
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年4月27日 07:26 |
![]() |
0 | 9 | 2005年5月9日 19:59 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月9日 18:57 |
![]() |
0 | 16 | 2005年4月13日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-SD100V
パイオニア製?の有機ELが綺麗ですね。
FMでテレビ放送が聴けるので(1〜3ch)、
地元福岡ではテレビ朝日系のミュージックステーションや
NHKのポップジャムが聞けるかなと思います。
0点

SD100Vを愛用していますが、有機ELなので見やすくキレイです。
SD80ではスクロール時に残像(?)が残っていたのですが、
SD100Vではスクロール時も綺麗で気に入っています。
東北パイオニアがSD100V/SD90に有機ELを供給しているとの
記事を見つけました。
ご参考までに。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050412/topec.htm
http://www.pioneer.co.jp/topec/pdf/2005_prs/050412oled_sd.pdf
書込番号:4194987
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-SD100V
今日手に入れました。100Vだけの特権(?)のシルバー。
もしかしたら、の期待も虚しくUSBは1.1でした…
とはいえ悲しいかな、私の3年前のノートPCは本体のUSBは1.1なんです。
SDカードは20MB/Sの1G(5MB/Sタイプはまだ無かった)にしたことだし、カード型アダプタでも買おうかな…
ファームバージョンアップが出来ないのも、旧製品にもその必要がないようだし良い方向に考えて私が所有しているMP3/WMA対応コンポ&カーステにその必要がないところから察するに杞憂に終わると思ってPanasonicの信頼性にかけました。考えてみれば、ファームアップの機能も2流メーカーの製品の未完成の言い訳ともいえますね。
バッテリーは専用ですね。ガム型電池の全長を半分くらいにしたような感じ。
でもコレ、リチウムイオンじゃないんですね、ニッケル水素。データ転送時等にUSBで充電するらしいけど、メモリ効果でバッテリの持ちが短くなってしまわなければいいのだけど…
本体のボタンはちょっと押し辛いです。
シリコンカバーの部分のボタンを押すのにちょっと力が要ります。
ボタン自体が小さいこともあり私は爪の先で押していますが、深爪の人は簡単には押せそうも無いって感じ。
しかも反対の辺にもボタンがあるため、反対側を支点にしてボタンを押すと反対側のボタンを押してしまいそうです。片手で操作するには指を掛ける位置に気を遣う必要がありそうです。
SD-Jukeboxは使い辛い。
パソコンに貯めてあったデータをインポートしたんだけど、インポートした曲全体で曲名順に表示されてしまいます。アルバム別やアーチスト別にしたくても既に存在する曲に関してはプレイリストには認識してくれないようです。全ての曲をSD-Jukeboxで再変換しろということなのか?
私はアーチスト別・アルバム別でフォルダを作成しているのですが、アルバム単位でSDに書き込みたくても1曲づつ選択しなければいけないんです。
製品としては質感もあってほぼ満足しています。但し肝心な音質については現時点では上記の理由もあってSDに転送できていないためにまだ聴いていません。
私が使い方を知らないだけかもしれません。フォルダ単位にまとめてある既存の曲をフォルダ単位で転送するいい方法があったら教えてください。
0点

横向き三角をクリックしたらアルバム順に出てきました。^_^;
単純な事でした、ゴメンナサイ…
余談ですが、昨年末に買ったデジカメ、ソニーじゃなくてSDカード使用の機種にしておけば良かったとちょっと後悔です。
書込番号:4153332
0点

>バッテリーは専用ですね。ガム型電池の全長を半分くらいにしたような感じ。
このタイプはSV-SD80にも採用されており、下記のとおり単品販売されています。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHF-AZ10S1H
>でもコレ、リチウムイオンじゃないんですね、ニッケル水素。データ転送時等にUSBで充電するらしいけど、メモリ効果でバッテリの持ちが短くなってしまわなければいいのだけど…
「パナソニックのニッケル水素電池は、ハイパワーで高い電圧を長時間維持できるので、
メモリー効果の心配はほとんどありません」とパナのサイトに書いてあります。
また、説明書にも「継ぎ足し充電が可能です」と書いてありますので、気にしなくてよいでしょう。
書込番号:4154584
0点

