Phantom 410 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Mini-ITX 幅x高さx奥行:215x516x532mm 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:3個 Phantom 410のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Phantom 410の価格比較
  • Phantom 410のスペック・仕様
  • Phantom 410のレビュー
  • Phantom 410のクチコミ
  • Phantom 410の画像・動画
  • Phantom 410のピックアップリスト
  • Phantom 410のオークション

Phantom 410NZXT

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 登録日:2011年12月28日

  • Phantom 410の価格比較
  • Phantom 410のスペック・仕様
  • Phantom 410のレビュー
  • Phantom 410のクチコミ
  • Phantom 410の画像・動画
  • Phantom 410のピックアップリスト
  • Phantom 410のオークション

Phantom 410 のクチコミ掲示板

(83件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Phantom 410」のクチコミ掲示板に
Phantom 410を新規書き込みPhantom 410をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 増設したファン

2013/04/01 04:06(1年以上前)


PCケース > NZXT > Phantom 410

クチコミ投稿数:8件

最近買ったばかりなのですが、

底面にファン(サイズSY1225SL12SL)を取り付け、
このケースのファンコンへ接続しましたが、
ファンコンの風力切り替えスイッチを「弱」にしたまま起動すると、
組込済みの純正ファンとLEDは動作しますが、
増設したファンのみ回らずという状態です。
スイッチを「強」にすると回りだし、切り替えもできます。
「中」のままだと起動と同時に回ります。
しかし弱にしたまま電源を落とし再び起動すると、やはり回りません。

こういう仕様なのでしょうか?

書込番号:15964103

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/04/01 04:22(1年以上前)

回転数が小さ過ぎると回らないファンはあります。

書込番号:15964115

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2013/04/01 06:26(1年以上前)

サイズSY1225SL12SL 元々低速回転でしょうから,
ファンコン不要では???

書込番号:15964191

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/01 09:48(1年以上前)

摩擦係数は、動いている状態よりも静止している状態の方が大きい。
なので、動き始めさせられなくても動かし続けることは出来る状態がある。
回転数制御は、印加電圧を下げるのではこの様な問題が起こるが、印加時間の間隔を増やすことで制御すれば、この様な事は起こりにくい。

書込番号:15964530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2013/04/01 10:40(1年以上前)

電圧が低すぎて、始動に必要な力が出せていないだけです。
一度動き出せば、もう少し小さな力で動かせます。
ある意味仕様ですね。

実生活でも重い物を動かすとき等で感じることが出来ると思います。

書込番号:15964618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2013/04/01 13:17(1年以上前)

>しかし弱にしたまま電源を落とし再び起動すると、やはり回りません。

そのためのPWMだからねぇ。

それより500rpmだと、これ以上回転落としても意味がないし、そもそも起動するのは賢いファンコン (回転してなかったら電圧を加える) でないと無理だと思う。

手で回したらわかるけど、DCモータはある程度のトルクがないと回らないので。

書込番号:15965001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/04/01 18:32(1年以上前)

越後犬さん 返信ありがとうございます。
500rpmのファンなので、そういう事なんですね。
初期不良を良く聞くPCケースだったので、不安になってしまっていたのですが
どうやら杞憂だったようです。というか一般常識?みたいですね・・・お騒がせしました。

沼さんさん 返信ありがとうございます。
ファンコンのコネクタが余ってるのを見てたら、付けてみたくなったもので・・・。お騒がせしました。

きこりさん 返信ありがとうございます。
つまり、初期不良などではないからスイッチを「中」以上にしとくか
ケースのファンコン経由しなければ良いって事ですよね・・・。お騒がせしました。

uPD70116さん 返信ありがとうございます。
やはり、一般常識みたいな事のようで、お恥ずかしい限りです。
〜重い物を動かすとき等〜
はい、うまく説明できませんが、何となく分かります。お騒がせしました。

ムアディブさん 返信ありがとうございます。
PWMでないファンもコントロール出来るなんて!と思って500rpm買った私がバカでした。
確かに、わざわざファンコンに繋ぐ意味はなさそうですね。常時回りっぱで行きます。お騒がせしました。

書込番号:15965707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/04/01 18:37(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。初期不良などでなく、安心しました。
自分のマヌケっぷりが露呈して恥ずかしいのなんのです。
全員にベストアンサーを差し上げたいのですが、
一番速く返信くださった越後犬さんという事で解決済みとさせていただきます。

