
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年4月12日 20:27 |
![]() |
0 | 14 | 2005年5月13日 04:57 |
![]() |
0 | 8 | 2005年4月21日 21:58 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月14日 23:16 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月11日 14:13 |
![]() |
0 | 9 | 2005年5月9日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-SD100V
ムラウチに予約していたら4/7に送ってきました.¥14799でした.
早速iTuneで作ったSDカードを入れたのですが,認識できませんでした.専用のソフトでインポートしたら勿論OKでしたが・・・・
実は車ではLogitec LAT_SD100MP3で,持ち歩きはPanaでと思って買ったのですがあてが外れました.共用する方法はないでしょうか?
MpioのAD_FY300はiTuneで作ったMP3ファイルで再生できるので,これのSDカード挿入タイプがあるといいのですが,ご存じないでしょうか?
0点

残念ながら無理です。
パナのSD製品は著作権保護処理された曲しか再生できません。
iTunesでお作りになった曲が入ったSDカードが認識できなかったのもそのためです。
また、逆に著作権保護処理された曲はそれに対応した機器でないと再生できません。
というわけで相互に互換性が無い、というか意図的に互換性を無くしているので無理です。
書込番号:4159214
0点

オ電子レンジ さん ありがとうございました.
SDカードはジャンルごとに分けたいので128を5枚用意して車用にiTuneで書き込みましたが,携帯用には別に5枚用意してSD_Jukuboxで書き込む必要があるのですね?
腑に落ちないけどそうしましょう.
元のCDを買ったときに著作権料は払ってあるのに・・・
書込番号:4160897
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-SD100V
有楽町ビックに行ったのですが、何と実物大の紙の箱が置いてあるだけで予約受付中との事。ガッカリして家に帰り、何気なくアマゾンをチェックしたら何と15,800円で15%還元(2,000円)付だったので思わず予約してしまいました。納期まで1〜2週間との事ですが今から楽しみです。
0点

私も思わず予約してしまいました。
amazonから注文の確認メールがきましたが、これで安心して良いのでしょうか?
ありがとうございました。
書込番号:4159515
0点

ところで、Amazonの還元で(e-mailで)送られてくるギフト券って、
有効期間が約1ヶ月間なのはご存知ですか?
書込番号:4159880
0点

オ電子レンジさん、
確かに一ヶ月ですが、ギフト券に変える作戦があるようです。
書込番号:4160242
0点

有楽町ビックは発売日(実際は7日から発売していましたが)におそらく完売していたと思います。
お昼前にはブルーの在庫はなくなって、シルバーも少しだけみたいでしたから。
アマゾンは私も考えましたけど、他の機種の掲示板で当初の予定より2ヶ月くらい待たされている人が何人かいたのでちょっと不安ありです。。。
ちゃんと1・2週間で来るならいいんだけど、他のサイトはどこも納期未定となってるのでアマゾンだけちゃんと入荷予定があるのかナゾです。
そして、オ電子レンジさんのおっしゃるように商品券の使用期限が1ヶ月ってちょっとせこいですよね('・c_・` ;)
と言いつつ、アマゾンはたまに利用するんですけど、よく使う人じゃなかったらせっかくの商品券も無駄になる可能性が高いので要注意ですね〜。
書込番号:4160246
0点

Ohチップスさん
>確かに一ヶ月ですが、ギフト券に変える作戦があるようです。
この「ギフト券」とは有効期限が無い、もしくは期間が長いものなのでしょうか?
差し支えなければ、その作戦というのを教えてください。
(表に出すのはまずいのかな?)
#ぐぐってみたんですが見つかりませんでした。ギブアップです(^^;
書込番号:4160320
0点

オ電子レンジさん、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/subst/gifts/gift-certificates/gift-certificates.html/249-6524485-4110730
↑
まあ、こんな感じです。
あまり、このあたりは詳しくないんですけど、「発行日から1年間」
と、なっているようです。
一ヶ月以内に購入がない人たちはギフト券に変えてるみたいです(^^;
書込番号:4160738
0点

