
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 16 | 2014年4月12日 17:31 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2013年6月29日 02:15 |
![]() |
4 | 4 | 2013年1月4日 20:15 |
![]() |
2 | 2 | 2012年11月9日 21:54 |
![]() |
2 | 1 | 2011年5月9日 04:24 |
![]() |
4 | 7 | 2011年1月6日 20:22 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > SILVERSTONE > SST-FT03
持ってない人です・・・
SST-FT03
http://www.silverstonetek.com/product.php?area=jp&pid=291
最大奥行き180mm (モジュラーケーブル付きモデルでは160mm)の電源が設置可能なハウジングエリア。
最大高さ167mm のCPUクーラーに対応しています。
↑の辺りでしょうか。
150x140x86mmの普通サイズ電源なら問題ないようです。
CPUクーラーも比較的大きなものが入りますね。
書込番号:17384266
0点

使っている人、などとピンポイント質問するとお返事が限られてきます。
メジャーなケースなら使っている人も居られるでしょうけど…。
書込番号:17384280
0点

使っていない人です!
4面全てにケーブルコネクタがない・・・
外部コネクター等の取り回しが大変!
書込番号:17384527
2点

http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=291&area=en
http://ksstudios.com/silverstone-fortress-ft03-case
色々とありそうですね。
使い方次第な所もあります。
書込番号:17384672
0点

シンプルな煙突型 で排気が上から出て行く等
デザインと構造に興味を持ちました。
書込番号:17385220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUクーラーは何cmまでのものがオススメでしょうか?
書込番号:17395599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

170mmの範囲内なら好きなので良いですよ。
下から空気を吸って上に排気するのでサイドフローの方が良いかな。
Define R4の方と同じだとつまらないので違うCPUクーラーにしてみては?
書込番号:17396690
0点

なるほど。このケースでつけたほうが良いことはありますか?
書込番号:17396727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしこのケースの白やDefine R4を購入するのなら、ファンも白い120mmファンにしてみては?
白い120mmファン
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000021794_K0000603495_K0000458858_K0000604525_K0000257439_K0000525129_K0000373224_K0000291301_K0000509711_K0000426112_K0000157324_K0000382071_K0000183173_K0000169026_K0000148562_K0000006409_K0000007340
書込番号:17396753
0点

間違えました。気をつけた方が良いことありますか?
書込番号:17396778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>間違えました。気をつけた方が良いことありますか?
>>R4からケースを交換しようかと思っています。
? ATXマザーボードにするんですか?
このケースは3.5インチシャドウベイ2個と拡張性はないですよ。
書込番号:17397191
0点

このケースはサブPC用に、今メインで使っているパソコンケースがR4なのでそれから交換しようと思っています。
このケースには拡張性はあまり求めていません。現在もHDD一つだけです。SSD一つ購入予定。
書込番号:17397230
0点

そうですか 失礼。
気をつけた方が良いことはちょっと頭に浮かびませんでしたが、レビューなど見るとPCに付けるパーツ類の参考になるかもしれません。
「SST-FT03」と念願のご対面。サンプルが編集部に到着
http://www.gdm.or.jp/archive/review/case/silverstone/ft03/index_02.html
煙突型PCケースこと「SilverStone Fortress SST-FT03B」を開封
http://web-price.info/review/pcsilverstone-fortress-sst-ft03b.php
SST-FT03にGTX680を組み込んでみた
http://rha.hatenablog.com/entry/2013/04/10/022718
書込番号:17397363
0点

このケースではドライブはスリムドライブを使用しないといけませんのでオススメのスリム光学ドライブ教えていただけると嬉しいです。
書込番号:17403304
0点

スリムドライブというより、スロットインタイプのドライブが少ないので、使えるのは一握りでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000442675/
ざっと見た限りこれだけでした。
書込番号:17405435
1点

なるほど少ないですね。外付けのドライブの方が安価で良さそうですね。
書込番号:17406076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCケース > SILVERSTONE > SST-FT03
このケースの購入を検討しているのですが。。
CD/DVDのドライブ形状が普通のと違う気がします。普通のはイジェクトボタンを押すと
ドライブの受け皿?ケースがビョーンと出てくるタイプだと思いますが。
この機種はメディアがにょーんとでくるタイプにみえます。
このような機種専用のドライブとか売っているのでしょうか?もしくは改造しなければならいのでしょうか?初心者質問ですいません。
1点

http://kakaku.com/item/K0000442674/
こういったスロットインタイプのスリムタイプドライブが搭載可能品になります。
もしくはUSB外付けドライブを使用するかです。
書込番号:15900117
2点

http://www.dirac.co.jp/silverstone/sst-ft03.html
仕様にある通りスリム型のスロットインタイプのドライブを選択する必要があります。
こんな感じの。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4582353567585/
スロットインドライブと検索すればいくつかヒットするはずです。
書込番号:15900120
2点

甜さん、つくおさん スロットインタイプのドライブですね。
すばやい回答有難うございました。助かりました。ちなみに仕様みたんですけど
認識していなかったです。^^本当にありがとう!
書込番号:15900467
0点

スリムSATAドライブ→SATA変換アダプター
このドライブには、必要です。
忘れず購入してね。
書込番号:16306802
1点



PCケース > SILVERSTONE > SST-FT03
約五年ぶりに自作に挑戦しようと思い、価格.comで色々構成を組み後はケースだけ!
という状態でこの箱を発見。そして一目惚れ!
構成を全て最初から考えなおしている最中でございます。
このケースはMicroATXのケースの中では拡張性も高いと思うのですが、
ドライブだけは口の形が形だけにかなり限定されてしまい、
なおかつブルーレイ書き込みができるものとなりますとなかなか見つからないもので、
皆さんのお力をお借りしたく今回質問させていただきました。
ソニーオプティアーク社のBD-5850Hがいいと思っていたのですが、
国内で販売しているところ(オークション含む)は見当たらず、
AmazonUKでみつけたので購入しようと思いましたが、
販売規定の関係で国外からの購入はできず、断念せざるをえませんでした。
既に購入されていらっしゃる方、またはこれから組み立てる方で
ブルーレイ書き込みができるドライブをご存じの方がいらっしゃいましたらご教授の程よろしくお願い致します。
BD-5850H
http://www.sony-optiarc.us/products/blurayanddvddrivesnotebooks/bluraywriter/slimslotinbdxlwriter.html
1点

スロットイン方式なら他にもありますが・・・
BD-5850Hに拘る理由は何?
書込番号:15570097
0点

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4580106570325/
http://kakaku.com/item/K0000442674/
これでいけませんかね。
アマゾンだと「この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています」にたくさんある
リンク張りたかったけど、書き込めないので・・・
書込番号:15570132
1点

コストパフォーマンス重視ならUJ-265
焼き品質重視ならBDR-TS04
でいいんじゃないの?
両方使っているが、どちらもそれ程静かではないが・・・
書込番号:15570343
1点

お早いご返信誠にありがとうございます。
空気抜き(レビュー用)さん
お返事ありがとうございます。
BD-5850Hにこだわった理由は特に無いのですが、
スリムドライブでスロットイン方式で探していて、
BD書き込みができそうなのがこちらしか見当たりませんでした…。
まだまだ検索の仕方がなっておらず、勘違いをさせてしまい申し訳ございません。。。
UJ-265とBDR-TS04の両方をお持ちとのことですので、貴重なご意見をありがとうございます。
ジョリクールさん
お返事ありがとうございます。
参考リンクまで貼っていただきまして誠にありがとうございます!
他にもいろいろ候補がある中検索の仕方が悪く、そこまで辿りつけなかったことをとても恥ずかしく思います。
amazonの使い方、大変勉強になります。
UJ-265とBDR-TS04の二つで悩んだ結果、
今回はコストパフォーマンスに重きをおくと決め、
空気抜き(レビュー用)さんに教えていただいたUJ-265にしようと思います。
お返事いただいた
空気抜き(レビュー用)さん、ジョリクールさん
ありがとうございました。
これでやっと構成が決まりました!
一応今回の構成を記述させて頂きます。
CPU Intel Core i7 3770 BOX
M/B ASRock Z77 Pro4-M
MEM Team TED316G1600C11DC [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
GPU 玄人志向 GF-GTX660Ti-E2GHD [PCIExp 2GB]
SSD Intel 330 Series SSDSC2CT120A3K5
CASE SILVERSTONE SST-FT03T [チタン]
BRD Panasonic UJ-265
PSU 流用 (ENERMAX EMD625AWT)
HDD 流用
お返事いただいたお二方様、本当にありがとうございました!
書込番号:15570513
1点



PCケース > SILVERSTONE > SST-FT03
こちらのケースの購入を考えています。
マニュアルには「ファン送風が後部スロット方向に排気を行うモデル」が良いとあります。
http://www.silverstonetek.com/downloads/Manual/case/Multi-FT03-Manual.pdf
その条件プラス「FF14やスカイリムがプレイ出来るカード」を自分なりに調べてみました。
ベンチマークのスコアとしては5000〜5,500を狙ってます。
※3.5万以上するものは除外してます。GTX6**がFF14で不具合起こすのも承知してます。
GTX660:http://kakaku.com/item/K0000409222/?lid=ksearch_kakakuitem_title 34,980円
GTX670:http://kakaku.com/item/K0000409868/?lid=ksearch_kakakuitem_title 33,980円
HD7970:http://kakaku.com/item/K0000329755/?lid=ksearch_kakakuitem_title 29,980円
はっきり言って3万以上だと高いなーと思ってしまいます。
…が!そこで安いのを買って、後々重くなるのも困るので3.5万くらいまで予算を増やしました。
ほかにも「○○がおススメ」とか「そもそも形なんて気にすることない」などなど…あれば教えて下さい。
OS:Win7 HomePremium
CPU:i5 3570K(必要であればOCも考慮)
メモリ:16GB〜32GB(PC3-12800)
マザー:AsrockK Z77 Extreme4-M
電源:AU-650W
ケース:これ
以上、よろしくおねがいします。
0点

CPUはKでOCを考えている
Kやめればお金がうくよ
ゲームを少しぐらいならKつけないで
いいんじゃない。
俺がOCするならセレロンをOCする
2万もかけてOCは馬鹿すぎるだろ
そもそもOCてなんだ?下位の製品が上位の製品に
近づくためのもんだろ?i5なら大丈夫じゃないのかい
それらのプレイできるGPUもいくらでもある
風向きを気にするならこのケース以外にも
Z5 Plus ATX Mid Towerとか
BLACKHAWKとかいいケースはある(全部自分の好みですが、すいません)
あえてこの難しいケースを選ばないでもいいではないか
ドライブを入れるのにスリムドライブを買わなきゃならない
入れなくても外付けがあるが、ドライブ以外にも5インチは利用ができる
HDD大量投入してサーバ化とかもありです。
このケースだと後がないということが言いたい。捨てるにもお金がかかりますよ
書込番号:15317581
2点

カードの排気を完全に後ろからできる製品は、少ないですね。ケース内にかなりを漏らす物が多いですし。ハイエンドカードで1スロット分の穴だと、冷却能力に不安があります。
あと、通販専門店でしか扱っていない製品が実際に買えるかは、眉唾物だと言うことも留意を。
ケースを安いのにして、ビデオカードの制限を取っ払う…という方法は、考えられないのでしょうか?
高いカードを選択しないと行けない…というのも、どうかと思いますし。
普通のケースを買った方が、いいと思います。
お薦めではこの辺。
http://kakaku.com/item/K0000269998/?lid=ksearch_kakakuitem_image
ゲーム用なら、メモリを大量に積む意味はありません。4GBx2で十分です。
その分、SSDでも買いましょう。
書込番号:15317759
0点



PCケース > SILVERSTONE > SST-FT03
現在このケースにコルセア CMPSU-750HXJPを使用しています。
ケーブルが硬くケーブルマネジメントが出来ない状況で無理矢理組み込んでいます。
シルバーストーンの電源を使えばそれまでですがみなさんはどの電源を使っていますか?
1点

当初SilverstoneのSST-ST75F-Pを使っていましたが、奥行きがぎりぎりできつかったので、今はEnermaxのEMD525AWTを使っています。
1. 奥行きが短いのでメインケーブルの余りを簡単に格納できる
2. ビデオカードの補助電源6pin x 2が1本で済む
3. メイン以外のコネクタが比較的柔らかい
ので配線しやすいです。勿論安定性も良好です。
書込番号:12988858
1点



PCケース > SILVERSTONE > SST-FT03
変わったケースを使ってみたくて、このケースが目に止まり
「エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.66」
と言うサイトを見てたのですが、HDDの温度が心配です。
システムはSSDの予定ですが、SSDのみという訳にもいかないので・・・
http://www.gdm.or.jp/review/case/silverstone/ft03/ihtml/80.html
http://www.gdm.or.jp/review/case/silverstone/ft03/ihtml/02.html
http://www.gdm.or.jp/review/case/silverstone/ft03/ihtml/50.html
構造が複雑で、良く把握出来ないので、空気が抜けるような
場所があれば教えて下さい、使用している方が居ればHDDの温度を
教えてもらえると助かります。
2点

p-tanさん あけまして。 「ゴミ箱」スタイルだって。 床面積を小さくしたケースなのですね。
http://pcbto.blog92.fc2.com/blog-entry-1282.html
ドライブベイレイアウトはスリム光学ドライブベイ×1、3.5インチシャドウベイ×3、2.5インチシャドウベイ×1。スリム光学ドライブはディスクローディング方式がスロットインタイプのみに対応、、、だそうです。
2010年12月28日発売予定だから購入者は組み立て中かも。
書込番号:12449432
0点

p-tanさん、おはようございます。
面白いケースですね。
面白いケースと言えば、私はこういうのを使っています。
http://kakaku.com/item/K0000005073/
http://www.3rsys.com/english/products/view.asp?navi=case&idx_num=106
自作する一体型PCです(^^
このケースもごらんのようにスペースは狭いのですが、SSDとHDDを一台ずつ搭載しています。
HDDはWDのWD20EARSを積んでいます。Web閲覧などで使用している状態でのHDD温度は室温19度で35度です。同じ部屋に置いているエアフローの良いフルタワーケースのHDDは23度くらいですから、それなりに差はあるようです。
ですが、夏場でも40度台だった記憶がありますので、問題ないと思いますよ。
私なら、この写真を見る限り、上部のスリット付近に小型のファンを追加しますね。
http://www.silverstonetek.com/products/p_photo.php?pno=FT03&area=usa
普通のタワーでは無い一風変わったケースってはまるとすごくいいですもんね(^^
私にはこのL-2000がドンピシャでした(^^
書込番号:12449564
1点

写真とマニュアルをざっと見た限りでは、HDDの冷却は自然冷却に任せる形だと思われます。
ファンの風がHDD部分に、十分に送られる構造には見えなかったです。
ケース自体もある程度の放熱板として機能するでしょうが、触れている面積が少ないので効果は薄いと思われます。
書込番号:12458216
1点

返信ありがとうございます、返答遅くなってしまってすいません
BRDさん
スリム光学ドライブについては取り付けない予定なので大丈夫です
そうですね出たばかりなので、もう少しレビュー等出てくるまで様子見てみます
キモノ・ステレオさん
上部のスリットにファンを追加と言うのはどの辺でしょうか?
探してみたのですが分かりませんでした
ケースはホント何年経っても変化が無い感じで・・・
L-2000も変わってるケースですね、テーブルがしっかりしてれば使ってみたいかも
uPD70116さん
アルミニウムブロックの事ですか?
熱伝導シートでも張ってみたら効果上がるでしょうか?
書込番号:12460724
0点

別段ブロックとは思えませんが、こちらも意味を取り違えているかも知れません。
HDDとケース(マザーボードベース)は多少接触しているので、その部分から熱は移動します。
その熱をケースが冷えることで冷却されるという意味です。
その廃熱よりは、自然空冷の方が強力だと思います。
HDDに関しては、発熱の小さいものを採用した方がいいでしょう。
書込番号:12462360
0点

>上部のスリットにファンを追加と言うのはどの辺でしょうか?
メーカーサイトの写真の中に、HDDベイの写真がありますが、その上にスリットが見えます、その部分に6cmくらいのファン(チップセット用など)を付けたらどうでしょうか?小型でもあるとないとじゃ違うと思いますよ。
書込番号:12469361
0点

uPD70116さん
なるほど、まだこのケースに決めたわけではないですが、
組むときは回転数の低い物にします
キモノ・ステレオさん
http://www.silverstonetek.com/images/products/ft03/FT03B-08.jpg
この画像から見える穴の事でしょうか?
書込番号:12470867
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





