D-snap Audio SV-SD750Vパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブルー] 発売日:2005年11月19日

このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年12月16日 15:16 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月14日 12:37 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月26日 21:40 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月22日 13:41 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月7日 12:47 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月23日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
このSDウォークマンを使用しているのですが、音楽を録音するのに今現在はPanasonicのSDコンポからSDに録音しています。
その音楽をパソコン上に取り込む(別のSDカードなども含む)ことって出来ないのでしょうか?
ちなみに、コンポの商品名は今はわからないのですが、取り込んだ音楽の拡張子は.SA1とかいうものです。
すみませんが、わかる範囲で構いませんので、お教えいただければ幸いです。よろしくお願い致します。
0点

TETSU(^O^)さん
お使いのSDコンポはおそらくD-dockの系列でしょうから、SD-Audio規格の著作権保護が掛かっていて、他での使用は出来ない仕様になっているはずです。
書込番号:7103865
0点

>ハルナスさん
ご返答ありがとうございます。
僕の使用しているSDコンポはD-dock系列ではなくて、SA-PM710SDというコンポです。
もしかしたら直接SD-SV750VとパソコンとをUSBケーブルでつないだらできたりするのでしょうか?またその際必要となるUSBケーブルは今でも購入可能なのでしょうか?
わかりましたらお教えしていただけたら嬉しいです。よろしくお願い致します。
書込番号:7106028
0点

TETSU(^O^)さん
SA-PM710SDもSD-Audioなので基本は同じです。
同系列のSD-SV700を所有してますが、使わなくなって久しいので記憶が曖昧ですが、SA-PM710SDでデータを入れたSDをSD-SV750Vに入れ、PCと繋ぎ、PCにSD-Jukeboxがインストールしてあれば、SD-Jukeboxを使ってPCへデータの移動はできたと思います。
ただ、SD-Audio規格の著作権保護の為の暗号化は解除できませんので、SD-Jukebox上からの再生と管理はできますが、音楽CDとしてCD-Rに焼いたり、SD-Audio規格以外の他社のDAPで使う事はできません。
SD-SV750VとPCを繋ぐUSBケーブルは付属していたはずですが、もし紛失してしまったのならば、サポートに連絡して取り寄せ可能か確認する必要がありますね。
または、CPRMによる著作権保護機能付きのカードリーダライタで代用も可能です。
書込番号:7108425
0点

>ハルナスさん
詳しい説明ありがとうございます。
>ただ、SD-Audio規格の著作権保護の為の暗号化は解除できませんので、SD-Jukebox上からの再生と管理はできますが、音楽CDとしてCD-Rに焼いたり、SD-Audio規格以外の他社のDAPで使う事はできません。
携帯で聞きたく、データが移ればいいなぁと思いましたが、そういうことであれば無理かもしれませんね。
>SD-SV750VとPCを繋ぐUSBケーブルは付属していたはずですが、もし紛失してしまったのならば、サポートに連絡して取り寄せ可能か確認する必要がありますね。
>または、CPRMによる著作権保護機能付きのカードリーダライタで代用も可能です。
購入当初はパソコンでということは考えていなかったのですでにどこにいったかわからない状況です。著作権保護機能付きのカードリーダライタで可能であるとのことですのでそちらで試してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:7109363
0点

TETSU(^O^)さん
携帯でもSD-Audioに対応したものはいくつかあったと思います。
FOMAのPとかだと同じPanasonicなので今でもちゃんと対応していたはず。
お使いの携帯のメーカーサイト等で、対応しているか調べてみる価値はあるかもしれません。
書込番号:7109504
0点

>ハルナスさん
著作権保護機能付きのカードリーダライタを購入して、かつて使っていたDoCoMoのSH902isに付属していたSD Jukebox5.0LEで書き込みが出来ました。
>携帯でもSD-Audioに対応したものはいくつかあったと思います。
>FOMAのPとかだと同じPanasonicなので今でもちゃんと対応していたはず。
携帯はPなのですが、SDコンポで録音したSDカードを著作権保護機能付きのカードリーダライタでSD Jukebox5.0LEで読み込み、携帯のMicro SDに転送ということで移すことが出来ました。
そこでひとつ気になったのが、SD Jukebox5.0LEで読み込む際に、コピーができず(移動のみで、SDコンポで録音したSDカードからは消えてしまう)ちょっと困りました。SD Jukeboxのバージョンをあげればコピーが出来るのかもわからないのでどうしようか検討中です。
全然話がそれてしまい申し訳ありませんが、お分かりであれば教えていただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。
書込番号:7113623
0点

TETSU(^O^)さん
SDから移動のみでコピーが出来ないのは、ちょっと解りません。
ワタシはコンポは使わず、CDをPCで取り込み、PCからSDへの書き込みのみで使ってましたので。
ただ、推測としては、コンポでSDに書き込む際に、著作権保護の関係で、移動のみ、コピー不可な仕様になっている可能性もありますね。
それよりSD-Audio対応の携帯をお持ちなら、コンポで書き込んだSDをそのまま携帯に挿して使えるのでは?
書込番号:7114057
0点

>ハルナスさん
>それよりSD-Audio対応の携帯をお持ちなら、コンポで書き込んだSDをそのまま携帯に挿して使えるのでは?
前の携帯の時がダメだったのでやらなかったのですが、今回ハルナスさんにお話されたので再度やってみたら…
SDコンポで録音した音楽が携帯でも聴けました!色々書き込みなど参考にさせていただいたりして、携帯とパソコンとをつなぐUSBケーブルや、著作権保護機能付きのカードリーダライタなど購入してみましたが、結果的に使わなくてもよくなりました。まぁパソコンにデータを保存したりするのには必要なのであってもいいとは思いましたが。
色々教えていただき本当にありがとうございました!
書込番号:7121819
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
久しぶりにDスナップ750に新しい曲を入れようと思ったら
SDミュージックかな?
このバージョンはVISTA対応じゃないんですね。
調べるとバージョン6を2800円で買ってくれみたいになってます。
前から使ってるんだから無料で当たり前と思うんだけど、、、
まだそんなに使ってないし
これなら新型のソニーかアイポッドでいいかも
松下の姿勢に疑問を感じるのは私だけ??
0点

SD-JUKEBOXは有料ですが、こいつの無料バージョンともいえるMOOCS Playerというソフトが無償でダウンロードできますので、そちらを試してみてはいかが?
書込番号:6971245
0点

is430さんありがとう
さっそく試したらうまくいきました。
Dスナップの方にもうまく書き込みもできました。
これで買い替えなくてもしばらくは使えそうです。
パナもユーザーをもう少し大事にしてほしいです。
あのHPを見ると有料しか駄目みたいな感じの書き込みしかありません。
これではiポッドの一人勝ちになるでしょう。
ウォークマンは昔からパナ派だったんですが、、、、
書込番号:6971550
0点

パソコンをVistaに替えたら古いタイプのSD-Jukeboxは使えないらしいので、
新しい機械を買おうかなと考えていたのですが、たまたまis430さんの書き込みを見ました。
さっそくMOOCS Playerをダウンロードしようとしたのですが・・・・・・
なんと昨年の11月末でダウンロードが終了していました。
2835円を出してSD-Jukeboxのアップグレード版を買うのはバカバカしいですね。
チャーリー・チロ・jrさんに同感です。
デジカメもテレビもPanaだけど、もう買いたくない気分です。
書込番号:7804782
0点

私はパナをソフマップ買取で3千円で売ってソニーのスティックウォークマンを7千円で買いました。しばらくはこれで十分です。
書込番号:7806121
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
こんにちは私は panasonic mp3 sd750v 使用者です.
切なくもこの製品が韓国正式発売にならなくて購買エージェンシー社を通じて購入して使っています.
急に機械に問題が起こってこんなにこちらに文章を残すようになりました..
症状 : play ボタン押して音楽がプレーになったこれから 5秒後 hold 距離(通り)設定になります.
hold ボタンを操作しなかったがこれが自動で holdが設定されて胸が息苦しいです.
解決方法が何である剥きますか?
0点

I cannot speak Korean
Please ask the agency.
It cannot be able to be settled even if you take advice in Japanese here.
Do you use the translation service?
I do not think that it is told to be right.
The one that, by the way, I talked about without the problem of words is certain
書込番号:6475802
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
SV-SD750Vを昨年購入し、英会話教材やクラシックを通勤時に聴いています。
英会話教材のCDや、図書館から借りてきたクラシックのCDを、一旦パソコンに取り込んで、SD-750VやCD-Rにコピーし、私的に利用しています。(当然営利目的には使用していません。)
パソコン上では、WMAでコピーしているのですが、各楽曲やコラールの曲間に、楽曲・曲の識別のためなのでしょうか、無音の空白域が強制的に設けられています。
この為、楽章と楽章の間が繋がっているような曲(例えば「運命」の第3楽章と第4楽章の間)では、突然音がプツッと切れてしまい、折角音楽にのめり込んでいたのに、興ざめしてしまいます。
現在のところ、WMA以外でのコピーは試したことがありません。
曲間が切れずに、まるごとコピー出来るソフトはないでしょうか?
0点

たとえば、iTunesでは複数のトラックを1つの
ファイルとして取り込みが可能です。(統合)
ですので、iTuneでMP3にて取り込んでから
D-snap Audio SV-SD750V-S に転送すれば
よろしいのでは?
書込番号:6448365
0点

早速のアドヴァイスありがとうございました。
iTuneをネットで検索したら、アップルのミュージックダウンロードシステムなんですね。
一度ダウンロードして試してみます。
書込番号:6448810
0点

SD-JUKEBOXでも、WMA形式ではなく、AAC形式で取込めば曲間のブランクなく問題なくできると思います。ただ、AACだと128Kbpsが上限なので、より高いビットレートで取込めるWMAの方がクラッシクとかだといいかもしれません。
自分の感じでは、AACの128Kbpsでも十分だとは思います。
書込番号:6456405
0点

YOSSEY!さん、アドヴァイス有り難うございました。
出張していたのでお礼が遅くなって申し訳ありません。
AACなるシステムでコピーしたことがなかったので、早速試してみます。SD-JUKEBOXがそのまま使えるのは助かります。
現行でも128kbpsでダビングしているので、音質については問題ないと思います。
書込番号:6460443
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
のは仕様なんでしょうか。
私のが壊れているわけではないと思うんですが
SD-JukeboxからSDカードにファイルを転送すると
SD-Jukeboxが転送100%を表示してから
SV-SD750Vの赤ランプが点滅したままの状態が長く続くというかズレがあるんです。
Podcastのような数百メガあるファイル転送では数分かかることもあります。
買った当初はフリーズしていると勘違いして強制終了させていましたが、粘り強く待てば赤ランプの点滅は終了しているようなのでもう慣れましたが、皆さんはどうなんでしょう。
0点

OS側の書き込みキャッシュが働いているだけだと思いますが。
書込番号:6196500
0点

なるほどキャッシュがはたらいていて遅れが出るんですね。
このような質問にお返事いただきありがとうございました。
書込番号:6205703
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
この商品とタイトルのものと迷っています。
この商品はタイトルのものよりデザインがいいな〜とのことで迷っています。
性能はやっぱりSV-SD770Vのほうが上なのでしょうか?
みなさんならどちらをお勧めしますか??
0点

>性能はやっぱりSV-SD770Vのほうが上なのでしょうか?
連続再生時間、なにより(人によるかもしれませんが)検索機能がありますね。SD770Vだと。
>この商品はタイトルのものよりデザインがいいな〜とのことで迷っています。
私も750の方がデザイン的に好み。
また操作パネルのイルミネーションはSD750の方が少し凝っています。(←くだらないかもしれませんが、ここポイントです、15点アップです)
ほかにも僅かな違いがあるでしょうが、普通はSD770Vの方がいいでしょうね。
書込番号:5902511
0点

以前SD700(SD750Vのラジオボイスレコーダー無しタイプ)とSD710(SD770Vのラジオボイスレコーダー無しタイプ)を使って比べましたが
音質は確実に従来モデルのSD700(SD750V)の方が良かったです。ノイズ感や高音の綺麗さなど。
しかし液晶の見易さ、検索機能、タッチスライド、電池持続はSD710が良かったです。
音質と操作性どちらを重視されるかで決まると思います。
書込番号:5914299
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