Ohチップスさん、お返事ありがとうございます。
すみません、よく分からないので確認したいのですが、
まず、示されたリンク先に行こうとするとギフト券注文ページが開くのですが、よろしいでしょうか?
で、ギフト券(有効期間1年)をギフト券(有効期間1ヶ月)で購入するということでしょうか?
書込番号:4160774
0点

オ電子レンジさん、
>まず、示されたリンク先に行こうとするとギフト券注文ページが開くのですが、よろしいでしょうか?
はい、そこであっています。もう少し、わかりやすく説明すればよかったと、後悔しています。
>ギフト券(有効期間1年)をギフト券(有効期間1ヶ月)で購入するということでしょうか?
はい、そういうことになります。
重ね重ね説明不足でした。
書込番号:4160937
0点

>重ね重ね説明不足でした。
とんでもないです。勉強になりました。ありがとうございました!
書込番号:4161040
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。そうなんですよね。ギフトメールの期限があって、その結果、毎月、買い物して、どっぷりamazonの沼にはまって抜け出せなくなる(笑)。私は、デジカメもSDカード使用のパナFZ2なので、当面、カメラ用の予備SDカード(256メガ)を使いつつ、ギフトメールが来たら、この機種用にSDカード(512メガ)購入しようと思っています。でも、その購入したカードにまた還元ギフト券が付いたりして・・・やっぱりamazon沼かと思っていたのですが、本当に参考になりました。後は、納期が2ヶ月後にならない事を祈るばかりです。
書込番号:4161514
0点

アマゾンは気をつけたほうがいいですよ。
発売前に予約しても平気で発売後1ヶ月ぐらい遅れて送ってきますから。
しかも数に余裕のあるDVDソフトでも遅れます。
書込番号:4169950
0点

今までも何度かアマゾンを利用してもトラブルはあまりなかったのですが・・・。不安になって配送状況を確認したら21〜30日配送予定となっていました。ヨドバシのHPも21日入荷予定だったので、21日を期待しています。
書込番号:4170133
0点

17日土曜日の夜20時頃にビックカメラ新宿西口店に緊急入荷してましたよ。
どこに行っても見つからず諦めかけてたけど、何とか買うことができました。値段は17800円でポイント10%です。
明日午前中ならまだ間に合うかもしれませんよ。
ちなみに僕が購入したのはSD100のシルバーです。
書込番号:4170804
0点

税・送料込13629円で予約しました。
でも、5月下旬以降だそうです。
ちょっとパナソニックに苦情言って見ます。
右上サイトに有ります。
書込番号:4235577
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-SD100V
はじめまして。
パナのSD100VとソニーのE507とアイリバーのiFP799でどれを買おうかととっても迷っています。
FMを結構聞くのでFMの感度を決め手にしたいと思っています。
SD100V(シルバー)のデジタル職人さんの口コミに「感度はまあまあ」というコメントを見つけたのですが、他のメーカー(アイリバーやソニー以外も含めて)と比べていかがでしょうか。
もし、比べたことのある方がいたら教えていただけないでしょうか?
比べ他のない方もFMに関してコメントいただけるとありがたいです。
0点

非常に難しい質問ですが、「どれも同じ」かと思います。
バラしてみれば分かるのですが、大抵フィリップスのTUNER ICを
使っていました。
よほど下手なアンテナ・ノイズ発生源が無ければどれをとっても
感度は同じになると思います。
一番比較しやすいのはauの携帯電話かな?
書込番号:4161738
0点

