


PCケース > SILVERSTONE > SST-PS07
このケースを使っているのですがMBのUSB3.0コネクターとシャドウベイの箱が干渉して困っています。
そこで、対処として@、Aを考えています。(Bは最終手段です)
@薄く収める
25mm程度で納まる延長コネクター 又はL型(横出し)の物は無いものでしょうか
自分なりにいろいろ探したり、お店の方に聞いたのですが良いものが見つかりません。
※ピン配列変換ケーブルはピッチが合わず使えませんでした。
Aシャドウベイの箱を外してしまう
SSD×1、HDD×1の構成なので、SSDをどこか別の場所に移せればHDDは最下段に納まります。 →箱を外すことができます。
他の方の投稿写真で5インチベイの横の少し窪んだ場所に見事にSSDを取付けているのを見たのですが、取付け方法が不明です。
B邪魔な箱の干渉している部分を切り取ってしまう。
30mm×10mmくらい切り取ることになりますが、鉄なので簡単ではありません。
どうやって切れば…
内部構成がほぼ同じのSST-TJ08B-Eのクチコミ掲示板でも同様のスレがありましたが解決には至っていませんでした。
良いアドバイスをお願いします。
書込番号:14982738
0点

ヘッダピンってそんなに厚みあったっけ?
それに干渉するケースって・・・
1
取り合えず役に立ちそうにないリンクですがこのあたりになかったらないよね;;
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%96-USB3-0-USB2-0-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%80%E3%83%94%E3%83%B3%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B00832YIT6
http://www.area-powers.jp/denki/supply/u3ci-a.html
2
フツーにガムテープコースじゃないですか?
3
・・・がんばれ!
http://www.amazon.co.jp/EB-SK11-MCS-II-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%88%E8%A3%BD%E9%87%91%E5%88%87%E9%8B%B8/dp/B0026FBG32/ref=sr_1_3?s=diy&ie=UTF8&qid=1345952626&sr=1-3
テーキンナヨ
書込番号:14982881
2点

USB3.0の内部用コネクターは2mmピッチなので、一般的なものは使えません。
SSDは軽いので、テープで留めてもいいですよ。
(2)が有力でしょうね。
書込番号:14982965
1点

yahho-i様 早速のアドバイス感謝いたします。
リンクを貼っていただいているのですぐに確認できて助かりました。
文才が無く説明が分かり難い!と自己反省しましたので
写真を撮ってみましたので、見ていただければと思います。
※写真も才能なしでした。
シャドウベイの箱を固定するとMBまで傷めそうなので、現状は斜めに置いた状態です。
1.お勧めのコネクターですが、実は持っていまして既に試しています。
残念ながらコネクター先端からケーブルの付け根までが34mmなのでNGでした。
(この部分が25mm +ケーブル曲がり9mmでなんとか納まるはずなんですが)
2.ガムテープって!!
普通のガムテで貼り付けていいものでしょうか
3.力技ですね(-_-;)
ケーブルだけなら12mm×6mmくらい切り取れば… …こっそりポチッ
(テーキンナヨ に優しさを感じました)
書込番号:14983049
0点

このケースはHDDゲージを外してもゲージの下部分に3.5インチHDD1つと2.5インチHDD/SSDが搭載可能になっています。
>SSDをどこか別の場所に移せればHDDは最下段に納まります。
と、いうことは現在3.5インチ外部供用ベイに2.5→3.5インチ変換アダプターで設置されていらっしゃるのだと思うのですが、そのベイの下に横向きで2.5インチベイがありますので(裏配線側パネル方向から入れます)、そちらにSSDを移し、空いた3.5インチ外部供用ベイにHDDを突っ込んでやれば解決すると思います。
参考となる画像がこれくらいしかなかったのですが、参考になると良いのですが。
http://review.kakaku.com/review/K0000263078/ReviewCD=465390/ImageID=64802/
書込番号:14983081
1点

画像拝見しました。
SSD設置は私の勝手な勘違いでした。
あとで、しまってあるTJ08−Eを出して画像をアップしますので参考にしてください。
書込番号:14983107
0点

ネジを外したりと手間は掛かると思いますが、無駄な出費も無くできると思います。
後は5インチベイが1つ空いているならリムーバブルケースなどを購入して、HDDをそちらで運用するのも良いんじゃないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000405355/
書込番号:14983353
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
取り外したシャドウベイ 将来HDD増設の際は「ココに穴」の部分を切り取らねば |
ケースの底の部分にSSD装着! |
SSDの上にHDD取付け USB3.0コネクターが真直ぐになりました |
裏側からSSDのコネクター付近をパチリ! |
uPD70116様 ぴぴぴぴぴーさん様
ありがとうございます。
ぴぴぴぴぴーさん様のご指摘で はっ!!と思い出しました。
取説の絵にそんな風な絵があったような…(-_-)
取説は見つからなかったのですが、実践あるのみです
結果は写真のとおりです。
(ぴぴぴぴぴーさん様 勘違いではなかったですよ)
おっしゃるように最底部に90度回転した位置でSSD、その上にHDDでばっちり固定できました。
(写真では良く分からないかもですが…)
シャドウベイの箱がなくなったので内部は広々、USB3.0のコネクターもまっすぐになり大満足の結果となりました。
micro−ATXのMBだとこの位置にUSB3.0があることが多くて、高確率で私と同じような状況になってしまうのでは?と思われます。シャドウベイの箱の縁をあと10mm短くしておいて頂けると良かったのですが。(メーカーさんの今後の改善に期待します)
いらない子になったシャドウベイの箱は、将来HDDの増設時に使うかもしれないのでポチッたノコギリと一緒に保管しておくことにします。
一人ずいぶん困っていたのですが、ここに書かせていただいて3時間半のスピード解決となりました。
皆様 ありがとうございました。
書込番号:14983355
1点

お役に立てて良かったです。
のこぎりは本当にポチッたんですね(笑)
書込番号:14983451
1点

下のスレでCPUFANの件で質問しているものですが
参戦させてください。
こちらのUSBの件も大変気になります。
マザーは何をお使いなのでしょうか?
ヤフオクに出品されている自作PCの写真を見ますと
ギガのマザーB75M-D3Hなら全然干渉していないようです。
写真を拝借して載せていいのかどうかわからないので添付できないですが・・・。
書込番号:14995953
0点

bosebb様いらっしゃいませ〜(参戦www)
私はASRockのZ77 Pro4-Mを使っています。
GIGABYTEのB75M-D3Hは写真で見る限りシャドウベイには直接干渉しなさそうに見えますねぇ。
ただ、シャドウベイの最上段に3.5インチHDDを入れるとケーブルと干渉するのではないかと思われます。(現物を測っていないので推測域ですが)
前のコメントでで『micro−ATXのMBだとこの位置にUSB3.0があることが多くて』書き込みましたが、↓のような分類と思っています。(違ってたらゴメンなさい)
干渉するよ(本クチコミネタ)
ASRock Z77 Pro4-M
干渉しそう
ASUS P8H77-M PRO、P8H77-M LE、Maximus V GENE
MSI Z77MA-G45
ASRock H77M、 H77 Pro4-M、Z77 Extreme4-M、 Fatal1ty Z77 Professional-M
ギリセーフ
GIGABYTE GA-Z77MX-D3H
つまりUSB3.0コネクターがMBの端っこにあると干渉、メモリースロット側だとギリセーフと判断しています。
私的には、ケーブル干渉はシャドウベイを外すとか、一部切り取るとかで解消できるので、あまり気にしなくても良いことかと考えています。(『手のかかる子ほど可愛い』といいますし、むしろチャームポイントと思っています。)
書込番号:14997461
1点

ピンヘッダがHDDゲージと確実に干渉しないマザーボードは下記のものくらいしか見つけられませんでした。
メモリースロット脇ではなくマザー端のピンヘッダ群のところにUSB3.0ピンヘッダがあるマザーなら問題回避できます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000380903.K0000358574
書込番号:14997474
2点

このケースにP8H77-M PROを搭載して使っていますけど、USB3.0で接続できました。
改造は防音・防振シートをケースに貼ったのみです。
シャドウベイの位置変更はしていません。
それにしても、ケーブル部を根元から切断してコネクタ部だけを接続しているような感じで写っていますね。当たり前ですが、フロントのUSBは2個とも問題なく使用できています。
書込番号:15001492
0点

強引に曲げればですか(^_^;)
勇気が要りそうですが、動作してらっしゃるなら問題ないのかもしれませんね。
無理せず配線するには糸鋸でがシャドウベイの角を切り抜くしかないかなとも思っていたのですが・・・
書込番号:15004671
1点

bosebbさんもSSD・HDD共に1つだけのようですので、gizagreenさんと同じ様な設置にされてはいかがですか?
取り合えずそれで使用してみて、HDDの追加等条件が変わった時にシャドウベイの切り抜きを実施されれば良いんじゃないですかね
書込番号:15006011
1点

お世話になります。
そうですね、前述の方法でもいいですね。
色々気にはなりましたがこのケースでいこうと思います。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:15024727
0点

私もSST-PS07 & ASRock Z77 Pro4-Mです。
SSD×1、HDD×2で試行錯誤して半ば諦めモードでしたが、結局、USB3.0ボード
(エアリア SD-PEU3V-2E2IL)を増設、内部ポート19ピンにコネクタ接続で解決しました!
書込番号:15182926
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月13日(金)
- 露出異常を直す方法は?
- 年賀状印刷用のプリンター
- レコーダー購入アドバイス
- 12月12日(木)
- ロック画面の表示設定
- ミラーレスのお薦めモデル
- 他地域の番組視聴方法
- 12月11日(水)
- 飛行機撮影用のサブカメラ
- 写真管理におすすめのPC
- ネットに再接続する方法
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
- 12月9日(月)
- テレビサイズで迷ってます
- お薦めのストラップは?
- ノートPC選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)







