
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年7月31日 04:56 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2013年7月17日 05:37 |
![]() |
1 | 6 | 2013年4月6日 19:01 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年3月21日 04:36 |
![]() |
17 | 9 | 2013年3月20日 10:07 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年3月19日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらのケースにコルセアのH100iをつけようと思ってます。
取り付け自体は他にやってる方もいるので可能そうですが、12cmが二個のファンなので、上部のファンを外してつけるのでしょうか?ファンの向きも吸気と排気のどちらが望ましいかも含めてアドバイス頂きたいです。
書込番号:16417966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全体の構成で変わりますが,上部のファンを取り外し,
排気タイプでセットで宜しいかと・・・。
書込番号:16418032
1点

このケースにH100iを取り付けていますが、おっしゃるとおり、上部のファンを外して取り付けました。
ちなみに、取り外した上部のファンはサイドに取り付けて吸気ファンとして使っています。
吸気か排気かはいろいろ意見の分かれるところみたいですが、僕は排気ファンとして取り付けています。
書込番号:16420965
0点

なるほど、参考になりました!
イメージ通りにいけそうなので、安心しました。ありがとうございます。
書込番号:16420995
0点



自作初心者ですが、勉強のためにこのケースで4770Kで組んでみようと思っています。
用途はFF14をやってみたいな、と思っています。
値段はどうしても20万超えてしまいそうですが、このケースでは無理、もしくは、
ゲーム用ならこうしたほうがいいなどあれば教えてください。
CPU Core i7 4770K BOX
メモリ W3U1600F-8GE 16GB
HDD WD30EZRX-1TBP 3TB
SSD 330 Series SSDSC2CT120A3K5 120GB
マザボ Z87-PRO
グラボ "N760GTX Twin Frozr 4S or GTX670-DC2OG-2GD5"
サウンド "SE-90PCI"
DVD BDR-208JBK
電源 SF-750P14PE
ケース NZXT Phantom
CPUファン CNPS9900 MAX
0点

そのサウンドカードはダメですね、ささりません。
それ以外はまあ・・・・・・最良かどうかはさておきダメってこともないかな、と思います。
書込番号:16373185
1点

http://buffalo.jp/products/connect/pci/
サウンドカードは規格が違うこともあるけど、後から簡単に増設可能なので
まずはオンボードで良いと思う。
電源は550〜650WでもOK
CNPS9900 MAXは良いクーラーだけど取り付け難易度は高いですよ。
書込番号:16373263
1点

用途を明確にした方がいいです。
そうしないと曖昧なアドバイスしか出来ないかと。
ゲーム用途限定付けをすると、、、
CPUはHTが効かないのでCore i5 4670Kでよい。
メモリは16GBもいらない8GBで十分。
SSDはインテルというブランドだけで性能はそれなりです。
なのでCSSD-S6T128NHG5QもしくはMZ-7PD128B/ITにする。
コスト重視であればMZ-7TD120B/ITが安く手に入ります。
また、ゲーム用なのでそこそこ容量が欲しいので
個人的にはMZ-7TD250B/ITがおすすめです。
SLIを考慮するなら別ですが電源は750Wも必要ないかと。
SUPER FLOWERでいくなら550Wモデルでよいと思います。
品質重視であればCorsair HX650がおすすめです。
サウンドカードは全て遠き理想郷さんの仰る通りPCIがないので挿さりません^^;
ゲーム用ならサウンドブラスターの方がいいです。
マザーをZ87-GD65 GAMINGにすればサウンドブラスター シネマがあるので
取りあえずはこれ一つでって感じには出来そう。
CPUクーラーはファン換装が出来るものの方が
静音重視にも冷却重視にも対応できるのでそちらをおすすめ。
書込番号:16373267
1点

お三方早速のレスありがとうございました。
確かにサウンドカードは装着できませんでしたね^^;
CPUクーラと電源は少し見直してみます!
グラボはGTX760の評判がそれほどよくない様なので、迷っていますが
それ以外については大分候補が絞れてきました。
書込番号:16373461
0点

勉強の為なら、後で買い換えても良いか?のパーツの予算振りを変えては?
中途半端に、2万/2万に割り振るなら、3万/1万に振り分けて、3万で最上位の物を購入して、1万のパーツは後に買い換えても良いかな?程度に予算を割り振るとか?
追加予算に余裕があるのでしたら、パーツの選び方は自由です。
FF14をしてみたい・・・FF14以外も考えているのでしたら、i7なのかな? FF14ターゲットならi5でも良いのでは?
書込番号:16373661
0点

GTX 760は別段評価は悪くないですよ。
出た当初はGTX670以下で値段差がないので微妙な感じはありましたけど
今はGTX670が高くなっちゃってますから一応値段相応の仕様になっています。
まだちょっと高い気がしますけどね。
バイオ6のクーポンが必須でなければ3万ちょいのGTX760でいいと思いますが。。。
http://www.4gamer.net/games/216/G021677/20130625069/
書込番号:16373671
0点

そのSSDよりPLEXTOR PX-128M5PとかCFD CSSD-S6T128NHG5Qの方がいいかな?
GPUは自分ならGTX670-DC2OG-2GD5のほうがいいと思います。
このGPUかなり静かなんでお勧めです。
電源は特にそのままでもいいとは思いますけどもう少しワット数低くてもいいかもですね。
フルロードでも300Wいかないと思いますし
書込番号:16373887
0点



こんばんは。
phantom無印とphantom410のどちらかを購入しようと思っています。
扉の開ける向きがそれぞれ違うとでどちらを買おうか迷っています。
みなさんは、PC本体は座って左手に置きますか?右手に置きますか?
自分は左に置く予定ですが、右開きと左開きどちらが使いやすいのでしょうか‥
使用者さんの感想を伺いたくここに来ました。また、扉の開く角度はどれくらいまでいけますか?
開く角度によっては多少不便でもphantom無印を購入したいのです。お願いします。
書込番号:15946869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

足をぶつけた時にケースが倒れないようにと考えれば左に置くなら右開きの方が良いかと思います。
書込番号:15947041
0点

向かって左側の置くなら、普通に考えれば5-Inch Bayへのアクセスからすれば左開きが便利。
どのくらい開くかは、画像検索やメーカーサイトのギャラリー、
貼られたレヴューへのリンクを見れば大体は分かるかと思う。
5-Inch Bayへのアクセス頻度がそれ程でなければ、デザイン重視で良いでしょう。
まあ、光学ドライブを良く使うなら、外付けタイプを机の上の
アクセスしやすい場所に適当に置いとけば済む事かと。
書込番号:15947190
0点

ウチのPhantomはディスプレイに向かって右に置いています。
5インチベイのアクセスの面でも右開きというのもありますし、
本体左側面に12cmファンを二つ付けていますが(純正位置で社外ファン)
そのホコリの付き具合も見れるのでマメに掃除も出来ます。(逆に気になって嫌な人も居るとは思います。)
またもし左に置いて壁につけるような場合は
左側面のファンの為に壁からはある程度離す必要はあると思いますし、
メンテナンスの際はサイドパネルだけを外して立てたまま行うことは出来ないので
本体を全て引き出さなくてはなりません。
書込番号:15948058
0点


画像ありがとうございます!
色々探したのですが右開きのほうがいいかとおもいphantom410を購入し組み立てました!
しかし、なんか中途半端な気がして若干後悔してます‥扉は90度までしか開きません。
ファンコンが三段階設定できるのですが、小に設定すると純正ファン以外が止まってしまい回らなくなります。
初心者丸出しですみませんが、停電圧時でも回るファンはどのように見分けて購入すれば良いのでしょうか?
書込番号:15984797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

始動電圧の低いものを探すしかありません。
但し始動電圧が明記されている所は少ないです。
ファンの仕様を探してください。
場合によってはファンの製造メーカーまで辿る必要があります。
書込番号:15985420
0点




こんばんは
ドスパラやヨドバシのWebではNGですか?
あすお届け可能のようです。
書込番号:15895216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちわ、ここの価格comのショップ一覧見ると良いとおもいますけど。
中古が、欲しいのなら、別ですが(*^_^*)
書込番号:15895326
0点

記載ミスです。申し訳ありません。
色別のクチコミと勘違いしていました。
限定色のピンクを探しています。
書込番号:15895334
0点

貴方みたいに探している人が見つけて買ってしまっているので、関東に限定しなくてももうないでしょう。
中古で出てくるのを待つ、生産してくれるように交渉する、塗装する、諦めるのどれかになると思います。
書込番号:15895489
0点

こんばんはー国内で売ってるところは最近ではアプライドで見たって報告がありますが、ネットだと皆無ですね。
絶対欲しいなら諦めるのは早いと思います。
ちなみにピンクファントム本気で欲しいなら
まず日本の代理店にメールしてみて下さい。(たまに手に入る場合がある)
それで無理なら、こちらをどうぞ(投稿時間現在は販売中)
http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=index&cPath=103_297&zenid=b9fe2aab7376cc54f624a57b63fc9bf4
海外輸入ですが、ペイパルの使い方などをググレば買えます。
簡単に諦めずに絶対欲しいなら、頑張って手に入れてください。
ちなみに男の方が使う場合は、かなり気合がいる色合いですのでご注意を!
書込番号:15918333
0点



今年、Haswellも出て交換する前に、どうしてもサイドパネルが気にいらない所があり、
ついでに820の一部の使用を加工してみました。
まずは、PC内の角度が調整できるファンの取付です。
100円ショップで、台所用品の道具を加工して作成しました。
ファンが重すぎて、角度の調整は出来ませんが、今まで、下に置いてあったファンを
持ってこれたので、満足してます。
次に続きます。
3点

次に、LEDです。まえからLEDイルミネーションはつけていましたが、
真っすぐにつけれなかったので、0号モール(電線カバー)を加工して
作成しました。
前は、曲がっても気にしなかったのですが、今回パネルを加工して
見えるようになったので、モールを使うことで、かっこよくなりました。
もう一回続きます。
書込番号:15853917
3点

