
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2013年1月2日 02:35 |
![]() |
6 | 12 | 2012年12月6日 05:39 |
![]() |
10 | 16 | 2012年9月2日 20:42 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2012年8月6日 20:47 |
![]() |
3 | 0 | 2012年6月24日 22:57 |
![]() |
5 | 6 | 2012年6月24日 08:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > BitFenix > PRODIGY BFC-PRO-300
パソコン工房通販で 黒色のみですが
送料無料、6000円の初売りセールをやっていたので注文しました。
1/15までだそうです。
送料無料の期間等は不明。
現在の構成
OS:Win8
ケース:SG06
CPU:i3 3225
WEB用リビングPCの中身を入れ替えて使ってみようと思います。
足のふにゃふにゃ加減が気になるが到着が楽しみです。
1点

>足のふにゃふにゃ加減が気になるが到着が楽しみです。
かなりふにゃふにゃで安定感悪いです。 上部も持ち運びの際に掴むと折れそうで怖いので、私はケース下にてを入れて持ち運びます。
何のための持ち手なんだか…(笑)
あと設置する場所によりますが、設置面がつるつるの場所だとかなり滑りますね。
私はケースの足の裏に滑り止めのゴムを貼り対処しました。
書込番号:15557798
3点

レスありがとうございます。
フローリングに直置きなので滑り止めゴムせ是非検討します。アイデアありがとうございます。
書込番号:15558308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > BitFenix > PRODIGY BFC-PRO-300
ちょっと飛び出たり、かたちは変わっちゃいましたが、ひとまずそれなりに水冷化が出来ました。
やはりラジエターは1発が正統かも・・・・個人的には気に入ってますが・・・・
標準構成
CPU:Intel Core i7 2700K
MB:P8Z77-I DELUXE
VGA: GTX 680 (水冷フルカバータイプ)
Memory:PXD38G2400C11K@8GB
SSD:Intel SSD 330 Series 120GB
HDD:2.0TB
BD:ASUS BD Drive
PowerSupply:650W(MAX720W)
ケース:BFC-PRO-300-RRXKR-RP改(CPU、VGA温度計付き、アクリル窓加工「これから取り付け」)
水冷構成
ラジエター:aquacomputer120 mm ×2
CPUブロック:Swiftech XTL
VGA用ブロック:XSPC Razor 680
チューブ:ID1/2"-OD3/4"
3点

写真取りを終え、両サイドパネルを閉じて眺めていたら、だんだん灯油ポリタンクに見えてきました!
私だけ??
書込番号:15434472
0点

左から二番目の写真は電気コンロに見えます (´・ω・`)
書込番号:15434547
0点

ホンダの発電機に(@O@)
冗談はさておき綺麗な仕上がりですね!
書込番号:15434719
0点

こんばんは
ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ もはや怪物ですね。
ところで、アクリル窓加工はどちらのパネルですか? 引き続きレポート報告望む。
私は、非常に楽しめるケースだと思いますが、サイドパネルの電源S/WとUSB3ケーブルなんとかならないかと思いました。
書込番号:15438024
0点

あおちんしょこらさん
サイドパネルですがまだ加工中でして、アクリルパネルの到着待ちです。
「アイケイ工房」というアクリルケース製作専門の会社から取り寄せております。
A4サイズまでであれば、角アール加工と表面磨き加工をしてもらっても¥1000程ですよ!
他のケースですが、窓加工した仕上がりが分かるが画像を添付しますね。
書込番号:15438685
1点

アイケイ工房さん。ggったけど、どこが本サイトなんだろう
楽天とかYahooとか窓口(?)はたくさんあるんだけどw
幾ら掛かったか、届くまでの時間とか。仕上がり品質とか。宜しかったら後ほどレポートくださいませm(_ _)m
書込番号:15438841
0点

サイドパネル穴あけ加工そのものは、工房のエアツール(エアソー、エアサンダー)で加工、
アクリルパネルは180mm×150mm×5mmを角アール加工+磨き加工で発注、金額はメール便
速達送料込みで¥1200でした。
判りにくいかもしれませんが、アクリルパネル取り付け前の画像を添付しますね。
アイケイ工房への注文は以下公開アドレスでOK、担当は代表の掛谷さん宛てです。
メール:akuriru@ac.auone-net.jp
書込番号:15438909
1点

わざわざ画像まで、どうもありがとうございます。大変参考になります。
アクリル加工の件ですが、割とリーズナブルなんですね。良いです〜
他所で水槽をオーダーで制作してもらった時は、すげ〜高かった(蓋でさえも)
書込番号:15438914
0点

アクリルパネルのサイズですが280mm×150mm×5mmでした、すみません・・・
書込番号:15438923
0点

詳細情報ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
書込番号:15439310
0点



PCケース > BitFenix > PRODIGY BFC-PRO-300
こんにちは。
数年ぶりにPCを自作しようとここ一月ほど情報を漁っていたのですが
運よく?↓のようなBTOパソコンを見つけました。
https://www.sycom.co.jp/custom/gmaster_cutlass_itx.htm
そこから構成をいじって・・・
CPU:3770 or 3570K(内蔵GPUをOC、余裕があればCPUもOCしたいです)
CPUクーラー:標準の水冷
M/B:標準のZ77E-ITX
メモリ:かなり割高なので別途 TED316G1333C9DC を購入予定
SSD:LITEON S100 LAT-256M3S-17(OS入れます)
HDD:手持ちの500GBと1TBがあるので除外
光学D:外付けがあるので除外
グラボ:除外すると-28,000円なのでGTX660Ti等がそれより安くなったら追加する予定です
電源:Antec EA-550 PLATINUM
OS:ディスクが欲しいので別途買うつもりです(Win8まで待つか7を買うか迷っています)
・
・
・
つまりはメモリとグラボとOS抜きで注文、ということです。
用途はデュアルディスプレイにして片面でFF14(もしくはskyrim)プレイしながら
もう片面でWebや動画みたりVisualStudioやEclipse弄ったり・・・と思っています。最低でも5年は使い倒すつもりです。
一番不安なのが電源です。
前のPCは http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html
と15,000円以上したのを覚えています。プラチナだから大丈夫だと思いたいのですが・・・。
もう一つはOSです。
優待でWin8を手に入れた場合、アップデートは「一度きり」なのでしょうか?
それとも何度でもアップ/ダウンデートが出来るのでしょうか。
以上、分かりづらくてすみません。
無理な構成やオススメの構成などありましたらご教示下さいm(_ _)m
0点

大雑把に計算すると12Vラインが30Aあれば電源容量は足ります。
EA-550-PLATINUMは12Vラインが4ライン計43A分あるので一応足りています。
念のため言っておくと80PLUS PLATINUMというのは変換効率を表す認証規格であって
電源ユニット製品の品質とはまた別です。
変換効率にしても50%出力時前後が最も効率の良くなる状態なのでもう少し容量の大きい電源の方が効率が良くなります。
普通はWin8にアップグレードしても削除すればWin7に戻せます。
書込番号:14980431
2点

>HDD:手持ちの500GBと1TBがあるので除外
ケースの仕様的に、GeForce GTX660Tiを搭載するのなら3.5インチのHDDは最大2台までしか搭載できないのでご注意を。
GeForce GTX660Tiの長さですと、3.5インチ内蔵ベイを4台分取り外さないといけないんですよね。
また、それとは別に2.5インチのHDD/SSDを2台まで搭載可能ですが、搭載場所はサイドパネルの裏側?らしいので吸気口を塞ぐことになって冷却効率が悪くなるかも。
>光学D:外付けがあるので除外
内蔵の光学ドライブを使わない予定なら、5インチ→3.5インチの変換マウンタなどを入れて、HDDやSSDをそこに入れるといいかも。
そうすれば、吸気口を塞いだりしないでSSD×1台+HDD×2台って構成ができますね。
>OS:ディスクが欲しいので別途買うつもりです(Win8まで待つか7を買うか迷っています)
この手のショップBTOパソコンの場合、DSP版のインストールディスクが付属するのが普通ですよ。
メーカー製パソコンだとインストールディスクじゃなくてリカバリディスクが付属してきますけどね。
まぁ、カスタマイズで選べるOSは特に安くないので、他の安いショップで買った方がお得ですなんですけど。
ちなみに、今ならWindows 7のDSP版を買うと、1200円でWindows 8のアップグレード版が入手できるキャンペーンをやってます。
Windows 8を待つよりも、そのキャンペーンを利用した方がお得かと。
>電源
GeForce GTX660Tiを搭載したとしても、出力的にはEA-550 PLATINUMで十分です。
ただ、80PLUS PLATINUMというのは変換効率が一定以上という証なので、品質が高いことを表しているわけではありません。
Antec製なので品質が悪いってことは無いですが、特別高品質ってほどでもないかと。
>優待でWin8を手に入れた場合、アップデートは「一度きり」なのでしょうか?
>それとも何度でもアップ/ダウンデートが出来るのでしょうか。
複数台のパソコンをWindows 8にアップグレードすることは出来ませんが、同じパソコンに対してなら何度でもアップグレード可能です。
ただし、Windows 8→Windows 7のダウングレードは不可能なので、Windows 7に戻したい場合はWindows 8を削除してからWindows 7をクリーンインストールする必要があります。
書込番号:14980506
2点

