PC-Q11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:Mini-ITX 幅x高さx奥行:200x326x260mm 3.5インチシャドウベイ:2個 5.25インチベイ:1個 PC-Q11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PC-Q11の価格比較
  • PC-Q11のスペック・仕様
  • PC-Q11のレビュー
  • PC-Q11のクチコミ
  • PC-Q11の画像・動画
  • PC-Q11のピックアップリスト
  • PC-Q11のオークション

PC-Q11LIAN LI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 登録日:2010年10月18日

  • PC-Q11の価格比較
  • PC-Q11のスペック・仕様
  • PC-Q11のレビュー
  • PC-Q11のクチコミ
  • PC-Q11の画像・動画
  • PC-Q11のピックアップリスト
  • PC-Q11のオークション

PC-Q11 のクチコミ掲示板

(82件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC-Q11」のクチコミ掲示板に
PC-Q11を新規書き込みPC-Q11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

このケースを活かすのに

2012/08/04 02:10(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > PC-Q11

クチコミ投稿数:43件

ケース内を与圧にする事がぜんていなんですが、よくエアコンなどで使われている
集塵フィルタなどはつかえるでしょうか?
また、よくある、14cmの磁石でくっつくフィルタなどはどう思いますか?
マザーボードはP8h67-Irev.3ですCPU_FANもCHA_FANも4ピンですので後にはファンを
変えることも考えています。
宜しくお願いします。

書込番号:14893383

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/08/04 02:35(1年以上前)

絢風 300Wの事を書いた人です。
返信したかったのですが、与圧は考えもしなかったので答えられませんでした。
与圧しても空気が抜けるのではと思ったのですが・・・

埃対策でしたら目の細かいフィルターでしたらかなりの埃は止められます。
大雑把なAntecのSOLOのフィルターでもそこそこは埃が減ります。

120mmマグネットファンフィルター
http://www.valuewave.co.jp/item/mg-120.htm

書込番号:14893422

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/04 04:13(1年以上前)

ケースに与圧している人は聞いたことありません。
かっかちゃんがパイオニアです。
是非ともレビューお願いします  ┌|_ _|┐

書込番号:14893530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/08/04 07:14(1年以上前)

たしかに埃対策には与圧方式が良いですね、
与圧なら給気ファンの部分だけフィルターを着ければよいですから、

これには給気ファンと電源ファンがあるのでこれのバランスでしょうね、
他の場所に隙間があるとより大きな給気ファンが必要だと思います。
また風の流れも考慮する必要があると思います。
他のフィルターを応用するのも1つの手ですね。

私のは減圧ですが^^前面と電源ファン部にフィルターつきで電源ファン部には追加でフィルターを取り付けてあります、
サイドパネルの開口部はシートで塞いでいます^^

書込番号:14893705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2012/08/04 07:38(1年以上前)

kokonoe_hさんほこり対策で
http://www.amazon.co.jp/SST-FF141-SilverStone-14cm%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E7%94%A8%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-%EF%BC%88%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E4%BB%95%E6%A7%98%E3%83%BB%E4%B8%8B%E4%BD%8D%E4%BA%92%E6%8F%9B%EF%BC%89/dp/B004XYAL7G/ref=wl_it_dp_o_pdT1_S_nC?ie=UTF8&colid=1L5SNTVCE8AAC&coliid=I34WV7N7QB5V69
をかんがえております。
また越後犬さんお二方が考えておられる与圧は単に吸気イコール排気と捉えての話です。
cpuファンを除けば絢風300の排気を上回った正面ファンからの吸気をしてみようかな?
なんてのりなのです。それで、普通の部屋に置くPCとしてダストフィルターをという
感じで作りたいのです。PCを置く所がほこりの一切出ない部屋だとこういう事は考えません。
なまけものが、無い頭をひねってみたんです。
お二人以外の方にも御迷惑をお掛けしたので、出来た時には、ここにかかせていただきます。
もう少し時間がかかりますので御了承下さい。
とりあえず今の所手元にあるパーツを書いておきます。
asus p8h67-i rev.3
intel i3-2105
huntkey 絢風300
メモリ 4gb*2
こんなとこです。

書込番号:14893753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2012/08/04 07:45(1年以上前)

気球にでも乗っけるの?

書込番号:14893771

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/04 07:47(1年以上前)

説明を受けて理解しました。
私はてっきり・・・  (^_^;

書込番号:14893773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2012/08/04 07:56(1年以上前)

1981sinichirouさん殆ど考え方は一緒だと思います。
ダストフィルターとファンとの間は負圧になります。
吸い込む塵を少なくしてメンテナンスをさぼるため
考えました。ケース前面を掃除機のパックを加工して
覆うのもいいかもなんてのもかっこ悪いけどありかな。
なんて。しませんけどね。時間が掛かりますので
御了承下さい。

書込番号:14893802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2012/08/04 08:00(1年以上前)

ムアディブさん、越後犬さん、
誤解を招くような表現でした。
申し訳在りません。

書込番号:14893815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2012/08/06 13:28(1年以上前)

とりあえず、手に届きましたものの報告です。
SSD M4-128
OS−WIN764bit+メモリ(重複しました)お察し下さい。
FAN 14cm と12cm共にpwm対応これは今あるマシンと共用できるかも知れないという
安易な考えです。も少ししたら、CPUクーラーが手元に入ります。
CPUにとってまたマザーボードやメモリにとっていい物を探してみました。
このケースの空間で、静かに冷やせるものをと思いsamuel 17を選びました。
旨い事付くかどうか心配では在りますが、私のレポートをお待ち下さい。
既に購入してから半年以上のパーツも在ります。不安では在りますが、タイムロス
が、ほしい時が買い時だったので、自作志向の難しいところで在ると自身を慰めております。

書込番号:14902565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2012/08/21 23:52(1年以上前)

本日ケースにsamuel17を乗せた状態まで組んでみました。
このクーラーでも十分な接続が出来ると確信しました。
これを読んで下さっている皆さんはどう動いたかどうかが
気に成るでしょう。私も同じくです。
明日には、完成するでしょう。ハードとしては、、なんにせよ
アスースの初めてのユーザーとしては、皆さんのお力が必要です。
突っ込みどころが在りましたら、よろしくお願いします。
明日はどういう事を書く事になるか、見守っていて下さい。

書込番号:14965489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2012/08/24 06:09(1年以上前)

おはようございます。SSDにOSとマザボ付属のドライバやらソフトやらを読み込んで
WD2.5TのHDDを200G/200G/約1.9T、ほどに分けてみました。フォーマットする時に
セクタ?サイズを聞いてきたと思うんですが。取り合えず4096を?えらびました。
まだ使っておりません。拘って来た埃対策ですがフロントからのケーブル回りをゴムで
塞いだ位です、還流するのは、ある程度は仕方ないと思って、フロントファン装着後の
穴二つはそのままにして在ります。アイネックスの交換用フィルターを外から当てて
お茶を濁す感じにおわるとおもいます。一時期ファンは回れどディスプレイに何も出ず
なんだこりゃと思いつつもまずはメモリからと抜いて、挿し方が甘かったのに気付き
押し込みなおしてやっとバイオスにたどり着きました。身から出た錆とはいえ、なんせ
狭いので往生しました。

書込番号:14974002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2012/09/05 18:55(1年以上前)

室温28度

同じく28度。

本日、組んだマシンでprimeを走らせています。
出来るだけわかり易く画像を選んだつもりですが
どうでしょう?
マシンの状態は
corei3-2105
P8H67-I(rev.3)
ssd m4 128GB
HDD WD 2.5TB
ケース Q11(旧)
電源 絢風300
フロントファン GLUBEFAN GF-1425PWM20(800-2000)

PRIMEを走らせてからはほぼ七十℃に達して吸気の回転数を
下げたら、周波数が84%前後に落ち着いた。
この組み合わせではCPU温度70度をもって制御に入るみたい。
ちなみに、CPUクーラーはmanuel17でファン無しでの測定
室温28度、じかにmanuel17に触ったら熱くて、これは何か
対策を講じなければいけないかなと思いました。
やはり、防塵対策はかっこ悪いけれど防塵フィルターを
テープで止めています。

書込番号:15026255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2012/09/05 19:16(1年以上前)

ちなみに。PRIMEって怖いソフトですね。
タスクマネージャーで閉じても、リソースモニターを
開いてみれば、占拠しているのです。
それとは逆にマシンのスリープには、準じるようです。
私レベルの人からすると不思議です。

書込番号:15026330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2012/09/05 20:51(1年以上前)

天板のスリットをテープで塞ぎました。

書込番号:15026765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2012/09/06 02:39(1年以上前)

アイドル時

アイドル時です。

書込番号:15028126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源に絢風300

2012/06/06 10:25(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > PC-Q11

クチコミ投稿数:43件

を考えていますが、どうでしょう。
お使いの方もいらっしゃるとは思いますが、
使用した感想など聞けたらありがたいのですが。
ちなみにCPUはI3-2105です。

書込番号:14646945

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/06/06 12:22(1年以上前)

PC-Q11Bは持ってないですが、絢風300のユーザーです。
とても静かな電源ですし、300WでGOLDなのでアイドル時の低負荷だと消費電力はとても少ないです。
下記の構成でも21Wでした。

EA-450-PLATINUMは450Wですが、アイドル時で1〜2Wほど消費電力は下がりました。

・レビュー機
intel DQ67SW
Pentium G620T
DDR3 1333 4GB
Crucial m4 128GB
CPUクーラー リテール
絢風 300W (GOLD)

書込番号:14647212

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2012/06/06 14:28(1年以上前)

kokonoe_hさん返信有難うございます。
おおーアイドル時21wですか蛍光灯以下なんて
理想ですね、

書込番号:14647584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2012/08/03 12:00(1年以上前)

Q11内を与圧にするために、また、埃などを入れないために。
厚さ5mmほどの、よくエアコンに使われているような集塵フィルタを
使いたいのですが、どう思われますか?
14cm対応のマグネチック対応のエアフィルタは使いがってはどうですか。

書込番号:14890534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

追加参考情報(脱ケースファン)

2012/05/13 21:50(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > PC-Q11

スレ主 VN1500さん
クチコミ投稿数:11件 PC-Q11の満足度5

Prime95使用時

こんにちは。レビューに書いていた者です。
参考情報となるかは個人的にも疑問ですが(笑)ケースファンなしでまわしてみました。
といいますのも、付属のケースファンが比較的うるさいのでなんとかならないかなぁと考えていたところ、「とっぱらっちまおう」となんとも短絡的な考えに行き着いたのでケースファンレスで試験してみました。

「測定条件:室温22℃、CPUファン(逆向き)」
アイドル時
CPU     :32℃
ノースブリッジ:28℃
Prime95使用時
CPU     :53℃(安定)
ノースブリッジ:53℃(安定)

結果、ケースファンありの場合と比べると、10℃以上も熱くなることが判明しました(当然といえば当然)。
ただ、私の場合はt-caseが70℃くらいだとみていますので、エンコしまくるといった環境でなければ使用には耐えうるかと思います。

勝手にまとめてみますが、ケースファンなしの場合の
利点として、
・体感的に静かになる
・ファンがない分、ケーブル類の取り回しに余裕ができる
欠点として、
・高負荷時のCPU、周辺温度があがる
・高負荷時CPUファンが全開で回るのでうるさい
・エアフローの関係から電源に高排熱がなだれ込む

・・・(汗)、トータルとしてマイナスですね(爆)
しかしながら、
・エンコなんかしない
・グラボ中心生活
・ネットのみ
・TDPが低い
・静音重視
という方は思い切ってケースファンを取り外しても支障はないと思います。(自己責任でお願いします^^;)

