
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年5月5日 22:32 |
![]() |
0 | 4 | 2005年5月5日 19:23 |
![]() |
0 | 8 | 2005年5月5日 16:22 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月5日 02:46 |
![]() |
0 | 12 | 2005年5月4日 01:36 |
![]() |
0 | 4 | 2005年5月2日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-SD100V
SD-Jukebox LE版を使って
曲の転送速度(CD→HDD、HDD→SD)を書いておきます。
PC環境
Pentium4(3.2GHz)
メモリ 512M (256×2デュアルチャネル対応)
OS Windows XP Professional
ドライブ CD読み出し最大40倍速
メモリ 512MB(256MB×2 デュアルチャネル対応)
HDD 約200GB serial ATA HDD
PC内臓リーダー (SD、メモリースティック、xD)
SDカード ハギワラシスコム 512MB 2MB/s
CDからHDDはAAC(128k)で
5分の曲が15秒前後です。
HDDからSDカードはAAC(128k)で
5分の曲が4〜6秒ぐらいです。
パソコンの性能にもよりますが
私はハイスピードじゃないSDカードでもそんなに気にならない程度です。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-SD100V
ボイスレコーダー使ってみました。
講義ってどんな感じかわからないので、音量的な部分は参考程度に見て欲しいですが、ボイスレコーダーをうまく使うには条件がありますね。
手で持ったり、机に直置きすると雑音(摩擦音、響音)が入る。
(コレはたいていのマイク内蔵型に共通する部分かも)
コツ>厚めのハンカチ等の上に置いて使用すると良いでしょう。
音量が、耳で聞き取れるものよりも小さくなる。
マイク感度の問題。
実用レベルか否かは人と状況によって変わると思います。
会議は発言者によって声量が変わるので、難しいかもしれませんね。
私は、友人のライブを録音してみました。
書込番号:4210767
0点

バナナ饅頭さん、ありがとうございます!
具体的には「大学の講義」なんですけど・・・。
わりとゆっくりはっきり喋ってくれる、英国人教授の
講義を録とうかと思っています。
アドバイス頂いた使い方にさえ気をつければ、イケそうですかね?
書込番号:4211032
0点

私はボイスレコーダー機能で100か90で悩んだのですが、仕事上でICレコーダーを使うこともあって、そういう専用機ですと、録音しながらチャプターを打って、あとで聞きなおすときに、重要なところを検索できたり、早送り・巻き戻したりの機能があり、これは結構、必要になるんですよね。
どうもその辺が、SD100では機能不足なようでしたので、結局90にしました。
あと録音のコツとしては、ハンカチに載せる、音量が十分にあるが辺に音が響かない場所を選ぶなどでしょう。
書込番号:4212793
0点

なかいとあまよに さん、ありがとうございました。
確かに、チャプター分けとかは必要な気がしますね…。
私も、100か90か迷ってるのですが、もう少し考えてみます。
機械音痴なので、助かりました。
ありがとうございます!
書込番号:4216089
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-SD100V
4・9に注文し4・21に届きました。
待った甲斐があったと思います。
ただ、転送スピードが遅い
113曲(381MB)読み書き各約38分も合計76分・・・
USB2.0のリーダー・ライターも品薄・・・
持っているやつ(シグマ製)では認識もしませんでした
遅いのでみんな買っているのでしょうかね?
SD-Jukeboxも収容曲数が増えると起動が遅くなります。
SDミニコンポを使うほうが楽で良いと思いました。
しかし、今現在も品薄(90、100V共)ですね・・・
パナに品薄の原因を問い合わせをしたところ
「返答できかねます・・・」とのことでした。残念
出来ない理由が私には理解できませんが(出荷調整?)
2週間で届いた私は早いほうかも・・・
数ヶ月もすれば落ち着くと思いますが
CM効果もあってか、人気なんですかね?
0点

カードリーダライターをお求めでしたらこの製品はいかがですか?http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1112/sdtest.htm
今のところSDカードの最大限の性能を引き出すのはこの「BN-SDDAP3」だけです。
私はこの「BN-SDDAP3」と、Panasonicの20MB/sec対応のSDカードとで使用しています。
SDジュークボックスの書き込みでの体感速度は確実に上がります、大体1/2から2/3の短縮になりました。
ただ曲間での処理速度は殆ど短縮されていないのが残念なところでしょうか。
しかし画像データや動画などの他の処理もされるのであれば圧倒的速度を満喫できるので
デジカメやムービーもお使い、又はご使用予定でしら、最初から20MB/sec対応のもで揃えておいた方がいいでしょう。
書込番号:4193069
0点

この製品を快適に使うためにはお金かかりますよね。
本体さえUSB2.0に対応していたら高速SDカードを買うだけで済んだのに。
書込番号:4193082
0点

確かにお金はかかりますね、、
自分はカード抜き差し派なので(コネクタ抜き差しはどーも抵抗が・・)
先ほどのはPCの内蔵カードスロット比での速度差を書き込みましたが
コネクタでの本体接続ではさらに早さを実感できるでしょうね。
自分も一度本体接続を体験してみましたが、遅い・・
早さを比率で表すと、BN-SDDAP3と20MB/secSDの組み合わせが「1」とすれば
PC内蔵カードスロットでの速度が「2」、USB1.1による本体接続が「4」といったところでした。
書込番号:4193094
0点

×コネクタでの本体接続ではさらに早さを実感できるでしょうね。
○コネクタでの本体接続の方ならBN-SDDAP3だとさらに早さを実感できるでしょうね。
書込番号:4193100
0点

私は「BN-SDDAP3」と、Panasonicの20MB/secのSDカード(1G)を使用していますが、本体転送時と比べて若干速くなった程度でした。
パソコンの環境にもよるのかもしれません。(私のPCはAthron1.2GHz、256M)
詳細はSV-SD100V-A (シルバー)に投稿させていただきましたが、もっとも私の場合はUSBによる本体での転送がエラーの頻発で転送すらまともにできなかったために、その対策として「BN-SDDAP3」を買いました。
書込番号:4199568
0点

自分の環境はペンティアム4の2.8Gでメモリは1G積んでいます。
どうやらスペックで差がでるようですね。
そういえば出張なんかでノートで曲を管理した時
驚異的なまでに遅かった・・
書込番号:4204026
0点

ヤマダ
コジマ
ビックカメラ
ヨドバシカメラ
上記店舗に探しにいったのですが売ってなかった。。。
無いと欲しくなってしまう自分が嫌ダ;;
ヤマダの店員さん曰く
「商品がいつ入荷するのが未定です」
だそうです。
書込番号:4205944
0点

店頭で見て、デザインが気に入ったので、買おうと思ったのですが
一応ココでチェックしておくかなと思い、書き込みを見ていたのですが
驚愕の事実が・・・。
コレ、USB2.0に対応してないのですか?マジで?
今時&この大容量のSDカードを使用する時代に
これはいただけない。
購入意欲が一気にゼロ(対メーカーの印象はマイナス)になりました・・・。
残念・・・。
書込番号:4215709
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-SD100V
100Vか90か迷っています。
100Vにはボイスレコーダーとラジオがつくそうですが、実際お使いの方はこの2点をどれくらい使っているのでしょうか?エアチェックするのに使い勝手はいいのでしょうか?下の方で操作性については殆ど出尽くしていると思うので、この点に絞って教えてほしいのですが…。
ビックカメラで見たのですが、90の方しか在庫がないみたいで、衝動買いしそうでまいっています(^^;)
あと、これは余計なお世話(?)かもしれませんが、どこぞのページで見たのですが、付属のストラップがかなりダサい、というかつけるのに勇気がいるデザインなんですが、皆さんはストラップはどうしてますか?
0点

1.市販のケータイ用又はデジカメ用ストラップを購入
2.付属ストラップをバラして小型犬散歩用リールで自作(たくさん色が選べてなかなか良い)
3.SD80用ストラップをメーカーから取り寄せ
書込番号:4211028
0点

早速の回答、ありがとうございます。やっぱり、この機種にはストラップは必須でしょうかね。
下の方見たら、ボイスレコーダーはそれほどの性能ではないみたいですね。ボイスレコーダーはそれ専用のを買った方がよさそう…。
かなり、90にひかれてきてるなぁ…。
ところで、実際に使っている皆さんは、SDカードはどの様に使っていますか?大容量の1Gや512の物を買ってたくさん曲を入れるか、128Mや256Mなど数枚に分けて使ってますか?
ちなみに、自分は今まで使っていたSDカードが結構あるのですが、64Mばかり…(-_-)これでもアルバム1枚分くらいなら余裕あるかな?まぁ、以前に比べてカードの価格も随分安くなってきたけどねぇ…。
書込番号:4214089
0点

そういえばラジオやボイスは殆ど使わないですね、殆ど。
でも全く使わないってわけじゃなく、やっぱりあったら便利な時や助かる時ってありますよ、例えそれが月に1回だけだったとしても。
まあ今思えば価格差を考えると90の方でよかったかなとは思いますが(笑
SDカードは邦楽用に512MBを、洋楽用に128MBを用意して、それぞれアーティスト別やお気に入り等にプレイリストで分けて管理しています。
書込番号:4214604
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-SD100V
私はPCに全部MP3で曲をためてあるのですが、この機種はmp3の320kを
書き込むことが出来ないようなので、AAC(松下推奨らいしいので)
これに変換して書き込みしようと思ってるのですが、インポート時の
設定でAACにチャック入れてインポートしてもMP3のままで変わらないのはなぜでしょうか?
320kのmp3が大量にあってSDに書き込めなくて困ってます(汗
0点

