
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年12月20日 10:51 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月9日 21:36 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月13日 22:28 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月4日 23:39 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月7日 10:18 |
![]() |
0 | 7 | 2005年6月26日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 日立 > HMP-1 [256MB]
どなたかSDメモリー2Gを差して使用された方はいらっしゃいますでしょうか?
また、田舎のせいかラジオの感度が悪いのは何とかならないものでしょうかねぇ。NHKさえかなりの雑音混じりです。
まぁ、ビックカメラの通販で6000円切る値段買ったのであまり無理も言えませんが。
0点

購入当初から2Gカードを使っています。
x1倍速の低速のも、x150倍速のも問題なく使えます。
主にCDからリッピングしたWavファイルを聞いています。
1ファイル512MB以内であれば大丈夫なようです。それ以上になると、ファームウェアが変になって起動しなくなることがあります。ファームウェアのアップデートで復旧はできます。
ファイル名8文字以内.wavを守れば、ファイル名順に再生されます。長いファイル名の再生順は、変になってよく分かりません。
SDカード対応、単4電池(エネループOK)、wav対応の現行機種はほとんどありませんので、中古で手に入れられる方の参考に。
書込番号:7138127
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 日立 > HMP-1 [256MB]
曲を入れるときにドラッグ&ドロップで入れているのですが、入れた順番通りに曲を再生することができません。どうしたらいいのでしょうか?
使用しているソフトは、Quintessential Playerです。
パソコンのスペックは、
Pentun4 1.6GHz
メモリー 768MB
HDD 80G
OS WinXP SP1
です。よろしくおねがいします。
0点

曲順はファイル名で制御されてるみたいです。
私はファイル名を数字に変更して再生順を希望どおりに
なるようにしてます。
(タグ情報がデータに入っていれば曲名などはそれが
液晶表示されるのでファイル名はなんでもいいからと)
一手段としてご参考まで
書込番号:4556362
0点

前言ちょっと訂正
ファイル名を数字に変更→ファイル名の先頭に2桁数字を加えた
(ファイル名 AA,BB を 01BB,02AA などと)
それから内臓メモリとSDメモリでは内臓メモリのデータが先に
またフォルダ作って階層にしてる場合はフォルダ名順でフォルダ
単位で再生されるようです。
書込番号:4556495
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 日立 > HMP-1 [256MB]
MP3を初めて購入しようとしています。
色々な機種を検討したところ、このHMP-1とシーグランドのXB400の128MBのどちらかにしようと思っております。
両機種とも、ボイスレコーダー・FMチューナーがついており、値段も手頃なのが魅力的でした。
HMP-1はXB400に比べ初期不良が少なく、内蔵メモリも倍あり、電池の消費も少なく形状がポケットに入れ目立たないのが魅力的です。
が、逆にXB400にはHMP-1にはないA-B間リピートや、4段階スロー再生等学習CDを使う際に便利な機能がついております。機能的にはより優れているようなのですが、不満なのが内蔵メモリの少なさと形状、なにより初めて買うので初期不良がこわいです。
なのでHMP-1にしようと思ったのですが、皆さんの評価を見ると付属ソフトの評価が低く気になっております。
MP3を初めて使う人には難しいソフトなのでしょうか?
また、どちらの機種が良いかもし良ければ皆さんのご意見をお伺いしたいです。長くなりましたがよろしくおねがいします
0点

よく考えた結果、HMP-1の形状がなによりシンプルで好みなのでこちらにしました。ありがとうございました
書込番号:4425330
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 日立 > HMP-1 [256MB]
通勤時の音楽鑑賞、会社⇔自宅のデータ交換、会議のテキスト起こしの目的で購入を考えています。特に内臓マイクの感度やPCとの連携など、ボイスレコーダー機能の使い勝手はどんなものでしょうか?
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 日立 > HMP-1 [256MB]
HMP-1の購入を検討している者です。SDメモリーカードは512MBまでしか対応していないと書いてありますが、どなたかSDメモリーカードの1Gが使用可能かどうか試した方はおられないでしょうか?もし使用可能ならどこのメーカーか教えていただければ幸いです!
0点

私は、プリンストンのXpertシリーズの1GBを使っています。
特に問題なく使用できています。
書込番号:4220035
0点

れっど宮さん、ありがとうございます。大変参考になりました。
ちなみに高速タイプのSDメモリーカードだとバッテリーの減りも早いのでしょうか???(もし知ってる方がいれば・・・)
書込番号:4220524
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 日立 > HMP-1 [256MB]
長い説明になりますがすいません。
なぜかきまって同じ曲が再生されないという不具合が発生するのです。
普通に再生し曲を楽しんでいても「その曲」になると停止状態になり、再生ボタンを押すと次の曲へスキップしてしまうのです。曲のタイトルと長さ(再生時間)は表示されます。だいたいアルバム1枚につき1曲くらいの割合で症状が出ます。
ちなみに、その不具合が出るファイルは、他のmp3プレーヤーやPCでは問題無く再生されるのです。変換方法に問題があるのかもと思い様々な変換ソフトでエンコード(インポート?)しても必ず同じ曲が再生されません。CDに問題あるのかもとも考えましたが1枚のCDに限った話ではなく自分が今まで変換したアルバム約20枚、そのほとんどで同じような不具合が出ます。SDカードが悪いのかと思いきや内臓メモリーに曲を入れた場合でもやはり同じ曲が再生されません。
本日購入店へ持っていって相談したのですが、再生されない曲を入れたSDを使い同機種で2台ほど試したところ全く同じ症状が出ました。自分が購入したもの単体だけ発生する不具合でもないようです。結局はメーカーへの問い合わせしか無いと言われたのですが、ゴールデンウィークなので5月6日まで問い合わせできません。
同じような不具合が起きている人いらっしゃいませんか?もし自力での解決法があれば嬉しいと思い書き込ませていただきました。よろしくお願いします。
0点

私の経験上ですが、タグが関係して再生出来ないことがあります。
例:Rio社のSU10
・ジャンルに「J-Pop(J)」と付けたファイルが“ひとつだけ”再生出来ない(再生状態ではあるが一時停止したようにとまる)。ただし、早送りで数秒進めると問題なく再生出来る。
・曲情報及び再生時間は表示される。
・再生出来ないファイルを再転送しても症状が出る。
・その再生出来ないファイルを削除すると、今まで再生出来ていた別のファイルがまた“ひとつだけ”再生出来なくなる。症状は同じ。
・ジャンルを「Pop」と付け直したら症状が出なくなった。他、「Rock」や「Jazz」などと付けたファイルに症状が出たことはなし。
例:iRiver社のiFP-7XX、8XX
マネージャーファーム
Lameエンコーダで作ったVBRのMP3ファイル
タグ編集ソフトでID3v2編集(ファイルのプロパティからの編集は除外)
ノーマルEQ設定
という上記の条件が全て揃うと再生途中に異音を発し、フリーズ→再起動後に別の曲が自動で再生される(次の曲がない場合は自動再生はなし)
もしタグを付加しているのであれば、削除してみては如何でしょう?
書込番号:4204293
0点

きなこ棒さん こんにちは。
私の場合もWMAデータですが同じ症状があります。ただし全てのCDにその様な曲が含まれているわけではなく、何枚かのCDのみです。
原因不明なので再生されない曲は削除しています。
ファームウェアのアップデートがあれば修正されるかと思うのですが、アップデートなんか出来ないかな?
書込番号:4205508
0点

みなさんありがとうございます。
タグを削除しても残念ながら改善されませんでした・・・。
連休明けにメーカーへ問い合わせてみます。
もし解決法が分かったらまた書込みたいと思います。
書込番号:4207486
0点

きなこ棒さんへ
私も同じ症状が出ました。
私の場合はタグのタイトル名に全角「ー」(例:コーヒーとか)が入ってると再生されませんでした。
でも「ー」があっても再生出来る曲もありました。・・謎
この件について10日前に日立リビングサプライにメールで連絡しましたが、要約すると
1.品質保証部に症状を確認させてる。
2.対策等には万全を期す為お時間を頂き度、ご了承願います。
との返事を貰いました。
私の場合はいつになるのか分からないサポートなんぞ期待出来ないので、
購入店で症状を確認してもらい返金してもらいました。
この機種の不具合に関しては検索をかけてもほとんど引っかかりませんが、2ちゃんねるのポータブルオーディオ板にこの機種のスレッドが有り
その中で不具合が報告されてます。参考にされてはどうですか。
書込番号:4208127
0点

きなこ棒さん、私も同じ症状が出ましたが
とりあえず次の方法で再生されるようにすることができました。
もうご存知かも知れませんがご参考までに書き込みます。
簡単に言いますと、不具合のある曲のファイル名を
半角英数の文字に変更すれば再生されるようになりました。
(マイコンピューターなどでHMP-1側のファイル名を変更)
液晶の曲名表示はタグ情報に曲名が入っていればそれが
表示されるのでファイル名は適当で(私はトラック番号にしま
した)。
またいろいろデータの入れ替えを試しているうちに
電源を入れてもHitachi Living Systemsのロゴがフラッシュして
立ち上がらないことがありました。不具合が起きるファイル
が先頭にある場合などにおきるようです。この場合にもPCとの
USB接続はできるで、不具合のありそうな曲のファイル名を
変更すれば正常に動作するようにはなりました。
以上こんなところですが、メーカーさんの早期の対応をお願い
したいですね。
書込番号:4242562
0点

追伸
ファームウェアの修正がメーカーさんから出ていました
http://www.hitachi-ls.co.jp/products/av/player/notice.html
書込番号:4243861
0点

書き込み機能が復旧されて良かった!
私もファームウェアのアップデートをして以来問題が解消されました。
これでHMP-1も価格.comも機能が復旧して良かった良かった。
書込番号:4245326
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