まあ、次のマザボに買い換えるまでこの状態で行こうと思ってますが、結局のところ”ケースファンもPWM制御できるマザボを買う”というのがベストなんでしょうね。。

書込番号:14558162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フロントUSB3.0の配線について

2011/11/09 22:33(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > PC-Q11

スレ主 kitekiさん
クチコミ投稿数:11件

やっとミニPCが組みあがりましたが、フロントのUSB3.0の裏からでているコードがマザーボードに接続できない20ピンがついております。
これをどのように、使えるようにするのか、頭を抱えております。
どなたか、教えてくださる方、よろしくお願いします。
マザーボードはASROCK Z68−ITX HTですが、ボードにはUSB2.0の差込が2ヶしかないので、20ピンの青いコネクターがさせる場所がありません。
何か部品を接続しなければいけないのでしたら、その品番も教えていただければありがたいです。

書込番号:13745015

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/09 22:41(1年以上前)

http://www.area-powers.jp/product/pcie/usb3/peu3v-2e2il.html

PCI Express x16スロットに何も接続していないなら上記カードを増設すればフロントパネル端子が使えるようになります。

書込番号:13745056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kitekiさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/09 23:12(1年以上前)

早速ありがとうございます。

なるほど、そういうパーツもあったんですね。
残念ながら、そこにはもう、させない状態なので、他の方法ありましたら、
お願いします。

書込番号:13745243

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2011/11/09 23:38(1年以上前)

逆の変換なら見たことはあるのですが、この変換は見たことがありません。
私はケーブルを自作して使っています。

書込番号:13745396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/09 23:52(1年以上前)

このケースに(FOXCONN)H67S-B3を入れています。
ボードはUSB2.0なのでフロント側が使えないと思っていましたが
何とか挿して使えています。
記憶が曖昧でどうやったのか覚えていませんが挿せませんか??

書込番号:13745470

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2011/11/10 01:11(1年以上前)

マイナーチェンジでUSB3.0Aコネクターから、内部用の19ピンコネクターに変更されたのでしょう。
USB3.0Aコネクターが2個のモデルには、USB2.0内部用の変換ケーブルはあったみたいですね。

変換ケーブルが付属していない限り、そういう接続は出来ません。

書込番号:13745805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/10 19:42(1年以上前)

失礼しました。
マニュアルを見ると20PIN⇒10PINのケーブルが付属していたようです。

自分は8月に購入しました。
マニュアルに載っていて付属していないようなら問い合わせるべきですね。

書込番号:13748289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/11/10 19:57(1年以上前)

USB3.0→USB2.0変換ケーブルが付属しているはず。

組み立て前に、説明書とかの付属部品の種類、個数を確認してから組んだ方が良いかも?

書込番号:13748339

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kitekiさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/11 09:30(1年以上前)

みなさん、アドバイスをありがとうございます。具体的な方法は勉強になりました。
ケース付属品は小箱がひとつ。ネジ袋が2ヶ中にはいっていましたが、変換ケーブルなるものは
なかったです。LIANLIメーカーサイトからの問い合わせホームにも入れず、購入のアマゾン
からも返品手続きしか見つからずに、問い合わせることもできませんが、ケーズ電気などで売っているものでしょうか?具体的な品番がわかれば助かります。

書込番号:13750702

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2011/11/11 19:14(1年以上前)

マニュアルに書いていなければ、付属していないということです。
マニュアルを読んでみましたが、古いバージョンのものしか見付かりませんでした。
しかし付属品のリストはあったので、このバージョンでも付属品のリストはあるでしょう。

現状では普及率が低いからか、USB2.0内蔵やUSB3.0 AコネクターからUSB3.0内蔵用コネクターに変換するものを見たことがありません。
「USB 3.0 ピンヘッダ 変換」で検索してみました。
http://www.google.co.jp/search?q=USB+3.0+%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%80%E3%80%80

もう暫く待ってそういったものが販売されるのを待つか、自分で作るか作ってくれる人を探すしかないでしょう。

書込番号:13752563

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2011/11/11 19:21(1年以上前)

少々訂正します。
「見たことがない」というのは不正確で、「見たことはあるがケースの付属品で、単体で市販されているのを見たことがない」でした。

書込番号:13752607

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitekiさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/12 21:12(1年以上前)

皆さん、申し訳ありません!
変換ケーブル付属してました!お騒がせして失礼しました。
3.0から2.0への変換で、フロントみため3.0ですが実質2.0なんですね。
このミニで4台目の自作。
初めてのミニ、アスロックマザー、SSDと、充実した製作をさせていただきました。
マザー付属のリモコンの使い方がわからなくて、まだ、ほっておいてますが、
こちらはみなさん、あまり知らないでしょうね^^)
マザーへの接続は、リモコンに関して何もしてないのですが、赤外線の差込すれば
つかえるものなんでしょうか?
説明書がないので、面食らっちゃいます。
お騒がせついでで、又よろしくお願いします。
皆さん、貴重なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:13757754

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件Goodアンサー獲得:2467件

2011/11/13 15:48(1年以上前)

こんなのは、如何でしょう!
http://www.asrock.com/mb/spec/Card.jp.asp?Model=Smart%20Remote

書込番号:13761201

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kitekiさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/13 17:52(1年以上前)

沼さん

わざわざ、マニュアルを掲載していただき、ありがとう。
今回3.0から内部USBへの変換コードで、青の2列にさして、喜んでおりましたが、
なんと、リモコンのためには、1列ずらしての差込だったんですか?
初も初のことで、不思議なさし方です。
ミニのアルミケースの難点か、サイドのアルミ板はいくつものねじ止めなので、
しかも、電源が邪魔をして、マザーに手が入りませんけど、
また、ねじり鉢巻して、がんばってみますよ。
ご親切にありがとう^^)

書込番号:13761701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

吸気ファンの換装

2011/11/08 14:28(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > PC-Q11

クチコミ投稿数:43件

このケースを使って、吸気ファンをPWMに繋いで作ってみたいと思ってはいるのですが、
詳細が解らないので躊躇しています。
ファンを前面一個か電源によりますが静音PCを考えています。
まずは吸気ファンの換装、に絞って、問題点など在りましたら、また、そうやって
上手くいくことは考えられますでしょうか?

書込番号:13738801

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2011/11/08 16:31(1年以上前)

マザーボードの場合、CPU以外の4ピンファンコネクターはPWM制御でない場合があります。
それ以外はPWM制御で14cmのファンは少ないという点でしょうか。

先ずは付属のケースファンで冷えるか、騒音はどうかを調べるのが先だと思います。

それよりも電源のファンとCPUクーラーの風向きが、多くの場合に逆になることを考えた方がいいです。
それは冷却効率の低下を招き、ファンの回転が増える可能性が高くなります。

書込番号:13739098

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2011/11/08 17:04(1年以上前)

uDP70116さん、早速の御返信ありがとうございます。CPUクーラーのファンを
前面ファンに任せるつもりでおります。14センチのPWMファンってそんなに
無いのですか。CPUクーラーでファン付きからファンを外してもそう熱が上がらない
CPUを想定しています。風の壁になる、SSDとHDDは各一台を想定したAVとネット
使用のパソコンをと思っているのですが、想定の話ばかりですみません。
御指南おねがいします。

書込番号:13739186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/11/08 17:18(1年以上前)

フロント吸気が十分に得られそうなケースでは無いので・・・負荷が低くても、CPUファンはブン回るケースに思います。排気ファンを増設しても、駄目でしょうね?・・・作ってから、ファン増設/PMWのファンが良いのか?検討されては?

