
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2013年3月19日 18:33 |
![]() |
3 | 5 | 2013年2月14日 06:20 |
![]() |
16 | 12 | 2013年2月11日 21:28 |
![]() |
1 | 2 | 2013年2月11日 19:15 |
![]() |
4 | 10 | 2013年2月9日 14:06 |
![]() |
0 | 4 | 2013年1月10日 05:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像で指しているランプが点灯しないのですが、これで良いのでしょうか?
普通点灯するものだったら何がいけなくて点灯してないのか教えて下さい。
マザーボードはアスロックのエクストリーム6です。
書込番号:15911049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


HDDアクセスランプでは?
HDDにアクセスが無い時は光りません。
PC再起動してみてください。OS起動時は光るものですから。
アクセスがあるのに光らない場合は、その線を辿っていって、M/Bのコネクタが合っているか確認を。
書込番号:15911681
0点

なるs
OSいれてないと光らないものなんですかね?
実はまだOSインストールしてないんですよ。
BIOS画面では表示されていました。
マザーボードの接続位置も確認してみます。
書込番号:15911699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDD LEDだと思いますが、マザーボードとの接続場所や方向を間違えていませんか?
書込番号:15911701
0点

よく見ていれば数回は点灯しますが、直ぐに消えるので気付かないこともあります。
OSを入れようとCDやDVDを読み込めば、アクセスランプは点くでしょう。
書込番号:15911710
0点

とりあえずOSいれてみて(諸事情で二日後ぐらい?)、それでもダメだったら再質問しようとおもいます。m(_ _)mありがとうございました。
書込番号:15911726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日phantomを買ったのですが、マザーボードを取り付けるときにバックパネルと平行にならないためマザーボードが斜めになりバックパネルとの間に少し間ができてしまいます。マザーボードが斜めになっているせいでグラボをケースにネジで固定したときに、マザーボードに刺さりません、どう対処したらいいですか?
書込番号:15761562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASUSのマザーに付属のバックパネルとかスポンジがついていて
厚みがあるので、やんわりマザーをバックパネル側に押し付け
ただけではマザーがずれることがあります。
一旦、ネジを緩めてマザーの上部をバックパネル側にしっかりと
押し込みながらネジどめされては?
書込番号:15761600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マザー固定用の足が有ると思いますが、余分な足がねじ込んだままになってませんか?
書込番号:15761777
1点

お二方ありがとございます。
何とか解決しました。
書込番号:15761798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決良かったですね!
できれば何が問題で解決したのか書いた方が今後同じような問題が出た人の参考になります。
書込番号:15762327
0点

バックパネルのスポンジの部分を強めに押し込んだら隙間が無くなり、グラボもちゃんとささるようになりました。
書込番号:15762336
1点



前回、アクリルパネルを購入して、取付ましたが、
サイドのFANがなくなったのと、もう少し、アクリルがあればと思い、色々調べると
youtubeに見たことがない、アクリルパネルがありました。
http://www.youtube.com/watch?v=cb_z4XV0eCw
手前のサイドFANの上もアクリルになっていて、どこに売っているのか?
自分で加工したのか、わかりませんが、自分もホームセンターでアクリルを買ってきて、
最初のパネルで加工して、サイドにもFANを取付ました。
クーラーFANと電源の間が、約14cm空いていたので、12cmのFANをアクリルに穴を開けて
作成しましたが、ちょっと力を入れると、ヒビが入って、結構難航しました。
パネルはサンダーで切りました。クーラーFANは、ゴールデンウイークの時に、掃除も兼ねて
サイドフローに直します。画像を貼りましたが、前面FANの埃はすごいです。
かみさんには、電気代がもったいないと言われてますが、近いうちにLED ILLUMINACIONを
付けるつもりです。
ますますかっこよくなりました。
3点

