Phantom 410 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Mini-ITX 幅x高さx奥行:215x516x532mm 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:3個 Phantom 410のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Phantom 410の価格比較
  • Phantom 410のスペック・仕様
  • Phantom 410のレビュー
  • Phantom 410のクチコミ
  • Phantom 410の画像・動画
  • Phantom 410のピックアップリスト
  • Phantom 410のオークション

Phantom 410NZXT

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 登録日:2011年12月28日

  • Phantom 410の価格比較
  • Phantom 410のスペック・仕様
  • Phantom 410のレビュー
  • Phantom 410のクチコミ
  • Phantom 410の画像・動画
  • Phantom 410のピックアップリスト
  • Phantom 410のオークション

Phantom 410 のクチコミ掲示板

(83件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Phantom 410」のクチコミ掲示板に
Phantom 410を新規書き込みPhantom 410をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

本体に元々ついているファンについて

2015/09/22 23:09(1年以上前)


PCケース > NZXT > Phantom 410

クチコミ投稿数:3件

NZXT Phantom 410のケース付属の上部のファンと背面のファンを動かすにはどうすれば良いでしょうか?
マザーボードはH97-PROです。
他の配線は問題なく出来ました。ケース付属のコネクターが5つ(同型4つ+細長いもの1つ)が残っている状態です。説明書にはそれぞれファン3、ファン4と記されています。
マザーボード側のコネクターは説明書で確認しました。

自作初心者の私にご教授願いますm(__)m

書込番号:19164316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/09/22 23:16(1年以上前)

ケースファンは普通は電源と直接つなぎます

書込番号:19164339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/09/22 23:19(1年以上前)

言葉足らずでしたね
少しならマザボにもさせるでしょうけど
いっぱいあるってことでしょ
そしたら電源と直接つなぐしかないです

書込番号:19164348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/09/22 23:20(1年以上前)

あ、成る程。ありがとうございます。変な質問でした。

書込番号:19164351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2015/09/22 23:27(1年以上前)

気持ち悪い写真だな…はともかくw

「ファン3、ファン4」ではなく、「ファン、3ピン」「ファン、4ピン」ですね。

3ピンの方は、マザーボードのファンコネクタに繋げてください。最近のファンコネクタは、PWM対応の4PINのものも多いですが、この3ピンタイプも刺さるようになっています。

4ピンの方は、電源ユニットから出ている同型のペリフェラルコネクタに繋げます。

ただ。
・1つのファンから、4ピンと3ピン両方が出ている場合がありますので、配線を追いかけて確認してください。1つのファンに付き、どちらか1つ繋げればOKです。
・4ピンの方が、ファンコントローラーの電源である可能性があります。さすがに、マザーボードに全部のファンを繋げることは、数からして無理なので、ファンコントローラーも併用することになりますが。説明書には、ファンコントローラーへの配線の説明が皆無です。

ファンからのコネクタをまず確認。
次に、ファンコントローラーの電源コネクタと、コントローラー上のファンコネクタを確認。
どのファンを、マザーまたはコントローラーに繋げるかを決めて、適時配線となります。


もっとも。
普通の構成なら、前後に12cmが1つずつあれば十分です。全部のファンを使う必要はありませんので。ビデオカード1枚くらいの構成なら、「ファンは繋げない」という選択肢もあります。

書込番号:19164386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/09/23 01:06(1年以上前)

>KAZU0002さん
返信ありがとうございました。もう一度チャレンジしてみます!

書込番号:19164686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源ボタン付近のLED

2015/03/10 23:48(1年以上前)


PCケース > NZXT > Phantom 410

クチコミ投稿数:10件

http://cdn.overclock.net/3/3a/3a72fcfc_2012-07-16_23-22-05_72.jpeg
この画像の電源ボタン付近のLEDが赤色なのですが、410で良く見る色は(価格.com等ですが)青色です。どのようにして変えられるのでしょうか?