そうなんですか。
そんなに差がないんですね。
以前アイリバーのiFP799などはiAudioとかに比べて感度がいいという風に
書いてある口コミを見たりしたので、
それぞれの各社のプレーヤーでラジオの感度は違うのかなと思っていました。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:4162333
0点

iFP799、SD100V共に感度はいいと思います。
が、受信場所にもよりますし、、、
使用するイヤホンコードの状態(丸めていると感度は悪い)
長さにもよるそうです。周波数から計算できるとどこかのHPに
書いてありました。で、80cm、120cmがいいとか、、、
曖昧な記憶ですいません。ググればわかりそうですよ。
ただ、iFPとSDで頻繁な操作をするのでしたら、iFPを
おすすめします。
書込番号:4163703
0点

P&P助さん、返答ありがとうございます。
コードの長さとかも関係あるんですね〜。
びっくり。
買ったら自分で色々と工夫してみて
ベストな方法を見つけたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4165364
0点

iFP−799とSD100を持って東京都中野駅前のビルの1Fで
FM受信を試聴しました。SD100では受信できても、iFPでは
できない周波数がありました。
使用イヤホン:shure/e3c
参考までに。
書込番号:4165407
0点

もしかしてわざわざ中野駅前で試験してくださったんですか。
すいませんっ。
FMか結構よいと言われていたiFPと比べても
その場合SD100Vの方が入る周波数が多かったということは
SD100Vは結構ラジオに関して感度がよい方なんですね〜。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:4168289
0点

結局ソニーのE507を買ってしまいました。
P&P助さんの意見を聞いてSD100Vが感度よさそうだから
それにしようと思ってた矢先にAV Watchのレポートに
ソニーのE507の方が若干感度がよさそうだと言うような
記事が載ってたので、SD100Vより感度がよいなら間違いないだろうと思って。。。。
色々聞いたのにすいませんでした。
書込番号:4182140
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-SD100V
今使ってるPCはウィンドウズMEなんですよ。
で転送するソフトの対応は2000かXPって書いてあるんですけど、このソフトなしで曲を転送することは出来ますか?
くれくれ君ですいません。
0点

SD-Jukeboxを使わないで、となるとSDコンポ使うしかないですね〜。
SD-Jukebox Ver.4ならMeにも対応しているので、別途購入するとか。
書込番号:4156860
0点

そうですか〜残念。
まあ710SDがあるのでそこで録音しようと思います。
有難うございました。
書込番号:4157994
0点

MeをXPにアップグレードするのも手でしょう。
しかしながらSD-JukeboxはアップグレードOSは動作保証から外れているようですが…
書込番号:4158257
0点

パソコンを持っているなら710SDを買うよりは
SD-Jukebox4を買ったほうが良いかと思います。
SD-Jukebox4はSH-SSK20という品名でリーダーライター同梱で
売っているみたいです。
書込番号:4161762
0点

私のパソコンはWindows98です。
付属ソフトをインストール時に「対応していません」と出てきましたが
問題なくインストールできて、SDに書き込みも可能でした。
今も正常に動いています…テスト未実施だけで実は対応済み??
もしすでに購入されているのであれば、
一度インストールされてもいいかもしれません。。。
書込番号:4163341
0点

そうなんですか〜
では僕も一応インストールしてみようと思います。
本当に有難うございました。
書込番号:4165793
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-SD100V
堺市のケーズデンキで購入しました。
¥15000でした。
同時にSDカードが¥7000で購入です。
軽いし、小さいですよ。
音もアイポッドよりずっといいです。
外観はこちらを見てください。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1026638&un=130243&id=43&m=2&s=0
0点

ケーズデンキで
SD100Vが14000円(税込)
512MBメモリ(RP-SDK512J1A)が8000円(税込)
で買いましたがまだ手元に来ていません。
トータルでは変わりませんね。
書込番号:4157700
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-SD100V
今日手に入れました。100Vだけの特権(?)のシルバー。
もしかしたら、の期待も虚しくUSBは1.1でした…
とはいえ悲しいかな、私の3年前のノートPCは本体のUSBは1.1なんです。
SDカードは20MB/Sの1G(5MB/Sタイプはまだ無かった)にしたことだし、カード型アダプタでも買おうかな…
ファームバージョンアップが出来ないのも、旧製品にもその必要がないようだし良い方向に考えて私が所有しているMP3/WMA対応コンポ&カーステにその必要がないところから察するに杞憂に終わると思ってPanasonicの信頼性にかけました。考えてみれば、ファームアップの機能も2流メーカーの製品の未完成の言い訳ともいえますね。
バッテリーは専用ですね。ガム型電池の全長を半分くらいにしたような感じ。
でもコレ、リチウムイオンじゃないんですね、ニッケル水素。データ転送時等にUSBで充電するらしいけど、メモリ効果でバッテリの持ちが短くなってしまわなければいいのだけど…
本体のボタンはちょっと押し辛いです。
シリコンカバーの部分のボタンを押すのにちょっと力が要ります。
ボタン自体が小さいこともあり私は爪の先で押していますが、深爪の人は簡単には押せそうも無いって感じ。
しかも反対の辺にもボタンがあるため、反対側を支点にしてボタンを押すと反対側のボタンを押してしまいそうです。片手で操作するには指を掛ける位置に気を遣う必要がありそうです。
SD-Jukeboxは使い辛い。
パソコンに貯めてあったデータをインポートしたんだけど、インポートした曲全体で曲名順に表示されてしまいます。アルバム別やアーチスト別にしたくても既に存在する曲に関してはプレイリストには認識してくれないようです。全ての曲をSD-Jukeboxで再変換しろということなのか?
私はアーチスト別・アルバム別でフォルダを作成しているのですが、アルバム単位でSDに書き込みたくても1曲づつ選択しなければいけないんです。
製品としては質感もあってほぼ満足しています。但し肝心な音質については現時点では上記の理由もあってSDに転送できていないためにまだ聴いていません。
私が使い方を知らないだけかもしれません。フォルダ単位にまとめてある既存の曲をフォルダ単位で転送するいい方法があったら教えてください。
0点

横向き三角をクリックしたらアルバム順に出てきました。^_^;
単純な事でした、ゴメンナサイ…
余談ですが、昨年末に買ったデジカメ、ソニーじゃなくてSDカード使用の機種にしておけば良かったとちょっと後悔です。
書込番号:4153332
0点

>バッテリーは専用ですね。ガム型電池の全長を半分くらいにしたような感じ。
このタイプはSV-SD80にも採用されており、下記のとおり単品販売されています。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHF-AZ10S1H
>でもコレ、リチウムイオンじゃないんですね、ニッケル水素。データ転送時等にUSBで充電するらしいけど、メモリ効果でバッテリの持ちが短くなってしまわなければいいのだけど…
「パナソニックのニッケル水素電池は、ハイパワーで高い電圧を長時間維持できるので、
メモリー効果の心配はほとんどありません」とパナのサイトに書いてあります。
また、説明書にも「継ぎ足し充電が可能です」と書いてありますので、気にしなくてよいでしょう。
書込番号:4154584
0点

やっぱりSD-Jukeboxは難敵のようです。
アルバム単位でSDへ書き込みは可能ですが、基本は1曲単位なんですね。アルバム毎に全曲を指定する必要があるようです。
不便なのは、複数のアルバムを一度に書き込めないこと。アルバムを選択する度にそのアルバム内の曲だけの表示になってしまうため、アルバム単位で書き込みを繰り返さなければなりません。1GのSDなら30枚分以上のアルバムを書き込めるわけだし、コレってかなり不便じゃないですか?
色々言えば、フォーマットは失敗するし、書き込みも半分くらいの曲が失敗してしまいます。原因も教えてくれないし取説のQ&Aも初歩的なことが書いてあるばかりで全然当てになりません。
書き込みがいきなりエラーになることもあります。この場合、書き込み実行前はSDを認識していてもエラー後はSDの表示がグレーアウトになってしまっています。
パソコンとの相性の問題もあるのでしょうか、カードアダプタで解決するかなぁ〜…
1点気になるのが、動作環境が「PentiumV500MHz以上」という部分。
私のPCはAthron1.2GHzなんだよなぁ〜、よっぽど無関係だとは思うんだけど…
書込番号:4158235
0点

もうちょっと追加。
転送に失敗した曲があると、成功した曲もダメになってしまうみたい。
いざ再生しようとしたら「再生できないフォーマットです」だって。
ふざけるな!!
再フォーマット後に試しに1曲だけ書き込んだら成功し、無事再生できたんだけど、こんなことで感動していたらいけないんでしょうけどねぇ…
書込番号:4158267
0点

もう一言。
書き込みに失敗した曲があると、過去に書き込みが成功した曲まで、SD内の全ての曲がパ〜になってしまうようです。
こんなことでは怖くて書き込みができそうにありません。
う〜ん…
書込番号:4158365
0点

げ〜む小僧 さんへ、
>アルバム単位でSDへ書き込みは可能ですが、基本は1曲単位なんですね。
ツリーの所の書き込みたい[アルバム]をドラッグして左側のSDの
ドライブアイコンにドロップすれば、アルバムを丸ごとチェック
アウトできます。
画面の下の方にある「□SDカードにプレイリストを作成する」に
チェックすると、プレイリストも同時に作ってくれます。
*アーティスト も同じように出来ます。
>不便なのは、複数のアルバムを一度に書き込めないこと。
ツリーの所の「Audio」をクリックすると、HDDに登録済みの
曲が全て表示されます。
アルバムでソートして、書き込みたい曲にチェックをつけ、
[START]ボタンを押せば一括して書き込む事が出来ます。
>書き込みがいきなりエラーになることもあります。
私のは(AS30ですけど)1Gのカードに100曲位まとめて書き
込んだりしてますが、エラーは発生してません。
(パソコンは ThinkPad セレロン 1GHz)
何か不安定な要素がありそうですね。
書込番号:4159148
0点

なるほど、色々な方法があるのですね。
当初は無かった「アルバム」の項目も、右クリックで選択できることを知りました。取説は全て見ておくべきでした。
エラーになるのは…なぜなんでしょうね。
エラーになると、SD-Jukebox上ではファイルを認識しなくなってしまうため、エラーの度にフォーマットしなくてはならない羽目になります。
一度に多数のファイルを書き込むとエラーになるようです。
カードアダプタで改善されればいいんですが…
書込番号:4161247
0点

ちょっと高かったけど、Panasonic純正PCカードアダプター(BN-SDDAP3)を買いました。
賭けでしたが、その後は転送がエラーになることはなくなりました。でも最初のドライバインストールにリソース不足とやらで失敗し、疑心暗鬼でもう一回実行したら何とか成功してその後は順調です。SONYのVAIOとは相性があまりよくないのかな?
20MB/Sの転送速度を期待したのですが、本体のUSB1.1で転送した時と比べて多少速くなった程度で、速度に関してはちょっと期待はずれでした。PCのスペックにも因るのでしょうが、暗号化(?)に処理を食われて速度が上がらないのでしょうかねぇ?
本体のUSBの規格が1.1である理由は、2.0にしても速度の向上が期待できないからではないかとも察してしまいました。
書込番号:4168989
0点

げ〜む小僧 さん の書き込みで、
>不便なのは、複数のアルバムを一度に書き込めないこと。
>アルバムを選択する度にそのアルバム内の曲だけの表示になってしまう
>ため、アルバム単位で書き込みを繰り返さなければなりません。1GのSD
>なら30枚分以上のアルバムを書き込めるわけだし、コレってかなり不便
>じゃないですか?
とありますが、まったくその通りだと思います・・・・
各アーティスト別に書き込み作業をしないといけないので、非常に面倒くさいです。 Audioから一括書き込みしても、本体分類のアーティストには「該当無し」となりますし。 これは問題あると思うのですけど。
デザインに惹かれて購入しましたけど、非常に残念でした。
もしかして私のやりかたが悪いのでしょうか・・・・
書込番号:4227369
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





