
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg HD10GB7 [10GB]
聞きなれた曲ではない&自分の機器で同じ曲を聴いていないので、
確信はできませんが、E4cで試聴して、音の良さにビックリしました。
HD10GBに最初から入っている、「ぽろぽろほたる」では
まさに目の前で歌手が歌っている感じがしました。
声の温かみと言いますか、生々しさがすごかったです。
メモリ型のほうでは、ここまで感動しませんでしたが、
あちらもとても良い音だと思いました。
しかしHDDの10GBでこの値段は高いですね。。
本当に余裕がある方ではないと手が出せない感じがします。
私はメモリ型のほうで今後8GBくらいのが出たら購入したいですね。
0点

すいません。
メモリ型のほうはイコライザーオフで試聴したのですが、
HDのほうはイコライザーのチェックするのを忘れていました。
なので信憑性ありませんね。。
書込番号:5790929
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg HD10GB7 [10GB]
使われている20gb ipodは最近不調になり、買い替えと考えてる。いつもipod以外のDAPを探してるんですが、やっとこのHD10GB7に決めた。どころで、今までまだ実機に試聴してないですが、ずっとここのスレかほかのサイトからのレビューを見て決めたです。素人の私にとってipodは満足できますが、このHD10GB7はipodより音質が素晴らしいでしょうか?
0点

綺麗に感じるか?どうか?と言えばそう。
良い音か?どうか?と問われれば好き嫌いで分かれます。
書込番号:5777357
0点

質問しなくてもどちらが音が良いか分かるでしょ。
買ってない私でも分かります。
ipodより音が悪かったらこの機種は詐欺になりますからね。
書込番号:5778947
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg HD10GB7 [10GB]
本日、白のHD10GB7を購入しました。
いろいろいじってみた結果、何点か気になることがありましたので質問させてください。
気になった点
1.PCから本品を抜いた後、『Please wait』の文字で5分程度待たされる。
2.本品へのデータ転送が遅い気がする(USB2.0のコピー&ペーストによる)。
3.全曲ランダム再生はできない?アルバム内単位ではできるのだが。
4.データにはジャンル情報が入力されているのに、認識されず、「No information」扱いになるものがある。
使用状況
・データ転送に関して、Media Playerによる同期転送は行わず、すべてコピー&ペーストで行っている。
・使用データ量は約7GB
・ファームウェアは「1.01.04」にアップデート済み
2については自分の感覚(ワガママ?)の問題なので我慢すればよいのかなと思いますが、1に関しては、ただ繋いだだけで大してこともしていないのに、毎度5分待たされるのは結構キツイです(その後自動的に電源が落ちてくれるわけでもないので、放置することもできない)。
今日買って今日の話ですので、『ちゃんと説明書を読め』等もあると思いますが、そういったことも含めて助言を頂けると助かります。
よろしくお願いします。
0点

ms33214さん、こんばんわ。
1のPCから接続を切り離した場合ですが、繋いで何もしない場合は7秒程度なのですが、更新もなくただファイル参照しただけでも数分待たされますね。これはファームウェアのアップデートでなんとかなりそうな気がしますが、頑張って欲しいものですね。
3の全曲ランダムプレイは「TOP MENU」→「トラック」→再生ボタンで全曲再生が始まるので「再生モード」を「ランダム」にすると全曲ランダムプレイが出来ますよ。
私としては再生中にしか「再生モード」を切り替えられないので、「再生モード」は「設定」メニューにも欲しいと思っています。いつも「ランダム」であればすぐに全曲ランダムプレイが可能ですけどね。
他に私が気づいたことですが、
特定のMP3ファイル(VBR128kbps)のタグにジャケット画像を貼り付けると、Windows Media Playerや他のMP3プレイヤーソフトでは問題なく再生できるのですが、HD10GB7に転送して再生するとフリーズしてしまい電源オフ以外に何もできなくなる症状があります。
原因はまだ特定できてないですが、ジャケット画像を削除すると再生できるのでここに何か問題がありそうです。
書込番号:5772780
0点

mayumi717さんこんばんは
レスありがとうございます。
1の待ち時間はやはり仕様みたいですね。
確かにファームウェアを待つばかりです。
3の全曲ランダム再生は、私もつい今しがた「トラック」から選択すればよい事に気づきました。ちょっと恥ずかしいです^^;)
私もジャケット画像について一つレポートします。
私は音楽ファイルをiTunesで管理をしていて、アートワークの設定もしています。そしてHD10GB7へのデータ転送は、マイミュージックにあるデータを直接コピー&ペーストしているわけですが、モノによっては、iTunesで設定しているアートワークをHD10GB7が認識しているものもあります。
ごくまれに、ですが。容量の問題でしょうか?
若干気になります。
書込番号:5773016
0点