書込番号:18565678

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2015/03/11 01:20(1年以上前)

ユーザーでは無いので詳しくは分らないけど、LEDの交換が必要でしょう。

『ガンメタ+白LEDいいですよ〜』 NZXT Phantom 410:エヴァンジェルさんのレビュー評価・評判
http://review.kakaku.com/review/K0000398787/ReviewCD=764517/#tab

普通に市販されてる汎用の物が使えるなら、交換は簡単。(購入して取り替える。)

・フロントレガシーI/O > LEDケーブル | Ainex
 http://www.ainex.jp/products/front-legacy-io/#led

何か特殊な物だったり、好みのLEDを付けたければ、
電子パーツショップで適合するLEDを購入し、切った張ったする…。

・【共立エレショップ】>> 装飾・演出/LED単体/砲弾型 << 電子部品,半導体,キットの通販
 http://eleshop.jp/shop/r/r771010/

・AKIBA PC Hotline: 電子パーツショップ
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/shop/shop_parts.html

色々MODしたければ、やってる人のBLOGを参考にする…。

・NZXT PHANTOM 410 MOD PART6(其ノ六)-Yoiのサクッと!!
 http://yoinosakutto.blog55.fc2.com/blog-entry-78.html

書込番号:18565958

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2015/03/11 12:28(1年以上前)

分解して取り替える必要があるでしょう。
LEDに直接ケーブルが繋いであり、それを固定場所に固定してあるだけなら交換は容易です。
ホットボンドで固めてあるとか固定部品を填め込んだりネジ止めしているだけなら、外してケーブル付きLEDを交換してやればいいです。
また固定部品を戻したり、ホットボンドで固定してやれば元通りです。
しかしLEDが基板に取り付けてある場合、半田を溶かして部品を取り除き、新たな部品を取り付ける必要があります。

先ずはその部分に辿り着くところから始めましょう。
どの様に固定されているかを確認し、自分の技量で交換が可能かどうかを調べてみればいいです。
先程の前者の例なら比較的容易ですが、後者が出来る技量を持っているとすれば質問はしないでしょうから、多分難しいのではないかと思います。
それとも、それが出来る人を探して依頼しますか?

書込番号:18566903

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/03/11 15:59(1年以上前)

有難うございました 大人しくガンメタかいます

書込番号:18567415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

電源ユニット(プラグインについて)

2013/09/09 13:26(1年以上前)


PCケース > NZXT > Phantom 410

クチコミ投稿数:3件

この製品は、中あ見える仕様になっていますが、電源はやはりプラグインタイプの方が綺麗に見えるでしょうか?
裏配線があるので、プラグインタイプではなくても、それなりにすっきり見せられるでしょうか?

書込番号:16562703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/09/09 13:48(1年以上前)

裏配線用のスペースは25mm確保されているということのようなので、プラグインタイプではなくとも使わないケーブル全てを裏に押し込んでサイドパネルが閉まらない、ということもなさそうです。
もっとも、フルプラグインの電源だったらオプションでスリーブケーブルを使うこともできるので、よりスッキリ見せられるようにもなるんですけど、そこまでは求めないかな?

書込番号:16562743

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2013/09/09 19:06(1年以上前)

プラグインにしても、裏配線をしても綺麗に見せるにはある程度のセンスが必要です。
何しろケーブルが完全に隠れるというのは不可能ですから、その見えてしまう部分を綺麗に見える様にするのは、製品選びをしたり、配置を工夫したりと工夫が必要になります。

書込番号:16563665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/09/11 21:54(1年以上前)

接続する機器に対して、何セットのハーネスを刺すのか次第だと思います。

プラグイン式は1台しか買った事が無いので経験無しに等しいのですが、ドライブ用だけの1から2本程度なら配線は楽です。ただし、電源ケース側の差し込み部分の飛び出しは後悔してます。

最近なのですが、補助電源付グラボ(6ピン)を購入してしまい、それ用のハーネスを追加。6ピン+2ピンx2なので、不要なカプラーと配線がブラブラです。・・・・束ねても駄目なものは駄目です。・・・・大後悔してます。

ハーネス一体式は、不要な配線を裏側に配置できれば、スッキリ感は出せるのではないでしょうか? でも、補助付きグラボを取り付けるのであれば、スッキリ感はセンス次第なのかもしれません。

書込番号:16572948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源ユニット

2013/06/10 00:11(1年以上前)


