
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2010年8月29日 10:19 |
![]() |
1 | 3 | 2009年6月15日 16:36 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月30日 20:05 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月5日 15:22 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg HD10GB7 [10GB]
今のところ、HD10GB7にゼンハイザーのcx550を使って音楽を聴いています。
cx550は、感度が114dBと結構高くホワイトノイズがかなり大きく聞こえます。
そこで、このホワイトノイズを小さくするため&音質向上のために、ポータブルのヘッドフォンアンプの購入を検討しているのですが、なにか良いものはありますか?
価格は1万から2万くらいを見込んでいます。
よろしくお願いします。
1点

KTM.87さん
はじめまして。
「ホワイトノイズ」が、この価格.comで特に一人歩きしているように
思いますが、無音、また、間奏等、レベルの小さい楽器の音等に関して
言えば、音源に依存する面が多くあることを踏まえて、再生せず、
通電状態のノイズの部分を指しておられるのでしょうか。
この「ノイズ」心理的な作用が特に際立ち、意識の有り無し、程度が
かなり影響することもご認識いただければと思います。
私からすれば、音楽再生システム(構造上)ノイズが生じるのは
とても自然なことで、むしろ、無音、何も無い状態のほうが不自然です。
無音を意図的に作り出すロジックがあるほうがかえって原音に無用な
フィルターをかけ、音質を押し下げます。現在の圧縮音技術や、
超高音、超低音部分の自動補正機能、また、ノイズキャンセリング技術も
これに該当しますので、注意が必要です。
よほど、耳障りなノイズなら話は別ですが、そもそも、
ポータブルアンプを介すと「アンプ」なわけで、ノイズを増幅するだけです。
前記のとおり、もし、このポータブルアンプにノイズを抑える機能が
入っていたとすると、繰り返しになりますが、原音(音楽ソース)を
損ねることになりますので、良く考えていただければと思います。
結論として、ゼンハイザーのcx550の再生能力が高いということで、
そのままお使いいただくことがベストではないでしょうか。
辛口かもしれませんが、参考になればと思います。
以上
書込番号:10258396
0点

こんにちは。
HD60GD9を使っていました。(HD10よりはノイズが少ないと言われてるのですが)
>再生せず、通電状態のノイズの部分を指しておられるのでしょうか。
HD60GD9の場合、再生しない場合(ポーズでも)はアンプの出力をOFFにしていますので、全くノイズは出ません。再生すると、ホワイトノイズが盛大に発生します。
HD10でも多分同様でしょう。
このホワイトノイズ(残留ノイズ)の多さは、オーディオ機器としては欠陥品のレベルです。
ホワイトノイズ(残留ノイズ)は、機器内部で発生しソース(原音)に付加されますので、元のソース(原音)の美しさを損なう原因になります。
が、本機は屋外などの静かでない環境での使用を目的としたものなので、妥協(Kenwoodのエンジニアも無くせない・・・と・・技術・コストでしょうかね)したものでしょう。
対策としては、
・ポータブルアンプの使用(安いものだと音質低下で無意味です)
・アッテネータをかます(やっていました。Web上にも自作の参考記事があると思います)
・低能率のイヤホンに変える
・HD30に見切りをつけてDAPを買い換える
でしょうかね。
自分は、HDD内蔵で持ち運びに気を使うこともあり、HD60GD9に見切りをつけました(苦笑)。
書込番号:10282489
3点

>オーディオ機器としては欠陥品のレベル
メーカーとして、欠陥レベル製品を市場に出すんでしょうか。
HD10を使っていますが、欠陥の「け」の字も感じません。
その感度で評価するならば、
appleのiPod,iPhoneなどを所有した上での評価ですが、
音源に対して分解能、鮮明さを大きく損ねている再生音事態、
欠陥と言えます。ちなみに、音質を損ねている上、ホワイト
ノイズも存在するから、これこそ欠陥といえるでしょう。
もっとも、appleをオーディオメーカーとは思っていませんがw
何れにせよ、HD30やHD60は所有したことが無く、視聴した程度
ですのでこの観点で比較はできません。
>再生すると、ホワイトノイズが盛大に発生します。
>HD10でも多分同様でしょう。
その盛大の感覚が違うし、前述のとおり、HD60を所有したことが
ないため、比較できませんが、HD10を主観で評価させていただく
と、盛大というか、殆ど気にならないレベルです。
ポータブルオーディオではないですが、TAF 555ESJをヘッドフォン
で同じ音源(HD10はWAVにして)で比較するとTAF 555ESJの
ホワイトノイズは盛りだくさんですよww
で、本題のホワイトノイズを低減させる方法は、無いと思います。
繰り返しになりますが、ポータブルアンプは増幅、
アッテネータ減衰ですから、原音にも応分の影響が出るし、
ホワイトノイズだけをキレイに除くことはできないと思います。
以上
書込番号:10284220
0点

こんばんは。
yasuko saikoさんはホワイトノイズ(残留ノイズ)が気にならない程度の能率のイヤフォンを使っているのでしょう。また、聴く音楽の種類にも夜かもしれません。
トピ主さんのように能率の高いイヤフォンを静かなところで使えば、一回聴けばわかりますよ、普通。
あなたの言うように
>「ホワイトノイズ」が、この価格.comで特に一人歩きしているように思いますが
ではなく、現実にあるんです。
KENWOODのエンジニア自身がインタビューで認めていることなのですから。
>このポータブルアンプにノイズを抑える機能が入っていたとすると、
そういうモノではないんです、ホワイトノイズ(残留ノイズ)は。
あえて言うと、このポータブルアンプにはノイズを「加える」機能が入っているようなものです。
>原音にも応分の影響が出るし、ホワイトノイズだけをキレイに除くことはできないと思います。
現状では、ノイズが乗って原音(音楽を聴くこと)に影響が出ているのをどうするか、と言う問題です。
・ポータブルアンプの使用(安いものだと音質低下で無意味です)
・アッテネータをかます(やっていました。Web上にも自作の参考記事があると思います)
・低能率のイヤホンに変える
・HD10に見切りをつけてDAPを買い換える
と言うのは、すでに壊れている原音再生環境をどう改善するかに関しての私なりの回答です。
あなたのように、私は気にならないからあなたも気にするな、と言うのもアドバイスもありですけどね(ニッコリ)。
書込番号:10288103
2点

このホワイトノイズってのはイヤホンのインピーダンスに関わってくるのではなかろうか?
ちなみに自分の使ってるイヤホンは16Ω。ホワイトノイズはほぼ聞こえまえん。
インピーダンスの数値が小さい→スピーカー部に高い電流が流れる(高音量になる)
→本体のボリュームを小さくしてもノイズは聞こえる
まあ 商品に記載されているインピーダンスの数値は、そこまで正確ではないらしいので悪しからず。
書込番号:11830257
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg HD10GB7 [10GB]
音楽ファイルはロスレス、WAVではなくmp3、WMAファイルでも十分な音質ですか?
またファイル同士(WAV、ロスレスとMP3、WMA)の音質の差はかなり感じられるもんですか?
0点

Droitさん
ざっくり概算で、リニアPCMのWAVで1分あたり10MB超くらい使います。
なので、1曲5分なら、1曲あたり50MB程度になりますから、1GBあたりに5分平均で20曲前後、この機種の10GBなら200曲程度になりますね。
ロスレスで圧縮すると、WAVの6〜7割程度になりますので、収録曲数としては、5.6割り増しで入るコトになりますね。
あくまで、ざっくりの概算ですので、大まかな目安ですが。
WAVやロスレスではなく、MP3やWMAで満足できるか?、その差がはっきり解るか?に関しては、聴く人次第です。
MP3の128kbpsで、CDと殆ど変わらないと感じる人もいますし、320kbpsでもCDと随分差があると感じる人、様々です。
使われるヘッドホンやイヤホン、元音源のCDの録音状態の良し悪しによっても、差の出方は異なりますし。
スレ主さんが、どの程度でCDと区別が付かなくなるかは、スレ主さんにしか解りません。
既にこの手のプレイヤをお持ちなら、聴き慣れた曲でコーデック違いやビットレート違いを幾つも作り、じっくり聞き比べて、自分で満足できるポイントを探しましょう。
音の感じ方や好みは千差万別ですので、ある程度は試行錯誤しつつ、自分なりの回答を見つけるコトが大事です。
書込番号:9677206
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg HD10GB7 [10GB]
Droitさん
残念ながらどちらの機能もありません。
この程度のコトは、メーカサイトで仕様を見ると、こういった所で回答を待つより答えは早く見つかりますので、自分でも調べる習慣をつけたほうが良いですよ。
http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/personal/hd10gb7/index.html
書込番号:9618161
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg HD10GB7 [10GB]
初めまして。購入してから2年たちます。これまで一度も落としたり水に濡らしたことはないのですが、さっきまで使えていたのですが今電源を入れたところ最初に表示されるMEDIA KEGのロード画面で止まってしまいそのあとに進みません……(T_T)
よく聞いてみると音が「ピーピー……ピピピ……」みたいなのです……。壊れてしまったんでしょうか?どなたかわかる方お願いします!使えずに困ってます(T_T)泣
0点

取設に記載されている(たぶん)トラブルシューティング
を見て直らない様であれば、サポートへ連絡した方が
良いです。
書込番号:9443914
0点

一応リカバリーしてみたんですが、プログレスバーが100%になるまえに79%のとこで止まってしまいました……何回やってもそこで止まるのでたぶんもう故障してると思います。修理費ってどのくらいかかるかご存じでしょうか?
書込番号:9445324
0点

ごめんなさい。
修理費については判りません。
但し、最近の製品は新品が買えるくらいの
費用がかかることが多い?(故障内容にも
よるのでしょうが)ので買い替えも考えて
おいても良いかも知れません
書込番号:9449507
0点

返事おくれてすいません><
KENWOODに問い合わせてみたところHDDの故障という扱いで修理だそうです。
価格は大体1万後半から2万くらいだそうです・・・。
高いですねぇ・・・。
さすがに諦めました。ご回答ありがとうございました!
書込番号:9495423
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