各パーツの温度は上がりっぱなしになると思いますが、CPUクーラー/電源もファンレスの物にして、内部温度がどんなに上がってもファンが自動で上昇しないような仕様にする事かな?+フロントファンと、リアファンはファンコンで低回転に設定。

私も、電源ファンとCPUファンの位置関係は気になりました。

書込番号:13739218

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2011/11/08 17:25(1年以上前)

失礼いたしました。
uPD70116さん。
電源はストレート排気タイプかファン無しかを考えてはいます。
増設はTVチューナーだけになると思います。

書込番号:13739243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2011/11/08 17:38(1年以上前)

カメカメポッポさん。御返信ありがとうございます。
リアファンは無いので、それを除くと、upd70116さんと
同じ様ですね。排気を、つまり熱を持つ機械から、しごく
当然な考えだと思いました。強制的な空気の流れを前面ファンだけで、
という思い付きです。CPUクーラーに関してはまだまだ思案するところが在ります。

書込番号:13739289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2011/11/09 20:30(1年以上前)

お二人に、御意見いただき。またアイディアがわいて来ました。
購入を決めました。現物を手にして、どうなるか楽しみにしていて下さい。
ivy Bridge を使ってこのケースで組む事になると思います。
今から楽しみです。有難うございました。
今後とも宜しくお願いします。


書込番号:13744242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2012/05/29 15:02(1年以上前)

前言撤回です、sandybridgeはI3-2105で組む事にしました。
そこで、電源なのですが、下方吸気ではなく、ストレート排気に
こだわりたいのです。
電源の熱廃棄とMB+cpuの熱廃棄を小さいながら別にする事で
実現したいのですが、どうお考えになりますか?
とりあえず、seasonicのs6シリーズを考えています。
以前のお答えから最初はリテールクーラーを使う事を念頭に
置いています。

書込番号:14618672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2012/08/03 11:36(1年以上前)

皆さんに申し訳ないので、このスレは閉じる事にいたします。
上にある”電源を絢風300”に書き込みお知恵を拝借いたしたく
思います。
一所でマルチポストして申し訳在りませんでした。

書込番号:14890458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラーについて

2011/01/02 20:14(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > PC-Q11

クチコミ投稿数:5件

本ケースのデザインに魅了され、購入を検討しております。
マザーボードは880GITX-A-Eと組み合わせたいと考えておりますが、
搭載出来るCPUクーラーの高さの上限を教えて頂けないでしょうか?
電源はATX電源を使用する予定です。
また、静音でおすすめのCPUクーラーがあれば合わせて教えてください。

書込番号:12451274

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2011/01/04 05:36(1年以上前)

ケース幅が200mm電源の高さ(この場合は幅に相当)が86mm、マザーボードやCPUの高さ、スペーサーなどを含めて40mm程度を考えておけば余裕でしょうから、70mm以下が目安になると思います。

電源ファンをマザーボード側に向けて、ファンレスのクーラーを用いるか、薄いファン付きのクーラーを用いるかのどちらかになると思います。
リテールパッケージに付属しているクーラーなら収まると思います。
後はサイズのShuriken辺りなら問題ないと思います。
http://61.58.39.140/products/cpu/shuriken-revb.html
それ以上の高さになると、実測をしないと収まるかどうかは判りません。

前者のイメージは、このリンクの下の写真を参考にしてください。
http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=NT06-E&area=jp
ただこのクーラーが収まるかどうかは不明です。

書込番号:12458253

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2011/07/29 14:09(1年以上前)

このケースでシュリケン付けてみました。
普通であれば問題ないのですが、グラフィックボードを付けると干渉します。
つけられなくは無いのですがグラフィックボードの裏面の基盤とヒートシンクがピッタリくっついてしまうので、グラフィックボードつける方にはシュリケンはオススメしません。参考までに。

書込番号:13309557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PC-Q11」のクチコミ掲示板に
PC-Q11を新規書き込みPC-Q11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PC-Q11
LIAN LI

PC-Q11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年10月18日

PC-Q11をお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング