Define R3 USB3.0 FD-CA-DEF-R3-USB3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Mini-ITX 幅x高さx奥行:207.4x442x521.2mm 3.5インチシャドウベイ:8個 5.25インチベイ:2個 Define R3 USB3.0 FD-CA-DEF-R3-USB3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Define R3 USB3.0 FD-CA-DEF-R3-USB3の価格比較
  • Define R3 USB3.0 FD-CA-DEF-R3-USB3のスペック・仕様
  • Define R3 USB3.0 FD-CA-DEF-R3-USB3のレビュー
  • Define R3 USB3.0 FD-CA-DEF-R3-USB3のクチコミ
  • Define R3 USB3.0 FD-CA-DEF-R3-USB3の画像・動画
  • Define R3 USB3.0 FD-CA-DEF-R3-USB3のピックアップリスト
  • Define R3 USB3.0 FD-CA-DEF-R3-USB3のオークション

Define R3 USB3.0 FD-CA-DEF-R3-USB3Fractal Design

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black Pearl] 登録日:2011年11月 2日

  • Define R3 USB3.0 FD-CA-DEF-R3-USB3の価格比較
  • Define R3 USB3.0 FD-CA-DEF-R3-USB3のスペック・仕様
  • Define R3 USB3.0 FD-CA-DEF-R3-USB3のレビュー
  • Define R3 USB3.0 FD-CA-DEF-R3-USB3のクチコミ
  • Define R3 USB3.0 FD-CA-DEF-R3-USB3の画像・動画
  • Define R3 USB3.0 FD-CA-DEF-R3-USB3のピックアップリスト
  • Define R3 USB3.0 FD-CA-DEF-R3-USB3のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > Fractal Design > Define R3 USB3.0 FD-CA-DEF-R3-USB3

Define R3 USB3.0 FD-CA-DEF-R3-USB3 のクチコミ掲示板

(11件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Define R3 USB3.0 FD-CA-DEF-R3-USB3」のクチコミ掲示板に
Define R3 USB3.0 FD-CA-DEF-R3-USB3を新規書き込みDefine R3 USB3.0 FD-CA-DEF-R3-USB3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シャシは取れますか?

2012/08/19 10:35(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R3 USB3.0 FD-CA-DEF-R3-USB3

スレ主 nannsiiさん
クチコミ投稿数:15件

ATXで静音パソコンを作りたいと思ってこちらのケースを検討してます。
HDDとSSDが一台づつ入れば良いのでシャシを取って
自分でHDDを下固定出来ないかと思ってるんですが、シャシの取り外しはできるのでしょうか?

分かる方がいたらよろしくお願いします。

書込番号:14954454

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/19 11:08(1年以上前)

所有者じゃなくてすみません。

シャシとはハードディスクのシャドウベイの事を言われているのだと思うのですが、
ネットで調べましたが、
「外した」 と書いている人はいませんね。
ハードディスクを挿入の際に取り付けるマウンタは外している方おられるようです。
写真での判断なのですが、
シャドウベイの一番下が、ケースの底に打ち付けてあるように見えました。

長尺のビデオカードを使う事を懸念されてのご質問だと思うのですが、
29cm までの長さの物が入るそうですよ。

書込番号:14954561

ナイスクチコミ!0


スレ主 nannsiiさん
クチコミ投稿数:15件

2012/08/19 17:26(1年以上前)

越後犬さん
お返事ありがとうございます。
シャドウベイのことです。
やはり打ち付けてあるのでしょうか…
グラボは私の場合25センチくらいしかないのですが
実際使ってみてHDD等がうるさかったらHDDの静音・冷却ケースとかに入れようかと思ったんです。
その場合5インチベイが2つしかないのでシャドウベイが取れると置く場所ができると思いまして。
はっきり説明しなくてすみません。

書込番号:14955860

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/20 00:57(1年以上前)

nannsiiさんのパソコンがどういうシステム構成になるか分かりませんが、
OS 起動用に SSD を取り付けてらっしゃるのであればハードディスクはデータ保存用になりますので、
そうすると高回転の物は必要無くなります。
Western Digital の WD Caviar Green シリーズ (IntelliPower) は
ケースに入れてしまえば静かですよ^^
2TB WD20EARX → http://kakaku.com/item/K0000256713/?lid=ksearch_kakakuitem_title
3TB WD30EZRX → http://kakaku.com/item/K0000242118/?lid=ksearch_kakakuitem_title

Windows 7 の電源プランで
一定の時間の経過後、ハードディスクの電源を切るよう設定しておけば
アクセスが無い時は無音にも出来ます。


ということで、静かと言えば Western Digital です。
ご検討されてみてください。

書込番号:14957844

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nannsiiさん
クチコミ投稿数:15件

2012/08/20 22:46(1年以上前)

越後犬さん
どうもありがとうございます。
電源を切ってしまうのはちょっと目からうろこでした。
HDDは日立のHDS721010DLE630にするつもりだったんですが、WESTERN DIGITALの方が良いですか?

私の自作PCは音楽や動画を静かに聞いたり見たりしながら同僚とスカイプをつないで、2画面で資料を広げてストレスなく普通にオフィス等をしたいという目的です。
あとは程々遊べれば良いと思ってます。

CPU i5-3550
マザー ASUS P8H77
SSD INTEL330 128G
HDD 日立HDS721010DLE630
GPU HD7750(ファンレス)
CPUクーラー ETS-T40-TB(水冷から変更予定)煩いようなら低速静音ファンを2枚に出来そうなので。
サウンドカード ONKYO SE200PCI予定
電源 玄人指向KRPW-SS600W/85+

程々の拡張性のあるもので、なるべく静音にしたいと思ってケースを検討中です。

書込番号:14961321

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/21 02:05(1年以上前)

HITACHI の HDS721010DLE630 は 7,200回転の製品ですので、
立ち上がる時、それなりに (小さくですが) キィ〜〜〜ン   って音します。
Western Digital の WD Caviar Green シリーズは音がしないわけではないですが、
回転数が HITACHI の物より遅いので、動作音が静かです。
OS 用に SSD を導入されるようですから、
データ保存に使うハードディスクは高回転の物でなくてもいい気がいたします。
回転数遅くとも、今のハードディスクはディスク一枚の記録密度が高いので、
けっこうデータ転送速度は速いですよ。

そのパソコン構成で CPU クーラー を ETS-T40-TB にされておりますが、
その CPU クーラーを使った場合、
コルセアなどのヒートシンクの背の高いモデルは
そのマザーボードにメモリ 4枚挿せなくなるのでご注意ください。
メモリ全高が 32mm くらいなら 4枚挿せます。

ハードディスクの電源管理は
「コントロールパネル」 → 「ハードウェアとサウンド」 → 「電源オプション」
の中で細かく設定できます。


あと、余計な話ですが
ハードディスクを中に入れるのではなく、
外付けケースを別途購入され、
スイッチ付き電源タップを足元で 『パチン』 と入れれるようにしとくと
普段はパソコンが静かになっていいと思いますよ。

書込番号:14962022

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nannsiiさん
クチコミ投稿数:15件

2012/08/22 00:56(1年以上前)

越後犬さん
外付けHDDでそんな事も出来るんですね。
機械は強いつもりだったのですが、やってみないと分からないことが多く、
とても分かりやすくて助かりました。

取りあえずHDDはWestern Digitalにしてみます。
メモリーは幸いADATAの4G×2で背が低いので大丈夫なようです。

いろいろ勉強になりました。
詳しくありがとうございました。

書込番号:14965732

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Define R3 USB3.0 FD-CA-DEF-R3-USB3」のクチコミ掲示板に
Define R3 USB3.0 FD-CA-DEF-R3-USB3を新規書き込みDefine R3 USB3.0 FD-CA-DEF-R3-USB3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Define R3 USB3.0 FD-CA-DEF-R3-USB3
Fractal Design

Define R3 USB3.0 FD-CA-DEF-R3-USB3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年11月 2日

Define R3 USB3.0 FD-CA-DEF-R3-USB3をお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング