
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年5月9日 21:14 |
![]() |
0 | 9 | 2005年5月9日 19:59 |
![]() |
0 | 4 | 2005年5月8日 21:57 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月8日 20:12 |
![]() |
0 | 4 | 2005年5月7日 23:18 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月6日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-SD100V
SDカードに書き込んだSA1ファイルをSD-JUKEBOXで再生し、
ぽけれこ等で録音することは可能でしょうか?
もし可能なら、どの程度音が劣化するでしょうか?
最終的には、録音したファイルをMP3にエンコードしたいのですが。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-SD100V
今日手に入れました。100Vだけの特権(?)のシルバー。
もしかしたら、の期待も虚しくUSBは1.1でした…
とはいえ悲しいかな、私の3年前のノートPCは本体のUSBは1.1なんです。
SDカードは20MB/Sの1G(5MB/Sタイプはまだ無かった)にしたことだし、カード型アダプタでも買おうかな…
ファームバージョンアップが出来ないのも、旧製品にもその必要がないようだし良い方向に考えて私が所有しているMP3/WMA対応コンポ&カーステにその必要がないところから察するに杞憂に終わると思ってPanasonicの信頼性にかけました。考えてみれば、ファームアップの機能も2流メーカーの製品の未完成の言い訳ともいえますね。
バッテリーは専用ですね。ガム型電池の全長を半分くらいにしたような感じ。
でもコレ、リチウムイオンじゃないんですね、ニッケル水素。データ転送時等にUSBで充電するらしいけど、メモリ効果でバッテリの持ちが短くなってしまわなければいいのだけど…
本体のボタンはちょっと押し辛いです。
シリコンカバーの部分のボタンを押すのにちょっと力が要ります。
ボタン自体が小さいこともあり私は爪の先で押していますが、深爪の人は簡単には押せそうも無いって感じ。
しかも反対の辺にもボタンがあるため、反対側を支点にしてボタンを押すと反対側のボタンを押してしまいそうです。片手で操作するには指を掛ける位置に気を遣う必要がありそうです。
SD-Jukeboxは使い辛い。
パソコンに貯めてあったデータをインポートしたんだけど、インポートした曲全体で曲名順に表示されてしまいます。アルバム別やアーチスト別にしたくても既に存在する曲に関してはプレイリストには認識してくれないようです。全ての曲をSD-Jukeboxで再変換しろということなのか?
私はアーチスト別・アルバム別でフォルダを作成しているのですが、アルバム単位でSDに書き込みたくても1曲づつ選択しなければいけないんです。
製品としては質感もあってほぼ満足しています。但し肝心な音質については現時点では上記の理由もあってSDに転送できていないためにまだ聴いていません。
私が使い方を知らないだけかもしれません。フォルダ単位にまとめてある既存の曲をフォルダ単位で転送するいい方法があったら教えてください。
0点

横向き三角をクリックしたらアルバム順に出てきました。^_^;
単純な事でした、ゴメンナサイ…
余談ですが、昨年末に買ったデジカメ、ソニーじゃなくてSDカード使用の機種にしておけば良かったとちょっと後悔です。
書込番号:4153332
0点

>バッテリーは専用ですね。ガム型電池の全長を半分くらいにしたような感じ。
このタイプはSV-SD80にも採用されており、下記のとおり単品販売されています。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHF-AZ10S1H
>でもコレ、リチウムイオンじゃないんですね、ニッケル水素。データ転送時等にUSBで充電するらしいけど、メモリ効果でバッテリの持ちが短くなってしまわなければいいのだけど…
「パナソニックのニッケル水素電池は、ハイパワーで高い電圧を長時間維持できるので、
メモリー効果の心配はほとんどありません」とパナのサイトに書いてあります。
また、説明書にも「継ぎ足し充電が可能です」と書いてありますので、気にしなくてよいでしょう。
書込番号:4154584
0点

やっぱりSD-Jukeboxは難敵のようです。
アルバム単位でSDへ書き込みは可能ですが、基本は1曲単位なんですね。アルバム毎に全曲を指定する必要があるようです。
不便なのは、複数のアルバムを一度に書き込めないこと。アルバムを選択する度にそのアルバム内の曲だけの表示になってしまうため、アルバム単位で書き込みを繰り返さなければなりません。1GのSDなら30枚分以上のアルバムを書き込めるわけだし、コレってかなり不便じゃないですか?
色々言えば、フォーマットは失敗するし、書き込みも半分くらいの曲が失敗してしまいます。原因も教えてくれないし取説のQ&Aも初歩的なことが書いてあるばかりで全然当てになりません。
書き込みがいきなりエラーになることもあります。この場合、書き込み実行前はSDを認識していてもエラー後はSDの表示がグレーアウトになってしまっています。
パソコンとの相性の問題もあるのでしょうか、カードアダプタで解決するかなぁ〜…
1点気になるのが、動作環境が「PentiumV500MHz以上」という部分。
私のPCはAthron1.2GHzなんだよなぁ〜、よっぽど無関係だとは思うんだけど…
書込番号:4158235
0点

もうちょっと追加。
転送に失敗した曲があると、成功した曲もダメになってしまうみたい。
いざ再生しようとしたら「再生できないフォーマットです」だって。
ふざけるな!!
再フォーマット後に試しに1曲だけ書き込んだら成功し、無事再生できたんだけど、こんなことで感動していたらいけないんでしょうけどねぇ…
書込番号:4158267
0点

もう一言。
書き込みに失敗した曲があると、過去に書き込みが成功した曲まで、SD内の全ての曲がパ〜になってしまうようです。
こんなことでは怖くて書き込みができそうにありません。
う〜ん…
書込番号:4158365
0点

げ〜む小僧 さんへ、
>アルバム単位でSDへ書き込みは可能ですが、基本は1曲単位なんですね。
ツリーの所の書き込みたい[アルバム]をドラッグして左側のSDの
ドライブアイコンにドロップすれば、アルバムを丸ごとチェック
アウトできます。
画面の下の方にある「□SDカードにプレイリストを作成する」に
チェックすると、プレイリストも同時に作ってくれます。
*アーティスト も同じように出来ます。
>不便なのは、複数のアルバムを一度に書き込めないこと。
ツリーの所の「Audio」をクリックすると、HDDに登録済みの
曲が全て表示されます。
アルバムでソートして、書き込みたい曲にチェックをつけ、
[START]ボタンを押せば一括して書き込む事が出来ます。
>書き込みがいきなりエラーになることもあります。
私のは(AS30ですけど)1Gのカードに100曲位まとめて書き
込んだりしてますが、エラーは発生してません。
(パソコンは ThinkPad セレロン 1GHz)
何か不安定な要素がありそうですね。
書込番号:4159148
0点

なるほど、色々な方法があるのですね。
当初は無かった「アルバム」の項目も、右クリックで選択できることを知りました。取説は全て見ておくべきでした。
エラーになるのは…なぜなんでしょうね。
エラーになると、SD-Jukebox上ではファイルを認識しなくなってしまうため、エラーの度にフォーマットしなくてはならない羽目になります。
一度に多数のファイルを書き込むとエラーになるようです。
カードアダプタで改善されればいいんですが…
書込番号:4161247
0点

ちょっと高かったけど、Panasonic純正PCカードアダプター(BN-SDDAP3)を買いました。
賭けでしたが、その後は転送がエラーになることはなくなりました。でも最初のドライバインストールにリソース不足とやらで失敗し、疑心暗鬼でもう一回実行したら何とか成功してその後は順調です。SONYのVAIOとは相性があまりよくないのかな?
20MB/Sの転送速度を期待したのですが、本体のUSB1.1で転送した時と比べて多少速くなった程度で、速度に関してはちょっと期待はずれでした。PCのスペックにも因るのでしょうが、暗号化(?)に処理を食われて速度が上がらないのでしょうかねぇ?
本体のUSBの規格が1.1である理由は、2.0にしても速度の向上が期待できないからではないかとも察してしまいました。
書込番号:4168989
0点

げ〜む小僧 さん の書き込みで、
>不便なのは、複数のアルバムを一度に書き込めないこと。
>アルバムを選択する度にそのアルバム内の曲だけの表示になってしまう
>ため、アルバム単位で書き込みを繰り返さなければなりません。1GのSD
>なら30枚分以上のアルバムを書き込めるわけだし、コレってかなり不便
>じゃないですか?
とありますが、まったくその通りだと思います・・・・
各アーティスト別に書き込み作業をしないといけないので、非常に面倒くさいです。 Audioから一括書き込みしても、本体分類のアーティストには「該当無し」となりますし。 これは問題あると思うのですけど。
デザインに惹かれて購入しましたけど、非常に残念でした。
もしかして私のやりかたが悪いのでしょうか・・・・
書込番号:4227369
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-SD100V
今回初めてこの様なミュージックプレイヤーを購入しようと思います。
色々調べてるうちに、AACとかMP3とか(フォーマットでしたっけ?)
詳しくないので、どんな差があるとかよく分かりません・・・
オススメみたいなのあったら教えてください。
あとSDカードに転送するのにトラブルが発生するとか、よく耳にします
詳しくないもんですから、すごく不安です・・・
トラブルの例とか対処法とかあれば教えて欲しいです。お願いします
0点

AACとMP3の違いは
画像で言うとJPGやBMPの違いのようなものです。
またどちらにも128kbpsや96kbpsなどがあり
どれにしても良し悪しがあります。
AACは音質はいいのですが著作権保護機能などでほとんどの場合はダウンロード、CD等から録音した機器のみ使用可能です。
MP3は制限が少ないですが音質はAACよりは多少悪いようです。
そして128kbpsは高音質ですが容量が大きくなるので
記録する曲数が少なくなります。
96kbpsや64kbpsは音質は悪くなりますが
沢山の曲数を入れられます。
デジカメなどで例えると
128kbpsは高画質で64bpsは標準画質のような感じです。
お勧めはAACの128kbpsです。
SDカードのトラブルは
特に多いのがノーブランド等のSDカードの相性や
SDカードの当たり外れです。
このPanasonicのSVーSD100Vで使うなら
PanasonicのSDカードならトラブルはほぼないと思います。
もしもノーブランドや安く売ってるメーカー品などで
もしも転送できないなどのトラブルがあった場合は
お店で交換してもらうのがいいかと思います。
保障のあるお店で買えば問題はないと思います。
書込番号:4223010
0点

返信ありがとうございます!
フォーマットについてとても参考になりました
僕もAACでやりたいと思います
曲数が多い方がいいので96kbpsと128kbpsを聞き比べてみようと決めようと思います。
>ノーブランド等の当たり外れ
僕はSDカードを先に買ったのですがPQIというメーカーです
問題ないでしょうか?
書込番号:4223723
0点

メーカー品でも極まれにはずれがあるので
使ってみないとわからないですね。
お持ちのSDカードの口コミ掲示板を見てみるといいかもしれません。
SDカードの掲示板は
カメラのコーナーにあります。
書込番号:4224100
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-SD100V
購入を検討しているのですが、判らないところがありますので実際に使用されている方から教えていただけないでしようか。
一旦停止(当然電源Off)した後に再生する場合は最初から再生なのでしょうか。それとも停止時の所からなのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

停止した部分からの再生です。
曲の途中でも、そこから再生してくれます。
書込番号:4224286
0点

げ〜む小僧さんありがとうございました。疑問が解消しました。
デジカメ用SDカードの予備が活用できるので購入を考えます。
書込番号:4225048
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-SD100V
windows xp 及び 2000 が対応OSとなってますが
自分は98seです
98seでもできたという方はいらっしゃいますか?
サポセンに問い合わせたところ
「SD-Jukebox4.1を購入しても使用できません」とのことでした
この際、パソコンごと買い換えようかとも思ってますが
今のところ‘ダサパソコン’君でも支障なく動いているので
ひじょ〜に悩んでます・・・・
どなたか、ご教授を。
0点

私はSD-Jukebox V4.1で転送した曲の入っているSDカードをSV-SD100Vで使用して再生できました。
なので、V5.0で転送したSDカードでないとダメということはないと思います。
書込番号:4219842
0点

パナセンスのページを見る限り4は98SEで使えるようです。
http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/av/soft/index.html
4.1というバージョンは見つかりません。
販売しているのが4.1だとして、オ電子レンジさんの情報が正しければ使えると思います。
ただしメーカー保証外の使い方ということで、サポートはしてもらえない可能性があります。
書込番号:4220840
0点

>4.1というバージョンは見つかりません。
たしか、Ver 4.1は販売されてないと思います。
が、パナのHPから、Ver 4からVer4.1の差分をダウンロード
できますので、Ver4を購入すれば Ver 4.1にできます。
Ver4.1で書き込んだSDカードもSD100Vで再生出来ます。
ただ、当然ながら再生デバイスの選択の中に[SD100V]は
ありませんので近い機種を選ぶ事になります。
98seに Ver5 がインストールで出来たという人も居る
ようなので、試してみてはどうでしょうか。
書込番号:4222012
0点

みなさん、早速ありがとうございます。
かなり勇気がでました。
まだ店頭には行ってませんが
在庫があればおそらく買ってしまいます。。。
書込番号:4222496
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-SD100V
http://panasonic.jp/d-audio/popup/360/360.html
上記URLの360°VIEWで見ると、ホワイトの製品で、
有機EL画面とは反対の背中側に、白色のシールが貼ってあるようです。
ブルーの場合も白いシールが貼ってあるんでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





