
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2007年1月22日 00:16 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月18日 00:34 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月18日 00:15 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月13日 20:28 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月9日 18:35 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月9日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg HD10GB7 [10GB]

僕は今までにオーテクのATH-CM700TiとゼンハイザーのCX300を買っていますがCX300の方が低音が響いて出てきました。
二つしか比較していないので参考にならないかもしれませんがCX300を一つ購入してみてはいかがでしょうか?(値段も4000円くらい)
かなり良いですよ(今のところお気に入りです♪)
書込番号:5893475
0点

Media keg のフラットな音色がお気に入りなら、かなり安価ですが、まず、オーテクのCK-32を試してみることをおすすめします。
これに対してどう感じるかで、次に高価なものにチャレンジすれば良いと思います。
書込番号:5897316
0点

良いイヤホンの定義が曖昧
(これは世間一般的なことになってしまうけど)
どんな音質を求めているのか?
もしくは、現在使っているイヤホンの不満点を羅列してくれれば、それを解消できるイヤホンを薦められる。
1万円以下で、多くの人が「良い音」と思えるのはMDR-EX90SL
不満点は少なめの機種。
ただし、遮音性と音漏れ性能が劣る。
書込番号:5897514
0点

EX90は、確かに良いイヤホンであり、ファンも多い。
私自身も、発売当時は、愛用していた。
しかしながら、3万円クラスのER-4Sの再現性や高解像度、5Proのリアリティには及ばないのは、価格比からも当然の話。
同価格帯のライバルは、CM700だが、オープン型の自然な音場感には劣り、かといって、解像度等で勝っているとも言えず。
結局のところ、音の傾向が同じな範囲内では、K14PやCK32よりは勝っていると言える程度。
で、CK32が備える遮音性や耐音漏れのことも勘案すると、コストパフォーマンスとしては、とうてい及ばず。
・・・この論が全て当たっているとまでは主張するつもりはないけど、他機種との比較で考えていくと、そんなに優れたものでもないということは確かかと思います。
書込番号:5897703
0点

良い、悪いの基準は持たないで好きか、嫌いか?で選択した
ほうがオーディオの世界は合うと思います。
音質は価格なり、も真理ですが、私の使用している機種だけ
で言えば、三倍ほどの価格の機種より合うと思うことがしばしば
です、、、
書込番号:5897830
0点

>PekaPekaさん
スレ主が1万円まで・・・みたいに書いているので、それに対応した叩き台となる機種を挙げたまで。
予算以外に具体的な要求がないですからね。
イヤホン全体から見ると突出して優れている点が無いのは承知。
だが、遮音性と音漏れを除けば大きく劣る点もない。
平均点な作りなだけに、外す事も少ないし比較対象にも使える。
書込番号:5897850
0点

そう言えば、Media kegとEX90との組み合わせは試していなかったことに気が付き、久々にEX90の音を聴きました。
これは、相性が良いかも。
というのは、Media kegは、あくまでもストレートに音を出すので、各々のイヤホンの微妙な違いが際だつ。
EX90の音作りは、いわゆるソニーくさいちょっと高級感のある微妙妙なドンシャリよりもさらに一歩引いた本当に絶妙なドンシャリだと思うのだけど、その特徴が良く出ている。
この音は、99%以上の日本人に取って理想的な音作りなのかもしれない。
ER-4Sとかで聴いた音を知っている者だけが、この音の欺瞞に気が付くだろう。
自分自身はというと、そういったウソに気が付きながらも、この音の心地よさは捨てがたい。
まあ、音漏れを気にしなければならない電車内とかを抜きにすれば、良い選択ではないでしょうか。
書込番号:5900312
0点

スレ主ですが、よく聞く音楽はクラシックと洋楽で高音の抜けが良い物が好きです。低音も強調されないくらいに出てると良いです。あと、付属のイヤホンは耳にフィットしないので密閉型を買いたいと思ってます。
書込番号:5903824
0点

機器としての相性は気にすることはない。
問題となるのは音の傾向でしょう。
トライポートは低音を効かせた「いかにもボーズ」といった音。
装着感の良さとノリの良さが身上。
クラシックがいまいち・・・
E3cはいい線なんだけど、人によっては高域の伸びがいまいちと感じるかも。
E4cまで行くと不満点が無くなるが価格が高い。
1万円を少し超えてもいいのなら、ATH-CK9が可もなく不可もなくでお勧め。
書込番号:5908268
0点

>クラシックと洋楽で高音の抜けが良い物が好きです
ということなら、ER-4Sしかないでしょう。
ATH-CK9というのも確かに一つの選択だと思います。
しかし、ER-4Sの音を確認するまでは、気になり続けるだろうし、ER-4Sをゲットしてしまえば、他のイヤホンのことは気にしないですむでしょう。
書込番号:5909089
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg HD10GB7 [10GB]
先日このMP3プレーヤーを買ったのですが、よくわからないことが多いので、教えてください
1、今までのMP3プレーヤーでは同期など使ったことがなく、フォルダで管理していたのですが、
このmedia playerのMTPモードではフォルダわけのようなことはできないのでしょうか?
2、とりあえず現在は、MSCでフォルダ分けして使っているのですが、このモードでのジャケットの表示の仕方がよくわかりません、
↓のほうで、画像にタグのような話が出ていましたが、どのようにするのでしょうか?
3、曲を選ぶときにメインメニューのフォルダ→CDというかんじで選曲しているのですが、ひとつのCDが終わると一時停止になってしまいます、次のフォルダ(CD)に続けて再生はできないのですか?
ちょっと質問多いですがよろしくお願いします
0点

分かる範囲で
2,WMP10でのMP3での編集を例として
・ジャケット画像を別途用意(jpgで)
・WMPにMP3ファイルを取り込み、曲名上から画像を付けたいファイルを選択(アルバム単位で画像を付けたいならそのアルバムの曲全部を選択するなどなど…)
・右クリック→「拡張タグエディタ」→画像→追加、であらかじめ用意しておいた画像を選択→適用
あとはMSCで転送でいけるはずです。たまにハズレありますけど。
ほかのタグ編集ソフトでも似たようなもんだと思います。探せばもっとかんたんに出来るとは思いますが
書込番号:5894477
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg HD10GB7 [10GB]
Windows Media Player11で録音したんですがHD10GB7本体でジャケットが表示されません。どうしたら表示されるんでしょうか?ちなみにWindows Media Player11上ではジャケットは表示されてました。
0点

ありますよ
ちなみに
WMPで取得した画像:MTPで転送で可
タグ付けした画像:MSCで転送で可
まれに上手く表示できない場合あり
尚、全然表示できないのならば
1・画像の拡張子が対応しているものか調べる
2・別の画像で試してみる
3・サイズを合わせる(あまり意味はないけ)
等でご確認を
書込番号:5867485
0点

WMPで取得した画像は音楽同期化時に自動的に画像も一緒に転送されるんですか?あとWMP11でもできますよね?
書込番号:5870914
0点

>WMPで取得した画像は音楽同期化時に自動的に画像も一緒に転送されるんですか?
そうです、ただしサーバー上にジャケット情報がある物に限られます。僕の場合、クラシック、ジャズはほぼ全滅でした。邦楽でもX JAPANなんか、1、2枚分しか取得できなかったですね。
書込番号:5894406
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg HD10GB7 [10GB]
私は現在i AUDIOのM3で音楽を楽しんでいるのですが、3年ほど使用してきたのでバッテリーがかなり弱ってきたため、そろそろ買い換えようかなっと思っています。
3年ほど前ではi AUDIOのM3が一番いい音だと評判を聞いて買ったのですが、現在でもとても満足しております。
最近ではケンウッドのMedia Kegシリーズが一番音がいいと評判を聞くのでとても興味を持っています。
家ではYAMAHAのAVアンプでDSPを効かして音楽を楽しんでいるのですが、私の好みの音は、原音を忠実に再生するっというよりも、音場が広くライブ感が感じれる音が好きです。
ちなみにDSPはDiscoモードをいじって聞いています。
M3はBBEにより様々な音の調整ができて好みの音質に調整できますが、HD10GB7はイコライザーかSupremeしか調整できず、ホームページでは原音に限りなく近い音質で再生できると書かれていまが、私みたいなDSP音が好きな人にはHD10GB7の音はいかがなものでしょうか?
また何かおススメの機種はありますか?
文章が汚くて申し訳ありませんが、ご意見をお願いします。
0点

私は、8機種ほどのDAPを持っていますが、常用しているのは、iPod nano、iAudio U2、Media keg M1GC7の3機種です。
お書きになった使い方の場合、Media kegシリーズでは、確実に、つまらない音と感じられることと思います。
再度、iAudioシリーズから選択することをオススメします。
↓のレビュー記事が参考になるかもしれません。
http://kakaku.com/prdevaluate/evaluate.asp?PrdKey=01302111796&ReviewCD=40730
PS:私自身は、Media kegの音が一番お気に入りです。
書込番号:5873848
0点

パナソニックのSL-CT710というCDウォークマンを持っており、これもデジタルアンプ搭載と書いてありましたが、音質的にはCDウォークマンで聞いた感じに近い音なのでしょうか?
書込番号:5875231
0点

最近のPCDPは持っていないので、その音質については、ちょっと分からないです。
デジタルアンプの一般論について、コメントします。
まず、技術的には、デジタルアンプに共通の音質というものがあるわけではありません。
全てのオーディオ機器は、最後はアナログで出力します。
これはデジタルアンプでも共通です。
ただ、デジタルアンプはアナログ部分の回路構成が最小限のもの(ローパスフィルターだけ)となっているので、そこで音質のクセが付いたり悪化したりすることを極小化できる、というだけのことです。
したがって、デジタル部分で音質の味付けを行っていなければ、フラットでストレートな音が出ますが、デジタル部分で音質処理がなされていれば、その効果がそのまま出てくるということになります。
(実際には、そこまで単純なわけではないですが、とりあえず、このように考えていただければ、十分だと思います。)
とは言うものの、フラットで忠実度の高い音へのニーズを満たすには、デジタルアンプを採用する方が圧倒的に有利ですし、そのような音を求める人の方が多少高価でも購入するので、結果的にビジネス的には、そのような製品が出ているということなのだと思います。
で、結局のところ、どうなのか、というと、...そりゃあ、自分で試聴してみるしかないでしょう。
店頭の試聴機は、音質設定がぐちゃぐちゃにいじられていることが多いので、お気を付け下さい。
書込番号:5875628
0点

iAUDIOいいですよね。NOVAC時代から愛用しています。私もイコライザーを調整しまくっていましたが今はMP EnhanceだけONにしています。
他のイコライザを触ると音が微妙に篭る感じがして触らなくなりました。今はM3とG3を使用中です。
前にCT810を使っていたというか今もどこかにしまってあると思うのですがクリアでいい音でした。携帯しずらいので使わなくなりましたが。
Media KegはGB9を買ってみたのですがSupremeEXをONしてER-4sで聞くと真面目な再生音というか落ち着き払った感じというか面白みのない音です。
GB9+ヘッドホンアンプ+ER-4sでは音が生き生きして良い感じになります。
他のイヤホンでは低音リッチなfi5ProやE4cなどと相性が良いと感じました。
結局Media Kegは癖のない音を提供してくれるプレーヤーなのかなと感じています。
イコライザの効果はSupremeEXしか使っていないのでわからないですって言うかそもそも違う機種ですね。ごめんなさい。
書込番号:5875896
0点

PekaPekaさんと特別純米酒さんのご意見からすると、やはり私にはあまり合いそうではない感じですね。
私は石川在中ですが、視聴できるお店がないんですよ。
視聴できるお店があれば、ぜひ一度視聴してみたいです。
曲はそれなりに持ち歩きたいので、10GB以上は欲しいと思っているのですが、i Audioからは新しいHDタイプが発売されていないので、どうしようか考えております。
同じ機種を買っても面白くないので、とりあえずHD10GB7を買ってみようかなっと思っていますが、近いうちにi AudioからHDタイプの新機種が発売されればすぐにそっちを買ってしまいそうです。
今回はとても参考になるご意見をありがとうございました。
書込番号:5877505
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg HD10GB7 [10GB]
質問なのですが、
旧モデルのHD20GA7とHD10GB7でどちらを買おうか迷っているのですが、
容量的に旧モデルの方が大きいのですが音質的なところに重点を置いて考えているので最新のモデルを買うべきか迷っています(文が少しおかしくなっておりますがキニシナイorz
んでどっちの方が音質が良いですか?
0点

値段がほぼ一緒で20GBと10GBは悩むところでしょうね。
私はKENWOOD/HD20GA7を出始めに買いまして他の機器は知らない
のですが、これはこれで充分な再生レベルかと思います。
新型のデジタルアンプは別立て機能にオーバー・サンプリング
の32fsというのが付いています。
旧型とは、この差とイコライザーの差があるのかな??
同じソースを同じ条件下で聴き比べ出来ないため正確には
コメント出来ませんが…
書込番号:5854454
0点

うーむ・・・ムズカシイ
もう少し情報を集めてから決めてみます^^;
あと両機種の良いところ・悪いところ
教えてください^^
書込番号:5854842
0点

私も、とても迷っています。よく聞く曲はクラシックとPOPですが、HD10GB7はHD20GBと比べて良い音を出すのでしょうか?
書込番号:5855366
0点

↑
音は新しいほうが技術的な工夫もあったりして、良いと思うの
ですが。
このディスクは1.8インチの5mmサイズのですかね??
なら後々自分で交換出来ますよ。
私はHD20GA7を30GBにしています。
1.8インチより小型になると入手経路も狭いです。
書込番号:5855536
0点

調べてみたところ1インチだったようで
更に検索してみると20GBの1インチHDを発見しました(まだ発売すらされていないが
ところで噂のホワイトノイズは、ほぼ全ての機種共通ですか?
書込番号:5858714
0点

私のはまったくしませんよ。
感度的にも高めのレコーディングモニター用のヘッドフォンに、
さらにヘッドフォン・アンプを通しています。
再生機器との相性があるんだと思いますね。
書込番号:5859751
0点

なるほど・・・再生機器の問題なのかc⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...
よろしければそのヘッドフォンアンプ紹介してくれませぬか?^^
書込番号:5862115
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