いいですね、カッコイイ!
私、実は実験的にANTEC P193の天板14pファンを青色LEDに付け替えたことがありました。
でも全然似合いませんでした、このケースには(笑)
やっぱりケーズ全体のデザインというのも重要ですね。
なので、今は普通のに戻しましたよ。
スケルトンタイプだと、内部の清掃は小まめにしないと埃だらけになったりしたら、見っともないでしょうね。
LDEの電気代…シレテるとは思いますが。
書込番号:14095987
1点

ピンクモンキーさん、返信ありがとうございます。
いつも参考にさせて頂いています。
掃除は、まめにしないと、かっこわるいでしょうね!
埃対策として、状況をみて、裏側から、業務用の透明テープを貼るつもりです。
かみさんについては、やっと机の下に置く事を許されたので、時間をかけて、
楽しんでいこうと思います。
書込番号:14096893
0点

このケース、実は昨年暮れ近くに甥っ子がこれを使って組み上げたので、身近に感じました。
彼はこのケースにいわば“一目惚れ”しまして、他は全然無視状態(笑)
i7 2600K+GTX560を中心に組みました。
玄関番さんのこの画像をお借りしてもいいでしょうか、「こんなこと出来るやで」とメールに画像を添付して教えてやろうと思います。
書込番号:14096952
1点

どうぞ、どうぞ!!
今、色々、考えていて、月末にTMPEGnc Authoring Works5を購入するので、
その時に、LED ILLUMINACIONを購入したいと思ってます。
また、5インチベイの所が、少しかっこ悪いので、UFOキャッチャーで取った
ナミのフィギアを飾ろうかなと思ってます。ちょうど入りそうなので。
本当は、2個のサイドFANもLEDタイプに交換したいのですが、
かみさんの逆鱗に触れそうなので、後からにするつもりです。
出来上がったら、youtubeに投稿する予定です!
書込番号:14097018
2点

画像、有難うございます、保存して送ってやりますね。
まぁ何とも、少しもじっとしていられない彼のことだから、即実行でしょう(笑)
買いに行くのにまた付き合わされそうです、ケースも含め、パーツ選びのもそうだったので(笑)
>出来上がったら、youtubeに投稿する予定です!
是非拝見させていただきます。
書込番号:14097077
1点

ピンクモンキーさん、頑張って下さい!
ちなみに、アクリルは、3mm厚の600X450 845円で購入しました。
注意点として、後ろのネジですが、自分も失敗だったのですが、
あまり、後ろすぎると、ケース本体に干渉してしまいます。
自分の場合、会社で加工したので、ケースの寸法を確認せずに、作成してしまいました。
あとから、ニッパで、加工しましたが、注意点はそのぐらいです。
サンダーと差し金があれば、スムーズに加工出来ました。
書込番号:14097106
1点

本当は、月末に作ろうと思いましたが、待ちきれず、作成しました。
なんか、最初の組み立ての時と比べて、だいぶ違う方向にいってしまいましたが、
見てて、飽きないので、満足してます。
5インチベイのナミとサンジだけで考えたのですが、子供がロビンも入れてとの事で、
なんとか、入れました。
かみさんは「気持ち悪い」を言ってあきれらています。
電源のケースは、Flash Gordonさんのケースを見て、アクリルで作成しました。
アクリルとサイドパネルの隙間が、どうしても出てしまいますので、
白い養生テープで、貼ってあります。
あんまりうまく撮れてませんが、youtubeにアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=yVmhgBUppgA
書込番号:14135925
1点

最近、掃除も兼ねて、少しレイアウトを変えました。
ハンコックフィギュアとCPUクーラーを交換しました。
もしよかったら、見て下さい
http://www.youtube.com/watch?v=NWKij35EkcA
また、phantomの他の方のアクリルパネルの加工した動画を見てますが、
細部まで細かく加工されて、配線も綺麗で、とても参考にまります。
来年、Haswellが出たら、交換時にサイドパネルをまた、新しく加工しようかなと
思ってしまいます!
http://www.youtube.com/watch?v=yrgMe2gYeDU
http://www.youtube.com/watch?v=BgPDhYdUl0I&feature=related
書込番号:14555671
1点

最近、サイドファンの黒いファンカバーを外して、雰囲気を少し変えました。
転写シールでレイアウトをしましたが、大分、失敗してしまいましたが、
これから、徐々に色々、白いPhantomの模様替えをしていきたいと思います。
書込番号:15723369
1点

今じっくり拝見もすごいゎ〜!!
そうか
モンキーさんの甥は玄関番さんのをチェックしてるんだぁ。
不器用な私めにはアクリル細工も難しそうな!
情報感謝!
書込番号:15749437
1点

コンチハ〜です。
凄い、発展してますね〜。
甥っ子にこの画像も送ってやりますね。
甥っ子は(多分)このBBSを見てはいないと思います。
書込番号:15749476
1点

オリエントブルーさん、ピンクモンキーさん、
見て頂き、ありがとうございます。
約1年ぶりに、サイドパネルをいじりました。
アクリルを止めているビスを増やしたり、一部鉄板を切りました。
今年はHaswellも出るので、交換になったら、CPUクーラーで悩みそうです。
書込番号:15751614
2点



すでにチェック済みの方も多いでしょうが、メーカーHPにいつのまにか新たなモデルが
http://www.nzxt.com/new/products/crafted_series/phantom_820
http://www.youtube.com/watch?v=katj8M6eHCk&feature=player_embedded
デザインはphantomシリーズのそれを踏襲した感じですが、
細かい部分の使い勝手が改良され、LED色を自由にカスタマイズ可能になったり遊び心も増して
なかなか良い感じですね。
なんかまた一回りでかくなった気もしますがw
日本での発売に期待です。
0点

予約販売が始まりましたね。値段は…、2.8万円…。
Phantom-820では欠点もいろいろと改善されているようで、発売を待っていたんですが、約2.8万円では高すぎて、Phantom-wを買うことにしました。
書込番号:15447539
0点

NZXT Phantom 820海外レビュー
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=985&Itemid=61
書込番号:15750808
1点



ファンコンの電源の4PINをつないでみたところ、
ファンコンのLEDが光るだけでファンが回りません。
電源を別のものにとりえ変えてもうまくいきません。
4PINを繋ぐだけではだめなんでしょうか?
3点

PCケース これ
MB Asrock z68 extreme3 gen3
CPU i5 3570
mem TR3X6G1333C9
電源 ANTEC EA650W Platinum
GPU RADEON 6850
オプションファンのFS200LEDもつけてみましたが
それも動きません。
MBに刺す線があるのでしょうか?
書込番号:15737006
0点

ファンは接続しましたか?
当然のことと一蹴するのは容易いですが、こちらは書いてある文字だけで判断するしかありません。
ファンは正常に回転しますか?
ファンコントローラー以外の場所へ接続して回転するかどうかを確認してみましょう。
ファンを最大限に回す設定にしてありますか?
回転数を極端に落とす設定にすると、ファンが回転しないこともあります。
この辺までチェックして、回転しなかったら不良としてもいいと思います。
書込番号:15737027
0点

ファンから直接MBにつなぐとファンの回転が確認できます。
ファンコンにつないだ時のみファンが回転しません。
何か解決方法はありますか?
初期不良として送り返してもよいものでしょうか?
書込番号:15737186
0点

がんこなおーくさん
>>ファンコンの電源はOKです?
どういうことでしょう?
ファンコンから出てる4PINケーブルはつないでます。
ファンコン自体は青色のLEDがひかりますが、ファンが回らない状態です。
MBにファンを繋ぐと回転します。
書込番号:15737439
0点

uPD70116さんの仰る
>ファンを最大限に回す設定にしてありますか?
>回転数を極端に落とす設定にすると、ファンが回転しないこともあります。
をちゃんと試してください。
要するに
それとファンコン機能がついてるのは5個あると思うので全部に接続して試してください。
それでも駄目なら新規購入でそういう症状なら交換してもらえると思いますよ。
書込番号:15737517
0点