やっぱりSD-Jukeboxは難敵のようです。
アルバム単位でSDへ書き込みは可能ですが、基本は1曲単位なんですね。アルバム毎に全曲を指定する必要があるようです。
不便なのは、複数のアルバムを一度に書き込めないこと。アルバムを選択する度にそのアルバム内の曲だけの表示になってしまうため、アルバム単位で書き込みを繰り返さなければなりません。1GのSDなら30枚分以上のアルバムを書き込めるわけだし、コレってかなり不便じゃないですか?
色々言えば、フォーマットは失敗するし、書き込みも半分くらいの曲が失敗してしまいます。原因も教えてくれないし取説のQ&Aも初歩的なことが書いてあるばかりで全然当てになりません。
書き込みがいきなりエラーになることもあります。この場合、書き込み実行前はSDを認識していてもエラー後はSDの表示がグレーアウトになってしまっています。
パソコンとの相性の問題もあるのでしょうか、カードアダプタで解決するかなぁ〜…
1点気になるのが、動作環境が「PentiumV500MHz以上」という部分。
私のPCはAthron1.2GHzなんだよなぁ〜、よっぽど無関係だとは思うんだけど…
書込番号:4158235
0点

もうちょっと追加。
転送に失敗した曲があると、成功した曲もダメになってしまうみたい。
いざ再生しようとしたら「再生できないフォーマットです」だって。
ふざけるな!!
再フォーマット後に試しに1曲だけ書き込んだら成功し、無事再生できたんだけど、こんなことで感動していたらいけないんでしょうけどねぇ…
書込番号:4158267
0点

もう一言。
書き込みに失敗した曲があると、過去に書き込みが成功した曲まで、SD内の全ての曲がパ〜になってしまうようです。
こんなことでは怖くて書き込みができそうにありません。
う〜ん…
書込番号:4158365
0点

げ〜む小僧 さんへ、
>アルバム単位でSDへ書き込みは可能ですが、基本は1曲単位なんですね。
ツリーの所の書き込みたい[アルバム]をドラッグして左側のSDの
ドライブアイコンにドロップすれば、アルバムを丸ごとチェック
アウトできます。
画面の下の方にある「□SDカードにプレイリストを作成する」に
チェックすると、プレイリストも同時に作ってくれます。
*アーティスト も同じように出来ます。
>不便なのは、複数のアルバムを一度に書き込めないこと。
ツリーの所の「Audio」をクリックすると、HDDに登録済みの
曲が全て表示されます。
アルバムでソートして、書き込みたい曲にチェックをつけ、
[START]ボタンを押せば一括して書き込む事が出来ます。
>書き込みがいきなりエラーになることもあります。
私のは(AS30ですけど)1Gのカードに100曲位まとめて書き
込んだりしてますが、エラーは発生してません。
(パソコンは ThinkPad セレロン 1GHz)
何か不安定な要素がありそうですね。
書込番号:4159148
0点

なるほど、色々な方法があるのですね。
当初は無かった「アルバム」の項目も、右クリックで選択できることを知りました。取説は全て見ておくべきでした。
エラーになるのは…なぜなんでしょうね。
エラーになると、SD-Jukebox上ではファイルを認識しなくなってしまうため、エラーの度にフォーマットしなくてはならない羽目になります。
一度に多数のファイルを書き込むとエラーになるようです。
カードアダプタで改善されればいいんですが…
書込番号:4161247
0点

ちょっと高かったけど、Panasonic純正PCカードアダプター(BN-SDDAP3)を買いました。
賭けでしたが、その後は転送がエラーになることはなくなりました。でも最初のドライバインストールにリソース不足とやらで失敗し、疑心暗鬼でもう一回実行したら何とか成功してその後は順調です。SONYのVAIOとは相性があまりよくないのかな?
20MB/Sの転送速度を期待したのですが、本体のUSB1.1で転送した時と比べて多少速くなった程度で、速度に関してはちょっと期待はずれでした。PCのスペックにも因るのでしょうが、暗号化(?)に処理を食われて速度が上がらないのでしょうかねぇ?
本体のUSBの規格が1.1である理由は、2.0にしても速度の向上が期待できないからではないかとも察してしまいました。
書込番号:4168989
0点

げ〜む小僧 さん の書き込みで、
>不便なのは、複数のアルバムを一度に書き込めないこと。
>アルバムを選択する度にそのアルバム内の曲だけの表示になってしまう
>ため、アルバム単位で書き込みを繰り返さなければなりません。1GのSD
>なら30枚分以上のアルバムを書き込めるわけだし、コレってかなり不便
>じゃないですか?
とありますが、まったくその通りだと思います・・・・
各アーティスト別に書き込み作業をしないといけないので、非常に面倒くさいです。 Audioから一括書き込みしても、本体分類のアーティストには「該当無し」となりますし。 これは問題あると思うのですけど。
デザインに惹かれて購入しましたけど、非常に残念でした。
もしかして私のやりかたが悪いのでしょうか・・・・
書込番号:4227369
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-SD100V
SV-SD100V-S購入しました。音いいですね。
今までgiga beat,Rio S50など使用しましたが、中でもこいつが一番いい音しています。
特に古いCD音源のこもった音など、リマスター機能で再生すると、とてもいきいきとした音で再生されます。純正のイヤホンもいいですね。いろいろ聞き比べてわかりました。
こいつはお買い得でした。ただリモコンはほしいですね。
0点

最新カタログを見ると付属インサイドホンはPMDPのMJ59と同じ品に見えますね。
PCDPの820とも同じ品で前モデルの810/720とは違う感じですね。
純正インサイドホンならPMDPのMJ99の品がパワフル感が出て相性は好いのかな?
書込番号:4153395
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-SD100V
本日手に入れました。
全体的な感想としたら安っぽい感じて゛操作も少ししづらいです。
いい所は今までのD-snapシリーズには対応していなかったFMラジオが対応しているところ
ぐらいです。
0点

4月8日発売じゃありませんでしたっけ?
どちらで購入されたんでしょう?
書込番号:4136466
0点

デジタル職人 さんへ、
正式発売前に書き込みをして問題無いのでしょうか。
友人の方に迷惑がかからなければ良いのですが...
ところで、音質の方はどのような感じでしょうか。
D-Snap(AS30)は、かすかにホワイトノイズがある以外は
問題無しなので、音楽再生専用のSV-SD100は結構良いの
ではと思うのですが。
書込番号:4137082
0点

私も外観より音質が気になります。
「リ.マスター」がどの程度の実力なのか。
書込番号:4137175
0点

教えて君ですいませんが、、
1)時計機能はありますか?
2)シルバーの外観はどんな感じですか?
3)ホワイトノイズはありませんか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:4138325
0点

時計機能は残念ながらありません。外観はほとんどミラー状になっているので指紋がつきやすいです。シルバーっていうよりグレーに近いです。ホワイトノイズについては分かりません。
書込番号:4138346
0点

返信ありがとうございます。
時計なしですか、、、残念!
でも、予約するか。
探せば、¥14,000前後でありますね〜。
書込番号:4138377
0点

>外観はほとんどミラー状
ハーフミラー仕様の説明が載ってます。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/28/news011.html
書込番号:4139175
0点

デジタル職人さん
FMラジオの感度はいかがなものでしょうか?
この手の製品は軒並み感度が悪いという話をよく聞きますが・・・
自分は電車の中とかでもFMを聴きたいのですが。
ラジオ専用機を買ったほうがいいのかな?
書込番号:4144824
0点

場所にもよりますけどノイズが多少入りますがよく聞こえますので悪くないと思いますよ。
書込番号:4145988
0点

デジタル職人さん
すみませんが、教えてください。
USBのコネクタはよくあるminiBタイプでしょうか?
ちなみに「よくある」とは下記のリンク先にある形状です。
http://store.yahoo.co.jp/micro-solution/6396.html
以前パナに問い合わせた際の回答では「専用の形状」との回答だったのですが、
下記のレビューではminiBと書いてあり、混乱しています。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/9177.html
書込番号:4146497
0点

詳しくは分かりませんが本体のUSBの形状が小さいので付属品の専用USBしか使えないと思いますよ。
書込番号:4146737
0点

実物を確認しました。
やはりUSB端子形状は少なくとも私は見たことが無く、最も普及しているminiBとは異なるタイプでした。
書込番号:4151829
0点

有機ELディスプレイは、パイオニア製です。
USB端子については、インプレス参照。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050413/zooma201.htm
書込番号:4163751
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





