
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2017年1月7日 02:09 |
![]() |
2 | 2 | 2014年2月27日 17:30 |
![]() |
0 | 5 | 2014年1月12日 19:45 |
![]() |
2 | 1 | 2013年12月11日 03:30 |
![]() |
5 | 11 | 2013年5月22日 20:48 |
![]() |
3 | 11 | 2013年5月20日 07:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > BitFenix > PRODIGY BFC-PRO-300
このケースを購入したのが2013年5月です
ところが最近サイドパネルに有るランプが点灯しないことに気づき、取り外してみたらパネル側の白いコネクタの線が断線し取れていました。
このままPCを使うのは問題ないと言えば無いのですが、さすがに点滅しないのも気になるので、配線を交換したいのです
しかし入手先が見つかりません
どこかで入手できないでしょうか?
0点

どんな配線か分かりませんが、多分専用部品ですからメーカーに問い合わせて、入手不可なら諦めるしかないでしょう。
それでも諦められなければ、自分で部品をばらしてどうにかするしかないかと思いますが。
書込番号:20536136
0点

>EPO_SPRIGGANさん
簡単に申しますと、マザーボードに差すピンがHDD用とPower用の二つに分かれていまして、その先がケースファンによくある3ピンみたいな感じの薄い感じです。
故障前の画像を載せますね
ファンの奥にある白っぽいのがLEDに繋がるピンです。
メーカーは英語なので流石に問い合わせるのが大変です。
書込番号:20536434
0点

配線やハウジング、ピン自体は一般品なので入手は可能だとは思いますが、特にハウジングやピンは型番がはっきりしないので現物のサイズを図面から確認して購入しないといけないでしょう。
寸法を測りながらになるので、結構手間がかかるかと思います。
配線とピンの圧着にしても専用工具が必要になるので、結構無駄な出費もかさみますよ(ペンチ等で圧着して半田で補強という手もできなくはないですけど)。
一応2店ほど電子部品を扱っている店のHPを記載しておきます。
秋月電子通商
http://akizukidenshi.com/catalog/top.aspx
千石電商
http://www.sengoku.co.jp/index.htm
書込番号:20536623
0点

その部分の「ケーブル」は規格品ではないので市販はされていません。
既存のケーブルにコネクターを買って圧着するか、ケーブル付きコネクターを買って半田付けするかのどちらかになるでしょう。
慣れればラジオペンチで挟むだけでも結構平気ですが、ケーブル付きコネクターを半田付けする方が信頼性は高いです。
PCパーツならこの辺りを切るか、
http://www.ainex.jp/products/ex-001/
http://www.ainex.jp/products/ex-002/
ケーブル付きLEDを何処かに取り付けるかのどちらかになります。
http://www.ainex.jp/products/led-03ms/
http://www.ainex.jp/products/led-05ms/
因みに秋月はその手のコネクターは置いていないです。
強いて言えばこのケーブルを切って使えば...(他の色もあり)
http://akizukidenshi.com/catalog/c/csen_ssp_p2/
千石ならこれですね。
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=5887-N54M
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=3867-N54M
マルツならコネクターとピンがセットであります。
http://www.marutsu.co.jp/pc/i/40083/
共立ならこれ。
http://eleshop.jp/shop/g/g4AM142/
http://eleshop.jp/shop/g/g4AM14A/
ケーブルの付きものもあります。
http://eleshop.jp/shop/goods/search.aspx?name=%88%B3%92%85%8D%CF&item_code2=QW&search.x=0&style=T
書込番号:20537404
0点

>ファンの奥にある白っぽいのがLEDに繋がるピンです。
画像の白。黒。赤線のファンケーブルの奥の白いコネクターでしょうか?
サイズ的には、3ピンファンのコネクターサイズでしょうか?・・・同じなら、使っていないファンの線をカットしてつなげ直す。
それよりも小型であれば、代用になるのかわかりませんけど、
http://www.marutsu.co.jp/pc/i/12117/
の物で、使えそうなら、途中で線を切断して、線をつなげ直すかです。
・・・・外すとピンアサインがわからなくなるので注意してくださいね。
ハンダ付け、熱収縮チューブで絶縁処理をお勧めしたいですけど、未経験者でしたら、線をよじって固定、テープで絶縁する程度でしょうね。
書込番号:20539082
0点

>EPO_SPRIGGANさん
>uPD70116さん
流石に自分直すくらい知識もないので、諦めかけております(ノД`)
書込番号:20539178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメカメポッポさん
一番上の白いやつです<(_ _)>
さすがに加工する知識無いので諦めモードです(ノД`)
書込番号:20539184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとツクモで
姉妹品のこちらが一台限り送料込みで4980円で売ってました
5インチベイにDVDとか使ってないので問題ないかなと
部品取りでも入れ替えも有りかなと悩んでおります
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694179102/
書込番号:20539715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


白いコネクタは一般的な部品なんで、ピンとかの入手は難しくはないです。
個人的には直せますが、やっぱり私も面倒ですね。
無くても支障がないですし、そのまま放っておいてもいいかもしれません。
姉妹品については、どこが変更されたかによっては部品が共通でないこともあります。
どこかでコネクタ周りの確認ができないと無駄な出費になるかもしれません。
ご注意を。
書込番号:20541470
0点

>EPO_SPRIGGANさん
ダメもとでケース発注してしまいました
到着が楽しみです
書込番号:20545847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

入れ換えてもいいですし、こちらは余っている5インチベイにLEDを固定すればいいのでは?
ケーブル付きLEDを買って、5インチベイのパネルに穴を開け接着剤か何かで固定すれば簡単です。
工具は100円ショップでも買えるレベルです。
もしくは入れ換えた後で現状のまま誰かに売るという方法もあるでしょう。
書込番号:20546098
0点



PCケース > BitFenix > PRODIGY BFC-PRO-300
省スペース型のPCが好きで、他のmini-ITXケースには見られない拡張性の高さに惹かれ、構成変更と合わせてMicro-ATXのブックタイプのケースから乗り換えたのですが、SFX電源を使い回そうとしたところケーブルの長さが足りませんでした。
電源がマザーボードパネルの下に位置していることもあり、SATA用の電源供給ケーブルが1本しかない小型電源ですと3.5インチドライブベイ+SSD+HDDでは取り回しができません。
そもそもATX電源が使用可能なケースですのでATX電源を購入することで解決しましたが、拡張性や放熱性や性音性の高さやデザインにとても満足しています。
書込番号:17189611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ENERMAX の Platimax 600w 電源を買ってみたら、
10mm ほど長すぎて入りませんでした。
電源本体の長さは 150mm が限度のようですね。
書込番号:17244243
1点



PCケース > BitFenix > PRODIGY BFC-PRO-300
このケースにP8H77-Iマザーを組み合わせています
PCI-Ex16にGV-MVP/XSWのキャプチャーカードを移行予定です
PCI-Ex16に干渉しないCPUクーラーで、これからの夏に耐えれるお薦めはありますか?
今前面に20インチファンと、背面とトップに12インチにを各1個付けています
CPUクーラーはサイズの兜2です
上の3.5インチベイにHDD2台と下の3.5インチベイにSSD1個です
CPUはCori3 2120です
室温25℃ですが、アイドル時36℃位です
予算は5千円以内を希望します
よろしくお願いします。
0点

マザーのメーカーによってはクーラーの位置が微妙に違うので、確証はありませんが90mmファン搭載のサイドフロータイプのクーラーならいけそうです。
クーラーマスター Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1
http://kakaku.com/item/K0000330468/
コネコさんの方のレビューで、上記クーラー装着の状態でPCI-Ex16スロットにグラボを挿している方がいらっしゃいました。
まぁ、120mmファン搭載の兜2より冷えるかどうかは別問題なんですけど…。
書込番号:16220380
0点

Core i3なのに、この大きさが必要でこうなったならエアフロー見直したほうが良いかと。
サイズ的には普通に12cmサイドフローで問題ないと思いますけど。
Hyper 212でいいと思うんだけどな。
書込番号:16221287
0点

>ぴぴぴぴぴーさん
>ムアディブさん
遅くなりました
ケース脇を開けても温度は変わらないか1℃位上昇します
これはエアフローの問題ですかね?
今までミドルタワーでの自作は五台位ありますが、脇あけて上昇って経験ないんです
これって何が原因有るんでしょうか?
教えていただいたCPUクーラーを検討すべきか迷います
書込番号:16290344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水冷クーラーなら殆ど干渉なし、最近5000円台のモノも結構出てる
書込番号:16438450
0点

今さらながらキャプチャカードを2枚差し不可能な事に気づきました・・・(購入前に気づけよ)
なのでこのケースとマザーの組み合わせで気にするのは諦めました(;´д`)トホホ
書込番号:17064685
0点



PCケース > BitFenix > PRODIGY BFC-PRO-300
どうしてもこのケースでパソコンが欲しくなったので、初投稿させて頂きます。
初心者なので、変な質問をしているかもしれませんが、ご容赦願います。
価格コムを見ていたら、このケースの存在を知り、迷ったあげくやっぱり欲しくなってしまいました。ただ、調べると、このパソコンはケースだけで、中身はないとのことです。
自作?の経験も無いので、どうしようかと困っていましたが、パソコン工房の様な、組み立ててくれる会社で取り扱っているところを探せば良いのではないか?と思い、ドスパラさんなどへメールでお問い合わせを送りましたが、返信なしor取り扱いなしで困っています。
このケースで組み立てをやってくれる、販売店を誰かご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
先輩の方々、是非ご教授願います!
色はビビットグリーンが良いです!!
0点


パソコンショップアーク
http://www.ark-pc.co.jp/btohtml/notice/20130210.html
白・黒・赤、追加でオレンジ でありますね。
書込番号:16162389
2点

Musa47さん
ありがとうございます! 家の近くにtsukumoさんのショップがあるので、ちょっと明日にでも足を運んでみようと思います!
ネット通販の方は、店頭で話が聞けなかったらメールしてみます!!
書込番号:16162401
0点

katsun50さん
アークさんってあまり聞かないですけど、このケースの取り扱いあるんですね!見落としていました。。。
ただ、色はやっぱりビビットグリーンで外せないので、一度問い合わせをして、グリーンをやって頂けるか聞いてみたいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:16162404
0点

普通のショップブランドの出先の店舗で、工賃払えば組んでくれるのではないでしょうか。
書込番号:16162435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

天地乖離す開闢の星さん
ありがとうございます!
近くのパソコン工房さんにこの前足を運んだんですけど、ケース自体の取り扱いが無いみたいで断られました…
日数掛かってもいいなら、取り寄せもできる見たいな話は聞いたのですが...結論があやふやなので、断ってきました。
書込番号:16162468
0点

取り扱いがなくても、どうしてもこのケースが良いなら、持ち込みか取り寄せてもらうのも手段の一つではないかという事です。
店頭に無い上で頼んでるのですから、時間や費用が掛かって当然のように思います。
あやふやならば双方が納得のいく段取りを取り決めていけばよいのではないでしょうか。
私もオーディオ専用機を組んでもらった際はケースや部品、コストや納期にいたるまで交渉を交わしたものです。
店で用意できないなら自ら用意する気構えが必要かと思います。
これができないなら自作しかなくなるとしか言えません。
ネットで依頼するよりは向かいあって決めるほうがよいです。
書込番号:16162516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PC DEPOだと投げ出し可能? だったかな、そんな制度があるので、まとめてパーツ買って組み立ててみて、ダメなら頼むとか。
書込番号:16162785
0点

天地乖離す開闢の星さん
ありがとうございます!
仰る通りなので、自分でもう少し詳しく調べてみて、どうしてもなっとく出来なければ、自作をこの機会に勉強するのも良いかもしれません、と思ってきました。
書込番号:16163150
0点

ムアディブさん
ありがとうございます!
一度自作してみて、失敗しても組んでくれる業者もあるのですね・・・! それは心強いです。もう少し調べて、グリーンの取り扱いが厳しいようなら、自作を勉強してみようと思います!
書込番号:16163153
0点

自作するその気持ち歓迎しますが、ちょっと疑問が
どんなスペックのPCを作りたいのでしょうか?
それによって使うパーツも変わります
ここに記載すればアドバイスも出来ると思います
書込番号:16164252
0点



PCケース > BitFenix > PRODIGY BFC-PRO-300
本日到着し早速移行させました
前のケースですがWiNDy MAJESTEELです。
最初USBメモリ(2.0)を挿したら差し込み口がぐらぐらで、サイドパネルのコネクタを見たらネジがゆるゆるでした
それで締め直し再度挿しましたが、『このコンピューターに最後に接続されたUSBデバイスが正しく機能していないため、Windowsによって認識されていません。』と出ます。
そこでUSB2.0のピンヘッダにも一緒に挿してして見ました
しかしUSB2.0のUSBメモリスティックやカードリーダはダメです
M/B後の3.0ポートはOK
そしてUSB3.0のメモリスティックはOKと言う状況です
COMSクリアもしましたが結果変わっていません
そこで他のM/Bに付いてきた、USB3.0のやつをピンヘッダに挿します
2.0も普通に認識されました
と言うことは、このケースのサイドパネルのUSB3.0に何らかの不具合があるようです
USB2.0のピンヘッダだけに差すとOKですし
ネットで見ると今まで挿したUSBの情報が怪しいので削除とありますが、非表示で表示されるものをできる限り消しましたが、効果無いです
どこかにゴミがあのでしょうか?
問題はUSB2.0が認識出来ないと言うまさかのトラブルです
環境
CPU:Core i3 2120 BOX3.30GHz
M/B:ASUS-P8H77-I
VGA:Intel HD Graphics 1000(CPU内蔵)
Memory:DDR3 Nanya Technology PC3-10700 4GB×2枚)8GB
SSD:Intel520 Series SSDSC2CW120A3K5
HDD:Seagate ST3500418AS 500GB・Hitachi HDS724040ALE640
DVD-R/W:Liteon DVD Rewriter iHAS524B
LAN:RealtekR 8111F, 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T×1
Sound:VIA 8-Channel High Definition Audio CODEC
Mouth:Microsoft Intelli Mouth Optical
Keyboard:ELECOM PS/2 Full Keyboard
電源:KEIAN 520W
CPUFan:CPU付属リテールファン
Case:このケース
OS:Windows 8Pro 64ビット版
0点

USBポートが原因と想定されますので、販売店へ
ご相談されることをお薦めいたします。
書込番号:16098700
0点

ёわぃわぃさん
ありがとうございます
早速Amazonに連絡を取りました
メーカーの連絡先が見当たらないと言うことで、商品の交換をして下さると言うことでした
到着後に着払いで返送とのことでした
今回の不具合は初期不良だと思います
他の方も同じマザーを使い、その辺の問題は無さそうですので
しかしUSB3.0がネジ緩んでクラクラしていたのも何か原因の一つかなと
到着後サイドパネルだけ交換して確かめます。
しかし今回の対応はしどろもどろでしたが、メーカーの連絡先不明と言うことで交換対応と言うことにひとまず安心です
これがマザーならメートとの連絡になるようですからね
解決は、交換品で確認後に付けたいと思います
書込番号:16098828
1点

Amazonから交換のケースが届きました
早速サイドパネルを交換してみました
しかし結果変わらずです
電源もAntecのEarthWatts EA-650にも交換してみましたが変化ありません
同じくP8H77-Iを使ってる方々へお尋ね致します
マザーに挿したサイドパネルのUSB3.0でUSB2.0のUSBメモリ等挿して正常に動作していますでしょうか?
もちろんUSB3.0は認識しております
相性であれば、他の方も同様かと思うのですが
書込番号:16107880
0点

ポート部品の交換でも症状の改善はありませんでしたか・・・
ポートの問題ではないと想定すると、マザーボード側の問題又は、
ドライバレベルの問題の可能性がありますね。
マザーボードBIOSおよびチップセットドライバを最新バージョンに
変更した上で、もう一度動作確認をされてはいかがでしょう。
USB3.0 Boostソフトは使われていないですよね?
書込番号:16108031
0点

ёわぃわぃさん
>USB3.0 Boostソフトは使われていないですよね?
使われていたので消しましたが、変化ありません
と言うかこのソフトって一体??
USB3.0のピンに差してUSB2.0を刺したままPCを起動するとBIOSでUSBが認識しません
USB3.0のは認識しています
まぁUSB2.0で動くのでだんだん諦めムードです・・・(;´д`)トホホ
書込番号:16108089
0点

その後BIOSを見ていて気がついたことがあります、普通なら取り外したUSBメモリは差していないときは起動オプションの優先順位に表示されないと思います
交換前のUSB3.0の時は、たしか表示されていないのです
交換品で発生です
なのでCOMSクリアしてみましたが、一向に消えません
なんだか不気味です
これを消す方法はありますでしょうか?
これはどうなのか分からないのですが、USB3.0とUSB2.0のピンヘッダは同時に挿したらまずいですか?
書込番号:16121691
1点

BIOSの表示ですが、現行のバージョンを再度入れたら消えました
でもUSBに変化はありませんでした・・・(ノД`)シクシク
書込番号:16144597
0点

>・・・USB3.0とUSB2.0のピンヘッダは同時に挿したらまずいですか?
USB3が使えない場合のために,USB2にも差せるようにUSB2ケーブルがついているのでしょう,
両方挿したらだめですよ!
書込番号:16145587
0点

USB3.0からUSB2.0の分だけ並列にケーブルを接続したものでしょうから、両方を同時に接続すると誤作動する可能性が高いです。
因みにCOMSではなくて、CMOSです。
書込番号:16151418
0点

少々訂正をしておきます。
ケーブルを接続しただけでも誤作動する可能性があり、USB2.0/1.1デバイスを接続したら確実に問題が生じます。
書込番号:16151429
0点

沼さんさん
uPD70116さん
同時に挿すのはやはりまずいんですね
交換しても変わらないというのが、一体どこに原因があるのか分からずじまいです
他のUSB3.0のポートの拡張カードをM/Bのピンに差すと動くと言うことが
まさかとは思うのですが、Amazonにあるこのケースはもしかして不具合のあるロットが納入されてるという落ちはないでしょうか?
何らかの相性なんでしょうか
この際ケースのUSB3.0と同じネジ止めタイプ探して買った方が良いのではと思っています
ただ内側からネジ止め出来ないと意味ないですが
書込番号:16153715
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