書込番号:15965725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ご教授ください

2012/12/24 22:00(1年以上前)


PCケース > NZXT > Phantom 410

クチコミ投稿数:24件

皆様、夜分に失礼します。
このたび、初めてパソコン自作にチャレンジした者です。

先日、ようやく組み上がり、なんとかBIOSの設定、OSインストールを終え一段落と思ったら、PCケースのファンがピクリとも動かないではありませんか。

自分では、よくわからなかったため、ショップの方に聞いてみたところ、PCケースの電源を繋げば、回るはずだけど…と、言われてしまいました。

今回使用したケースは、ファントム410です。

素人的な質問で申し訳ありませんが、なにとぞご教授いただきますよう、よろしくお願いします。

書込番号:15525295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2012/12/24 23:19(1年以上前)

ピクリとも動かないファンから電源ケーブルが出ていると思うのですが…形状が分からないので的確な回答は出来かねますが、ペリ4ピンなりマザーボードの4ピン及び3ピンコネクタと形状の合うコネクターに挿してやれば良いと思うのですが。

書込番号:15525679

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/25 02:52(1年以上前)

ファンの端子が 3ピンのタイプの物と 4ピンのタイプのとございますが、
マザーボードにファンを接続されているのであれば、
マニュアルを見て接続場所に間違いがないか確認してください。

ペリフェラルに繋ぐ物でしたら回らなければ接触を良く確認してください。
接触しているにもかかわらず回らなければ不良品です。

書込番号:15526483

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2012/12/25 06:22(1年以上前)

このケースには,ファン(ファンコン)が沢山付いています。
ファンを回すのには,電源供給が ・・・基本です。
ケースを空にして,再挑戦です。

「教授」→「教示」

書込番号:15526659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/12/25 21:26(1年以上前)

皆さん、色々な御意見をいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

仕事で忙しく、なかなかイジる機会がありませんが、なんとか正月前には完成させたいと思っています。

全て正常に動くようになりましたら、改めて皆様にお知らせしたいと思います。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:15529307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

キメラ・リミテッド

2012/11/28 19:05(1年以上前)


PCケース > NZXT > Phantom 410

スレ主 OK山さん
クチコミ投稿数:362件

これの兄貴分Phantomに限定カラー(ピンクとか)があったのはご存知でしょうが
410にもまたちょっと面白い限定バージョンが来ましたね
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,PHANTOM-410-Ch/

両サイドのキメラ?(炎に包まれた獣っぽい顔)イラストは、いかにもゲーミングPC!といった感じで
まあ人によっては派手すぎてちょっと(^^;と好み分かれるかもしれませんが、
黒地にオレンジラインが施された意匠はなかなか地味派手で良い感じ♪

元々このPhantom系のデザインが大好きなもんで、また悪い虫がウズウズしてきちゃいますw

書込番号:15404168

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

搭載ファンについて

2012/05/02 05:06(1年以上前)


PCケース > NZXT > Phantom 410

スレ主 eneyasuさん
クチコミ投稿数:25件

この度、このケースの購入を考えています。
その際ファンの増設をしようと思うのですが、標準で搭載されているファンは3つとも青く光るのでしょうか?
送料の関係で同時に注文したいと考えているのですが、搭載ファンの型番を教えてもらませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:14509779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/05/02 05:47(1年以上前)

>標準で搭載されているファンは3つとも青く光るのでしょうか?

http://marimo64.blog137.fc2.com/blog-entry-369.html Phantom 410レビューページ

上記ページでLEDがついてるのはトップファンと電源ボタン近くのみ。ファンの回転数を上げると同時にLEDの光も強くなる と写真と説明在るのでLED FANは1個光るが回答と想います。

NZXT別売LED FANは残念ながらNZXT FS-200 LED (20cm 700rpm)しか見当たらないので同色で揃えるのは別メーカー品LED FANにするしか無いと想います。  

書込番号:14509806

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 eneyasuさん
クチコミ投稿数:25件

2012/05/02 06:38(1年以上前)

satorumatuさん早速の返信ありがとうございます。
光るファンは上面のひとつだけみたいですね。NZXTのギャラリーで見たところ上面についてるファンの羽の色は白なのに,NZXTの光るケースファンはFZ-140mmLEDと120mmLEDですが羽の色がクリアーみたいなんです。
一応、海外アマゾンで見つけましたが、NZXTのギャラリーの画像とはちがいます。

http://www.amazon.com/Technologies-FZ-140mm-Green-Cooling-RF-FZ140-G1/dp/B007TSREJQ

上面に同じファンを増設するのは無理みたいですね、ありがとうございました。

書込番号:14509885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

天板の三角の部分

2012/02/07 11:17(1年以上前)


PCケース > NZXT > Phantom 410

スレ主 kazzuhさん
クチコミ投稿数:77件

このケースは天板の部分が三角の形状をしていますが
その部分に簡易水冷を設置できる構造になっていますか?

メーカー製品ページの画像にそのように見えるものが乗っていたので
もしそのように設置できればとてもスッキリするしそうです。

Sandy Bridgeから簡易水冷が安くなり倍率変更可能なことから
から簡易水冷をつけるのが当たり前になってきていますが
それをスマートに設置できるケースが欲しいと思って探しています。

書込番号:14119080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2012/02/07 12:03(1年以上前)

ラジエータはケースの内側に実装するしかないだろうね。
なぜならば・・・簡易水冷はラジエータとヒートシンクがホースで直結されてるのにどうやってホースを通すよ。

書込番号:14119216

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2012/02/07 14:45(1年以上前)

ギャラリーに移ってる簡易水冷はCWCH100と同系統のもの(もしくはそれ自体)みたいですね。
「TOP, 2 X 120/140mm」となってるのでCWCH100も設置できるようですね。

ラジエーターはケース内部にしか設置できませんが、ケース上部にもある程度余裕があるようですし、最悪リアに設置すれば問題ないので簡易水冷の導入は可能ですよ。

書込番号:14119756

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kazzuhさん
クチコミ投稿数:77件

2012/02/07 17:18(1年以上前)

う〜ん・・・ファンだけでも三角のスペースに入りそう・・!?

書込番号:14120334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2012/02/08 22:16(1年以上前)

この小さいやつではないPhantomを使用していますが、普通のPhantomの方は余裕で20cmファンとかまで天板に取り付けられます。
が、これは少し小さいモデルだし、販売されてあまり時間が経ってないこともあって情報が少ないので実機を見るしかないでしょうね…。あとはサポートに問い合わせるとか。

書込番号:14126746

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hina15さん
クチコミ投稿数:2件 Phantom 410のオーナーPhantom 410の満足度5

2012/03/17 07:56(1年以上前)

自分も同じ事を考えていました。先日購入し、実践しましたw

結果からいうと出来ます!!!

自分はcorsair CWCH60で問題なくついております。
気になるホースの件ですが、ファンホールの横がホース用に広く切り取られています。
穴も14CMファン対応なのでなんなく通せます。

14CMファンとラジが仲良く三角の中に入ってますw
さすがにラジの上にファンをつけて入れるスペースはありませんでしたが、ラジ単体なら余裕で入ります。

参考になれば幸いです。


書込番号:14300757

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

上部パネルの配線について

2012/02/17 22:32(1年以上前)


PCケース > NZXT > Phantom 410

クチコミ投稿数:13件

上部パネルについているUSBやらマイク端子などの配線で、サウンド(スピーカー)のだけ配線がないのですが、これはHDオーディオの配線によって出力されるのでしょうか?

電源が入らずに苦労しております。
配線ミスを探しているので、助力を求めます(~ω~;)))
よろしくお願いします!!

書込番号:14167972

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2012/02/17 22:41(1年以上前)

アクアマリン.さんこんばんわ

電源が入らないと言うのは、どこの部分でしょうか?
システム構成も分かりませんけど、何が入らないのかをお書きください。

HDAudioの配線が有るなら、普通フロントパネルのジャックから音が出せますけど、マザーボードの設定がAC97になってたりすると音が出ません。

書込番号:14168031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/02/17 23:00(1年以上前)

あもさん、こんばんは。返信頂きありがとうございます。

電源とは、主電源自体のことで、全パーツが動かない状態です。
そこで、配線を調べてみたところ、サウンドのコネクタだけ無いな〜と思い、Phantom 410にはそもそも備わっているのか否かをお伺いしました。

電源は「剛力短2プラグイン SPGT2-700P」を使用しております。

その他構成として、

CPU Core i7 2700K
CPUクーラー  CWCH100
マザーボード P8Z68-V PRO/GEN3
メモリー   AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
グラボ    SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I/SL-DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 1GB]
その他    ケースファンやドライブ等

となっております。
電源ユニットからの電力供給自体が行われていないので、トラブる箇所がわかりません(~ω~;)))
お助けを願います(´;ω;`)

書込番号:14168145

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2012/02/17 23:33(1年以上前)

電源ユニット単体でテストしてみましたでしょうか?

24PinコネクターをのPinをショートさせてテストできますけど、知恵袋でも書かれていますよね?
電源ユニット単体でテストして、電源ファンが回らないなら、電源ユニットの故障の可能性があります。

やり方は24Pinメインコネクターのストッパー側上段の左から3番と4番をクリップでショートさせ、電源ユニットのファンが回れば電源ユニットは生きています。

書込番号:14168288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2012/02/17 23:41(1年以上前)

オーディオ関連の配線がされてないだけで動かない
ということは一切ないです。別のところに問題があります。
ちなみにケース付属の音声出力はHDオーディオの配線にまとまってます。


電源ファンが回転していれば配線ミス。ビデオカードの方に最初は画面出力のケーブルを繋がずに、オンボードによる出力で試してみてください。メモリ1枚とか最小構成での動作チェックが重要。あと、CMOSクリアも。

書込番号:14168330

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/02/18 00:22(1年以上前)

皆さん、返信大変ありがとうございました!!
先ほど、電源が入りました。
原因は、やはり配線ミスだったようです。
しかし、ここで疑問が1つ。

原因というのが、ATX power conectorのつなぎ方に問題があったようなのですが、
当初、24pin と考えて、電源ユニットから伸びているATX電源ケーブル(20pin + 4pinで分岐している)を24pin差ししていました。
そもそも、なんでこの電源ケーブルは分岐されているのかな〜と思いつつ配線していたのですが、抜いてみたところ、大当りでした。

これは、マザーは24pin対応しているが、この電源ユニットには、24pinの電源ケーブルが無かったと考えて良いのですかね?

20pin + 4pin の分岐している24pin ケーブルなんて変ですもんね。
となると、この抜いた4pinは何の目的のものなのでしょうか?
今は、4pin を抜いて20pin で繋いでいます。

書込番号:14168534

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2012/02/18 05:45(1年以上前)

>原因というのが、ATX power conectorの
つなぎ方に問題があったようなのですが、

単純に挿入不足だったのでしょう,マニュアル ↑を参照してください。

書込番号:14169075

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/02/18 07:47(1年以上前)

沼さんの仰るように挿入時の端子部分での接触不良じゃないかと思いますね。
追加の4ピン部分もこのあとしっかり押し込んで装着してみたら
動くようになりませんか?
>これは、マザーは24pin対応しているが、この電源ユニットには、24pinの
>電源ケーブルが無かったと考えて良いのですかね?

逆です。素直にとらえてくださいな。
20から24への由来は単に電源不足から増えた物です。
20じゃ足りなくなってきて24になりました、ただマザーに乗せるCPU
の必要アンペアによって20でも何とかなる場合や仰るように電源に24のコネクタが
無い場合でも使えるように、旧来の20ピンコネクタが残されてます。

もしそれでも24ピンにして電源が入らない症状が再発するとなれば
電源の中身、仕様によっては配線の繋ぎ直しが必要になるかもしれません。※
それでもダメなら初期不良の可能性が出てくるかと・・・。

※ 12Vラインが2つに分かれた仕様ですがV2ラインに過負荷な繋ぎ方をして
いないかのチェックが必要になりますね。

書込番号:14169239

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2012/02/18 12:18(1年以上前)

必要だから4pin増やしてケーブルになってるのに、4pin分が無駄にくっついてるわけないでしょ…。

接触不良でしょう。
負担がかかって急に電源落ちて大切なデータとかが消える前に配線し直してみてください。
完全に挿してもダメなら初期不良の可能性大です。

書込番号:14170152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/02/18 14:54(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございました!!

しっかり差し込んだら電源入りました(;^ω^)

無事、解決致しました○┓ペコリ

書込番号:14170709

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Phantom 410」のクチコミ掲示板に
Phantom 410を新規書き込みPhantom 410をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Phantom 410
NZXT

Phantom 410

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年12月28日

Phantom 410をお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング