![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年9月7日 01:53 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月28日 23:38 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月13日 08:50 |
![]() |
1 | 6 | 2009年8月12日 03:04 |
![]() |
2 | 4 | 2009年7月27日 23:27 |
![]() |
2 | 4 | 2009年7月10日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-E504 [4GB]
付属ヘッドホンについてです。
この商品にはあらかじめイヤホンが付属していて、説明書を見るとあたかもこれを使え、という表記になっています。
(実際私はこれで満足しているのですが・・・)
難点を挙げるとしたら、左右の長さが違うのでY字を好まれる方にはオススメできないのと、やはり自分が使っているモノのほうがしっくりくるという人も・・・要するに個人差があるということですが、私はいいと思います。
ちなみに、K's仙台北店で、9500円で購入しました。他の仙台市内のK'sでも同じ価格でした。もしかしたら全国的に値下げをしているのかも?
ちなみに2GBモデルのほうは9890円(確か)でした。なぜこのような価格なのかわかりませんでしたが、とにかく満足です。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-E504 [4GB]
CDからパソコンに曲を取り込んで、その曲(曲@)を本機に転送して、パソコンに取り込んだ曲@をパソコンから削除しました。また別の日に別の曲(曲A)をパソコンに取り込み、本機に転送したら、本機から曲@が消えてしまいました。
曲Aを取り込んだときに曲@が消えないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?一度、本機に転送した曲は削除するという条件での方法をお願いいたします。
0点

曲が消えるという事はありえません。
通常のUSBメモリを扱う感覚でMP3ファイルを追加すれば良いだけですよ。
書込番号:9438085
0点

おそらく、転送とゆうよりも同期をされたのでしょう。
このタイプ(マスストレージ)はiPodやウォークマンのように管理ソフトを必要としないので、曲を追加するときはドラック&ドロップで十分です
書込番号:10065247
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-E504 [4GB]
前回、microSD関連で質問させていただいたものです。
やはり動作がおかしかった(起動に10分以上掛かる、10回に1回の割合でフリーズする)ので、購入店にお願いして新しいものと変更してもらいました。
そこで、新しいMG-E504をフォーマットをして音楽ファイルを流し込み、2,3日使用していたのですが、今度は2,3回に1回の割合で起動途中にフリーズ状態になってしまいます。フリーズが起こるタイミングなのですが電源を切ってから2〜3時間後に再度電源を入れると、起動途中にフリーズします。
(これも必ず起こるわけではなく再現性がないのです)
皆さんのMG-E504では、このようなことは起こりますでしょうか?
ファームウェアは最新の状態で、本体とmicroSDのフォーマットについてはマニュアル通りに行っております。
曲の流し込みについては、エクスプローラからD&Dで行っております。
ちなみに本体には、音楽ファイルが
55フォルダ、800ファイルで3.45G入っています。最深は2階層です。
microSDはメーカー推奨の8Gを使用しており、152フォルダ、2900ファイルで7.32G使用しております。最深は5階層が10フォルダ程度あります。ほとんどが3階層にあります。
私の手元に来たMG-E504の2台ともが頻繁にフリーズするのは使い方がおかしいのでしょうか。D&Dで音楽ファイルを入れ込むのはダメなんでしょうか。すみませんが分かる方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
フリーズ状態になると、「しばらくお待ちください」の文言が表示されてから、点滅もせずにずっと表示されっぱなしの状態になります。またこの時、ボタンは何を押しても無反応です。リセットボタン押下しか逃げ道はありません。
0点

私の場合は異常はまったく起こってないのですが、原因を考えてみると1.SDカードに問題がある。2.パソコン側に問題がある。3.ソフト側(エクスプローラ)に問題がある。4.本体に問題がある。などです。
本体が正常とした場合ですが、SDカードを抜いた状態で本体メモリのみでの使用ではフリーズは起こらないのでしょうか。
SDカードは交換されているようですが、私の考えではどうもSDカードに問題があるような気がしています。
お店の修理の出来る方には見てもらったのでしょうか。
パソコン等の修理のできる方ならSDカードか、それとも本体に問題があるのかは判断は付くと思います。
参考までですが、曲の流し込みについては私はエクスプローラではなくiTuneで行ってますが、iTuneでやってみてはどうでしょう。
iTuneのほうがエクスプローラよりも使い勝手が良いのと音も良いように思います。
書込番号:9976960
0点

追伸ですが、SDカードも本体も正常の場合はパソコンからの曲のデータ転送でノイズが乗っていたり、又長年使ったパソコンだとHDDの劣化でデータ欠落が生じたりして、そうしたことでフリーズしたり読み込みに時間がかかることも考えられます。
書込番号:9977026
0点

iTunesはmp3のエンコードに関しては音は悪いよ。動作は重いし、iPodユーザーしかメリット無し。
さて、本題の方だけど、問題の切り分けはしないとね。答えようが無い訳で。
ま、SD無しで確認して、SDに問題がありそうだったら、SDをフォーマットして。
http://panasonic.jp/support/sd_w/download/sd_formatter.html
書込番号:9979997
0点

SDカードを使う場合にフリーズが起こる場合は、SDカードの問題か、フォルダ構成が影響しているか、本体の問題かということになります。
とりあえず、フォルダ構成を変更してみてはどうですか。
例えば、最深部を4階層に抑えるとか、フォルダをいくつかまとめるとか。
書込番号:9991588
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-E504 [4GB]

ぱっと見でコンセントから充電可能かどうか判別できなかったので、
その他のMP3プレイヤーを挙げてみますと・・・
右に習えで面白くないかもしれませんが、iPodシリーズならコンセントから充電可能だと思います
(iPodシリーズ全て対応かどうかまでは分かりませんが、大抵対応してるはず・・・)
ユーザーが多いと言うのは色々メリットがありますし、特に拘りがなければ色々便利ではないでしょうか?
そんな私はiPodは使ってないんですけどね・・・
書込番号:9973075
0点

あー、やってしまった・・・
同じ内容を複数書き込むのはここではルール違反になります
このスレッド以外は削除申請を出しましょう
書込番号:9973078
1点

回答ありがとうございます!
iPodはあまり好きではないんですが…ありがとうございました!
そして、もうひとつの質問は消去願いしてきました…
すみません;
書込番号:9973236
0点

根拠のある回答ではありませんが、コンセントから充電するだけなら問題ないような気もします
メーカーや販売店などに聞いてみれば責任を持って回答してくれると思います
一度聞いてみては?
書込番号:9974308
0点

USB ACアダプターを使えば、コンセントからの充電は可能ですよ。
私の場合は、USBボートを2基搭載したもので出力DC5V 1Aなので受電しながら音楽も再生できます。
メーカーは株式会社プロテックで製品型番はPD-28Kで、購入額は通常980円を更に2割引で買っています。
又この製品はiPodでもWALKMANにでも使用は出来ます。
参考までですが、MG-E504-Bブラック(4GB)はビックカメラ京都店で9980円のポイント10%付で買っています。
ソニーのNW-X1060ブラック(32GB)も使ってますが、MG-E504のほうが音は良いのではと思うことがあります。
ただ操作性は悪いです。
書込番号:9976784
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-E504 [4GB]
持っているD-Snapの調子が悪く、後継でSDカードで再生できる
プレーヤーを探しています。
・SDカードアダプタ経由でマイクロSDが利用できている。
・また、D-DockのSDカードへの録音フォーマットがAACなので、
このKenwoodのプレーヤーで再生できるのではないかと
ふんでいるのですが、実際どうなんでしょうか?
実績あればお教え下さい。
0点

ひとよんさん
D-Snap用のデータは、ファイルフォーマットがAAC云々以前の問題として、SD-Audio規格の著作権保護が掛かってしますので、このKenwoodを含むSD-Audio以外の機器では再生できません。
書込番号:9911630
1点

回答頂きありがとうございます。
panaさんはD-Snap撤退してますので、そうすると
今のD-Snap壊れたら(というか瀕死状態です)
もう、利用続ける手段はないんですね。
なんか他に方法ないですかね。
D-Dockから直接ダビングできて便利だったのに〜
書込番号:9914369
0点

ひとよんさん
SD-Audioは、その独自規格故の汎用性が低く(とゆ〜か、ほぼ無い)、シェアの取れないマイノリティとなり、PanasonicはDAPから撤退しました。
D-Dockのコンポをお持ちのようなので、勿体無いとは思いますが、同じく著作権保護に煩いSONYも独自規格のみでは無くなってきておりますので、SD-Audioの機器が今後出てくる可能性は殆ど無いと個人的には思います。
書込番号:9916406
1点

ありがとうございます。
D-DockのSDカードは汎用性があるものとばかり思ってました。
また、天下のPanaが撤退するのも想定外で・・・
今後はよく調べてから買い物します。
書込番号:9917274
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-E504 [4GB]
・WindowsMediaPlayer以外に使えるソフトは無いのでしょうか?
・この機種はスリープ設定などはできるのでしょうか?
・ACアダプタだと再生しながら音楽再生できますか?
・プレイリストに名前は付けれるのでしょうか?
・本体起動やレスポンスは速いですか?
・音量は何段階ですか?
・この機種に適したイヤホンを10000円以内でありますか?
質問は以上です。
たくさん質問して申し訳ありませんが、
一つでも分かる方、回答の方をお願いいたします。
0点

>この機種に適したイヤホンを10000円以内でありますか?
あなたが聴く音楽のジャンルと低音好きか否かによって大幅に変わります。
書込番号:9809630
0点

自分のわかる範囲、感じたままに答えさせていただきます。
メーカーHPで得られる商品説明や取扱説明書、他の方の意見などと併せてご想像ください。
1.説明書でも一応WMPの使用を薦めてますが、パソコンのファイルから直にドラッグ&ドロップで移すことも可能なので
本機で再生可能なMP3・WMA・WAV・AACいずれかの形式にリッピングできるソフトなら利用可能だと思います。
実際試したわけじゃないのでそれ以上のことはなんとも言えませんけど。
2.黒猫さんのイメージするのと同じかわかりませんが、設定時間後に電源オフとなるタイマー機能はあります。
3.本機にはUSBから充電する他に手段がなくて、ACアダプターといった物も同梱されてないのですが、
パソコンに繋げた場合は「マスストレージ接続中」と表示されて一切の操作が不可能になります。再生中でも途切れます。
ただ、社外汎用品のAC-USBアダプターに繋げた場合には、その状態から再び操作ができ、充電しながら音楽再生可能です。
どこのACアダプターでも可能か、それによる弊害が無いか?まではわかりません。自己責任で。
4&5.過去の口コミにもありますが、再生履歴を残して活かすようなプレイリスト機能は残念ながらありません。
「お気に入り」曲登録ならできますが。あるいはフォルダを自ら設けるのであれば名前も好きにつけられますけど。
起動時間ですが、何を基準にするかにもよると思いますが、SDカード併用しなければ5秒かそこらで反応するので
まずまず良好な方かと思います。自分が以前使ってたMP3プレーヤーはもっと遅かったので。
ただし、SDカードを収納した状態だと余計に待たされます。SDカードの相性やデーター量にも左右されるようですが
その他にも何がどう影響するのか?前述した起動時間もその時々で短くなったり長くなったりまちまちでして
自分の場合、30秒程で立ち上がる時もあれば、2〜3分待たされるようなこともたまにあるといった感じです。
それ以外のボタン操作に対するレスポンスは特に遅いと感じたことありませんね。
6.音量は30段階で調整可
・・・長くなったのでいったん切ります。
書込番号:9832256
1点

つづきです。
7.音に対する好み、こだわり、何をもって良しとするか、適してるかは個々人で差があるので難しい質問ですが、
自分が買ってはじめて(付属のイヤホンで)聴いた時の感想も「なんだか安っぽい鳴り方だなあ・・・」でした。
なんというか低音の迫力も高音の豊かさも乏しくて。低音好きというなら同じく不満に思うかもしれませんね。
そこで自分もイヤホンを変えてみました。前ので使ってた物でKOSSのTHE PLUGです。特に高い物じゃないですが。
俗に低音が増して聞こえるタイプなのでその辺の乏しさがいくらか補われて、それと本機のイコライザー調整も
併せていじってやったりで、自分的にはまずまず満足できるようになりました。
EQ調整ですが標準含めて7パターン、それとは別に自由に細部設定できる枠も3つあるので結構いじりがいあります。
あと、この組み合わせで興味深いのが(どなたかも書かれてましたが)ある一部の楽器や声、特にギターの音などが
とても鮮明に艶やかに、浮かび上がるように聞こえることがあることです。他で感じたことない不思議な感覚です。
思うにヘッドホンのせいだけじゃなく、本機自体がその辺の(中音域?)解像度を重視したタイプなんでしょうね。
そんなことを頭にヘッドホン選びもされたらいいと思います。きっともっと良い組み合わせもあるはずです。
純正付属のイヤホンについてもちょっと書き足しておきたいと思います。
バイクを運転する時にも聴くことがあるのですが、上記のTHE PLUGよりも純正イヤホンのほうがヘルメットとの相性が
良いことに気付き、以来そちらもまた使い分けるようになったのですが、ふと気がつけば買った当初感じたような
物足りなさはあまり感じなくなってました。もちろんTHE PLUGとは鳴り方違いますが、これもそんなに悪くないな、と。
耳が慣れてしまったのかもしれませんが、エージング進むことで良くなってくタイプなのかも。
まずは付属のイヤホンをしばらく使ってみる、のもアリだと思います。
書込番号:9832286
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





