
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2013年4月7日 21:09 |
![]() |
1 | 0 | 2013年3月26日 20:46 |
![]() |
2 | 12 | 2012年12月29日 20:37 |
![]() |
0 | 3 | 2012年9月1日 17:37 |
![]() |
0 | 0 | 2012年6月5日 15:23 |
![]() |
24 | 4 | 2012年5月31日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フロントヘッドホン端子が壊れているか,差し込み側が不良品か?
書込番号:13873015
0点

自分のも最初はなんだか固く、すぐにはじき返されていました。
しばらく使っていると問題なくなりましたが。
どうしても駄目なようなら、フロントパネルの交換はしてもらえると思います。
書込番号:13873309
0点

回答ありがとうございます。
手持ちのヘッドホンとイヤホン数種類試してみましたが、どれも弾き返されます。
今度時間あるときに代理店に聞いてみます。
書込番号:13879589
0点

うちのフロントジャックもプラグが刺さりませんね。
中を見ると、部品の一部が飛び出ていてプラグを妨害しているので、
不良品なんだと思います。
ジャックはリアパネルにもありますので、
このためだけに修理依頼するのは面倒ですが・・・。
書込番号:14263612
0点

うちのも同様でした
最初は良かったのですが徐々に調子が悪くなって・・・
よく見るとプラグの位置とフロントパネルの穴の位置が微妙に
ずれていました。
プラグを固定しているネジを緩めて微調整したらぴったりと合って
その後は順調です。
今更のレスかも知れませんがどなたかのご参考になればと。
書込番号:15990465
0点





現在SSD1台と3.5インチHDDを使用しております。
3.5インチHDDは前面からガッシーンってはめるタイプの場所に。
(謎のゴムが括り付けてあるところです)
SSDは前面下段12cmファン設置付近の2.5インチ専用の場所に。
(くっそ配線しづらいところです)
この度3.5インチHDDを2.5インチHDDに変更しようかなぁと思いまして、3.5インチHDDを取り外して2.5インチHDDを取り付けようとしたのですが、何か穴がでかすぎな感じが・・・。
そのままだと上手い具合にネジで止められないので、2.5インチHDD専用のシリコンなんたらでも付属されてんのか?と思い探してみたのですが、それらしきものは無し。
他の方々はこのトレーに2.5インチHDDを取り付ける時はどうやってんだ?と思い、ここで質問させて頂きました。
取り付けるだけなら適当に紐で括りつけたり、アロンアルファで接着するなりすれば可能なのは承知なのですが、スッキリしないのでこれが正規の方法じゃーいというのが分かりましたら教えて頂けると助かりまんもす。
0点



追伸
トレーの下からSSDねじ止め出来ないのでしょうか?
書込番号:15487559
0点

ぉぉぉぉ。
素早い返信ありがとうございます。
>Hippo-cratesさん
マウンタをご紹介して下さってありがとうございます。
ただSOLOの3.5インチベイは全て画像のような特殊な感じになってしまっておりまして、普通のFDDなんかが搭載できるような3.5インチベイはありませぬ・・・。
下からネジ止めできるタイプになるような3.5インチ変換マウンタでもあればそれでも良いのですが。
>平さん
同じくトレーは画像のものです。
書込番号:15488132
0点

追伸返信
平さん
>トレーの下からSSDねじ止め出来ないのでしょうか?
えーと、可能といえば可能でした!
ネジ画像の一番右のネジが頭でかいので引っかかるように締めれば一応はできるのですが・・・、「これじゃない」感が半端ないです!
(ちなみに一番左のネジは3.5インチHDD専用のネジ、真ん中はマザボ止めたりする用のネジでした)
ただ左の画像を見て頂ければ分かるかと思うのですが何か穴でけぇんですよ!
何故こんなゆるゆる設計にしたのか・・・、アネハクオリティだとでも言うのでしょうか・・・。
書込番号:15488207
0点

なんという達磨穴w
ミリネジ使用で止めれる事は可能かな?
SSDなら少々動いても行けるとはいえ・・・あまり使いたくないトレーですねw
書込番号:15488337
0点

ゴムブッシュは無かった?
何となく、画像左端の特殊形状のネジ4本で締めるのでは? HDD想定のゴムブッシュフローティング?
書込番号:15488637
0点

平さん
>なんという達磨穴w
そうなんですよww
意味分かんないですよね、何この形ww
>ミリネジ使用で止めれる事は可能かな?
一応付属のミリネジでも位置をずらして締めれば止めることはできました。
ただ、超不恰好です(泣)
カメカメポッポさん
>ゴムブッシュは無かった?
なかったんですよ!
付属品見落としてんじゃないかと思いまして、再度ケースの中を頭から爪先まで嘗め回すように見たのですが入っておりませんでした・・・。
>何となく、画像左端の特殊形状のネジ4本で締めるのでは? HDD想定のゴムブッシュフローティング?
仰るとおり。3.5インチHDDはゴム+特殊形状のネジ4本でジャストフィットなのです。
2.5インチHDDも同じ方法かと思ったのですが、ゴムもう入ってないしどうしたもんかと・・・。
書込番号:15488756
0点

取扱説明書にシリコングロメットの記述があるけど? 他のブラケットに取り付けたままで遊んでいないのかな?
書込番号:15492848
1点

カメカメポッポさん
取扱説明書・・・!?その発想はなかった!
・・・えー、確認致しました。
取説によると、
「SOLOUは、3.5インチドライブ設置用のシリコングロメットが事前に取り付けられた状態で出荷されます。グロメットは2.5インチドライブの取り付け位置に移動させる事ができます。」
なん・・・だと・・・?
グロメット移動できるんじゃないですか!やだー!
ちょっと確認してみます(汗)
書込番号:15493505
0点

できた!できました!
あー、こうかー、こうなるのね。
グロメットが全部で12個なのは3.5インチHDDと排他使用だからなのねん・・・。
確かに普通に考えればそうですわなぁ(汗)
ちゅか良く見れば特殊形状のネジにもインチとミリでちゃんと2種類用意されてるww
全然気づかんかった・・・。
いやぁ、解決です!ご回答頂いた皆様ありがとうございました!
とりあえずやってみた感想ですが、このトレーに2.5インチドライブは載せないでいいやと思いました(え)
書込番号:15494117
0点

ご教授ください。3ケ月前にこのSOLOUのケースに120GBのSSDをCドライブにして組んで貰いました。Cドライブが120Gでは使いにくいので、最近の240Gに取り換えたい考えています。
ケースの中を見るとSSDがマザーボードの裏側になるケースの右側板に取り付けてあります。
取り外しのできる反対側の側板はどうしたら外せるのでしょうか?また、どうしたらSSDを交換できるのでしょうか? よろしくお願いします。
書込番号:15544379
0点




それを自分で決めるのが「自作」です。
兜2ならこのケースに入ります。
書込番号:15008364
0点

「あなたならどっち?」という問いならサイドフローだけど、かぶと2でもいいんじゃないかな?
書込番号:15008495
0点

個人的にはトップフロー派です。理由としては、
・即排気をしないといけないほど、そこまで大量の熱処理をする必要があるのか?
CPUのTDPは、せいぜい95W。Ivyなら77W。OCしても、200Wになったりする物ではありません。ビデオカードの方が恐いですね。
・サイドフローでは、CPUの熱しか排気されなくなるのではないか?
サイドフローなら、CPUの熱は速やかに外部に排気されますが。PCには他にも熱を出すところがあります。
トップフローには、マザーボードに風を当ててくれますので、レギュレーター/メモリ/チップセットの冷却を期待できますし。ケースサイドに穴が空いているのなら、外気の取り込みも期待できます。
サイドフローは、CPUからの廃熱を、速やかにケースリアファンから外に出せるというメリットはあります。また、構造上、ヒートパイプの長さを短く出来ます(性能にどの程度の差があるのかは微妙ですが。コストには効くでしょう)
ケースの中に入れるのさなら、トップフローの方がメリットが多いと考えています。
ただ、この辺は自分でいろいろ試してみるのが確実でしょう。
「どちらかしか買えない」のなら、自作の道は茨の道です。
書込番号:15008531
0点