甜さん、素早い回答ありがとうございます。
>念のため言っておくと80PLUS PLATINUMというのは変換効率を表す認証規格であって
>電源ユニット製品の品質とはまた別です。
なるほど、これは知りませんでした。
ということはEA-650W-Greenでもよさそうですね。
>普通はWin8にアップグレードしても削除すればWin7に戻せます。
こちらも調査不足でした。
DVDメディア(インストールディスクでない?)が別途販売されるかもしれないし、
削除してWin7に戻したらまたアップグレードできるかも未定なのですね。
http://shop.tsukumo.co.jp/special/120602w/
書込番号:14980546
0点

http://www.windowsupgradeoffer.com/ja-JP/Home/Faq
>Windows8用の個人用インストールメディアを作成することはできますか?
USB または DVD に個人用インストール メディアを作成することができます。インストール処理中に、[Install Now] (今すぐインストール)、[Install by creating media] (メディアを作成してインストール)、または [Install later from your desktop] (後でデスクトップからインストール) のオプションが表示されます。[Install by creating media] (メディアを作成してインストール) を選択した場合、USB または DVD のインストール メディアを作成するためのオプションが表示されます。
インストールメディアの作成は可能です。
書込番号:14980617
2点

ktrc-1さん、回答ありがとうございます。
>内蔵の光学ドライブを使わない予定なら、5インチ→3.5インチの変換マウンタなどを入れて、HDDやSSDをそこに入れるといいかも。
>そうすれば、吸気口を塞いだりしないでSSD×1台+HDD×2台って構成ができますね。
なるほど変換マウンタですね。Soloのバンドみたいに蛸紐かなんかで浮かせるかなとか
思ってましたが横着しない方がよさそうですね。
>この手のショップBTOパソコンの場合、DSP版のインストールディスクが付属するのが普通ですよ。
初BTOなので知りませんでした。お恥ずかしい限りですw
別途買うのも面倒なので追加することにします。
>ただし、Windows 8→Windows 7のダウングレードは不可能なので、Windows 7に戻したい場合はWindows 8を削除してからWindows 7をクリーンインストールする必要があります。
ぐああ、やっぱり・・・。
でもクリーンインストールはXPで何度もやってたので、7⇔8が可能ということが分かって良かったです。
書込番号:14980628
0点

Windows 8 優待購入プログラム(1,200円の話し)
ご購入いただけるのは、Windows 8 Pro アップグレード版となり、
ダウンロードでのご提供となります。
インストール DVD を別途ご希望の場合は別途費用がかかります。
書込番号:14980642
1点

shirotoraさん、誰やねんwさん 回答ありがとうございます。
参考URL感謝です。
ようやくDVD以外の媒体でインストールすることが出来るようになったのですね。
と、いうことはDSP版7のインストールメディアはゴミ(お役御免)になるんでしょうか・・・?
まあ、7に戻すことはおそらくないと思いますが。
10月が待ち遠しいですね
書込番号:14980710
0点

各パーツのURLを載せるのを忘れてました。
CPU:http://kakaku.com/item/K0000368067/
メモリ:http://kakaku.com/item/K0000343837/
マザボ:http://review.kakaku.com/review/K0000360307/
SSD:http://kakaku.com/pc/ssd/ma_271/ の256GB
電源:http://kakaku.com/item/K0000228670/
水冷:http://kakaku.com/item/K0000249516/
ケース:これ
SSDはここと比べると5,000円近く安いですねー。
初SSDなので楽しみです。購入するのはおそらく来月以降ですが・・・w
書込番号:14980763
0点

インストールメディアは8へのアップグレード用です。
DSP版の7のインストールメディアは捨てないで下さい。
書込番号:14980797
1点

shirotoraさん、回答ありがとうございます。
なるほど、二つで一つということでしたか(汗
忘れないよう気をつけます。
書込番号:14981077
0点

※ここで聞く内容ではありませんが、別にスレッド建てるのも迷惑なんでこちらで質問させて下さい。
ビデオカードの選択肢に
「おススメ超特価 GeForce GTX580 3GB・・・ELSA製」とあります。
http://kakaku.com/item/K0000239748/feature/
アマゾンとかで調べると5万円くらいなんですけど
ここだと2.8万以下に設定されてますよね?ただの在庫処分価格でしょうか。
まあそれは置いといて・・・
仮に2.8万以下だとしたら、皆さんは買いだと思いますか?
680やHD7950を差し置いても買った方がいいでしょうか?
FF14、スカイリムどちらも常に最高設定に近い環境でプレイしたいと思っております。
書込番号:15001431
0点

>680やHD7950を差し置いても買った方がいいでしょうか?
とりあえず、FF14のプレイが目的でGeForce GTX680を買うのはやめた方がいいですね。
どうやら、GeForce 600世代のグラボ+FF14で不具合が多発しているようでドライバの改良待ちみたいですから。
少なくとも、GTX670/680/690の3つはアウトらしいので……
>仮に2.8万以下だとしたら、皆さんは買いだと思いますか?
微妙なラインですね。
現時点で最安値のGeForce GTX580搭載のグラボは約2万3千円からあります。
その最安値のグラボはVRAMが1.5GBバージョンですが、一般的な解像度でプレイする場合においては性能差は無いと思っていいでしょうね。
だとすれば、2万8千円というのはちょっと割高な気もします。
まぁ、ELSA製ってことと、組み込み&設定の手間賃と考えればそれほど高くは無いですけどね。
書込番号:15001513
1点

ktrc-1さん、ありがとうございます。
>少なくとも、GTX670/680/690の3つはアウトらしいので……
これは知りませんでした。660、650?に期待するしかないですねー
>その最安値のグラボはVRAMが1.5GBバージョンですが、一般的な解像度でプレイする場合においては性能差は無いと思っていいでしょうね。
>だとすれば、2万8千円というのはちょっと割高な気もします。
>まぁ、ELSA製ってことと、組み込み&設定の手間賃と考えればそれほど高くは無いですけどね。
メーカーは違いますが↓(たった今見つけました)
http://www.gdm.or.jp/review/vga/gainward/GTX580PHANTOM/index_02.html
VRAMが多いからってスコアに影響が出るものではないとかなんとか。
とはいえ、ベンチマークと実際のプレイがどれほど違うのかというのもありますが(汗
書込番号:15001586
0点

>VRAMが多いからってスコアに影響が出るものではないとかなんとか。
>とはいえ、ベンチマークと実際のプレイがどれほど違うのかというのもありますが(汗
搭載している場所は違うものの、所詮はメモリですからねぇ。
メインメモリを必要以上に搭載してもパソコンの処理速度が向上するわけではないのと同じで、VRAMの場合も必要とされる容量を満たしていれば大して変わらないと思いますよ。
ちなみに、現時点で最安値のGeForce GTX580はVRAMは1.5GBですが、OC版です。
GPUクロックが772MHz→840MHz、メモリクロックが1544MHz→2004MHzと大幅に向上しているため、性能ではELSA製をほぼ確実に上回っています。
ぶっちゃけ、VRAM増量するよりもOCした方が性能の向上幅がデカイですからね。
書込番号:15001633
1点

おはようございます。
ktrc-1さん、ありがとうございます。
なるほど、クロックですね。
そのあたりに目を付けて選ぼうと思います。
それと、CPUは3570kにほぼ決まりました。
動画の編集はしないし、仮にしても3570kでも十分のようですし。
何よりも次のHaswellの内蔵GPUが相当性能良くなるそうなので、買い替えも兼ねて3570にします。
ソケット合わないのだけが残念ですが・・・
書込番号:15002257
0点

土日に悩みぬいた結果、別のケースで自作することに決めました。
サイズの割りにMini-ITXしか積めないのがどうしても気になってしまい・・・。
回答して下さった方、ありがとうございました。
そしてサイコムさんごめんなさい!(泣
質問はここで締め切らせてもらいます。
別のパーツで質問することがあると思うのでそのときはまたよろしくおねがいしますm(_ _)m
書込番号:15014004
0点



PCケース > BitFenix > PRODIGY BFC-PRO-300
このケースは、3.5インチのHDDベイを3つ分取り外すことで、最大310mmまでの長さのグラボに対応します。
リファレンス仕様のGeForce GTX570は、長さがおよそ270mmほどあるので搭載可能です。
書込番号:14892610
2点

GTX570はチップの種類名であり製品名ではありません。
なのでGTX570ではわかりません。
製品名でお願いします。
あとMini-ITXですよ。
無理だと思うのですが・・・・
一度自作PCの本などを買ってみては如何でしょうか・・・
書込番号:14892617
0点

何を言ってるのですか?
Mini-ITXでGTX570は積めますけど。
自作パソコンは2度も作ったことあるけど
性能比較どかPCケースに入るかどうかが
わかんない程度なんで本は読みませんねぇ。
しっかりと調べてから書いてくださいよ。
俺はPCケースに入るかどうか聞いてるので
書込番号:14892807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HDDベイを3つ外せばいけそうですか。
でもITXだと何かと不便になりそうなので
クーラーマスターのnVidiaのケース買うこと
にします、ありがとうヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:14892824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

該当商品のスペック表に、内部のサイズが表記されております。
Internal Dimensions W250 x H310 x D340mm
書込番号:14893580
1点

Dos/V Power Repoer誌での記事ですと。3.5インチシャドウベイを外すと、実測で32cmまでのカードが挿せるとあります。
書込番号:14903715
0点

>3.5インチシャドウベイを外すと、実測で32cmまでのカードが挿せるとあります。
国内代理店のHP上だと最大310mmまで、メーカーHP上だと最大320mmまでってなってますね。
まぁ、どちらだったとしてもGeForce GTX570の搭載は余裕だから問題ないかな。
書込番号:14903802
1点



PCケース > BitFenix > PRODIGY BFC-PRO-300
PRODIGY White BFC-PRO-300-WWXKW-RPで以下の点の画像追加
・光学ドライブを取り付けると、トップファンが一基しか取り付けられない。
また、奥行きのある光学ドライブ(ブルーレイドライブやP社の物)を取り付けると、トップファンが二基とも取り付けできない。
・それと、右サイド画像も撮りました。
3点



PCケース > BitFenix > PRODIGY BFC-PRO-300
私、発売日の3日前にAmazonで購入予約していました。
20日の発売日に確認した配達予定日が6月21日〜6月23日だったのが
今日確認したら7月4日〜10月7日に変更されていました…。
Amazonは入荷数量の確認もせずに「受注は取れるだけ取ってしまおう!」という
いい加減な会社なのでしょうか?
いまから他店で探してもホワイトはどこも完売だし困っております…。
0点

>Amazonは入荷数量の確認もせずに「受注は取れるだけ取ってしまおう!」という
>いい加減な会社なのでしょうか?
Amazonは入荷の見通しが立つ前に受注を開始することがあるので、こういったことがよくあるんです。
こういった現象を表すネット用語でkonozamaなんてものまで出来ちゃってますよ。
書込番号:14710640
1点

私はキャンセルしました。前も何度かありAmazonnならではですね...残念ですが、場合によっては、まだ期間が延びますよ。
書込番号:14711228
1点

>残念ですが、場合によっては、まだ期間が延びますよ。
伸びるだけならまだマシですよね。
最悪の場合、注文を受け付けていたくせに入荷ゼロでキャンセルになりますから。
私は過去に1度だけ入荷ゼロ→キャンセルを喰らったことがありますよ。
書込番号:14711359
1点

みなさん貴重なご意見 誠に有り難う御座いました。
いままでAmazonでは書籍しか買った事がなかったので
konozamaと揶揄されている事は知りませんでした。
Amazonは諦めてネットで他を探してなんとかゲットする事が出来ました。
パソコンハウス東映
http://www.toeimusen.co.jp/~ph/category/pcCase.html
夕方頃に電話で問い合わせた時点での在庫は4個でした。
(私が予約したのであと3個です。)
書込番号:14713160
0点

ktrc-1さん
待ちに待ってそれは酷いですよね^^;
私は予算の関係で予定通りに納品され無い場合は速キャンセルするので、
まだAmazonからは無いです、他の店でなら有りますけどw
このケース欲しかったけど限定品では無いと思うので気長に待ちます。
何方かのレビューが早く見たいですね。
書込番号:14713205
2点

昨日メールチェックしたら「商品出荷済」のお知らせがありました。
訳がわかりません…。
(実際に商品をGETしてからキャンセルしようと思っていたのですが…。)
現在 商品を取り置きして頂いているショップさんにキャンセル&お詫びの電話しないと…。
書込番号:14718714
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





