Three Hundred Two のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Mini-ITX 幅x高さx奥行:229x513x471mm 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:3個 Three Hundred Twoのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Three Hundred Twoの価格比較
  • Three Hundred Twoのスペック・仕様
  • Three Hundred Twoのレビュー
  • Three Hundred Twoのクチコミ
  • Three Hundred Twoの画像・動画
  • Three Hundred Twoのピックアップリスト
  • Three Hundred Twoのオークション

Three Hundred TwoANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 登録日:2012年 3月30日

  • Three Hundred Twoの価格比較
  • Three Hundred Twoのスペック・仕様
  • Three Hundred Twoのレビュー
  • Three Hundred Twoのクチコミ
  • Three Hundred Twoの画像・動画
  • Three Hundred Twoのピックアップリスト
  • Three Hundred Twoのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > ANTEC > Three Hundred Two

Three Hundred Two のクチコミ掲示板

(49件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Three Hundred Two」のクチコミ掲示板に
Three Hundred Twoを新規書き込みThree Hundred Twoをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

2.5インチHDDの設置について

2017/09/16 15:33(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Three Hundred Two

クチコミ投稿数:23件

見てくれる方がまだいらっしゃるか分かりませんが質問させていただきます。

このケースの3.5インチベイに2.5インチのHDDを取り付けるには別途変換ツールが必要になりますか?
ボトムとマザー裏面に2.5インチが取り付けられますがそちらにはSSDを取り付けるのと排熱の関係でここにHDDは付けたくないです。

それとケースファンですが付属のトップとリアのみですとHDDが室温26℃で37℃です。
これはフロントにファンを追加するべきでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:21201897

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2017/09/16 15:41(1年以上前)

こんなのを介して、3.5インチ用固定パーツに取り付けましょう。
>2.5インチHDD変換マウンタ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0045FK6E6

>それとケースファンですが付属のトップとリアのみですとHDDが室温26℃で37℃です。
CPUの温度ならアイドル時にその程度なら、問題ないですが。そもそも、これ以上冷やしたいとしても、CPUやCPUクーラーの情報無しに、CPUクーラーが力不足なのか換気不足なのか、回答のしようがありません。
問題になるのは最高温度ですので。OCCT等のソフトで負荷をかけて、80度台になるかどうかをまず確認を。

書込番号:21201920

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/09/16 15:53(1年以上前)

3.5インチトレイに設置しなくても、

1.マザーボード背面
2.ケース底面

の2か所に取り付けれるようです。

書込番号:21201955

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/09/16 15:56(1年以上前)

うちの2.5インチHDDはマザー背面に付けてますが
室温25.9℃の今、HDD温度は30℃です。(東芝HDD)

書込番号:21201964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2017/09/16 16:03(1年以上前)

KAZU0002さん

早速の回答ありがとうございます。
やはりツールが必要なのですね。リンク先の商品、参考にさせていただきます。

>CPUの温度ならアイドル時にその程度なら・・・

お聞きしているのはCPUではなくHDDです。
ちなみにCPUの方はアイドル時で30℃真ん中くらい、動画のエンコード時で50℃超える位です。
OCはしていません。

よろしければ改めてアドバイスをお願いいたします。

書込番号:21201990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2017/09/16 16:10(1年以上前)

あずたろうさん、ありがとうございます。

マザー背面でも温度問題ないようですね。
自分の環境ではどうだろうか・・・。
SSDx1 HDDx2 ビデオカードなし、OCもしない。フロントファン無いですが大丈夫かなぁ。
まぁダメだったらベイに移せばいいですよね。

書込番号:21202000

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2017/09/16 16:57(1年以上前)

>お聞きしているのはCPUではなくHDDです。
7200回転のHDDをC:ドライブとして使って37度なら、そんなものかと思います。
負荷をかけた状態で45度以下にはしたいところですが。トップはいらないので、フロントにファンを移動させた方がと思います。

書込番号:21202119

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2017/09/16 22:22(1年以上前)

トップの付属ファンは14cmでフロントに付けられるのは12cmなので別途用意してフロント+リアで試してみようかと思います。

KAZU0002さん、あずたろうさん、ありがとうございました。

書込番号:21202998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

乗せられるビデオカードのサイズについて

2013/12/14 09:57(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Three Hundred Two

