

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年12月10日 01:03 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月5日 12:55 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月7日 13:32 |
![]() |
0 | 5 | 2000年11月29日 11:24 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月20日 01:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > グリーンハウス > KANA2000

2002/12/10 01:03(1年以上前)
大丈夫WinMeでは問題なく使えますよ
ドライバは付属のWin98の方でOKです!!
私はメインマシンはWinXPなんですが
KANA2000はWinXPからだとMP3を転送して再生できないので
WinMeマシンで転送して聴いています
書込番号:1122779
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > グリーンハウス > KANA2000


OTTOでKANA2000(\4980)買いました。
ついでに近くのZOAにてBLK CF 256MB(\9980)をダメモトで購入しましたが、
問題なく動作しています。
不満と言えば、思ったとおりの曲順で再生されないことぐらいです。
フォーマットとデフラグを試してみるか……
0点


2002/03/05 12:55(1年以上前)
この掲示板の評価を見て購入しましたが大変満足しています。安い耳なのかもしれないですが、電車や外で聴くには十分です。イヤホンの質も良くちゃんと立体的に聞こえます。レートが128以外のファイルがまるで聞こえない部分はまあ、しょうがないといえる値段なので・・・。
書込番号:575495
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > グリーンハウス > KANA2000


下にいろいろ書かれていますが、それ以外の不具合。
本体をナイロン製のジャケットに入れると、突然大音量になる。
音量ボタンで再設定可能。恐らく静電気による誤動作と思われる。
綿のものでは発生しない。(ジャケット=上着)
音飛びに関しては、ファイルの一部入れ替えなどで起こるようです
面倒でも毎回CFをformatしてから必要なファイルを書き込むように
すれば回避出来ると思います。
USB+CF+変な制限無しと言うと、殆ど選択肢がない。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > グリーンハウス > KANA2000

2000/11/26 18:15(1年以上前)
何か事情があってこのモデルなんでしょーか?
特にMMC関連でいろいろ問題があるような話をしばしば聞きます。
新しいモデルでもないし、デザインが変わってるわけでもないので、
わざわざ選ぶようなものではないと思います。
http://www.mp3tidalwave.com/に行って、Hardware BBSを
読んでみてください。それからもう一回よーく考えてみましょう。
書込番号:62310
0点


2000/11/26 19:05(1年以上前)
kana2000ユーザーです。これに何を求めるかでお勧めかそうでな
いかが分かれますね。
まず、メリット。
○CFリーダー機能が付いていること
○CFリーダー+MP3プレーヤとして考えると安い
○Macでも使用可能。
デメリット
○デザイン悪し。
○ボタンにロックがかけられないので軽く当たっただけで反応してし
まう。
○純正以外のCFだとやはり音飛びがするよう(私の環境ではSandisk
の160MBを使っていて20〜30分に1回程度音飛びがする場合があ
る)。
>特にMMC関連でいろいろ問題があるような話をしばしば聞きます。
これどういうことなのですか? kana2000ではMMCは使えないはずで
すが……。
書込番号:62323
0点


2000/11/27 03:21(1年以上前)
platonさんの言われている様に
純正以外のCFだと音が跳びまくり。
書込番号:62542
0点


2000/11/27 12:12(1年以上前)
>特にMMC関連でいろいろ
すみません。勘違いでした。素直に「メディア関連に問題がある」
と書くべきでした。
書込番号:62619
0点


2000/11/29 11:24(1年以上前)
KANA2000ユーザです。以前発言されていた方と重複する点や、
相違する点があるかも知れませんが、思いつく順番で書いてみ
ます。
1)総じて言えば、不満な点は沢山あるが、(私の基準で)こ
れよりよい商品を知らないので使っている
2)最大のポイントは、特定のエンコーダや転送ソフトやメデ
ィアドライブを強要しないという点(エンコーダも転送ソフト
もついていません。自分で用意する必要があります)。別の言
い方をすると、著作権保護についてまるで処置を施していない
。PCからCFへドラッグアンドドロップ、これで終わり。メディ
アドライブも、KANA2000本体を使ってもよし、その他PC接続の
ドライブを使ってもよし。実に自由。この点において、KANAと
同様に自由な使い方のできる商品をしらないので使っています
。
3)工業製品としての完成度はメチャメチャ低いと思う。ホー
ルドボタンがなく、意図しないボタン押下などが頻繁に起こる
。電池の接点の設計がお粗末で、同梱の電池では電池が外れて
しまい、ハングした(私のものだけ?)。ただし、その後市販
の電池を使用し、問題なし。自動電源オフ機能なし。ストップ
ボタンを押しただけで電源を切り忘れ、電池がなくなってしま
うことも何度かあった。停止した時のポイントを記憶しない。
よって次回の再生はメディアの頭からとなる。曲間移動はでき
るが、曲内はダメ。曲情報(曲名やアーティストなど)は取り
扱わない(うる覚えですが)。イコライザはなし。ただし音質
がひどいとは思わない。128KでエンコードされたMP3を想定して
いるせいか、それ以外のレートのファイルの場合、演奏時間が
正しく表示されない。
4)メディアの認識については、私はグリーンハウス純正の64M
とSanDiskの64Mを使用したが、双方とも音飛びは経験なし。
その他、いいところといえば安いことでしょうか。私がネット
などで若干目にした評判はどれも悪いものばかりでしたが、私
の感想では、1万円くらいで、上記1)の点を考慮すると、十分
買いかなぁと思います。
書込番号:63416
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > グリーンハウス > KANA2000




2000/10/19 21:13(1年以上前)



2000/10/22 11:33(1年以上前)
お返事ありがとうございました
それくらいは自分で調べていましたが、あえて使っているか他が居る
かどうかを聞いてみたのですが
未対応(サポート対象外)っていうのは全く使えないのか
それとも試していないから知らないってのかが解らなかったものです
から、、、
こちらがきちんとした質問をしなかったため、ご迷惑をおかけしまし
た
書込番号:50095
0点


2001/01/26 21:44(1年以上前)
どちらでしたか忘れてしまいましたが、
お試しになられた方のHPを2ヵ所、見たことがございます。
お二方とも失敗なされておりました。
書込番号:93130
0点


2001/04/07 16:32(1年以上前)
TP-Xさん、そんな言い方はないんではないんですか?
神津さんは、心配だから筆問しているだけですよ。
もうちょっと相手の事を考えて発言してください。
目に余るものがあります。
書込番号:140005
0点


2001/11/27 11:03(1年以上前)
やっぱし、CF売りたいからこの製品だしてるだけあって、
さすがにマイクロドライブには対応しないよね。
メモリうれなくなちゃうもんね(藁
書込番号:395343
0点


2002/02/20 01:30(1年以上前)
藁って2チャネラか
マイクロドライヴ使えないのは電源が貧弱なためだと思われ。
単4二本ぢゃ無理だろよ、できても30分も持たないと思う
モナー(w
書込番号:548952
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





