D-snap Audio SV-SD750Vパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブルー] 発売日:2005年11月19日

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年12月3日 11:46 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月8日 23:39 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月7日 15:04 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月1日 23:11 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月2日 00:33 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月29日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
カタログにSDカードに登録できる曲の目安として120kbpsなら何曲、96kbpsなら何曲入れられる、と書いてありますが、160kbpsの曲もSDカードに移せますか?また、付属のソフトでSDに転送しないといけないのですが、この付属ソフトでPCに取り込んだ音楽ではなくて、もともとPCの方にCDから取り込んだ音楽が入っている場合、その音楽もこの付属ソフトを使ってSDに転送して聴くことができますか?
0点

あの・・・kbpsは転送速度の単位なんですが・・・。キロバイトの意味ですかね?
書込番号:4626044
0点

ビットレートって転送速度だったんですか?MP3のプロパティを見るとビットレート128kbpsなどと書いてありますが、音質にかかわるものではないんですか?
書込番号:4626100
0点

モンドンモさん へ、
カタログに書いてあるのは、AAC(128k,96k,64k)で入れた場合の曲数です。
AACのほかにSDに書き込めるのは、
MP3:32k〜192kbps (VBRも対応)
WMA:48k〜192kbps (VBR,可逆圧縮)
です。これ以外のビットレートもSD-Jukeboxに取り込めればSDに書き込み時にAACに変換するように設定すれば、書き込める場合があります。
PCにMP3,WMA(保護付き除く),WAVの音楽ファイルがあれば、SD-Jukeboxにとりこめます。
MP3,WMAの場合はファイルがリストに加えられます。(ファイルは元の場所のままです)
WAVはWMAまたはAACに変換して取り込まれます。
PanasonicのHPからSD-Jukeboxのマニュアルをダウンロードできるので、そちらに詳しく出てます。
書込番号:4626112
0点

ついタイトルだけで過剰反応してしまったようで(;^_^A TMD900さん感謝です
書込番号:4626124
0点

文字が抜けてました。すみません。
WMA:48k〜192kbps (VBR,可逆圧縮)
↓
WMA:48k〜192kbps (VBR,可逆圧縮は非対応)
書込番号:4626154
0点

ありがとうございます。前使ってたのはソフトを使わずにドラッグ&ドロップだけでいいやつだったので、ソフトを使わないといけないので心配でしたww
今までPCに入ってた音楽も聴けるなら、迷うことなく買えます。
書込番号:4626426
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
はじめまして。
panasonicのSDステレオシステムを数ヶ月前に買ったものの
一度も使用したことがないので、今回この機種の購入を考えている者です。
全くの初心者なのでお伺いしたいのですが、SDカードというのは
この機種で使用する場合、panasonicの純正品でないと互換性がないとか、使用できないといったことはありますか?
どなたかお返事を宜しくお願いします。
0点

ほたる犬さん へ、
>この機種で使用する場合、panasonicの純正品でないと互換性がないとか、使用できないといったことはありますか?
Panasonic製が一番安心ですが、基本的には 8MB〜2GBのSDカード([SD]のロゴが入っている物)であれば使えます。
メーカーによっては質の悪い物ありますが、SDカードの掲示板を覗いてみて、評価の高い物なら大丈夫と思います。
私はPanasonicの他に 東芝,PQI,ハギワラのを使ってます。
書込番号:4625587
0点

TDM900さんへ
早速のご回答どうもありがとうございます。
もう一点お伺いしたいのですが、TDM900さんはPanasonic以外に
東芝,PQI,ハギワラをご使用中とのことですが、特にお勧めがありましたら教えて下さい。
本当はこのプレイヤーと併せてpanasonicのSDカードを購入するのがベストだとは思いますが、価格の事を考えてもうちょっと手頃なものがあればと思っています。どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:4625668
0点

ほたる犬さんへ
TDM900さんの使われているもの以外で、私が使ってOKだったのは
A-DATAの150X 1G (旧A-DATAは駄目でした)
SILICONPOWERの512MB (PC-DEPOの店員さんより聞いて購入)
どちらも安いほうだと思います。
書込番号:4634748
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
普段は、音楽プレーヤーとして使っていますが、会議の録音のレコーダーとしても使っています。
これまでのICレコーダーでは、音声データをWAVファイルでパソコンに取り込んで、「SoundEngine」というフリーウェアで聞いていましたが、この機種で録音して、付属の「SD-Jukebox V5」でパソコンに取り込んだWAVデータを「SoundEngine」で聞こうとしても、ファイルを認識してくれません。
また、いくつかのフリーウェアで試しても駄目です。
特別な形式のWAVファイルに変換されてしまうのでしょうか?
「SoundEngine」は、聞きたいところだけ聞くことができる、音量の変更が容易、など大変使いやすいソフトなのですが、それが使えないと大変不便です。
何かいい方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
SoundEngine
http://www.cycleof5th.com/products/sefree/index.htm
0点

ボイスレコーダーのWAVファイルは G.726形式になってます。
特殊という訳ではないけど、一般的ではないですね。
G.726のデコーダーを入れれば編集出来るようになるのではと思います。
SHARP製のがここからダウンロードできます。
http://www.sharp.co.jp/viewcam/download/g726_download.html
(隠しアイテムみたいな存在なのでいつかは無くなるかも。)
Panasonicでも配布してくれれば良いのにと思うのですが。
(編集用ソフトとして[Voice Editing]というのが別売りでありますが。)
書込番号:4624761
0点

TDM900様
教えていただいた通り、ダウンロードしてインストールしてみましたが、どのように使っていいのか分かりません。
SoundEngineは、普通の形式のファイルでない時点で拒絶されますので、G.726形式を普通の形式に変換する方法を教えていただけるとありがたいです。
当方、初心者につき、レベルの低い質問で恐縮している次第ですが、ご勘弁いただきたく、よろしくお願いします。
書込番号:4632818
0点

kevin67さん へ、
>みましたが、どのように使っていいのか分かりません。
このデコーダーをインストールすると、WindowsがG.726形式のWAVをデコード出来るようになります。
例えば、Windows付属のサウンドレコーダーで再生したり、他の形式を変換できるようになります。
([ファイル]→[プロパティー]→[形式の変換])
ただし、変換すると音質はちょっと落ちます。
書込番号:4633544
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
自分の耳で確認すること。
鈍感な人は わからない ので 容量の無駄。
耳がいいひとは判るので 無駄ではない。
自分はどっちなのか 実際に比べて判断すればいい。
理屈もあるけど音質という個人的感覚は
机上で語れるものではないので。
書込番号:4621114
0点

ブンタ2さんのおっしゃる通りで、
「自分の耳で確認すること」
です。
このスレ主さんだけではないのですが、
この手の質問には、
「大金がかかる訳でもなく、非常な苦労をする訳でもなく、
膨大な時間がかかる訳でもないのに、何故、自分で試してみないのか?」
と、常々疑問を感じています。
もし「PCを持っていないので実験できない」なら、
mp3プレイヤよりも、PCを先に手に入れることを断然推奨します。
書込番号:4621295
0点

きくようさん へ、
私の感想では、
MD(ATRAC2)≦ AAC128k ≦CD
AAC64k< AAC96k ≦MD
という感じです。曲のジャンルにもよります。
AAC64kは、歩きながら聴く分にはまあまあ聴けるかな。
書込番号:4622854
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
・過去スレ見ると、WMAのVBRが非対応だそうで、残念です。
メモリタイプのSV-MP720Vは対応しているのに・・・
実は使えたりなんてことないですよね?
・実際に御使用された方にお尋ねしたいのですが、
近所の店頭のモックアップ (模型)では、
バッテリーとSDのフタが外れやすかったり、
固くて明けずらかったりしてましたが、
実機(本物)ではどうなんでしょうか?
・雑誌でPCからの転送が遅いと評価されてましたが、
やはり遅く感じますか?
以上、宜しく御願いします。
0点

rexusさん へ、
>・過去スレ見ると、WMAのVBRが非対応だそうで、残念です。
本体は対応してないですが、SD-Jukeboxに取り込む事は出来るので、SDカードに書き込む時にAACに変換するように指定すれば再生は可能です。
試したところではVBR(352kbps)の他、可逆圧縮も取り込めました。ただ変換するのでSD書き込み時に時間がかかります。WMA保護付きはやはりダメでした。
>実機(本物)ではどうなんでしょうか?
本物はそんな事はないです。カードの出し入れは割としやすいです。電池の方はちょっと硬いですが、頻繁に出し入れする物ではないので、問題無いと思います。
>雑誌でPCからの転送が遅いと評価されてましたが、
本体とパソコンをケーブルでつないだ場合の転送速度は
ちょっと遅いです(USB1.1の7割位のスピード)。
大量に曲を出し入れするなら、対応のカードリーダを買った方が良いでしょう。
書込番号:4620834
0点

TDM900さん、ありがとうございます。
本体がWMAのVBR非対応は本当に残念ですね。
でも、現行MP3プレイヤーでは本命になっちゃうのかな〜
MP3もATRACも嫌いなので・・・
書込番号:4623170
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
付属のイヤホンが「大きすぎる」「重い」などあまり良い評判を聞きません。私はジムやウォーキングで使いたいと思っているのですが、耳から外れやすいのでしたら、SD350のほうにしようかと考えてます。
実際使われた感想をお聞かせください。
0点

そもそも所詮オマケなイヤホンに過度な期待を込めるのもどうかと。
「イヤホンは別売り」と割り切って考えた方が良いと思いますよ。
ここいらもご参考に。
http://wiki.nothing.sh/page/%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%DB%A5%F3%A5%B9%A5%EC/%C4%E3%B2%C1%B3%CA%A4%C7%A5%CA%A5%A4%A5%B9%A4%CA%A5%A4%A5%E4%A5%DB%A5%F3
ちなみに私(この機種ユーザーじゃないですが・・・)は「グミナル」を使っています。
書込番号:4616327
0点

>「イヤホンは別売り」と割り切って考えた方が良いと思いますよ。
これは、たまに論議になりますね。
イヤホンも含まれての価格だから、まともなモノつけろという人と、
好きなイヤホンを買うから、イヤホンはついていなくてもよいという人。
今使っているイヤホンを使うから、使えないイヤホンはつけてくれるなという人。
私は、付属イヤホンいらない派です。
私は、PionnerSE-CL30(2.5k円位)から、KOSSのSpark Plug(2k円位)に替えました。
両方ともカナル型です。
クランキーコンドル2さんの書かれたURLでの、Spark Plugの寸評は「爆低音」ですね。
使っての感想はその通り。
PLUGは高音域はダメですが、中低音は異常に出ます。
iAudioM3を使っていますが、Mach3Bass(低音ブースト機能)とPLUGを合わせると、脳が揺れます。(^^;)
って、ここM3の板じゃないや・・・
ども、失礼しましたm(__)m
書込番号:4616829
0点

missunderstoodさん へ、
付属のイヤホンは、音質に良いですが大きい(重い)ので外れやすいです。
SD350V付属イヤホンも使えるレベル(市販で\3000位)の物なので、SD350Vの方が良いかも。
書込番号:4617043
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





