
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2005年4月8日 22:31 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月8日 22:01 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月7日 22:08 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月7日 17:49 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月7日 07:54 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月6日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-SD100V
この製品にはファームウェア更新機能は無いそうです。(パナに確認しました)
最近の電子デバイスでファーム更新機能がないなんて、
作りこみによほどの自身があるか、もしくは怠慢かのどちらかですね。
もし、不具合が出たらどうすんだろ。(交換か返品か泣き寝入り)
まぁ、SV-SD50にも同機能は無かったので、自身があるということかな。
0点

SDカードがついているので、やってできないことはない
のでしょうけどね。不具合が無いことを祈ります。
書込番号:4141714
0点

>不具合が出たらどうすんだろ。
家電と同じく回収修理でしょ。
書込番号:4141825
0点

ケータイで不具合出た場合は、修理しないで良品と交換が通例ですよね。
最近は無償ダウンロードでファーム修正ってのが一般化してきましたけど。
修理されて返ってきたら、自慢のハーフミラーに修理対応者の指紋つきまくり、
とかだったら悲しい。
もしくは、着いた指紋拭き取ったために小傷だらけ、とか。
書込番号:4141848
0点

ターゲットがパソコンの無い人向けに作られているから、そのような当たり前と思われる機能は、お客に難しいと思われるので不要としたのではないでしょうか。
書込番号:4142509
0点

>ターゲットがパソコンの無い人向けに作られているから
「パソコンのない人も使える」であって「パソコンの無い人向け」だとは思えないんですけどね。
書込番号:4142555
0点

SD Audio自体は何年も前から開発されてる物だから、修正が必要な
程の不具合は出ないと思います。
(ファーム更新出来るけどバグだらけ、というよりはずっと良い)
あと「公式」には対応していないだけかもしれないし。
書込番号:4142601
0点

>修正が必要な程の不具合は出ないと思います。
ならいいんですけど。
>(ファーム更新出来るけどバグだらけ、というよりはずっと良い)
ごもっとも。
>あと「公式」には対応していないだけかもしれないし。
それはないでしょう。
書込番号:4142722
0点

オ電子レンジ さんへ、
>>修正が必要な程の不具合は出ないと思います。
>ならいいんですけど。
SD Audioより製品仕様の複雑な、D-Snap(AS30)でも、
不具合は出てませんので、大丈夫でしょう。
書込番号:4143328
0点

MP3は知らないが、WMAはWMPのバージョンアップに伴って僅かだと思うがCODECがバージョンアップしているみたいだけど、将来のCODECのバージョンアップによっては再生不可ということにもなりかねない…
書込番号:4144853
0点

修正が必要な不具合が出ないというのが大方の正解でしょう。余りこだわってもいけませんが、今日ヤマダ電機で手に入れたカタログでは予約受付中というもので、D-SNAPと710SDのコンビネーション訴求ミニカタログでした。完全にパソコンなしの訴求でした。ついでにメモリープレイヤーも掲載されてはいましたが。私の見解は不具合を出さないノウハウの蓄積があるという大前提の下、パソコンを意識させてはいけないというのが商品コンセプトであるとやはり思われます。そうしてもっと想像を拡げるとパソコンを持たない、又は持てない、MDでは物足りないという層、つまり中高校生がメインターゲットなのかなと思われます。私のような中高年には食指が動きつつしかしといったところです。
書込番号:4145446
0点

げ〜む小僧さん
メーカー側はそれによって、新製品が売れる事の方を望むのでは?
書込番号:4145530
0点

ファームウェアの更新の不可で再生できなくなってしまったら、信用をなくして他社製品にユーザは移ってしまうでしょうね。
私はこのテの製品はファームウェア更新は当たり前と思っていたので、ちょっと意外です。USB1.1の規格といい、手抜きの部分が判ってしまったような感じがします。
同時発売のSDコンポにはファーム更新機能はないでしょうから、片方だけに更新機能があっても連携に支障ができてきしまうからか?
でも付属のSD-JUKEBOXでも変換できるところから察すると、このソフトで変換することを前提としているのでしょうかねぇ?
書込番号:4147082
0点

USBが1.1なのはD-Snapと同じパーツを使ってるんじゃないでしょうか?
あちらもSV-SD100/90同様に本体がカードリーダーになりますが、USBは1.1です
書込番号:4148698
0点

げ〜む小僧 さんへ、
>ファームウェアの更新の不可で再生できなくなってしまったら、
CODECの改良は、普通は互換性を保った上で行われるので
問題無いと思います。
ちょっとバージョンアップしただけで、再生出来なくなる
ような圧縮形式は、普及しないので。
>手抜きの部分が判ってしまったような感じがします。
ファームの変更が出来ない仕様の方が、開発の手間は
増えますよ。デバッグの手抜きが出来なくなるので。
書込番号:4151571
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-SD100V
SDメモリっていろいろなメーカーから出ていますが、高速対応であってもやっぱりノーブランドの物だと良くないのでしょうか?
スピード面にはそんなにこだわりはないので、実際に使う時に音質とかに差がなければいいと思ってるんですが。。。
初歩的な質問ですみませんm(;∇;)m
0点

トラブルがあったときに、初期不良保障しかないのがノーブランドだと思えばいいのでは?(ショップによってはショップが独自に保証している場合もあります)
正常に動いている時に、リテールとノーブランドに、たとえば音質のような差はないと思います。
書込番号:4147332
0点

かっぱ巻きさん、ありがとうございます!
メモリを増やす際にかかるコストを考えるとやっぱり最初から容量の大きいプレーヤーにした方がいいかなと思いつつ、このデザインも捨てがたかったので。。。
踏ん切りがつきました☆
書込番号:4147370
0点

SDオーディオにノーブランドを使う場合はちょっとした覚悟が必要です。
私が持っているStrongDataという名前のSDカードはSD-Jukeboxで認識できませんでした。
(多分現在は販売されていません)
多少高くてもSDメモリカードの口コミ掲示板で評判の良い製品を購入したほうが良いかもしれません。
以前私が調べた限りではPQI製はなかなか品質が高そうでした。
(A-DATAは結構当たりはずれがあるようです)
書込番号:4147546
0点

オ電子レンジさんの言うように相性は少なからずあるでしょう。
松下製を使うに越したことはないですがやはり動作確認が取れたSDを買うのも一つの手では?
掲示板などを見てると報告はあがると思うので。
書込番号:4147745
0点

みなさん、ありがとうございます。
コストは抑えたいけど、小心者なので結局はまったくのノーブランドには手は出さないとは思います。
1GBクラスだとノンブランドでも安くはないですから、買って駄目だったというのではショック大きいですし。
なんだかんだでパナのSD買っちゃいそうな感じです(*⌒∇⌒*)テヘ♪
書込番号:4148831
0点

私はPQIのSDカードをD-Snap(AS30)で使ってますが、
問題無く使えてますよ。
1Gの普及版(速度 5MB/s)がパナから出てますので、
純正の方が安心というのであれば、これも良いかも。
書込番号:4151482
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-SD100V
直には出来ません。
この製品は記録媒体としてSDメモリカードを使用しますので、
SDコンポかパソコンが必須です。
まぁ、ボイスレコーディング機能を使って内蔵マイクからコンポの音を拾うことは出来ますが、
そんなこと求めてませんよね?(^^;
書込番号:4148742
0点

ダイレクトエンコーディング機能は無いので、直接は録音
出来ません。
また、ボイスレコーダー機能は音声録音用なので音楽を録音
するには音質が不足です。
普通のコンポから録音したい場合は、
「ライン出力をパソコンで取り込んでWAVファイルにしてから、
SD-JukeboxでインポートしてSDに書き込み」
というような手順になります。
書込番号:4149296
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-SD100V
すでにSD-SV100を使っている人に質問です。
FMを聞いた後、電源を切って、また電源入れると
起動したときすぐにFM聞けますが?
お分かりの人居ましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

間違えました><すいません。
使ってる人居ないのかな〜と思っていたら、SV-SD100Vでした。
電源を入れたとき前回電源を切った時のソースで起動するのでしょうか?
デフォルトのソースが決まっているのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:4143664
0点

発売は 4月8日なので、レスが付くのはそれからですね。
(既に手に入れた人もいるらしいですが..)
書込番号:4144978
0点

発売前でしたか。失礼しました。
それでは、発売された頃もう一度質問させて頂きます。
発売日を確認せずの書き込みすいませんでした。
書込番号:4145649
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-SD100V
SV-SD100Vの購入を考えていますが、確かに小型ですが、細かい操作を
いちいち本体で行わなければならなさそうですが、
オプション販売でリモコンなどが出る予定はあるのですか?
過去のパナソニック製品では無さそうなのですが・・。
1Gのメモリーもどんどん安くなってきて、他は申し分なさそうなのですが。
0点

予定の有無はパナに訊かないと確かなところではありませんが、
個人的には発売されないと予測します。
これまでSV-SD50/SV-SD80にも発売されていませんので。
そもそも、ヘッドフォン端子が音声出力機能以外持っていないのではないかと思います。
さらに個人的にはこの製品にリモコンは要りません。
書込番号:4145927
0点

早々の回答有り難う御座います。
実物を手に持ってみてから、どうするかあれこれ考えてみようと思います。
書込番号:4147853
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-SD100V
HPも覗いてみたのですが、再生モードに関しての記述がなかったように思います。
区間リピート機能などはついているのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いいたします。
0点

本日、メーカーに確認しましたところ、区間リピート機能も搭載されているとのことでした。
書込番号:4147262
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