PCケース > NZXT > Phantom 410

スレ主 ym1021さん
クチコミ投稿数:86件

これに合う電源ユニットを教えてください。

書込番号:16235205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/06/10 00:21(1年以上前)

電源ユニット
http://kakaku.com/pc/power-supply/

上記で「ATX」を選択して下さい。
その電源が対応しています。
「ATX」という電源はごく一般的なPCの電源なのでいろいろ選べます。
5000円以上のものが良いかと思います。
あまり激安な電源は心配です。

書込番号:16235242

ナイスクチコミ!1


スレ主 ym1021さん
クチコミ投稿数:86件

2013/06/10 00:24(1年以上前)

ありがとうございます。早速、買います。お世話になりました。

書込番号:16235256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2013/06/10 00:40(1年以上前)

150x160x86 mm 程度の寸法の電源ユニットで良いのでは?。

パソコンのCPUやビデオカードの枚数やメモリの枚数やファンの数やHDDやSSDの数が不明なので、
必要な電力容量の電源ユニットを購入しなければパソコンも起動出来ないだろうね。

必要とする電源容量や80PLUS認証のグレードや欲しいメーカとか・・・。

予算と電源容量から絞り込めば良いのでは?。

書込番号:16235291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/06/10 01:46(1年以上前)

サイズは、ATXで選べば良いです。
容量に関しては、構成がわからないと選択できません。

Haswellは、少し電源を選ぶのでご注意を。

書込番号:16235426

ナイスクチコミ!1


スレ主 ym1021さん
クチコミ投稿数:86件

2013/06/10 07:41(1年以上前)

すごく、詳しく教えていただきありがとうございます。早速、購入します。

書込番号:16235751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/06/16 00:07(1年以上前)

ym1021さん

PCの構成をお書きくだされば適切な容量の電源もわかります。
あまり大容量電源を搭載するとかえって電気代が高くなります。

書込番号:16258088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケースに収まるでしょうか?

2013/04/08 18:33(1年以上前)


PCケース > NZXT > Phantom 410

スレ主 きずりさん
クチコミ投稿数:24件

Phantom 410の白に惹かれて購入を検討しているのですが
下記の構成はPhantom 410に収まるでしょうか?

【CPU】i7-3970X
【メモリ】CMZ32GX3M4X1600C10
【SSD】VTR1-25SAT3-256G
【HDD】ST2000DM001
【光学ドライブ】BDC-207DBK
【マザーボード】P9X79 DELUXE
【グラフィックボード】GTX690(GALAXYのものです)
【CPUクーラー】H110 CW-9060014-WW
【電源】ENERGIA-P-1000P

Phantomの方でしたら余裕なのかもしれませんがスペースは出来れば抑えたくこちらを選択いたしました。
グラボは大丈夫そうなのですが水冷が心配なのです。
M4R1M0さんのレビューで
「ラジエーターの大きさ27mm×120mm×275mmはなんとか入ると思います。」
と記載されていたので大丈夫かとは思ったのですがもしお分かりの方がいらっしゃいましたら教えていただきたく。

他にこの構成が大丈夫そうなケースをご存知でしたら教えていただけますと幸いです。

書込番号:15993433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/09 00:13(1年以上前)

こんばんは。。。

簡易水冷の機種を間違えてませんか?

書かれていますラジサイズは110iのほうですよ。110の方は29×140×314mmです。

これに、25mmのファンの厚みが追加になりますので、54mmの厚みが必要になります。

ですので、おそらく無理ですね。ケースを代えるかどうか・・・?。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484048/SortID=15983437/#tab

書込番号:15995002

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 きずりさん
クチコミ投稿数:24件

2013/04/09 01:31(1年以上前)

こぼくん35さん

ご返答ありがとうございます、サイズ違ったのですね…!
見る場所を間違えていたようです、すみませんありがとうございます
となるとやはりCorsairで対応していると明言されているケースにしたほうが安全かもしれませんね

書込番号:15995208

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2013/04/09 05:31(1年以上前)

