
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。レビューに書いていた者です。
参考情報となるかは個人的にも疑問ですが(笑)ケースファンなしでまわしてみました。
といいますのも、付属のケースファンが比較的うるさいのでなんとかならないかなぁと考えていたところ、「とっぱらっちまおう」となんとも短絡的な考えに行き着いたのでケースファンレスで試験してみました。
「測定条件:室温22℃、CPUファン(逆向き)」
アイドル時
CPU :32℃
ノースブリッジ:28℃
Prime95使用時
CPU :53℃(安定)
ノースブリッジ:53℃(安定)
結果、ケースファンありの場合と比べると、10℃以上も熱くなることが判明しました(当然といえば当然)。
ただ、私の場合はt-caseが70℃くらいだとみていますので、エンコしまくるといった環境でなければ使用には耐えうるかと思います。
勝手にまとめてみますが、ケースファンなしの場合の
利点として、
・体感的に静かになる
・ファンがない分、ケーブル類の取り回しに余裕ができる
欠点として、
・高負荷時のCPU、周辺温度があがる
・高負荷時CPUファンが全開で回るのでうるさい
・エアフローの関係から電源に高排熱がなだれ込む
・・・(汗)、トータルとしてマイナスですね(爆)
しかしながら、
・エンコなんかしない
・グラボ中心生活
・ネットのみ
・TDPが低い
・静音重視
という方は思い切ってケースファンを取り外しても支障はないと思います。(自己責任でお願いします^^;)
まあ、次のマザボに買い換えるまでこの状態で行こうと思ってますが、結局のところ”ケースファンもPWM制御できるマザボを買う”というのがベストなんでしょうね。。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





