D-snap Audio SV-SD750Vパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブルー] 発売日:2005年11月19日

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年2月4日 09:10 |
![]() |
0 | 7 | 2006年2月4日 18:48 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月2日 14:20 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月2日 19:56 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月29日 22:18 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月29日 10:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
教えて下さい
他の機器で収録した録音が、すでにMP3に変換済みでパソコンに入っています。これを聞く事ができますか。
また、これは録音可ということですが、
それを一旦パソコンに保存すること、聞きたい時にSDにコピー、できますか?
0点

基本的に国内モノのMP3プレイヤーは著作権保護とかがあるので、再生互換は厳しいです。
メーカーのHPに記載されている方法で転送した場合のみ再生できると思っておいた方がいいと思います。
書込番号:4789641
0点

基本的には、パソコンにMP3(128kbps)で保存していれば、SD750付属のsd jukeboxでSDに書き込みが出来ます。私も5年くらい前から「午後のこーだ」等でMP3にCDを保存してきました。全ての曲をsd jukeboxでSDに書き込み出来ています。皆さん、色々と書き込みしていますが、MP3であれば、問題ではなく、sd jukeboxの使用方法の問題だと思います。
書込番号:4789991
0点

ありがとうございます。
自分なりの使いかたに合うかどうか、もう少し情報を集めてみます。
書込番号:4792019
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
今回はじめてmp3プレーヤーを購入しましたが
これはsd jukeboxでコンバートしないと転送出来なかったんですね。
著作権の問題もわかるけど、かなりがっくりです。
おまけにカードリーダーにも著作権対応の物を使用
しないといけないとは・・・
なぜ、ここまで制限を設けなければいけないのか
少々疑問です。
もう少し調査してから購入すべきだった・・・
まぁ、それはさておき、買ってしまったものは
使わないと勿体無いのでHDDに入れてあるmp3ファイルを
インポートしたのですが、かなりのファイルで
「サポートしていない形式です」とのメッセージが表示され、
コンバートされません。
同じタイミングでcdからmp3に変換されたものでも
コンバートされるものとされないものがあるようです。
特にコピー防止属性をつけた覚えもないのになぜ?
sd-jukeboxのverは5.0L20です
バージョンアップすれば解決するのでしょうか?
もし、ご存知の方がいらっしゃれば、
解決法を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

ushizorkさん へ
>おまけにカードリーダーにも著作権対応の物を使用
しないといけないとは・・・
SD750Vをパソコンとつなげば、SDカードに書き込めます。
著作権対応カードリーダーも有ると便利ですが。
>「サポートしていない形式です」とのメッセージが表示され、コンバートされません。
SD-Jukeboxにインポート出来ないと言うことでしょうか。それともSDカードに転送できないということでしょうか。インポートは出来ても、SDカードに転送出来ないというのならSD書き込み時にAACに変換する設定にすればいいです。
インポートも出来ないとなると、何らかのソフトで変換するしか無いですね。保護なしの WMA,MP3 およびWAVファイルであればビットレート等に関係なくインポート出来るはずですが...
>バージョンアップすれば解決するのでしょうか?
直ぐにL61にアップデートしたので、L20での動作は確認できないです。L61にアップデートするとちょっと便利になりますので、特に理由が無ければした方が良いと思います。
書込番号:4785774
0点

TDM900さん、返信ありがとうございます
>SD-Jukeboxにインポート出来ないと言うことでしょうか。
>それともSDカードに転送できないということでしょうか。
sd-jukeboxにインポートするところでこのメッセージがでます。
先のメールに書きましたとおり、同時期に作成したmp3ファイルでも、
コンバートできるものとできないものがあります。
「午後のこーだ」で普通にエンコードした
保護なしのMP3ファイルなんですけどねぇ...
エンコーダが悪いのかな?
>直ぐにL61にアップデートしたので、
>L20での動作は確認できないです。
>L61にアップデートするとちょっと便利になりますので、
>特に理由が無ければした方が良いと思います。
アップデートしました。が、全く現象は変わりませんね。
なんなんでしょうか???
書込番号:4786607
0点

アップルもソニーも専用ソフトを使うのが基本ですから
同じですね。一部のメーカーは専用ソフトいらないよう
ですが、国内トップ3のアップル、ソニー、パナソニッ
クは専用ソフトです。
書込番号:4786715
0点


Panasonicfanさん
yammoさん
返信ありがとうございます。
購入までに集めたmp3が多ければ多いほど
導入にストレスを感じますが、
まぁ、一旦環境を作ってしまえば、あまり不自由にも
感じなくなるのでしょうね。
で、問題のsd-jukeboxへのインポートですが、
いまだ解決に至らずです
「午後のこーだ」で作った160kbps
(この微妙なビットレートが原因かも知れませんが、
コンバートできるものとできないものがあるんですよね)
VBR無し保護無しの普通のmp3なので、
インポートの条件としては満たしているはずです。
WINDOWS MEDIA PLAYERや
REAL PLAYERでは問題なく再生できます。
時間ができたら、itunesとかでも
試してみます。
パナソニックにファイルを送って解析してもらいたいけど、
それこそ違法ですね。
書込番号:4791746
0点

時間ができたらと書きましたが、
早速試してみました。itunes
sd-jukeboxと比較して、
圧倒的に使いやすいと思うのは私だけでしょうか
最近掲示板に書いたプレイリストのソートも問題なくできます。
(同じ曲をリストに追加しようとした時にワーニングが
出ない点はどのプレイヤーも同じですね。
不便に思う人はいないのだろうか)
mp3のインポートにコンバートを必要としないためと
思われますが、作業時間も速く、なによりどのファイルも
エラー無くインポートできました。
エクスプローラでの転送が出来ない
この手の商品は管理ソフトが非常に肝心ですね
d-snapがitunesに対応してくれたらいいのになぁ・・・
sd-jukeboxはザッピング再生がなかなか使えたりと
いい所もあるのでpanasonicにはもう少し頑張ってほしい
と感じました。
書込番号:4792628
0点

[4791746] ushizorkさん
> パナソニックにファイルを送って解析してもらいたいけど、
> それこそ違法ですね。
著作権上、問題の無い素材(御自身の声などでもいいんでしょうし。)を使って、
同じエンコーダの同じ設定でMP3ファイルを作り、
それで同じ問題が再現すれば、
それを送って確認して貰えばよろしいのではないでしょうか。
逆に、同じ素材でも別のエンコーダー(バージョン違いも含む)で、
エンコードし直しても同じ問題が起こりるのでしょうか?
# それにしてもd-snapのサポートページ(FAQとか)の情報量、かなりしょぼいですね。
# あれでは何の役にも立たない。
書込番号:4793154
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
妻がiriverのiFP-799を使用していて、たまに借りるのですが
その操作性はそれほど悪くないと思っています。
で、自分用のデジタルオーディオがほしいと思いまして、現在物色中です。
デジカメもSDで、パソコンもLet'sなのでSV-SD750Vにしようと思っています。
そこで質問なのですが、
(1)
ボタンの操作性とかメニューの使いやすさとかはどうでしょうか?
使い方は、そのときの気分でアルバムを選んだり、カラオケ用に覚えるために1曲リピートしたり、FMラジオを聞いたりしたいです。
なので、アーティスト別のフォルダみたいな中から希望のアルバムを選択して聞くようなやり方がいいですね。(iFP-799は可能でした)
SD90(正方形のやつ)はどうもボタンが押しずらそうですね。
改造もあるみたいですが・・・
(2)
あと、起動時間(iFP-799は、ただ聞くだけなら電源入れてから曲の再生まで5秒くらい)とか、SD/高速SDによるメニュー表示時間の違いはありますか?
メーカーのページを見ましたが「高速SD対応」というだけで高速SDだと本機でのメリットがあるかわかりませんでした。
パソコンでの曲の転送はもちろん高速SDのほうが速いと思いますが・・・。
よろしくおねがいします(^-^)
0点

優柔不断なのよさん へ
(1)操作性などは普通と思います。フォルダーは無いですが、プレイリストを99個まで作れるので近い事はできます。SD-Jukeboxにはアーティスト別やアルバム別等のプレイリストを自動的に作る機能があります。SDカードに書き込んだ後でもプレイリストを編集できます。
(2)起動時間はSDカードの速度に関係なく5秒位です。
SDカードですが、SD750Vで読み書きするのであれば転送速度が遅い(体感で 0.5MB/s位)ので低速の物で十分です。
Let's note のSDカードスロットは著作権保護対応なので、高速のSDカードを使えば読み書きが速くなります。
(確か SDカードスロットの速度は最大で 8MB/s 位)
書込番号:4783597
0点

TDM900さん、ありがとうございます(^-^)
(お礼の書き込みをしたんですが、書き込まれなかったようなのでもう一度書きます)
プレイリストはある程度自動なんですね。
ならば許容範囲です。 よかった。
たぶん、今日買いにいくと思います(^-^)
書込番号:4787482
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V

こんにちは。
この機種ですと、録音効果はあまり期待できません。
(モノラル、32KBPSしかありませんので)
もし録音したければ、IRIVERのMP3プレーヤーがお勧めです。
ちなみに私はパソを音楽用、IRIVERを録音用・語学学習用、と分けて使っています。
書込番号:4787932
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
最近、サムソンのMP3プレーヤから750に買い換えました。
そこで、質問が2つ。
一、
sd-jukeboxを使わずに、できれば、my musicから直接750に転送することはできないのですか?
(過去ログをみると「ほぼ不可能」と書いてあるのですが、ということは、何か可能な手段もあるということでしょうか?)
(ちなみに、サムソンはmy musicから右クリック→送る、で書き込みができていたのです)
二、
750では、プレイリストの中にさらにフォルダ的なものを作ることはできないのでしょうか?
当方、パソコンに明るくない上に、語学学習に750を使用するため、数百ある曲を、「フォルダ、その下にまた何個かフォルダ」みたいな形で保存したいのです。
以上です。初の口コミ参加のため、不備などあったら申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
0点

つまぽんさん へ
パソコンからSD750(SDカード)に転送するには SD-Jukeboxを使わないとだめです。
プレイリストの中にプレイリストを作るのもできません。プレイリストは99個まで作れるので、それで工夫するしかないですね。
(SD750の画面では、プレイリストは作成順に並びます)
書込番号:4776642
0点

親切に教えてくださってありがとうございました。
がっかりですが、がんばって工夫してみます。
書込番号:4778006
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
パナソニックの最新のカードリーダ、BN-SDCGP3(著作権保護機能付)を利用している方がいましたら、教えてください。
これを使用した場合、本体に曲を転送するスピードに較べ、体感どれぐらい早くなるものでしょうか?
0点


CARDBUSの方が転送速度速いんですね。
しかし、うちのはデスクトップなので・・・使えないんです。
でも、Panasonicfanさん、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:4775844
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