ファンを外側に付ければ問題ないと思います。


ファン
上板
ラジエーター

とサンドする形にすれば、問題ないでしょう。
ファンとラジエーターは逆も可能かも知れませんが多分面倒です。

書込番号:15995449

ナイスクチコミ!1


スレ主 きずりさん
クチコミ投稿数:24件

2013/04/09 09:58(1年以上前)

uPD70116さん

ファンを外付する方法もあるのですね、ありがとうございます。
しかし確かに少し厄介そうですね
Phantomの方でしたら収まるのでしょうか?
もしくはH110に及ばずともこのケースに収まる冷却性の高い水冷をご存知でしたら教えていただけますと幸いです。

書込番号:15995920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/09 09:59(1年以上前)

おはようございます。

http://www.qualista.co.jp/product/nzxt/phantom410.html

写真の一番下の真ん中に240mmラジエーターを搭載した写真がありました。
ぎりぎりで、8ピンをかわしているようですが、これが、2ミリ程度厚くなるのと、幅が増えますので、M/B本体と干渉しないのか、実際、計測するか搭載している方がいらっしゃると判るのでしょうけれど、今のところ、見つけられてません・・・<(__)>

書込番号:15995922

ナイスクチコミ!0


スレ主 きずりさん
クチコミ投稿数:24件

2013/04/09 11:17(1年以上前)

こぼくん35さん

おはようございます、そして調べて頂いてありがとうございます
URL先とても参考になりました
H110にこだわらずに参考画像のような水冷ですと収まりそうですね
まだ水冷を購入はしていないので収まりそうなものを模索してみます。
これはどこのメーカーのどの商品か見た目を手がかりに探してみますね

書込番号:15996051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/09 13:49(1年以上前)

ちょっと、イイ情報かもしれません。

取り付け可能ではないかと思いますよ。

写真URL付けておきます。どうも、水冷のホースを通すために、丸いファン口径以外にホースを通すようにカットされているようです。

http://club.coneco.net/user/31933/review/92391/image/0/

この写真は、前側しか写っていませんが、もしかすると、後ろも開いているのではないかと思います。

取り付けは、ケース内からファンを上向きにPushで取り付けて、ケースの上の三角部分にラジエーターを搭載すればよいのではないかと思います。

書込番号:15996486

ナイスクチコミ!1


スレ主 きずりさん
クチコミ投稿数:24件

2013/04/09 14:10(1年以上前)

こぼくん35さん

おお、確かにホース用のスペースが開いていますね!
uPD70116さんのやり方と同じ感じでしょうか
お二人に後押しをいただけたのでこのケースと水冷をつかって組み立ててみますね
アドバイスありがとうございました

書込番号:15996520

ナイスクチコミ!0


スレ主 きずりさん
クチコミ投稿数:24件

2013/04/16 07:52(1年以上前)

その後実際に購入して付けてみたのですが
初期不良なのか仕様なのかはわかりませんが、ケースに付いている穴が微妙にずれていて(本当に数ミリ)ラジエーターとファン2つをきっちり固定することはできませんでした。
ただ、ファン1つとラジエーターは固定できるのでその1つのファンのネジでラジエーターを固定、もう一つのファンは別の方法でつけるといいかと思います。
自分は穴を広げようとしてダメにしてしまったので付属の結束バンドでつけました…なにげにしっかり固定されるものですね。

加工する手段があるのでしたら数ミリ穴を拡張すれば最良かと思います。

書込番号:16021912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/16 09:49(1年以上前)

えぇぇぇ・・・なにげに・・・数ミリもですか?

ファンとラジエーター1個を取り付けるときに、ネジが掛かる状態にしておいて、遊びのあるときに、もう片方のファンとラジをネジ止めは出来ませんか?

本来は、真ん中のファン2個分の4本ネジを最初に付けて、外側の4本ネジという順番ではないかと思ったりしますが。ファンとの間のスパンが根本的に合わないとすると、それは無理ですしねぇ。

数ミリということは、4〜5ミリですねぇ〜・・・これは、遊びの範囲ではないです。

なんとも、なかなか難しいですね。

私だったら、リーマーで広げていくかもしれません。文句たらたら・・・^^。

もし、時間が許せるせて、よろしければ、写真載せていただけると、後々の方に参考になるかもしれません。


なにはともあれ、お疲れ様でした・・・^^。

書込番号:16022171

ナイスクチコミ!0


スレ主 きずりさん
クチコミ投稿数:24件

2013/05/15 11:14(1年以上前)

こぼくん35さん

返信おくれてしまいすみません、お疲れの言葉ありがとうございます。
穴はもうひどい状態にしてしまったため参考にはできないかと…
(ネジがすり抜ける勢いで広げてしまった(そしてそこまでしないとネジ穴に到達できなかった)

>真ん中のファン2個分の4本ネジを最初に付けて、外側の4本ネジという順番ではないかと思ったりしますが。ファンとの間のスパンが根本的に合わないとすると、それは無理ですしねぇ。

そうなのです、それを試してみようとしたのですがまず中央4つのネジが同時にはめられる状態になりませんでした。
ファン1つを固定するともう片方からはネジ穴が D の様な半円状態にしか見えず、端のネジ穴にいたっては完全に見えていませんでした。
ファン1つだけでもラジエーターとしっかり付けられればガッチリ固定されるのが救いでした。

これがケースの仕様なのかはたまた運が悪かっただけなのかはわからないのですが、ここだけは残念な点でした…あとは静かですし見た目も気に入っていますしで快適です。

書込番号:16135389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > NZXT > Phantom 410

スレ主 pharm15さん
クチコミ投稿数:6件

ケースファンの購入に関して困っています。
Phantom 410のファンの増設は
フロント  120mm × 2 or 140mm × 1
トップ  140mm × 2
サイド  140mm(120mm) × 1
HDD  120mm × 1
リア  120mm × 1
底  120mm × 1
だと思うのですが、
@HDDの部分に120mm穴用の140mmのファンは取り付けられるのでしょうか?
Aフロント部分は付属の120mmファンと併用して120mm穴用の140mmのファンは取り付けられますか?
やはり、取り付け部分は120mmでも結局ファンが140mmなので接触等してしまうのでしょうか?
BクリアパネルからHDDファンは見えますか?
以上です。
よろしくお願いします。

書込番号:16127050

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2013/05/13 11:24(1年以上前)

そもそも標準のファンで十分でしょう。
前面・背面に120mmが一つ、天井に140mmが一つあるのですから、これで足りないというのなら使い方が間違っているといっても過言ではありません。
少なくとも最初から増設を考えなければならないというのなら、ケースから考え直した方がいいです。

ケースファンも複数買えば結構な値段になるので、送料も無料になるでしょう。
1,500円、3,000円、5,000円が、送料無料の線引きとしては多いです。
それなりのファンを全部買えば、5,000円は超えます。

1は可能です。
2は不可能です。
前面ファンは中央に140mmファンが固定出来る様になっています。
こちらはネジ穴も140mmでないと無理です。
3は金属メッシュの位置なので、上から覗き込まないと見えないでしょう。
光るファンを取り付ければ光っているのは見えるでしょう。

NZXTの製品ページにレビューサイトのリンクが沢山あるので、写真だけでも見れば判断は可能です。
内容を読む必要はありません。
参考にしたレビュー記事です。
http://www.overclockers.com/nzxt-phantom-410

書込番号:16128201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/05/13 18:22(1年以上前)

フロント: 120mm x 1 ⇒140mm x 1、120mm x 2
トップ: 140mm x 1  ⇒140mm x 2、120mm x 2
リア: 120mm x 1   ⇒(N/A)
サイドパネル : N/A  ⇒(140mm x 1、120mm x 1
ボトム: N/A   ⇒120mm x 1
HDDケージ : N/A ⇒120mm x 1

有っていれば、上のような感じのはず。 交換するも、追加するも貴方の自由。

120は120用、140は140用の穴位置にネジ止だと思うけど?

BクリアパネルからHDDファンは見えますか?・・・・・見えないと思う。 光は漏れていると思うけど??

書込番号:16129166

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pharm15さん
クチコミ投稿数:6件

2013/05/13 19:52(1年以上前)

お二方ありがとうございました。
海外サイトのレビューをあまり見ていなかったのが盲点でした。

書込番号:16129406

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Phantom 410」のクチコミ掲示板に
Phantom 410を新規書き込みPhantom 410をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Phantom 410
NZXT

Phantom 410

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年12月28日

Phantom 410をお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング