![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年6月25日 03:08 |
![]() |
0 | 10 | 2009年7月8日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-E504 [4GB]
いつもお世話になります。
昨日購入したばかりで、まだ使いこなしておりませんが、分からないことがありましたので、ご教授願います。
2つほどあります。まず…
1.MEDIA Keg MG-E504の内臓メモリに、転送済みのアルバム(フォルダ)が複数在り、その中のアルバム(フォルダ)を複数選択し、それを連続して聴くことは出来ないのでしょうか?
お気に入り(登録)で聴くのでははなく、プレイリスト登録みたい(再生リスト?)に、一旦選択した複数のアルバムを登録し、連続して聞きたいのですが…
聴ける単位は1アルバム(フォルダ)なのでしょうか?
2.昨日購入なので、まだMicroSD(HC)を使用していませんが、取説に記載されているように空のSDカードでも曲が入っているSDカードでも挿入されているだけで、内臓メモリのレジューム機能は働くなるのでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
0点

自分もまだまだ試行錯誤中ですが、わかる範囲でお答えします。
A1.「アルバム」単位に限らず、プレイする順番を任意にあらかじめ予約しておくことは出来ないようです。
また、プレイした順番を記憶する機能もないようで、繰り返し同じルーチンで聴くことも出来ません。
他の一部の機種にはおっしゃるような機能がありますけど、その点ちょっと残念ですね〜。
ただ、「再生モード」で「ノーマル」を選択した場合、リストの並び順で毎度決まった連続再生をすること、
本体内臓メモリ内の各フォルダは名前順(例A−Z、あ−ん)、対して「お気に入り」とSDカード内のデーターは転送した順
に並べられる、などといったルールを逆手にとって、フォルダや曲名の頭に数字を追加したり、
移動しなおしたりして、任意に並びかえ→演奏順をコントロールすることなら出来なくもないです。
似たような目的で自分のしている手ですが、「フォルダ」メニュー下に、またいくつかフォルダを設けて、
そこに特にお気に入りの曲や連続再生したい曲をプレイリストっぽく好みの順に並べて収めております。
それをまたその時の気分で順再生(ノーマル)したりランダム再生したりして楽しんでます。
いちいちパソコンでいじくる手間や、そのため気軽には変更できないなど、いろいろ難点もありますが
聴きたい曲や順番がパターン化しているならそんなやり方もアリかと思います。
ちなみにこの手、99曲以上お気に入り登録したい場合や、メニュー外の分類もしたい時などにも有効です。
ファイル&フォルダ名の変更や移動が比較的簡単に自由にできるのは、こういう時ありがたく感じます。
使い方はアイデアしだい。ぜひ好奇心のままいろいろ試行錯誤してみてください。
A2. たしかに説明書にそう書いてありますね。でも、自分も常時SDカード入れた状態で愛用してますが、
演奏途中に電源offしても、再度onにするとちゃんとその曲から再開したりしますよ。
毎度必ずそうじゃないような気もしますが・・・(offにしてる時間にもよる?)
それって「リジューム再生」ですよね?どういうことなんでしょ。
書込番号:9748251
0点

OK山さん
ご丁寧なご回答、どうもありがとうございます。
そうですか… やはり、ダメですか。
実はこれを購入するまでCreative Zen Mozaicを使用していたのですが、やたらフリーズし調子が悪くなったのでKENWOODに買い換えた経緯です。
Mozaicの前はZen Nano PlusやStone Plusを使用していたので、マス・ストレージ仕様に慣れていて、Mozaicの時は逆に慣れるまで苦労した次第です。
しかし、いざ使い慣れてくるとタグ情報管理仕様は良かったです。
このMedia Kegもマス・ストレージ仕様は良いが、せっかくタグ情報も使えるのにチョッと残念に思います。
実際、今度のMozaic EZ300はマス・ストレージ仕様で、良いトコ取りで購入に悩みましたが、
余計な機能(仕様)は必要なく音楽のみ楽しみたい、音も良くしたい、何よりMicroSDカードが使えることで決めました。
結果、Zenより音が良くなったので満足しております。
Sonyも使っていましたが、やはりコストパフォーマンスということではZenは面白いと思います。
余計な話を書きましたが、そうですね、2枚組みや3枚組みのCDアルバムを聞く場合は、上位フォルダを作れば良いわけで、機能が理解できれば後は応用ですね。
リジューム機能ですが、多分OK山さんが言われるとおり、復帰時間が早いとそうなる仕様のようですね。汗)
これからも、もっと使い込んで新しい発見と感動を味わいたいと思います。
いつも身近にステキな音楽を! ですね♪
書込番号:9753958
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-E504 [4GB]
4月に購入したのですが、microSDHCの認識時間があまりに長いので悩んでいます。
microSDHCをPCに直接差し込み、エクスプローラ上からD&Dで
対象フォルダに音楽ファイルを4Gb入れ、またmicroSDHCを
この本体に戻し、電源を入れた際の『しばらくお待ちください』の
表示時間が1時間以上も表示されっぱなしで、すぐに聞くことができません。
(先日は1時間半かかりました)
また、普段の起動時間も約5分程度掛かるのですが、
この現象はこの機種の仕様なのでしょうか。
どこかで起動時間が長くなりますという書き込みか何かをみたことはあるのですが、
それにしても1時間はあまりに長いと思い、みなさんのはどうなのかと思い、
質問させていただきました。
過去ログを見回してみましたが、このような現象について書かれていないように
思われるので、私のモノのみの現象(故障)なのでしょうか。
microSDHCを差し込んでいない場合は、起動時間が早いです。
microSDHCの相性かとも疑ったのですが、過去ログにあった相性の良い
メーカーのmicroSDHCを購入したので、大丈夫だとは思います。
(認識はちゃんとされています)
すみませんが何か知ってらっしゃる方がいらっしゃいましたら
お教えいただければさいわいです。
0点

同機種で、同じように現在約4GB程度の楽曲入りのSDカードを挿して使用しています。
やはり自分のもSDカードを挿してる時は、無しの時に比べて起動時間が長くなりますね。
曲数(データー量)が増えるにしたがって長くなってきてるような気もします。
しかしそれでも、電源を入れてからメニューが出るまで1分前後ぐらいでしょうか。
あと、通常ON時も、新データーを加えて一発目の起動もそんなに変わらない気がしますね。
(ただし定かではないので、今度機会があったら経過時間など計ってみようと思います)
1時間も待たされるというのは、プレイヤー本体なりSDカードなり、あるいはカード内のデーターになり
何かしら問題があるんじゃないでしょうか?それじゃあまりに不便ですもんね〜。
ちなみに自分の使っているmicroSDですが、Transend社のSDHC/8GB/Crass6です。
問題解決の助けにはならないと思いますけど、ご参考までに。
書込番号:9695963
0点

SDカードをさした場合では管理ファイル作成の処理に時間がかかります。
ファイル数やフォルダ構成により時間は変動します。
私の場合は曲数580曲、フォルダ30個 で毎回起動するたびに30秒ぐらいかかりますね。
初回の管理ファイル作成に1時間半というのも、毎回の起動に5分と言うのも長い気がします。
作成された管理ファイルはSDカードに隠しファイルとして格納されていますので、それらを全て削除して更新しなおすと良いかもしれません。
私も以前、同じファイル、フォルダ構成にも拘らず調子の悪い事があり、同様の操作で改善された事があります。
書込番号:9696036
0点

OK山様 おさつ様 返信が遅れまして申し訳ございませんでした。
OK山様
私が使用しているmicroSDHCはKINGMAX社製4Gbです。
やはりmicroSDHCが悪いのでしょうか…
1分程でメニューが出るといのがうらやましいです。
一応、メーカーが計測に使用したSCANDISK製のmicroSDHCを購入して試してみたいと思います。
ちなみにmicroSDHC内に入ってるMP3は少し削って1117ファイル、フォルダ数は66で使用領域は2.94Gbです。
これでも起動に5分程度掛かります。
おさつ様
隠しファイルをすべて消去するやり方をやってみましたがやはり改善されませんでした。
一応、本体・microSDHCの全消去とフォーマット(メーカー提示の手順に従う)→
本体をリセット→本体のバージョンアップ(実際には上書き)で完全にまっさらの状態からやってみてもダメした…
KINGMAX社製のmicroSDHCとは相性が悪いのでしょうか…
確かどこかにKINGMAX社製のmicroSDHCは相性が良いと書いてあって
それでKINGMAX社製のものを購入したのですが、KINGSTON社製と間違えたのでしょうか…
とにかくまずはメーカーが推奨するmicroSDHCを購入して試してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:9716805
0点

さかくらたけしさん こんばんは。
私も4月にこの機種を買いましたが、microSDHC 8G CLASS6(CFD販売鰍フCUSD-8GC6)(容量8G)をソフマップで1枚1480円を4枚買いましたが、4枚共起動時間の不都合は生じていません。
音楽転送はmicroSDHCを本体に差し込んだ状態で、PCから転送しています。
microSDHCを本体に差し込んだままにして、本体にてフォーマットしてPCから音楽転送をしてみてはどうでしょう。
それでだめならmicroSDHCが不良も考えられるので、他メーカーのものと代えてみてそれでも不都合が生じるのであれば本体の不良ということになります。
書込番号:9726519
0点

さくくらさん、その後いくらか改善されたでしょうか?
昨日、またSDカードに少し楽曲を加えてみたので、所要時間を計ってみました。
(ちなみにSDカードは上記と同じ、うち使用容量2.97GB、ファイル数2930?での場合です)
・SDカード挿しなおして1回目の読み込み時間 →2分55秒
・以後、電源ONからメニュー表示まで →1分10秒
やはり最初の読み込みは余計に時間かかるようです。先日はいいかげんなこと書いてしまいました。
なので改めてご報告させていただきました。
書込番号:9733719
0点

ruhi様
ご回答ありがとうございました。
>microSDHC 8G CLASS6(CFD販売鰍フCUSD-8GC6)(容量8G)
8GのmicroSDHCに対応しているのですね。過去ログで4Gまでと書いてあったので
対応していないものだと思っていました。
>microSDHCを本体に差し込んだままにして…
やってみたのですが、駄目でした…
しかもひどいことに曲を本機に転送してから電源を入れると2時間も
「しばらくお待ちください」が出ていました。その画面も動いていないような
感じがして固まっていた感じがしたので、リセットボタンを押しました…
(2、3回リセットボタンを押さないと起動できないのもおかしな話です)
悲しいです…
--------------------------------------------------
OK山様
レポートをご報告いただきましてありがとうございました。
はっきり言いましてもう何が悪いのかがわからない状態です。
電源を入れてから1分ちょっとで起動する場合もあれば、
10分ほどしてから起動する場合があります。
あたらしいmicroSDHCを忙しくて買いに行く時間がないので
何ともいえませんが、早く新しいのを買ってみて試したいと思います。
購入次第、レポートさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:9742302
0点

さかくらたけしさん こんばんは。
書き足しになりますが、
この機種はmicroSDHCは8Gまで対応しています。
購入する時に8Gまで対応出来るのを確認して買いましたが、16Gは対応していません。
私の場合の起動時間ですが、20秒ほどで立ち上がります。
毎回同じ状態です。
以前にデジカメで起動時間がかなり遅かったことがありましたが、カードはTransend社のSDHC/8GB/Crass6が不良でした。
販売店でPCで見てもらったら、認識しているのでカードは異常ないと言われましたが強引に言って同じものに交換してもらいました。
交換してもらったものは正常に動作して、今も問題なく動作しています。
さかくらたけしさんの場合はどうも本体よりもmicroSDに原因があるように思いますが、販売店に申しでれば交換してもらえると思いますので言ってみてはどうでしょう。
書込番号:9742724
0点

もう解決したかな?
私もKINGMAXの4Gで失敗しました。
初めは起動に2分(これでも遅い)ぐらいでしたが、最終的に1時間になり
他のカードリーダーでも読めなくなりました。
今はA-dataの8Gで快調に動いています。
起動時間は普通にD&Dで6Gほど入れて約50秒、
巨大掲示板にあった「デフラグしたら早いよ」っていう書き込みを見て、
試しにやってみたら何と20秒に!
デフラグやると寿命が…という話も有りましたが、起動にイライラするよりmicroSDHCの価格が安いので、試しにどうでしょう?
書込番号:9759596
0点

ruhi様
(ほのお)様
メーカーが動作確認を行ったmicroSDHC(SanDisk製の8Gモデル・SDSDQ-8192-J95M)を購入しました。
とりあえず4000曲ほど流し込みました。フォルダ構成は
『microSDHC−Music−1階層−2階層−3階層−4階層』
で平均で2階層にほとんどの曲が入っています。
(ちょっとわかりずらいですね)
っで流し込んでから一番初めの起動時間が約20分。
その後の起動時間は平均で5分程度です。
それから(ほのお)様のおっしゃられたデフラグをしたら
一番初めの起動時間が約20分。
その後の起動時間は平均90秒程度になりました。
皆さんのおっしゃっている60秒以内には届きませんでしたが
これでも以前よりは数段早いとおもいますので
とりあえずはこれで行ってみようと思います。
皆さん、私の投稿に長々とお付き合いいただきましてありがとうございました。
これでイライラせずに音楽を楽しむことができるようになりました。
相性の良いmicroSDHCの情報をくださり、次の購入の良い参考となりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:9770955
0点

この口コミを先に見てたら〜〜〜〜!!! T.T;
KingMax 8GB つい先日買ってしまいました。やすかったので。
KingMax Micro SDHC 8GB - Class4 -
今、SDに750曲程度、容量として4.2GB使っています。
最初起動時間は10〜20分程度だったと思います。あんまり気にしなかったので…
今の起動時間は2〜2.5分程度です。長いな〜といつも思っていますが、曲数が
少ないのにこれほど時間がかかるのはやはり相性が悪いからでしょうか。
ちなみに、これまで使っていたTranscend 2GBは起動に数秒ぐらいしかかからなく、
まさかこんなことがあるとは…
書込番号:9822327
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





