
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年12月20日 10:51 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月2日 22:17 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月21日 15:17 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月9日 21:36 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月13日 22:28 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月1日 10:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 日立 > HMP-1 [256MB]
どなたかSDメモリー2Gを差して使用された方はいらっしゃいますでしょうか?
また、田舎のせいかラジオの感度が悪いのは何とかならないものでしょうかねぇ。NHKさえかなりの雑音混じりです。
まぁ、ビックカメラの通販で6000円切る値段買ったのであまり無理も言えませんが。
0点

購入当初から2Gカードを使っています。
x1倍速の低速のも、x150倍速のも問題なく使えます。
主にCDからリッピングしたWavファイルを聞いています。
1ファイル512MB以内であれば大丈夫なようです。それ以上になると、ファームウェアが変になって起動しなくなることがあります。ファームウェアのアップデートで復旧はできます。
ファイル名8文字以内.wavを守れば、ファイル名順に再生されます。長いファイル名の再生順は、変になってよく分かりません。
SDカード対応、単4電池(エネループOK)、wav対応の現行機種はほとんどありませんので、中古で手に入れられる方の参考に。
書込番号:7138127
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 日立 > HMP-1 [256MB]

上記サイトで修正でてますので、これで「フリーズする」「突然再起動する」の現象は治ります。
書込番号:4618290
0点

kayahさん わざわざごくろうさま
でも半年前の話題をいまさら持ち出されてもなんだかなぁ(苦笑)
書き込まれる前にここのページの内容を読まれましたか?
それも過去ログでなく、ここの下の所を。
すでに6月26日に[4243861]で全く同じ内容が話題になっています。
書込番号:4625049
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 日立 > HMP-1 [256MB]
グリーンハウスの1Gを使用して、通勤の際と、会議の録音に使用しています。
私のだけかもしれませんが、電源オフの状態でも電池を消耗している模様です。
メモリーカードを入れておくと3日放置しただけで起動不能になります。
メモリーカードを抜いておけば2週間程度は、起動できる電力を確保しておけます。
毎回電池を抜いておくようなマメな事は出来ませんので、電池を買いに100均へよく行く事になりました。
ボイスレコーダーは、可動部がない為、機械ノイズが発生しないという点で、そこそこ使えますが、できるだけフラッターの少ない部屋でないと、エコーだらけで聞き取りにくくなります。
また、メモをとる際の筆記用具のノイズが良く入ります。(外部マイク端子がほしいところ)
まぁ価格からすれば良い方だと思います。
0点

待機電流はHITAICHIに限らず消費されています。
私の場合、電池は充電式単4ニッケル水素900mAhを使用し、通勤時1日に約1時間、2日間の使用で別の充電完了電池と交換する状態です。(512MBのメモリを増設してます。)
メモリ増設は、消費電流増加を考えると良くありませんね。それと、起動時間が長くかかってしまいます。
メモリ増設なし・・・・9秒
512MB増設・・・23秒
1GBではどうですか?
書込番号:4574956
0点

遅くなりましてすみません。
1Gの場合は約30秒強といったところでしょうか。(待ち時間が結構ヤですよね)
起動と曲間で電力を使うのか、電池消耗時は「次の曲始まらないな」と思ってたら落ちてたりします。運なのか、音楽の途中で落ちることは経験ありません。
なお、録音中に電池切れをした場合、テープと違い、保存されていない場合の方が多いので、録音時には新品電池が必須です。
書込番号:4595509
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 日立 > HMP-1 [256MB]
曲を入れるときにドラッグ&ドロップで入れているのですが、入れた順番通りに曲を再生することができません。どうしたらいいのでしょうか?
使用しているソフトは、Quintessential Playerです。
パソコンのスペックは、
Pentun4 1.6GHz
メモリー 768MB
HDD 80G
OS WinXP SP1
です。よろしくおねがいします。
0点

曲順はファイル名で制御されてるみたいです。
私はファイル名を数字に変更して再生順を希望どおりに
なるようにしてます。
(タグ情報がデータに入っていれば曲名などはそれが
液晶表示されるのでファイル名はなんでもいいからと)
一手段としてご参考まで
書込番号:4556362
0点

前言ちょっと訂正
ファイル名を数字に変更→ファイル名の先頭に2桁数字を加えた
(ファイル名 AA,BB を 01BB,02AA などと)
それから内臓メモリとSDメモリでは内臓メモリのデータが先に
またフォルダ作って階層にしてる場合はフォルダ名順でフォルダ
単位で再生されるようです。
書込番号:4556495
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 日立 > HMP-1 [256MB]
MP3を初めて購入しようとしています。
色々な機種を検討したところ、このHMP-1とシーグランドのXB400の128MBのどちらかにしようと思っております。
両機種とも、ボイスレコーダー・FMチューナーがついており、値段も手頃なのが魅力的でした。
HMP-1はXB400に比べ初期不良が少なく、内蔵メモリも倍あり、電池の消費も少なく形状がポケットに入れ目立たないのが魅力的です。
が、逆にXB400にはHMP-1にはないA-B間リピートや、4段階スロー再生等学習CDを使う際に便利な機能がついております。機能的にはより優れているようなのですが、不満なのが内蔵メモリの少なさと形状、なにより初めて買うので初期不良がこわいです。
なのでHMP-1にしようと思ったのですが、皆さんの評価を見ると付属ソフトの評価が低く気になっております。
MP3を初めて使う人には難しいソフトなのでしょうか?
また、どちらの機種が良いかもし良ければ皆さんのご意見をお伺いしたいです。長くなりましたがよろしくおねがいします
0点

よく考えた結果、HMP-1の形状がなによりシンプルで好みなのでこちらにしました。ありがとうございました
書込番号:4425330
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 日立 > HMP-1 [256MB]
8月27日に2台購入しましたが、1台は最初から電源はいらず新品電池を何回も入れ替えている間に動き出しましたが翌朝また同じ現象。もう一台の方は3日目朝に2〜3回勝手に電源OFFになり4回目には停止。256メモリ内蔵+SDと単4乾電池といった仕様が大変気に入り購入しましたが2台とも初期不良。梱包状態や概観仕上がりも悪いように思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