サイドパネルのマイナーチェンジをしたばかりだったのですが、
最初に、何も考えず、鉄板を切ってしまったので、今回は、もう一枚のパネルを
ちゃんと、計算して切断、加工してます。
アクリルも前回、サンダーで切ってしまいましたが、今回は、プラチックカッターで、
切断して、アクセントと、切断面を隠す意味で、ペイントもしました。
一番の理由は、PC内のしらほし姫のフィギュアが見れなかったので、
120mmから80mmのファンに交換しました。
今回は、満足できたと思ってます。
書込番号:15854022
3点

こんばんワン! 玄関番さん
>台所用品の道具を加工して作成しました。
いやいやいや考えましたね〜!
>モールを使うことで、かっこよくなりました
そうかこれもまっすぐに通せますよね〜!
いや〜進んでますね更に良くなってますね感心。
モンキーさん見てるでしょうかねw
いや〜参考になりました。
このあとも楽しみにしております宜しく。
書込番号:15854082
0点

わお〜
書き込みしている間に早くも完成形がw
アクリルも今回は綺麗にカットできましたか。
お疲れ様です〜。
また時間が出来ましたら前後左右画像宜しくです〜。
書込番号:15854125
0点

オリエントブルーさん、こんばんわです。
実は今回、アクリル加工に失敗してしまいまして、最初2mmでしたが、
最後の80mm用の取付用の穴に大きなヒビが入り、あと2箇所で完成だっただけに、
とてもショックで、今回は1.5mmで加工しました。1500円が・・・
でもいい勉強になりました。
ペイントは、粗を隠せるので、鉄板の切断で失敗しても、今回は満足してます。
書込番号:15854210
3点

こんばんは!
>アクリル加工に失敗してしまいまして
それはくやしいですね、物入りになりましたね。
たぶん私めのSGC1000のアクリル窓も1.5mm厚くらいでしょうね。
>ペイントは、粗を隠せるので、鉄板の切断で失敗しても
なるほどです(笑)でも完成して良かったですねGoodです。
書込番号:15854452
0点

アクリルパネル加工過程のアップをしました。
よかったら、観て下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=dy_Cxpk9T4A&feature=youtu.be
久しぶりに、TMW5を使用しました。QSVはやはり早いです。
書込番号:15913673
2点

おは〜(^0^)ノ
うわ〜ぉ! 強烈なインパクトがw
ほんとそれが室内に鎮座ませてるというのは驚きの一言です。
玄関番 さんの環境がうらやましい(笑)
まさに極致ですわ!
VTRも拝見しましたが不器用な私めではそのような工作は絶対無理w
なので私めなら
マシニングセンターを扱ってる友人宅へ直行ですね。
アクリルは無理かもですが。
でもよく完成されました おめでとうございます。
ペガシスはTMPGEnc4.0はよくお世話になりましたが
それ以来購入していませんね。
TMW5はなかなか優秀なるソフトのようで一度使ってみたく思っています。
今日は動画も拝見させて頂きありがとうございます。
大いに感謝参考にさせて頂きます。
モンキーさんは見てるかな〜。
書込番号:15913887
1点

オリエントさん、おはです。 朝早くから、観て頂き感謝です。
>ほんとそれが室内に鎮座ませてるというのは驚きの一言です。
玄関番 さんの環境がうらやましい(笑)
うちの嫁さん、フルタワーケースには、大反対ですが、
ワンピースの大ファンで、主人公のルフィーが入ってないと、文句をつけたほどです。
ですので人質ならぬ、フィギュア質みたいな感じで、フィギュアケースとして認可されてます。
自分は、UFOキャッチャーが好きなので、思いがあるフィギュアを飾っています。
暖かくなったら、下に設置する約束をしてますが、このままの状態でいければ最高と思ってます。
書込番号:15914399
2点



今回初自作でファントムのレッドを使ったのですが、将来的にファンを変えたり、アクリルのサイドパネルに変えたいと思っています。
そこで、ファンのLEDの色はどの色がカッコいいかお聞きします。(ケースの色と同じ赤がいいのか、それとも青とかの方がいいか)
また、商品のURLを貼って頂けるとありがたいです。
書込番号:15910966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何が合うというのは、貴方の主観の問題ですので解答は難しいでしょう。
LED付きファンは赤と青が多いですが、白や緑もあります。
緑は合わないですが、白は悪くないと思います。
http://www.fastcorp.co.jp/product/xigmatek/index_fan.html
他の色も幾つかあるります。
http://www.owltech.co.jp/pc/casefan/owltech/
中段辺りがLED付きのファンです。
販売終了品も多いですが、ピンクはあります。
書込番号:15911654
0点

http://www.enermaxjapan.com/peripheral_device/Cooling-fan_Product_guidance.html
エナはLEDの数が多い機種が多いのと
色を変えられたり光り方も変えられるファンが多いですよ!
書込番号:15912278
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