インポートの設定ではありませんよ
「設定→SD→SD書き込み設定」です。
尚、製品付属のライトエディションでは変換できません。
スタンダードエディションへのアップグレードが必要です。
書込番号:4194794
0点

窓の杜でフリーソフトで公開されている『AudioEncoder』を
試してみてはいかがでしょうか?
WAVE/MP3/WMA 9/Ogg Vorbis/Monkey's Audio/Twin VQ/FLACの音声ファイルの相互変換に加え、ビットレート変換もできるソフトです。
MP3→MP3のビットレート変換も可能です。
(ただしファイル名変更が必要ですが)
もしLightEditionをお持ちでしたら、SEへのバージョンアップ購入も可能ですが、『AudioEncoder』はフリーソフトですので、出費は抑えられると思います。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/mp3/audioencoder.html
なお、私はWMAで残していますので、SD80/SD100ではWMAで楽しみ、
V602SH(ボーダフォン)V602SHで聞く時はMP3に変換して使っています。
書込番号:4194994
0点

質問に回答ありがとうございました。
当方、これを買ったばかりでお金がないので、フリーの窓使おうと
思います。
アップグレートでお金かかっちゃいますので・・・
書き込めないものにAEでも使おうと思いますー。
書込番号:4195951
0点

LEでMP3をAACにすることは100%無理なのでしょうか?
教えてもらったフリーのソフトは起動すらできなかったもので・・・
書込番号:4198994
0点

問題点は320kbpsのMP3をSD-Jukeboxにインポートできないことですよね?
単にビットレートを192kbps以下に落としたいのであれば、CDexが良いのではないでしょうか。
http://www1.plala.or.jp/tsoma/mp3.html
なお、MP3からAACに変換したとしても、音質はMP3以上にはなりませんよ。
AACからMP3に変換した場合でも同様です。むしろ再変換した分だけ音質は悪くなります。
書込番号:4199022
0点

× 問題点は320kbpsのMP3をSD-Jukeboxにインポートできないことですよね?
○ 問題点は320kbpsのMP3をSDカードに書き込めないことですよね?
書込番号:4199025
0点

それもあったのですが、MP3だと要領が大きいので、AACにして
少しでも要領減らせればもっと曲が入るかなって思いましたもので^^;
書込番号:4199417
0点

ビットレートを落とせばサイズも減りますけど・・・。
書込番号:4199538
0点

いや・・・そうなんですけど・・・。
最終的にはAACのほうが要領少ないじゃないですか
それに同ビットレートならAAC>MP3なので・・
書込番号:4199554
0点

元がMP3なのでAACに変換しても音質は大差ないような気がしますが。
それと同じビットレートならどのファイル形式でもサイズは大差ないですよ。
書込番号:4199574
0点

そうなんですか。
それではCDなんちゃらをちょっと使ってみます
ありがとうございました。
書込番号:4199674
0点

AACの96kbpsは、MP3の128kbps以上の音質を得られるとされています。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000310/key111.htm#AAC
ですのでMP3の128kbpsからAACの96kbpsに変換すれば音質を犠牲にせずに容量を節約できるかもしれませんね
書込番号:4211822
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-SD100V

残念ながら無理です。
Moraで購入出来る音楽ファイルは『ATRAC3』形式で、ソニー製品とメモリースティックを利用する機器のみに対応しています。
SV−SD100V−Aで再生できるのは『MP3』『WMA』『AAC』なので物理的に無理です。
書込番号:4191908
0点

実は僕もMORAで聴いているんです。><
この機器で聴けるいい音楽配信サイトがあったら教えてください!
ATRACからACCかMP3に変換できれば一番いいんだけどねぇ〜(-_-;)
書込番号:4204756
0点

ネットでの音楽配信はAACならありますが
SV−SD100Vで対応していない可能性が高いです。
avexからAACが配信されていますがネットMDや
メモリースティックウォークマン対応らしいです。
ネット配信じゃないなら
コンビニ(ファミマなど)の情報端末で
G−BOOKのE−TOWERなどから音楽情報をダウンロードできるようです。
詳しくはD−snap Audioのカタログの裏表紙に載ってます。
http://www.g-book.com/pc/whats_G-BOOK/for-etower/
も参考にしてください。
書込番号:4205943
0点

そうなんですか。
やっぱり、ソニーの顧客囲い込みが強烈なんですね。
書込番号:4207232
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