つくおさん返信ありがとうございます
uPD70116さんの仰る
>>ファンを最大限に回す設定にしてありますか?
>>回転数を極端に落とす設定にすると、ファンが回転しないこともあります。
をちゃんと試してください。
>要するに
>それとファンコン機能がついてるのは5個あると思うので全部に接続して試してください。
>それでも駄目なら新規購入でそういう症状なら交換してもらえると思いますよ。
ケースについてるファンは4だと思います
そのファンのケーブルのうち2つは最初からファンコンにつながっていました
残り2つをファンコンのケーブルに繋げればいいんじゃないでしょうか?
そしてファンコンの電源の4PINをつなぐ。
ちなみにファンの回転はいろいろと試してみましたがまったく動きません。
まずファンのLEDが光らないのでファン自体に電源がいってないように思えます。
ファンコン自体はLEDが光るので電源が届いてるようです。
ちなみに電源のON/OFFを一日中繰り返していたらマザボが死んだようです。
書込番号:15737580
0点

文章が途中で切れてたね
>要するに
要するにスイッチいじってファンを最大回転にって書こうとしたけど試したみたいだね。
>そのファンのケーブルのうち2つは最初からファンコンにつながっていました
>残り2つをファンコンのケーブルに繋げればいいんじゃないでしょうか?
端子が5カ所あるので全部試せってことです。
ファンコン自体機能していないのか、
それともコネクタが断線してて使えないのか切り分けるためです。
いちいち電源オンオフしなくても付けっぱなしでコネクタ挿すだけでいいと思いますが。
それとマザボが死だとは・・・?
電源いれてもぴくりともしないってことですかね。
書込番号:15737753
0点

つくおさん返信ありがとうございます
ケーブルは全部試してみましたがダメでした
マザボはCMOSクリアしたら治ったみたいです。
解決できそうにないので取り替えてもらいます。
また何かありましたら書き込みます
書込番号:15737774
1点

こんにちは
苦労なさってますね。
同じケースもってるので、文章から察するとファンコンまでは確実にペリフェラル4電源
させてますね。
なぜかというと、上部に5個ファンコンあるのですが、ペリフェラル電源を挿し、使いたい
場所にファンを挿さないと上部LEDはつきません(抜いてる場所はLEDが光らない)
つまり、LEDが付き、ファンが回らないって事は原因はファン側か、電源(電圧が足りなくて
回らない)、ファンコンが原因だと思います。
ちなみに、このファンコン少し絞るとファンLEDがつかなくなるときがあります。
(かなり電圧などしぼられるみたいです。)
後は使われている電源が怪しい時もあるので別電源でテストなさってみてはどうでしょうか?
ちなみにですが、この商品のファンコン裏のハンダ付けが適当です。
今持ってる商品使ってる最中にファンコンのLEDが切れて初期不良で一度交換してもらってますので、もしかしたら初期不良の可能性も・・・・
ちなみにペリフェラル4ピン今挿してる奴と違う別の奴あったら挿しなおしてみてください。
これで動く場合もあります。
(ペリフェラル4がある線を他の差込にいっぱい差すと電圧不足でつかないときがある。)
書込番号:15738643
0点




MBのマニュアルに「フロントパネルコネクタ」の項があると思うので参照。
書込番号:15596418
0点

それを見たところどうもmsgという端子?が必要なようなんですが見当たらないんです
書込番号:15596431
0点

このケースにあるかはわかんないですけど、MSGは普通電源のLEDなのでPOWERLEDとかと繋げばいいです。
なければ放置でいいです。
基本スイッチ類だけちゃんと繋いでれば普通に起動するので、そんなに悩まなくても大丈夫です。
書込番号:15596597
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