ms33214さん、ジャケット画像の件で追加質問です。
> iTunesで設定しているアートワークをHD10GB7が認識しているものもあります。
HD10GB7で再生中に画像が正しく表示されるということでいいですか?
逆に認識されないものは画像が表示されないだけで、フリーズすることはないのでしょうか?
> ごくまれに、ですが。
画像が正しく表示されるのが稀なのですか?
私は他のソフトで同じくアートワークの設定をしてエクスプローラでHD10GB7に入れているのですが、まだ画像の設定をしたアルバムが5枚だけなんです。
これまでやっていなかったので、少しずつタグを修正している状態です。整理した方がHD10GB7で使い易いですからね。
それでフリーズするのは5枚の中の1枚だけです。このアルバムの全ての曲がそうなので画像自体が何か怪しいような気がします。
書込番号:5773376
0点

mayumi717さんへの回答です。
>HD10GB7で再生中に画像が正しく表示されるということでいいですか?
はい、そうです。何アルバムかは画像が正しく表示されます。再生中に右ボタンで全画面表示にもできます。
>逆に認識されないものは画像が表示されないだけで、フリーズすることはないのでしょうか?
今のところフリーズしたことはありません。ただ画像が無いだけで、特に問題なく再生できています。
>画像が正しく表示されるのが稀なのですか?
ちょっと表現があいまいでしたね。同じトラックでも表示される時とされない時がある、という訳ではなく、入れたアルバムの中で、認識してくれるものとそうでないものがある、ということです。
約7GBの中で画像を認識してくれたアルバムは10個くらいです。
私はiTunesで9割方アートワーク設定をしていますが、どういった画像が認識されるのか、現状まったくわかりません。
画像の解像度によるものかと思ったのですが、実際そうでもありませんでした。
フリーズに関しては現在お力になれてないですねorz
書込番号:5775730
0点

ms33214さん、こんばんわ。
10枚くらいしかジャケット画像が表示されないなんて悲しいですね。
これにはまだまだ謎がありそうですね。
私の方は何が原因か探ってみましたが、結論出ません。
Xタグ埋め込み(フリーズ)
Xフォルダに画像置き(画像表示されないがフリーズなし)
○フォルダに置いた画像単体表示
○他アーティストの曲に問題の画像をタグ埋め込み
判ってることは、このアルバムの曲にこの画像をタグ埋め込むとフリーズしてしまうということです。
メーカーに問い合わせてみようかなと思っていますが、年末ですし回答は来年にならないと出てこないでしょうね。
書込番号:5776786
0点

iTunesでアートワークを埋め込んで、全く同じ症状が出ました。
楽曲によって、画像が出てこない場合と、フリーズしてしまう場合・・。
192kbpsのmp3(vbr)です。
オートプレイの設定をしていたうえ、フリーズする楽曲が最初になっていたため、電源投入と同時に毎回フリーズしてしまい酷いことになりました。(起動中にUSBに接続することでなんとか回避。)
iTunesのアートワークにも本当に対応して欲しいです。
書込番号:5807371
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg HD10GB7 [10GB]
本日ヨドバシカメラで39800円で購入しました。
今日入荷したようでした。
ブラックは予約分が2週間後に入り、次は1ヵ月後くらいになるとの話でした。
早速MP3ファイルを転送して聴いてみました。
ATH-CK9とATH-CM7TIでこれまで使っていたMuVo2との比較してみました。
正直言って音質の違いはあまり判りません。
まだ数曲しか聴いていないので、いろんなジャンルで違いがあるのかもしれません。
Supremeの効果もどう違うのかよくわかりませんでした。
ホワイトノイズは確かに聞こえます。
微小なのでそんなに気にするレベルではないのかと思いました。
Supremeオン・オフに関係なく聞こえます。
MuVo2では聞こえないんですけどね。
すごく小さいんですけど、シャーシとフレームの剛性からずっしりとかなり重く感じます。
操作のレスポンスはいいかなと感じました。
高音質に期待はしていたのですが違いがよくわからず、小型で10GBの容量には満足ですが値段が高いですね。
0点

音質の差が解らないと値段に伴わないでしょ??このメーカー。
私も初代のKENWOOD製/HD20GA7ですが、比較するものがない
ので高かったですが、良しとして今も常用しています。
これを処分して¥50,000の最新機種を買う気は起こりません。
理由は差はある程度読めるからで、私はポータブルのアンプを
常用するため他の方法に逃げれるからなんですが。
書込番号:5747317
0点

☆満天の星★さん、こんばんわ。
前に使っていたMuVo2も高音質と言われていて満足していました。
それに比べて音質に不満があるとかではないです。
何か違う音質の良さを勝手に期待してただけで、どちらが良い悪いと判断できない結果なのです。
聞き分けられる耳を持たないと指摘されればそれまでなんですが、自己満足なので良しとしましょう。
あまり他の機種を聞き比べたことがないので、どれくらい音質が良いのかはピンとこないんですよね。
職場の同僚に普段聴いてる曲で聴き比べて貰ったら、「これ音質いいですよ」って話でした。
音質の違いは実感出来ませんでしたが、10GBの容量に感激です。
これまで4GBにどのアルバムを詰め込むかと悩んでたんですが、大部分を持ち歩くことが出来てこれまで聴けなかった曲に新鮮さを感じます。
あまり曲の入れ替えをしていなかったのでいつも同じ状態でした。
全曲ランダムプレイで聴くスタイルが好きなので、何が聴けるのかといつも楽しみです。
個人的には小型でデザインの良さも気に入っています。
容量では20GBや30GBの方がアドバンテージがありますが、あの大きさと重さで買う気にならなかったんですよね。
書込番号:5750968
0点

自分はmuvo2からHD30GB9に買い換えましたが、歴然とした差はありませんでしたね。
ヘッドフォンの出力が上がってる感はしました。
ポータプロだとまだ出力不足な気がしますが。
音源はロック全般です。
書込番号:5762903
0点

GB9とiAUDIO M3を比較して大差ないとはいえGB9のほうがベール一枚はいだようなクリアさを感じましたので一応音質は上なのかなと思いました。
取っ替え引っ替えして聞いているうちに何だかよくわからなくなるような微妙な差でしたが。
GB9はポータコーダを足してカーオーディオに繋いでます。
電車用にiAUDIO G3+fi5pro時々ER-4sは変わらず。
iAUDIO M3はバックアップ用HDDになっちゃってます。
HD10GB7の小ささは気になりますね、GB9買ってなかったらかなり悩んだと思います。
書込番号:5765152
0点

私もMuVo2持っていて、手持ちの曲をすべて持ち歩きたいということでこの製品気になっていました。
しかし、MuVo2と比較して容量がアップする以外に特にメリットがないみたいですので、私はちょっとこの価格では手が出ません。
特に、MuVo2が2,3秒で曲が再生されるのに、この製品は起動に約30秒もかかるなんて、ちょっと考えられないです。
次の製品に期待です。
書込番号:5765665
0点

こんにちわ。
きさらぎ2月さんも、たなぴさんもMuVo2を持ってらっしゃるんですね。
確かに容量とデザインの差異以外に大きな差はなさそうに感じます。
それだけMuVo2があの頃の音質では他より良かったのでしょう。
Impress AV Watchでレビュー記事が掲載されたからからではないでしょうけど、昨日同じ日に新ファームウェアがアップデートされています。
起動時間が短縮されたとありますが、30秒が22秒程度と少しですが早くなりました。
私の環境ですのでファイル数や使用容量によって個人差があるかもしれません。
でも2〜3秒での起動はファームウェアの更新では無理そうですね。
書込番号:5766525
0点

私も、MuVo2 FMを持っていますけど、2〜3秒で起動はしないですよ?
完全に電源オフからだと音楽が再生可能になるまでに10秒ぐらいかかります。
ちなみに、HDDタイプタイプを複数持っていますけど、完全に電源オフに近い状態からの起動だと10〜60秒ぐらいかかります。
まあ、HD10GB7が遅いのは確かですけど...
ファームウェアの改良である程度は起動時間を早くできるとは思いますが、HDDも含むハードウェアの構成による限界もありますのであまり期待できないですかね...
音質ですが、MuVo2 FMよりは格段に上に感じてます。
同じMP3ファイルを聞いてもMuVo2 FMでは聞こえなかった音が聞こえてきます...
スタジオモニタに使用するようなヘッドフォンやカナル型イヤホンを使用するとはっきりと違いが判ります。
純正オプションとして用意されているカナル型イヤホンのKH-C701で聞いても大分違います。
Supremeについては、音質を気にする曲についてはWAVEで転送しているので、効果は体験できていません。
P.S.
MuVo2 FMではホワイトノイズは聞こえませんが、静かな環境で聞くとHDDモーターの駆動ノイズが聞こえます。
まあ、手持ちのHDDタイプのプレイヤーでモーター駆動ノイズが完全に聞こえないのは、このHD10GB7とHD20GA7だけですけど...
手放し記憶があやふやだけど、iPod miniもほとんど聞こえなかったかな?
逆にSONYのNW-HD5は盛大にモーター駆動音が聞こえます(^_^;)
書込番号:5772836
0点

