、
グランド鎌クロスと羅刹クーラーなら、
どっちが良いみたいなのあれば、
良ければまた教えて下さい。

返信ありがとうございました。

書込番号:12960682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/02 07:52(1年以上前)

うわ!丁度同じような組み合わせでさっきできたPC見てたところだったので思わず返信してしまいました!
羅刹クーラーそのケースでいれてますよ!
同じくグラ鎌で悩んだのですが、PCIスロットの一番上が干渉するかもしれないって、書き込みを見たので、羅刹にしました。で他のPCにも使ってるのですが。このケースだとダイレクトに20センチファンの風あたるので、そうとう冷えそうなかんじです^^後、グラボにも若干風当たってるかんじなので、OPファン横20、上20、前14つけてますが、かなりいいかんじに全体冷やしてくれてると思います!ちなみに横の20センチファンと羅刹の間は2センチくらい??開いてたようにみえました(うろ覚えなのですいません)
最初20センチファン700回転くらいって書いてたので全然風でないと思ってたら・・・
すごかったです。。。12センチの半分以下でもいいって事わかりました!
あとクーラーファンも変えてますよ^^(趣味悪いって周りにいわれるが。。。)
OPのファンは青LEDつきおすすめですbいいかんじ光ります。
後中がうっすらみえるかんじと、20センチファンとかぶるので青に光るほうがいいかも?
4ピンのPWMつきってやつ選べば大丈夫みたいです。
一個はGEILの青で、もう一台のPCはENERMAXのTBVEGASTRIOって奴で三色に光る奴いれてます!
(交換は自己責任でお願いします)(青の奴は横のファンと綺麗に一体化してましたよ!)
とりあえずOPファンは付けるとすごい!ってかんじました!
参考になるかわかりませんが、がんばってください!

書込番号:12960797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/05/02 09:11(1年以上前)

クックマーさん>
おはようございます。

私と同じ用な構成で、
自作されてるなんて
なんかすごい嬉しいです。

私、初自作で、
色々悩んだのですが、
どうせ作るならLED付きの
如何にも自作PCな
感じにしようと思いPhantomで、
OPファン、フル装備の
組み合わせで作ろうと
考えています。

クックマーさんのアドバイスで、
羅刹クーラーで、
ほぼ決定かなと感じています。

場所違いな質問に、
なるかも知れませんが、
Phantomの良かった所や、
でも、ここは
注意するんやで!
見たいなのあれば、
また是非、ご教授下さい。

返信ありがとうございました。

書込番号:12960948

ナイスクチコミ!0


OK山さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:83件 Phantomの満足度5

2011/05/02 15:27(1年以上前)

ちょうどクックマーさんが同じ構成で実証されてて良かったですね(^^)

羅刹クーラーは自分も別のPCで使いましたが、付属のファンコンを活用することで
無音なくらい静かにすることも、全開でとことん冷やすこともできて良いクーラーですね。

サイドに200mmファンもつけてLED光らすのであれば、羅刹のファンもLEDのに変えて光らすのは
影になってちょっともったいない気もしますが、まあそのへんはおいておいて。
交換条件の「リブなしファン」というのは、ファンの外枠のネジを通す部分が
強度保持のためリブ状に表裏つながっていない物のことです。
クーラーへの取り付けが、針金状のフックで穴を引っ掛けるようにして保たれてるので
リブなしタイプじゃないと具合悪いです。(自分でCUTしてしまう手もありますが)
ケースファンの写真または商品詳細で確認のうえご購入ください。

それと、サイド200mmファンのLED点灯ですが、同形状でLED無しの物もあるので
追加購入時には部品番号末尾の表記にご注意を。
あと、標準装備の天板ファンも併せて光らせたい場合、LED点灯スイッチからの配線が
1つ分しか無いので、分岐させたり接続コネクターを改造したり小加工が必要になります。
配線加工するにはそれ用の道具や部品も要りますので、そんなこともお覚悟の上で。

書込番号:12961964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/05/03 01:17(1年以上前)


OK山さん>こんばんわ
リブの有り無しの
意味わかりました。

天板ファンも併せて
光らせようとするなら
加工が必要なんですね…
そうゆうのは、
未経験なんで素人の
僕に出来るもんなんでしょうか?

でも折角だから
全部光らせたいのですが…

返信ありがとうございました。

書込番号:12964159

ナイスクチコミ!0


OK山さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:83件 Phantomの満足度5

2011/05/03 02:46(1年以上前)

200mmファンのLED点灯ですが、原理自体は別に難しいもんじゃなく
小学校の理科で豆電球光らす実験みたいなレベルの話ですけど、
スイッチとファンを繋ぐコネクターがちょっと珍しい形なので、SWから枝分かれさせた配線と、
ファン側からの配線の双方オスメスを、コネクター別途用意して変えてやらねばならないかと。
2Pのコネクターじゃなくても、ごく普通の丸型ギボシオスメスとかでも良いと思います。
道具としては、電工用の圧着ペンチとかハンダゴテがあれば良いですかね。

既存SWを介さずに常時点灯でも構わないなら、別から電源とっても良いと思います。

まあ、ちょっと面倒だとは思いますが(^^;
LEDで華やかな理想のPCを実現するため、ぜひ楽しみながら工作してください♪

書込番号:12964324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/05/03 06:09(1年以上前)

OK山さん>
返事ありがとうございます。

そうですね、
もうすでにケースから
なにから買い揃えてる
訳ではないので、

ゆっくり工作して
行きたいと思います。


後…素朴な質問なんですが、
OK山さんは
PCケース何をお使いなんですか?
差し支えなければ
また教えて下さい

ありがとうございました。

書込番号:12964456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/03 07:15(1年以上前)

返事おくれました
OK山さんが、言いたいことほぼ、おっしゃってくれてるのでその辺は、はぶきますね。
あえていうなら全部のファン常時点灯でも、問題ないですよ!
(夜中の暗い部屋でしか、あまりLED光ってるのが目立たないため)
後CPU今ならサンディーお勧めです。熱が全然でませんよ。
ケースについてよかったなあって思うことはデカイ!中身が見えるケースもあるのですが
そっちが小さく見えて迫力がすごい!後はエアフローがすごいです
2個上部につけてるのですが最大にして上に手を当てると扇風機なみの風で熱にがしてます!
買ってよかったと思える一台でした。^^

書込番号:12964538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/05/04 00:41(1年以上前)

クックマーさん>こんばんわ
返事ありがとうございます。

CPU…いまだに、
IntelかAMDにしようか、
悩んでるんですよね(^_^;)

今なら、やっぱりサンディブリッジで、
作った方が良いのかなぁ
なんて思うのですが…
日々、頭をかかえております。

ただケースは、
ほぼPhantomでいこうと、
考えています。

書込番号:12967861

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Phantom」のクチコミ掲示板に
Phantomを新規書き込みPhantomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Phantom
NZXT

Phantom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 9月 8日

Phantomをお気に入り製品に追加する <539

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング