Define R4 FD-CA-DEF-R4Fractal Design
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Arctic White] 登録日:2012年 8月10日

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2014年9月20日 23:26 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2014年7月13日 17:00 |
![]() |
0 | 6 | 2014年7月6日 18:13 |
![]() |
2 | 4 | 2014年6月14日 15:26 |
![]() |
0 | 0 | 2014年5月5日 13:22 |
![]() |
0 | 3 | 2014年5月5日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Fractal Design > Define R4 FD-CA-DEF-R4
配線は完了したつもりですが、電源スイッチを入れても動きません。
電源スイッチをいれたあと、マザーボードの電源は入ります。
マザボ電源いれたあと、光学ドライブだけは動きます。
マザボ電源入っているとき、HDD-LEDの青ランプが少しつきますが、やはり電源が入りません。
ケースのフロントコネクタとパワースイッチの不良でしょうか。
どなたかご教授願えますか?
マザーボード MAXIMUS VII FORMULA SERIES グラフィックボード GIGABYTE GTX 780TI 電源 Platimax 1000W
CPUクーラー CRYORIG R1
0点

ケースに組み込まず、ケース外で最小構成で組んだ場合も同じ状態でしょうか。
面倒でもケース外で動作検証してから組んだ方がいいですよ。
書込番号:17939964
0点

>ケースのフロントコネクタとパワースイッチの不良でしょうか。
ケースのパワーSW と M/Bの電源ボタンは同じ機能です,
ケースのパワーSW で電源がONにならないのは,SWの故障か,
配線誤り,断線等が考えられます。
CPUファンは回っていますか,ケースファンは ???
ビープスピーカーはついていますか ? ビープ音で 判断できる場合があるのですが・・・
M/BのQ-LED(BOOT_DEVICE_LED VGA_LED DRAM_LED CPU_LED) が点灯していませんか?
「教授」→「教示」
書込番号:17940696
0点

皆さん色々ご指摘してくださってありがとうございます。
ケースファンもCPUクーラーもついています。
ビープスピーカーはよくわかりません。
書込番号:17940903
0点

組立状況がわかりにくいのですが…
まずは、電源コネクター(24pin、8pin)、メモリー等がきちっと差し込まれているのかの確認を。
書込番号:17941704
1点

その他配線全てを「付け直し」をしてみてください。めんどうでもここからチェック。
メモリの挿すスロット位置が間違ってないか取り説で確認。よくあることなので。
最後に忘れがちなのがグラボの補助電源かな。
書込番号:17941874
0点

すみません。メモリの差込不足が原因でした。メモリをしっかり差したところWIN8のインストールまで行きました。(このため解決済にしました)
ただ、やはりフロントパネルの電源スイッチだけが入りません。(現在はM/Bのスイッチの入切で対応しています。ちなみに実験スイッチで電源入力はできましたので、M/B側に問題はないと思われます)
フロントパネルのUSB3.0も認識しません。ケースファンは動いています。やはり断線しているのでしょうか?
ちなみに上のパネルって外れますか。(プラスドライバでは外れそうもありませんが。)
上のパネルが外れたらはずして確認してみようかとも思いますが。
断線であれば、初期不良でショップで交換でしょうか。
いろいろとお聞きしてすみませんが教えてください。
書込番号:17958995
1点

システムパネルコネクターへの接続誤りはありませんか?
例えば,「リセットSW」と「パワーSW」を取り違えたとか,
差し込み場所を間違えているとか →「パワーSW」の2Pケーブルは,
[PWR] [Ground]に挿入・・・
書込番号:17959204
0点

ありがとうございました。
PCケースの側の端子をしっかりと差したら、なんとかスイッチが入り、起動できるようになりました。
ケース前面のUSB3.0はまだ認識しませんが・・・。
とりあえず、一歩前進しました。
書込番号:17961727
1点



PCケース > Fractal Design > Define R4 FD-CA-DEF-R4
今回初めて自作を行います。
このケースで組んだのですが、ケースの配線の中にUSB2.0と3.0が1本ずつ出ています。
MBが970A-G46なのですが、USB3.0を指すとこがありません。
その場合はフロントパネルのUSB3.0は使えないですよね?
これは何か変換してMBと繋げれるようにはできないのでしょうか??
宜しくお願い致します。
書込番号:17726887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボード上にヘッダーが無い場合、
リアのUSBポートから配線を引いて、変更する事は可能。
USB-112 | Ainex
http://www.ainex.jp/products/usb-112.htm
(Ainexは、この手のパーツが豊富だから、もし要望する物と
違ってたら、合う物をAinexのサイトで探して見て下さい。)
USB3.0ポートが少なくて、ポートを使い切ってしまう場合、
USBハブを接続しフロント置くとか、別な方法を考えても良いと思う。
書込番号:17726932
1点

ケース外のUSB3.0を中に引き込む、USB2.0を変換するのどちらかになります。
Funiculi Funiculaさんが記載したAniexのページ下部にUSB2.0を変換するアダプターやケーブルも載っています。
全部USB2.0に繋げば、USB2.0になります。
書込番号:17727157
1点

もう一つ方法がありました。
USB3.0のカードを使う方法です。
http://kakaku.com/item/K0000445887/
似たようなカードは幾つかあります。
但し今後買い換えるときには使わないでしょうから、個人的にはお薦めしません。
書込番号:17727162
1点

なるほど。
こういうものがあるんですね!
写真確認しましたがUSB端子が2つあるので背面のI/OパネルのUSB3.0を2つ使ってフロントパネルのUSB3.0を使えるようにするという感じですか?
書込番号:17727673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
USB2.0を3.0に変換できるのが理想です!
上記のサイトで探してみます!
書込番号:17727678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フラクタルなら3.0の先に2.0のケーブルになっていれば2.0を挿せば2.0で機能すると思います。
書込番号:17728691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Fractal Design > Define R4 FD-CA-DEF-R4

排気に比べ吸気が少なくケース内が負圧になっている。
回転数を上げるかファンを交換して吸気量を増やす。
書込番号:17703215
0点

パネルとかの隙間、小穴からも入るので手段無いです。
完全なファンレスにすれば、多少は軽減はできるでしょうかね?
ファンの前のフィルターは、強制吸気でのホコリを必要以上に入れないだけのものです。
書込番号:17703224
0点

ファンは吸気2 排気1 純正二つに コルセアの14センチです。使っていない5インチドライブから入っている気がします
書込番号:17703250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドライブベイに詰め物をする。
ドライブを入れて隙間を塞ぐというのでもいいでしょう。
書込番号:17704194
0点

ドライブベイにUSBやカードリーダー入れようかと思ってます。
書込番号:17704337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勘違いしているといけないので...
隙間というのはドライブとドライブ、ドライブとケースの間のものです。
そこをきっちりと埋めないと大して変わりません。
剥がし易いマスキングテープみたいなものがいいと思います。
書込番号:17704815
0点



PCケース > Fractal Design > Define R4 FD-CA-DEF-R4
2.5インチSSD2枚を、3.5インチベイに収めたくてこちらを購入したのですが。。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-HD252
Define R4の3.5インチベイに付いている白色スライドは下から閉める穴しか無いので、
その穴を下段SSD固定のために使ってしまうこのマウンタは利用できませんでした。
利用可能なマウンタはありませんでしょうか?
1点


ありがとうございます。
装着して平らなところに置いた時、下段がSSD浮く形になるとダメだと思いますが、
この商品はどうなんでしょう・・
書込番号:17625285
0点

>Define R4の3.5インチベイに付いている白色スライドは下から閉める穴しか無いので、
その穴を下段SSD固定のために使ってしまうこのマウンタは利用できませんでした。
下方からしめる 3.5" の穴の位置 と SSDのそれは異なるわけですから
競合しないように思われるのですが・・・
現物を知りませんので 爺の想像です,誤りなら スルー願います。
書込番号:17625299
0点

要は、Define R4のHDDトレイは底面からネジでドライブを固定。
http://www.ask-corp.jp/guide/fractal-design-define-r4.html
>内部ベイのトレーは白く塗装されており、内部をスタイリッシュに見せる。
>3.5インチ、2.5インチドライブとも、底面からねじで固定する。
だったら、底面に使える固定穴が有ればよい…。
HDM-06A・HDM-06A-BK | Ainex
http://www.ainex.jp/products/hdm-06a.htm
>ベイ固定用のネジ穴は3.5インチHDDと同一の穴間隔/インチ穴です。(底面/側面共に)
>上記により、レールなどの専用固定具や底面固定を採用したケースと高い互換性を実現しました。
株式会社 親和産業 - SS-B25352V2・SS-B25352V2KR
http://www.shinwa-sangyo.co.jp/products/mounter/ss-b25352v2
http://www.shinwa-sangyo.co.jp/products/mounter/ss-b25352v2kr
>底面固定式ケース対応
>3.5インチドライブ底面固定式ケースにも対応。インチ仕様の底面固定穴が用意されています。
後は、『3.5 2.5 2台 底面|下穴』とか、適当な語句を選んで検索し探して見る。
https://www.google.co.jp/#q=3.5+2.5+2%E5%8F%B0+%E5%BA%95%E9%9D%A2+OR+%E4%B8%8B%E7%A9%B4
それから、以前の書き込みがほとんど閉じられてない様子。
解決してる物に関しては、マナーを守り閉じる。
http://help.kakaku.com/community.html?id=QA000099
書込番号:17625830
1点





PCケース > Fractal Design > Define R4 FD-CA-DEF-R4
先程、届いて開梱したばかりなのですが・・・
フロントの5.25インチベイの下の大きな蓋(ファンのカバー)ですが、片側が浮いたような状態になっています。指で蓋の上から押さえるのですが、片側はカチッと蓋裏のオスが受け部分のメスに嵌るのですが、もう片方はオスメスの嵌合が上手くいっていないようです。左右のオスメス共に、見たところ大差ないようなのですが、皆様のR4はきっちり閉まっていますか?
また、受けのメスパーツが結構クニャクニャとした材質ですが、経年で痛んで壊れて、結局蓋が閉まらなくなって浮いているよ、という方はおられるのでしょうか?全体にしっかりしたケースで好印象ですが、この部分だけ気になります。
0点

購入して間もないのなら不良品として販売店に交換を申し出た方が良いでしょう。
いい値段のPCケースですが不良のものも結構あるかと思います。
書込番号:17482156
0点

爪の位置をグイッと押し込んでもだめな場合は、フィルターを外して再度確認。
止まらなければ、不具合品としてお店に相談してください。
この手の爪は・・・・壊れますよ。 御家庭内の製品で似たような物多数あるはずですが?
書込番号:17482823
0点

お二方、お答えいただきありがとうございます。
早速、購入店で返品交換手続きを取りました。
書込番号:17483797
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