yasu1959さん、こんばんわ。
ご指摘のMuVo2の2〜3秒で起動する件ですが、
確かに完全に電源オフから曲の再生が始まるまでには10秒程度かかります。
完全に電源オフとは電源オフしてから暫く放置しておいた状態のことです。
たなぴさんがおっしゃってる2〜3秒で起動するというのは、電源オフした後にあまり間をおかないで電源オンしたときのことだと思います。
私もきっちりと計測したり、条件を探ったことはないのですが、すぐに起動するときと起動が長いなと感じる2通りあるとは思っていました。
少なくとも私のMuVo2は常に2〜3秒で起動するわけではないです。
どんなときにすぐに起動するのかきっちりと把握していません。
長くても10秒程度だったのであまり気にもしていませんでした。
でも、HD10GB7の起動の遅さはやはり気になります。
書込番号:5776846
0点

あれ?私のが1.5GBタイプだからかな!?
朝聞いて、半日経った帰りも2,3秒で音が鳴り出しましたよ!
確かに、バッテリが完全に放電したり、曲の入れ替えをした後は、データベースを更新しているような表示が出て時間がかかりますけど。。。
書込番号:5780054
0点

たなぴさん、こんばんわ。
勝手に想像して書いてしまいましてすみません。
私のMuVo2は曲の入れ替えをしなくても、10秒くらいかかるときがあります。
朝の通勤時に使い夜の帰宅時に電源入れたときに2秒くらいで起動していたこともありました。
どちらが多いかとは意識してませんでしたが・・・
今は完全にHD10GB7を使っているので、MuVo2はお蔵入りしちゃってます。
書込番号:5780765
0点

同じケンウッドですがGB9の起動はやけに早いです。
OSからの起動ではなくスタンバイからの復帰という感じ。
書込番号:5803429
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg HD10GB7 [10GB]
さっき買ってきました。
とりあえず従兄弟の持ってるHD30GB9との比較を含めざっと試したうちの感想ですが
まず、ノイズはHD30GB9と同程度〜気持ち大きめです(ぽろぽろほたるにて)
操作性は、一点致命的なのが、再生中に曲リストやトップメニューに行くと再生画面に戻れない(今、なんとかならないかと検討中)
若干起動に時間がかかる(HDDプレイヤーの中では十分早い)
音質…分からない。iAUDIOとの違いはわかりました。
レスポンス…曲再生には若干時間がかかりますが後は良好です
後はまだ試してないので…後からまた書き込むかもしれません。
0点

追記
一定時間おくと起動時間がとたんに遅くなります
画面…ジャケット画像は縮小モードでは潰れてしまいます。拡大モードでやっと字が見えるくらいです
書込番号:5734105
0点

もう購入したのですが!うらやましいです。
ケンウッドではMedia Keg M1GC7を使っていますが
容量が少ない点が惜しいと思っていました。
HDDタイプはgigabeatS30を使っているのですが、
こちらは容量が大きすぎです。
ちょうど手頃な容量で、かつ音質も良いのなら素晴らしいですね。
ところで先日、新宿ビックカメラでモックを触ってきたのですが
小さすぎて片手では押しにくいボタンがあるように思った
のですがどんな具合でしょうか?
書込番号:5737563
0点

HD30GB9と両方お持ちとは羨ましい。
HD30GB9の音質は本当に素晴らしい!視聴してビックリしました。
しかし携帯用に持ち歩くにはいまいち重そうなのでこの機種かMedia Keg M1GC7を購入するか決めかねています。
音質に関してもう少し詳しく聞かせていただけないでしょうか。
また、バッテリーの持ちはどうでしょう?
よろしくお願いします。
書込番号:5737754
0点

続き
音質は主にHD30GB9との比較です。ちなみにイヤホンは付属とshureのE500です。Supremeはオン前提です
音質についてなのですが、解像度はほとんど変わらないと思います。音の分離は何重にも音が重なればまたちょっと違います(GB9の方が良いかな)がバンドものとかなどを聴く場合には特に気にする必要もないと思います。
大きな違いは音の幅と、音の表現の仕方だと思います。30GB9の方が低音、高音とも深いところまで音が出ています。30GB9を聴いた後だ10GB7を聴くと若干幅が狭く感じられます。(30GB9の方が上はさらに上まで、下は更に下まで出ている)ただ、10GB7も相当広いです。
そのせいか、30GB9は非常に繊細で広がりのある音、10GB7は割とはきはきした音(30GB9と比べて)に感じました。特に10GB7の方が音が手前で鳴っているように聴こえますね。個人的にビットレートを合わせて最初に聴いた段階では、この2点が印象的でした。(ソースはロック、ポップス、ジャズ、クラシック等ばらばらで)
ただし、はきはきしてると言っても、やはり他のDAPと比べたら繊細さ、音の細かさの方が目に付くかな?ものすごい迫力のある音や極度のドンジャリ系ではないことは確かです。
クラシック等が合わないかといえば、そうではなく、30GB9とはまた違った空間で聴いてるような感じになりますね。
ノイズはこなれてくると30GB9との差異は感じなくなりました
以下音質以外
まずは一昨日の書き込みの訂正なのですが、
若干起動に時間がかかる→相当起動に時間がかかる(25〜35秒くらい)
再生中に曲リストやトップメニューに行くと再生画面に戻れない→右ボタン長押しで解決
後は新しく
ボタンの押しやすさ→意外と普通、つめの先より指の腹のほうが押しやすいです。持ち方はその人の手の大きさもあり慣れですが個人的には中指と薬指で本体下側を支え、小指と人差し指で本体上部と下部を挟み固定、で親指で操作ってな具合で特に不満は感じませんでした。
曲間→3〜6秒空く、ライブ物は厳しいかも
質感→非常によいです、ただ傷が付いたら目立ちそう…
画質→30GB9>>10GB7くらい。ドット感があります。ジャケットは「あぁ、みれるなぁ」くらいでした。その他では十分。
携帯性→重さは首からさげない限り、そこまで気にするレベルではないかな。ていうか耐久性から観ても首下げはやめといたほうが…
総評→起動時間、曲間の無音時間以外はそうじて満足。あ、後ケースは付いてて欲しかったです。ノイズはあるけど個人的に許容範囲内。ただし静かなソースが多い人は要試聴。
コストパフォーマンスは決して高いとはいえない(ポイント10%付きで約四万)けども、満足度はかなり高いです。起動時間等についてはあせらず気長に。
まだなんか書き足りてないことがあったらお知らせください
>散歩ファンさん、風の谷のハウルさん
一応、ざっと主観レビューを書きましたんでよければ参考にしてください。
>風の谷のハウルさん
HD30GB9は従兄弟のですよ、まぁ同居してるんでほぼ共有状態でしたけど(苦笑
HD30GB9に音質に魅かれたなら、こちらに変えてもほぼ同様の満足感は得られると思いますけど、上記にも書いたように、両者の異なる部分に特に注目されていらっしゃったら、またひょっとしたら違うように感じるかもしれませんね。
って凄い(無駄な)長文…、このままユーザーレビューに載せるかな。
書込番号:5742899
0点

SIMPLE COLORさん、非常に詳細なレビューをありがとうございます。
大変参考になりました。
メモリー型と遜色ないサイズで大容量と高音質を実現しているのは
大したものですね。
次にHDDタイプを買う時の筆頭候補にいたします。
書込番号:5745288
0点

昨日寝てしまったので、補足ですが
音質については、上記に書いてあることは割と(てかほとんど)その従兄弟に言われてわかったことで、僕自身は明らかに違うなぁっていう点は非常に少なかったです(違和感はあったけどそれが何かはよく分からなかった)。なにしろ音の分離とか何?っていうレベルだったので、ただ僕の耳が肥えていないのが悪いのかもしれませんが。
今思えばなによりも一番最初に思ったことはWAVとMP3(320Kbps)の違いが実はかなり激しいんだなぁってことです。とりあえず手持ちのCD全部入れたいのでMP3で妥協したんですが、やっぱりWAVの方が高音がはっきり聞こえていいですね。この大きさで30GB出ないかな。
ただ、主に通学中に使う予定なのでMP3でも僕にとっては十分満足です。
書込番号:5746086
0点

SIMPLE COLORさん、コメント大変参考になりました。
ほぼこの機種に絞ろうと思うのですがMedia Keg M1GC7も気になります。両者の間には2万円の開きがあるのですがそれを出す価値があるものなのか・・・
Media Keg M1GC7のコメントをみるとかなり良さそうなので。
KENWOODさんがHD30GB9を本気で造り込んだのでヘッドホンもACアダプターも別売りになった経緯を某量販店の店員から聞きました。しかしこのメーカーの物に対する評価は低いですね。なぜだろう?一度他のメーカーの物と聞き比べてみれば解ると思うのですが。
書込番号:5747312
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