クチコミ投稿数:2件

BF4用にビデオカードの交換を考えていますが、
大きさ的に、ビデオカードを取り付けることが可能なのか心配です。
何を調べると、取り付け可能か分かるでしょうか?
ショップ等で確認するものでしょうか

マザーボード:ASUS Z87-PRO
ビデオカードは、GTX 780 or GTX 780 Tiを考えています。

例えば、ELSA GeForce GTX 780 S.A.Cなどは、約287mmとあり、
今使っているELSA GeForce GTX 560 Tiからは役60mm近く大きくなります。

本ケースから交換を考えた方がよいのでしょうか。

書込番号:16954314

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/12/14 10:30(1年以上前)

Three Hundred Two
http://www.links.co.jp/item/three-hundred-two/
コンパクトながら、ケース内部は約310mmの奥行きを確保しています。拡張スロット×8個を搭載しているので、長さのあるグラフィックスカードでマルチグラフィックス環境も構築できます。


最大で長さ310mmのかなり巨大ビデオカードまでOKのようです。
実際の写真でもかなり大きなビデオカードが2枚挿さってますね。

書込番号:16954436

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2013/12/14 12:53(1年以上前)

実物があって、どれだけ長くなるかも判っているのですから、定規を当てれば一目瞭然でしょう。

書込番号:16954981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/12/14 22:20(1年以上前)

どれも所有していなければ、参考となる画像を探すだけ。

いずれかがあれば、適当に確認して入るか?わかるはず。  物差し程度ありますよね?

ATXマザーだと305mmx244mmのサイズらしい。

所有しているグラボが230mm程度だとすれば、マザーボードの範囲内に収まってませんか?・・・そこから、60mm程度大きくなるだけ。(除く、電源線の取り回し分)

書込番号:16956833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/12/15 07:04(1年以上前)

回答ありがとうございます。

kokonoe_hさんのリンク先の画像確認しました。
大きなサイズの物が収まっていますね。

これで、近々BF4デビュー出来そうです。
みなさんありがとうございました。

書込番号:16957944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラフィックボードのつけ方

2013/11/20 08:55(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Three Hundred Two

クチコミ投稿数:2件 Three Hundred TwoのオーナーThree Hundred Twoの満足度3

グラフィックボードのつけ方がわかりません。

マザーボード:ASUS Z87-PLUS
グラフィックボード:Palit NE5X660S1049-1060F(GTX660)

どなたか教えてくれませんか?

書込番号:16858191

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27846件Goodアンサー獲得:2467件

2013/11/20 09:18(1年以上前)

例えば,「グラフィックボードのつけ方」等で検索して見ましょう。
その中から,自分に合った方法を見つけて挑戦して下さい。
そんなに,難しいことはありません,M/Bやグラボのマニュアルにも,
記載があろうかと思います。
頑張って!

書込番号:16858250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2013/11/20 09:47(1年以上前)

今どきならたいていのお店で取り付けからドライバーのインストールまでやってくれたりするよ、有料で。
足りない知識はお金でカバー、ってことかと思う。

書込番号:16858302

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/11/20 10:36(1年以上前)

「自作パソコン」 ってキーワードで検索したら色々なサイトが出てきました。
図式して説明してあるからそういう所を覗いてみては?

本屋のパソコンコーナーで立ち読みしてもいいと思います。

書込番号:16858423

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/20 10:46(1年以上前)

意外とカンタン!!グラフィックスカードを増設してゲームを快適に楽しもう!
http://www.nvidia.co.jp/content/apevents/japan/special/diy2.html

↑を印刷して取り付けてみて下さい。

書込番号:16858451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/11/20 12:02(1年以上前)

ケースの背面の蓋をどうしたらいいのか悩んでる?
http://www.antec.com/pdf/manuals/ThreeHundredTwo_Manual_EN.pdf

書込番号:16858661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/11/20 12:09(1年以上前)

ケース開けて、PCIEx16に挿して、PC起動後にドライバいれて終了。
PCケースのスロット外したり、補助電源さし忘れのないように。

書込番号:16858680

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2013/11/20 15:40(1年以上前)

このケースを使ってますが、G/B等の拡張カードを止める部分が
当方も以前から使ってるPCケースと少しち異なっておりました。
今まで使ってたケースはケース内側に出っ張りがありそこにめくら板
が取り付けてありますが、このケースは内側に出っ張りはなく、ケース
後部の外側に6角のインチネジ2本で押さえ板が付いてますので
G/Bが付けづらい場合は押さえ板のネジ2本を緩めて押さえ板を外してから
取り付け、その後押さえ板を付けG/Bの固定ネジをケース外側で締め付ける
手順になります。

書込番号:16859198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/11/20 17:49(1年以上前)

追伸
「蓋」はふたつ(洒落じゃないですよ)取り外してください。

書込番号:16859495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 Three Hundred TwoのオーナーThree Hundred Twoの満足度3

2013/11/20 23:22(1年以上前)

回答ありがとうございました。取り付けることができました。
助かりました。

書込番号:16860948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/11/20 23:50(1年以上前)

で、何がどう分からなかったのかな?
回答した側にしたら答え甲斐がないね。

書込番号:16861085

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2013/11/22 17:34(1年以上前)

何が判らなくて何をしたのかが判らないと、後で他の人が見ても何の参考にもなりません。
掲示板のメリットというのは、他の人も見ることが可能であるということです。

同じ悩みを持った人が後で見て解決の参考にすることもあるので、その辺の情報を書き込むことは掲示板での礼儀だと私は考えています。

書込番号:16867021

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

電源の上下は?

2013/11/02 22:32(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Three Hundred Two

今、組み立てているところですが、電源の上下で迷っています。
このケースには電源取り付け下面に通気口が設けられています。
とすると、電源のファンが付いている通気口の方を下に向けて
設置するということでしょうか?
普通は、電源ファンを上向きに設置するのでしょうが、これだと
このケースの通気口が塞がれてしまい、意味が無くなると思います。
どなたか御教授お願いします。

書込番号:16786898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/11/02 22:38(1年以上前)

上下、どっちでも好きな方に向けてつければ良い。

下向きなら、外部からの冷えた空気を吸える。
ただし、ホコリも入りやすくなる。PCケース下部は、空間確保しておくこと。絨毯などには置かない。

上向きなら、PCケース内の空気を廃棄できる。
ネジなど、小物を落とすと入り込む危険性がある。

書込番号:16786932

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/11/02 22:41(1年以上前)

ケースバイケースですが。(洒落じゃなく)

 私の基準では。
ケースの中の熱も同時に吸い込みケース内部の冷却を重視するとすれば内向き。(ファンが上)

熱せられていない外気を吸い込み、電源の冷却情率を最大に使いたければ外向き(ファンが下)
そもそも、電源取り付け部に吸い込み孔があるのはコレが目的。

書込番号:16786958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/11/02 22:51(1年以上前)

早速の返答、ありがとうございました。
それぞれにメリット・デメリットがあり、どちらでも
いいということですね。
ケースの構成を生かすとすると下向きだが、フィルター
付きとはいえ埃をすってしまいますね〜。
上向きだと、ケース内部の排気にもなり、埃も少ないけど
CPUやHDDで暖められた空気を吸うことになり
電源自体の冷却効率は落ちるというわけですね。
迷うところです。

書込番号:16786995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/11/02 22:53(1年以上前)

下向きにすれば電源だけの独立空冷、上向ければ電源のファンをPC内の空冷に加える。

書込番号:16787008

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/11/03 00:03(1年以上前)

確かに迷いどころですね。

ファンを中に向ける効果→ケース内の排熱に助力。(ケースファンの追加で十分な場合も)
ファンを外に向ける効果→電源に余計な熱による負担がかからないので、寿命が延びそう。(※希望的観測)

 私は後者を選んでいます。
ただし、電源が中向きでも外向きでも関係なく、大体半年毎のペースでエアーダスターでPC内部全体と電源内部の埃を吹き飛ばしている。

書込番号:16787298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/11/03 01:09(1年以上前)

>CPUやHDDで暖められた空気を吸うことになり
>電源自体の冷却効率は落ちるというわけですね。
普通がコレだから、気にするようなことはないかと思います。
むしろ、PCケース内の冷却と考えて、私は上向きで設置かな。

書込番号:16787496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/11/03 02:26(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
折角、PCケースの電源底面にフィルター付き換気口を設計してあるので
それを利用すべく下向きに取り付けました。
ファンを両側面、前面2個をオプションで取り付け合計6個
あるのでケース内部の換気は十分と思います。
さて、core i7-4770k+ZOTAC GTX-760で遊んじゃうぞ〜。

書込番号:16787619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビープ音のスピーカー不搭載??について

2013/02/16 07:10(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Three Hundred Two

クチコミ投稿数:47件 価格com 

Amazonのレビューを見ていたら、

「ビープ音のスピーカーが付いていないので、別途用意する必要がある」
というような書き込みを見つけました。

ビープ音のスピーカーって、普通はケースについているものなんですか?

私はマザーボードについているものだと思っていました。

私はマザーボードはMSI Z77 G45というのを使用していますが、

別途ビープ音用のスピーカーを買って取り付けたほうが良いですか?

書込番号:15771131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/16 07:14(1年以上前)

BEEPスピーカは普通ケースに付属するものです。
正常起動出来ない時の原因の切り分けに用いるものなので、
動作不良さえなければBEEPスピーカは無くても構いません。

書込番号:15771141

Goodアンサーナイスクチコミ!2


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/02/16 07:37(1年以上前)

なくても困ることはほとんどないです。
大体なくても解決できますので。
あった方が便利ではありますけどね。
必要だと思ってから別途用意する形でいいんじゃないでしょうか。

書込番号:15771182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/16 07:43(1年以上前)

ここ数年付属しないPCケースが増えましたね
私は起動時のピッの中毒なので必ず取り付けます
まあ必要かは人それぞれですね
Amazonだとアイネックスのに似たやつが
180円でありますね。

書込番号:15771200

ナイスクチコミ!2


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2013/02/16 07:58(1年以上前)

私は昔ビープ音のスピーカーついてるのもってましたし
(しゃべるマザ−ビ−プ音じゃなくしゃべるんです)

たしかケ−スについてる場合もありますね

私はそれをどちらかについてると思っていて、ついてなかったので
古いケ−スからビープ音のスピーカーひっぱがして付けました(笑

書込番号:15771242

ナイスクチコミ!1


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2013/02/16 08:02(1年以上前)

>別途ビープ音用のスピーカーを買って取り付けたほうが良いですか?

一人で脱線してすいません

あったほうが異常があった時に便利ですよ
(一度くめば問題ないかも?)
自分はあのピッが今日も元気です合図で好きなので
スピーカーつけてます 

書込番号:15771254

ナイスクチコミ!4


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/16 08:16(1年以上前)

> 「別途ビープ音用のスピーカーを買って取り付けたほうが良いですか?」
お好みです。

書込番号:15771308

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27846件Goodアンサー獲得:2467件

2013/02/16 09:18(1年以上前)

>別途ビープ音用のスピーカーを買って取り付けたほうが良いですか?

取り付けなくても,一つ持っていると,何かと便利です。

書込番号:15771480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2013/02/16 09:24(1年以上前)

アイネックス製品の画像です

ジーメールさん おはようございます。

皆さんが仰有っておられるようになくてもかまいません。

が、気になるならPCショップで\400程度で売られています。

書込番号:15771502

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2013/02/16 09:36(1年以上前)

マザーボードに固定されているものはありますが、付属していることはないです。
ケースに固定されていたものなので、その慣習からブザータイプのものが付属していることが多いです。
元々はダイナミック型スピーカーだったので、ケースに固定しないと使い難かったです。

普段は殆ど鳴らないのでなくても構いません。

書込番号:15771551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/02/16 22:02(1年以上前)

同梱が普通と思っているのでしたら、同梱内容を確認の上でマザーとかケースを購入してくださいな。

書込番号:15774681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/02/18 21:38(1年以上前)

マザーボードには普通ついていませんね、LEDで判断できるものが多いですね。

以前はケースにすべてついていたと思います、トラブルのが常識だと思われていましたからねw
最近のものはついていないものがあるんですか。

トラブル時に解りやすいので初心者ほどブザーはつけたほうが良いと個人的には思います。

書込番号:15784382

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Three Hundred Two」のクチコミ掲示板に
Three Hundred Twoを新規書き込みThree Hundred Twoをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Three Hundred Two
ANTEC

Three Hundred Two

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月30日

Three Hundred Twoをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング