![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年1月9日 18:50 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月30日 22:41 |
![]() |
1 | 3 | 2009年1月9日 22:19 |
![]() |
1 | 7 | 2009年1月2日 11:57 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年11月22日 19:00 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年11月18日 01:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-E504 [4GB]
先週買って早速microSDに音楽を転送して再生しようとしたのですが、本体に入れても「コンテンツがありません」と表示されてしまいます。
本体もmicroSDも同じ方法(Windows Media Player内のライブラリーから曲を同期リストにドラッグ&ドロップしてます)ですが、本体にはきちんと転送出来て聞くことができます。
microSD内には曲は入っています。(PCで聞けます)
ひょっとしたら、microSDがいけないのでしょうか… ちなみにキングストン2Gとバッファロー1Gです。どちらもフォーマット済みです。
全く分かりません…基本が間違っているのでしょうか…どなたかわかる方教えて下さい。
0点

この商品の情報では無いのだけど、SandiskのCシリーズてのがあって、症状はほぼ同じだね。
基本が間違っていると思うよ。タグ管理のものは、タグのバージョンと文字コードの統一が必須だからね。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1224734673/447-
http://www25.atwiki.jp/gigabeats/pages/9.html
『Q SuperTagEditor等でタグ編集してもWMPに反映されない。
A ID3v1やID3v2が混在してるとWMPでは反映されないので、SuperTagEditor等でタグをID3v2.3に統一する。 』
これで直らなければ、お手上げだけどね。
書込番号:8867904
0点

>>A@奈良Reさん
この製品は本体内蔵メモリ内のファイルはタグ検索とフォルダ検索ができますが、
未対応のバージョンや文字コードでタグが書かれているファイルでも、
タグは無視されて書かれていないことになるだけで、ファイル自体は認識されますし、再生も可能です。
また、microSDカード内のファイルはフォルダ管理のみですので、
らっしー777さんの症状とタグはあまり関係がないように思えます
>>らっしー777さん
私は本体とmicroSDともにWMPの同期ではなく、
単純にエクスプローラーでドラッグ&ドロップでコピーしています
Silicon PowerのmicroSDHC 4G Class4を使用していますが、問題なく再生できます
らっしー777さんのような症状になっていないので詳細はわかりかねますが、
PCでファイルを認識できて、この機種だとファイルが認識すらされていないならば、
もしかするとmicroSDの相性問題なのかもしれません
2枚とも相性が悪いということも、ありえないこともないですし
また、音楽ファイル自体が対応フォーマットから外れている、とか
しかしこれは普通にmp3やaac、wmvを作成するソフトなら
この機種の対応フォーマットからそんなに大きく外れるとは考えにくいですし、
本体での再生はできるという事なのでこれはないかな
と、何の解決にもなっていませんが、一応私の意見です
書込番号:8873811
0点

SDカードに音楽ファイルを書き込んだ直後に本体に入れると、
管理ファイルの更新がされない場合があるので、
一度本体からSDカードを抜いたり、電源を入れなおしたりすると、
正常に管理ファイルが更新されて、音楽ファイルが正常に認識されると思います。
管理ファイルは、音楽データの入っているSDカードに格納されているようなので、
最悪、ファイルの更新がうまくいかない場合は、これらの管理ファイルを一旦削除し、
再度、管理ファイル更新を行えば良いと思います。これらの管理ファイルは隠しファイルに設定されているので、エクスプローラ側で隠しファイルを見えるようにする必要があります。
書込番号:8895806
0点

返信遅れてしまってすみませんでした。
エクスプローラでドラッグ&ドロップしてみたら、きちんと転送できました。なんで同期でだと転送できないのでしょうか…?まぁできたのでヨシとします(笑)もう少し勉強しないとですね。
返信してくださったお二方、ありがとうございました!
書込番号:8909342
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-E504 [4GB]

買ったばかりですが、音質は悪くはないけど良くもないという印象です。
ヘッドホンをBOSEのオンイヤータイプで聴いていますが
MP3の128Kでエンコードしたものと192Kでエンコードしたものの
見分けがつきません。すこしナローレンジな印象です。
ただし音が悪いという訳ではなく普通に聞けます。
以前はIpod5Gを使ってましたが「多少劣る」程度で気にせずきくには十分
ですが「音の良さを楽しむ」レベルでは無いです。
まあ値段が安いので…ただ中華製の粗悪プレイヤーとは全く別次元のものです
書込番号:8855550
0点

ipodよりおとるって・・・
相当わるくないですか?
それかアンプつけて使用していますたか?
書込番号:8856360
0点

いえ。普通にIPODよりちょっと下です。
値段が安いから仕方ないと思いますよ。
むしろこの価格でよく頑張ってるほうだと…
この機種は日本大手メーカー唯一のSDカード対応の拡張性がメリットだと
思います(パナは製造中止ですし。まああれは使い物にならなかったから〜)
書込番号:8863109
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-E504 [4GB]
今日、購入してから過去の口コミでSDメモリの最大容量が4GBとあり
焦ってFAQを調べたところ最新のファームだと8GBまでに拡張されていました
http://www.kenwood.co.jp/faq/mg_e504_mg_e502/faq_sd.html
とりあえず8GBのメモリを購入してみます。
16GBにも将来対応してくれるとすばらしいですね
1点

高速 クラス6 microSDHC 8GB 1499円というのを使ってみました。
ファイル数1300 容量 7.32GB (空き143Mでした)で問題無く使えました
16Gが1500円位になり、ファームアップで対応してくれたら
1万3〜4千円で32Gのメモリプレイヤーが実現しますね!
書込番号:8868044
0点

メモリ容量について問い合わせた返信メールがきました
「具体的にxGBの制限は特にございませんが〜」ってもしかして16Gでも
使える可能性があるって事ですかね?。まあ検証していなければ保証は
してもらえないでしょうが…どなたかチャレンジされる方はいらっしゃいませんか?
↓
拝復
平素はケンウッド製品の格別なるお引き立てを賜り
誠にありがとうございます。厚くお礼申し上げます。
この度お問い合わせ頂きました件につきまして、
以下の通りご返信申し上げます。お問合せの件でございますが、
MGE-E502でしたら、8GBのmicroSDHCカードの動作検証が
完了しております。
■検証済みSDカードの型番リスト
http://www.kenwood.co.jp/faq/mg_e504_mg_e502/faq_sd.html#q3
具体的にxGBの制限は特にございませんが、内蔵/SDカードで
動作保証を行っておりますのはそれぞれ2000曲まで認識、再生可能で
ございます。何卒、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:8896754
0点

いちおう16Gのものについても問い合わせてみました
>ご連絡戴き誠に有難うございます。
>
>16GBのSDHCカードは動作確認されていないため
>詳細は判りかねますが、本機はSDHC規格に沿って
>製造されておりますので、原理的には動作する
>ものと思われます。但し8GBのSDHCカードについて
>アップデートする事により対応するようになった経緯も
>ございますので、現状正常動作しない恐れもございます。
という事で、可能性はありそうでした。
書込番号:8910321
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-E504 [4GB]
今のプレイヤーが容量不足なのでMG-E504を購入しようと思っています。
非常に良い電池持ちに惹かれているんですが、microSDHCでwavで音楽を聴いた場合、やはり電池持ちは下がってしまうのでしょうか?
0点

その様な記載がマニュアル等にあるのでしょうか?
特に無ければフォーマットによって消耗が変わると言うことは無いと思いますよ。
ただ、外部メモリーから再生する方が内部メモリーより消耗すると思います。
どれくらい差があるかは分かりませんが・・・
書込番号:8811266
1点

一般にビットレートが高い音楽ファイルはその分消費電力も高くなるそうです。
もちろん同じフォーマットで比べた場合ですが。
しかしあなたの言う「wav」が無圧縮PCM音源のことならば、
その他の再生可能であるフォーマット(MP3・AAC・WMA)に比べビットレートが断然高いため、
フォーマットの差を鑑みるまでもなく、消費電力は増すと考えられます。
どのくらい電池のもちが悪くなるかまではわかりませんが、
多少なりとも再生可能時間は減少するだろうと考えていいと思います。
書込番号:8819479
0点

気にしたことありませんでしたが、変わるんですか・・・
勉強になりました。
詳しい方のレスが付いたので、私の意見は取り下げって事でお願いします。
書込番号:8826500
0点

↓こちらの取説を見ると、内臓メモリーの場合、MP3の128kbpsとWAVの再生時間は同じ54時間ですね。
http://manual.kenwood.co.jp/contents/search/category/1
注意書きにSDカードの再生時間は短くなると書いてありますが、
どの程度短くなるのか、カードの種類(仕様?)によって変わるのかもしれません。
書込番号:8826747
0点

みなさん回答ありがとうございます。
WAVは大丈夫でも、microSDからだと電池持ちは下がってしまうんですね。
WAVだと容量も食うので、MP3で本体から聴くことにします。
書込番号:8827485
0点

>一般にビットレートが高い音楽ファイルはその分消費電力も高くなるそうです。
それは「圧縮した場合のデコードにCPUパワーが必要だから」という事かも?
無圧縮のWAVだと、デコードの負荷が低いので消費電力は低くなる可能性もあります
すくなくとも、デコードという作業は無くなる訳ですから…
書込番号:8852064
0点

ビットレートが高い音楽ファイルはその分消費電力も高くなると聞いたことがあり、
経験上、wav再生対応のプレイヤーでwav形式の音楽ファイルを再生していると
電池の減りが早いと感じていたこともあり、先日の書き込みをしました。
しかし言われてみると、デコードしない分は確かに電力消費は少なくなるかもしれませんね。
中途半端な知識で混乱させるような書き込みをしてしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:8873681
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-E504 [4GB]

メーカーのWebサイトに、十分な写真が掲載されていますが、...
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal/mg_e504_502/index.html
書込番号:8675683
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-E504 [4GB]

http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal/mg_e504_502/spec.html
この機種では、動画は再生できないようです。
書込番号:8647317
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





