D-snap Audio SV-SD750Vパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブルー] 発売日:2005年11月19日

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年4月24日 18:56 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月21日 19:36 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月5日 22:19 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月4日 17:54 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月6日 13:30 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月10日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
ボイス録音をしたのですが、PCに残しておこうと思ったら大量のファイルがあり戸惑っています。
付属ソフトでもPCで再生できないようですし・・・
なんとかこのファイルたちを残してPCで聞けるようにしたいのですがどうすればよいのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
0点

先ほどの質問ですが私の取扱説明書の解読不足でした。
失礼いたしました。
さて、さらなる問題が起こりました。
PCに取り込んだボイスをMP3にしてCD−ROMに保存したいのですがどうすればよいでしょうか?
書込番号:5009739
0点

From ティンクさん さんへ
一般的なMP3 エンコーダーは G.726形式を扱えないので、まずG.726からリニアPCMへの変換が必要と思います。
G.726のデコーダーをインストールすれば、サウンドレコーダーで変換出来るようになります。
G.726のデコーダーのありかですが、直リンクを張るのはまずいかもしれないので"SHARP G726"で検索してみて下さい。
もしかすると、フリーソフトで G.726からリニアPCM へ変換できるのがあるかも知れません。
--
ボイスレコーダーを良くつかうのであれば、パナ製のソフト"Voice Editing Mobile Edition"があると便利と思います。
[主な機能]
http://panasonic.jp/support/software/voice_editing/prod/index.html
書込番号:5010499
0点

TDM900さんへ
お返事ありがとうございます。
一度やってみます。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:5022924
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
この機種か近々発売されるSV-SD770V-Aを買おうかと考えているのですが、SD-Jukeboxが使いにくいと聞いてちょっと心配しています。
私の場合、基本的に曲を聴くためだけに使うつもりなのですが、アルバム名、アーティスト名に分けて入れられたら充分だと思っています。
あと、SD-Jukeboxの起動に時間がかかると聞いたのですが、具体的にどのくらいかかるのでしょうか。
SD-Jukeboxを使っている方で何か不便を感じている点があったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

SD-JUKEBOXをiTunesと比較すると使いにくいと皆が言ってるだけで、それほど不便ではないですよ。もし使い勝手が気になるのであれば、MOOCS PLAYERをインストールしてみてください。付属ソフトはこれとほぼ同じです。
「MOOCS PLAYER」ダウンロード
http://moocs.com/download/
アルバム名とアーティスト名、これはできます。D-Snapで聞ける形式は AAC 128/MP3 192/WMA 128 です。MP3 192が一番音がいいので、一度パソコンでMP3として取り込んで、SD-JUKEBOXでMP3ファイルを取り込むと便利です。
書込番号:5014594
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
とても基本的なことをお聞きしてすいませんm(_ _m)
この間購入したのですが、このSDプレーヤーで流れる音楽の音量がレベル【1】でも私にとってはすごく大きくて耳が痛いんです。
SD−Jukeboxから転送する際などに音量の調節などをする方法はないのでしょうか??もしお分かりになる方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。
0点

>SD−Jukeboxから転送する際などに音量の調節などをする方法はないのでしょうか??
これは知りませんが、
yahooやgoogleなどの検索エンジンで調べれば、いろいろと情報を得ることができますよ。
<参考>
「mp3 音量 調整」での、google検索結果。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=mp3+%E9%9F%B3%E9%87%8F+%E8%AA%BF%E6%95%B4&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
mp3以外は自分で調べてみてください。
書込番号:4975269
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
通勤時、簡易ラジオを使用してたのですが、故障したのを機に
どうせ新規に購入するならMP3プレイヤーと思い
いろいろな機種の皆様の口コミを拝見しておりました。
結論としてはFM付で音質の悪評の少ない、使用してない512M
SDカードを活用できるこの機種、または4月下旬に販売される
D−snapシリーズを。
初めてのMP3プレイヤーなので色々と調べてるうちに
一つ心配なことがあります。
頻繁に音楽配信サイトを利用したいと考えています。
DRM対応WMAファイルに対応してないみたく配信サイトは
MOOCSしか利用できないのですか?
それとも 他の配信サイトでダウンロードしたファイルをCD-Rに、
それを再度、SD-Juke boxで読み込ませて SDに書き込ませ
この機種で再生させることは可能なのですか?
アドバイス、お願いします。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
このSDプレイヤーに使うSDカードって著作権保護機能に対応してないといけないのですか?
もし対応していないといけないのならどのSDカードがいいですか?
誰か返信をお願いいたします。(*^_^*)
0点

MP3みたいに著作権保護する必要が無い形式は著作権対応を買う必要はありませんが、ATRAC3形式は著作権保護が必要なのでそれに応じたカードは必要です。
書込番号:4971730
0点

もじくんさん返信ありがとうございます。(*^_^*)
SDカードは持っていますが、著作権保護機能対応ではないらしいので対応のカードだけだったら著作権保護機能対応のカードを購入しないといけないなぁ〜と思ったので大変助かりました。
本当にありがとうございました。(●^o^●)
書込番号:4972071
0点

SDカードというのは規格に著作権保護機能が組み込まれているため、すべてのカードに保護機能が搭載されています。
書込番号:4975051
0点

最近は無いようですが、
古いやつだとメーカーによっては
著作権保護対応していないのもあったみたいです。
ヤフオクなどでそんなの掴まされないように
注意しましょう。
書込番号:5054463
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V

Windows2000でもパッチ(OSのバグ解消プログラム)があてられている必要があります。
WindowsXP も Windows 2000も違いはないと思うので、確認方法。
@スタートキーを押して、メニューから「マイコンピュータ」を選択。
A次に、ヘルプからバージョン情報を選択。
そうしたら、OSが表示されます。
その際に、Service Pack2 or Service Pack3 or Service PAck4 が
表示されたら対応しています。
Service Pack 1であったり、サービスパックが表示されない場合は、Windows Updateを検討してみては如何ですか。
不明点があれば、また質問をしてください。
書込番号:4988005
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