ウルトラセールで12789円の2800ポイント。プラチナ会員なら上限5000ポイント突っ込んでもそれ以上にポイントが付くいつもの意味不明ぶり。
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7008339
0点



Antec製品を購入する場合、品質面で妥協が必要です。
Antec SOLO blackを使用していますが、フロントパネルに取り付けてある、パワースイッチボタンの取り付け部分の強度不足の欠陥により、ボタン取り付け部分が破損し、ボタンが脱落。
PCを起動できない状態になりました。
販売代理店のリンクスインターナショ○ルに問い合わせしたところ、フロントパネルのボタンは、強度不足であることを認識して販売しているとのこと、また、Antecも、この欠陥を認識しており、問題があることを承知で販売しているとのことでした。
もし、ボタン取り付け部分が破損した場合は、販売代理店に、フロントパネルを無償で発送させるよう請求してください。
4点

>Antec SOLO blackを使用していますが
こちらの商品はSOLO IIです。
そしてフロントパネルの電源スイッチの固定方法は壊れやすかったプラ止めからネジ止め式に変更されて
取り外すことが可能になっており、修理方法もまた変わっております。
SOLO IIを購入して電源ボタンが破損して交換した情報でしたら分かりますが
取り付け部の仕様が変わってるSOLO IIでの書き込みとして不適切かと思います
>販売代理店のリンクスインターナショ○ルに問い合わせしたところ
正式な電話対応をなされているのに企業名を伏字にする必要はないでしょう。
書込番号:13826815
8点

soloUの話じゃないのか。
soloUの話かと思って勘違いしたよ。
紛らわしい書き込みはやめて欲しい。
書込番号:13841578
8点

九色さん、takazoozooさん、書き込みありがとうございました。
誤解を招きましたこと、お詫びいたします。
私の趣旨説明が、不足しておりました。
この書き込みの趣旨は、「先に販売されていたSOLO購入者の救済及び
Antec製品購入者への注意喚起を目的としています」
九色さんご指摘の通り、SOLO IIは、パワースイッチボタンの取り付け部分の
強度不足の問題を解消するため、設計変更されていますが、以前販売していた
SOLO購入者に対しての救済が行われていないため、対応方法を投稿させていただきました。
また、ご指摘の通り、販売代理店名は、伏字のする必要はありませんでした。
販売代理店名は、リンクスインターナショナルです。
takazoozooさんから、ご指摘の通り、紛らわし書き込みとなりませたことをお詫びいたします。
先に販売されていたSOLOは、すでに、終息しており、SOLOのクチコミ掲示板に
書き込みしても、SOLO購入者の救済及びAntec製品の注意喚起が広まらないと考え
あえて、SOLO IIに書き込みさせていただきました。
また、この問題は、SOLO 1商品の問題ではなく、Antec及び
リンクスインターナショナルの企業体質の問題であることを
ご理解いただければ幸いです。
書込番号:13846001
3点

Antec及びリンクスインターナショナルの企業体質 と云う事ならひとこと
電源ボタンについては一部問題があるとの事でしたが騒音・振動対策が気にいり承知の上で購入しました。
電源ボタンに関しては気になる点はなく問題なく使用しています。
内部構造的にはそれなりの質ですが何も不満はありません。
気になった点
1.電源の取り付けがノーマルとは異なるようでビス止め1個と後はガムテープで固定...支障なし
2.少し狭い...MBの取り付けがやり難い、拡張性はやや難あり、私的にはなんら問題ない
3.フロントカバーの作りがチャチ、外観は問題なし
買ってよかった点
1.とにかく静か、振動対策は完璧....感動もので今までの苦労はなんだったのかと。
2.窒息ケースと言われていますが、酷暑の中エアコン無しでもフロントファン1個追加のみで不安なし、CPU HDDとも問題ありません。
とにかく買って良かったので細かい事はどうでも良いです。 安いし。
次はこちらを買ってみます。
書込番号:14626164
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





