D-snap Audio SV-SD750Vパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブルー] 発売日:2005年11月19日

このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年1月20日 00:52 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月19日 00:58 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月17日 12:27 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月17日 20:58 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月31日 23:35 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月14日 16:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
Rio Carbon を愛用していたのですが、バッテリーの充電量が短時間になってきたこともあり、また、FM放送も聞きたいと思っていたので、今回いろいろと比較検討した結果SV-SD750Vを購入しました。
まだ使い始めたばかりですので、全体的な評価はできませんが、80%の満足度といった感じでしょうか。なかなかいいできだと思っています。ただし、イヤホーンにはびっくりしました。
この機種のイヤホーンはなぜこんなにデッカイのですか? このことに関する書き込みはこれまで見たことがありません。ということはみなさんの耳にはこれがすっぽりと入ってしまうような大きな耳穴をお持ちなのでしょうか。音楽好きの私にとってこのことはずっと悩みの種なのです。最近は先端のゴムの部分を大・中・小を選択して使用できるインナーホンを使って悩みが解消できていました。しかるに今回購入した本機は・・・。
同じような悩みをお持ちの方いらっしゃいませんか。
Panasonic関係者の方、私の耳にもうまくフィットするイヤホーンをなんとかオプションでもいいので開発してくれませんか。今まで使っていたものはありますが、それではこの機種自慢のダブルドライブが使用できなくなってしまいます。
長々とつまらないことを書いてしまいました。失礼。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
MP3プレーヤー初心者です。
初めてMP3プレーヤーを購入しようと思っています。
いくらかサイトを回った結果、音質と値段でいうなら
このプレーヤーがいいのかなと考えているのですが
いくらか質問させてください。
1)
SDカードリーダーで書き込むと転送が速いようですが
このSDカードリーダーというのは、何か専用(特殊)な
SDカードリーダーでないとダメなのでしょうか?
丁度下にも「著作権対応の・・・」とありますが。。
2)
1に関連して、私のイメージではSDカードリーダーに
SDメモリを挿入して、普通にwindowsからHDDに
アクセスするかのようにMP3ファイルを放り込めば
OKなのかな?というつもりでいますが、
実際、SDカードリーダーを使っての操作イメージって
どのような感じなのでしょうか?
3)
付属のSD-Jukeboxを用いての?転送が遅いようですが
これはどれくらいかかるものなのでしょうか?
例えば(サイズにもよるとは思いますが)
1分/1曲とか・・
4)
付属のSD-Jukebox以外の市販品や別メーカーのもの(iTune?)
などでも曲の変換・転送・管理をすることは可能なのですか?
教えてチャンで申し訳ありませんが、
詳しい方教えていただけると助かります。
0点

ちょっと面白いものを見つけたので、詳しくはないのですが、一部の質問について書き込みします。
順序が逆になりますが、
4)について
先ほど、携帯の板を見ていたら、無料のソフトについての書き込みを見つけました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4694359
http://moocs.com/
これは使用できそうな感じです(保証は出来ないのですが下記HPも参考に)
http://moocs.com/gears/
(ちなみにitunesでは無理です)
1)については一般のリーダーではなく、パナソニックが発売している著作権保護対応のリーダーが必要です。
すみません、他はこの機種をもっていないので知らないです。
書込番号:4744585
0点

レッツノートのSDスロットは著作権保護対応です。
東芝などにも対応のPCがあります。
書込番号:4746359
0点

ラ・ミッションさん へ、
(1)SD750Vとパソコンを繋げば曲の書き込みできます。
カードリーダー・ライターを使う場合はCPRM(著作権保護)対応の物でないと書き込みできません。(今の所はPanasonic製のみ)
パソコンのSDカードスロットでもCPRM対応なら書き込めます。今の所はPanasonicのLet's noteと東芝のノートPCの
一部の機種です。
2)転送にはSD-Jukeboxが必要です。転送したい曲を選んで、SDに書き込むというイメージです。
曲の管理はファイルではなく、プレイリストです。
SDカード自体もプレイリストという形で管理されてます。ユーザープレイリストも99個まで作れます。
プレイリスト管理なので曲順を自由に入れ替えられます。
3)SD750Vで書き込むと転送USB1.1相当なので、転送は遅いですが 1曲あたり8秒程です。転送の後プレイリストに
少し時間がかかります。
4)リッピングやエンコードは他のソフトでも良いですが、SDへの書き込みには付属のSD-Jukeboxが必要です。
他のソフトから取り込める圧縮形式は、保護無しのMP3とWMAです。iTunesのAACは取り込めません。
書込番号:4746533
0点

皆様、ご回答いただきありがとうございます^^
カードリーダーが著作権対応の専用?器でないと
ダメなことが購入前に分かってうれしい限りです。
危うく、普通のものを購入してしまうところでした^^
また、曲の転送が遅いとのことだったので、
1曲あたり1,2分というのを覚悟していましたが
8秒程度とのことで、安心しました。
安心して購入したいと思います。
書込番号:4746864
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
音質についてより具体的な比較を、ぜひどなたか。
ちなみに今持っているのは上海問屋の安〜いやつにゼンハイザーの
MX400をつなげて聞いてます。
私にはデジタル音は疲れやすく、ようやく新規購入できそうになったので少しでも音質のいいMP3プレイヤーを探しています。
iAudioの製品はノイズリダクションの数値が比較的高いので次期購入はU2シリーズを考えていました。
この製品はまったくノーマークでした。
サンプリング周波数48kHz,デジタルアンプ、リマスタリングの
効果の程はどんなもんなんでしょうか?
ちなみに私の耳の嗜好としては、iPod系は音がこもっていて不可、
iRiverは「普通のデジタル音」程度の感想で、感動はなかったです。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
MP3プレーヤーほしいと思ってこのサイトのぞいてみて
家電製品はパナソニックが好きなんで
とりあえずここみてて気になったので質問します
家にあるPCがMeでこの機種だと対応してないと
パンフレットみてショック受けてます
XP等のパソコンじゃないと使えないんでしょうか?
Meだと使えないのでしょうか。
0点

フリーソフトでMP3に変換して
SDカードリーダー繋いで転送すればいい
書込番号:4740565
0点

>フリーソフトでMP3に変換して
>SDカードリーダー繋いで転送すればいい
できるんですか? 詳細を教えてください。
書込番号:4740968
0点

beru1さん へ
SDカードへの書き込みには SD-Jukeboxが必要ですが、付属のバージョンは meに対応してません。
どうしても、というのであれば Meに対応しているバージョン[SD-Jukebox Ver 4]を購入すれば使えます。(もしかすると、著作権対応のカードリーダー・ライターも必要かも)
Me に対応している機種を選ぶ方が良いとは思います。
パソコンが Xpに対応できるのなら、OSをバージョンアップするとか。
書込番号:4740976
0点

なるほど、SD-Jukebox というソフトが必要なんですね
やっぱりXPじゃないと使えないようですね・・・
パソコン買う金を貯めたほうがいいのかもしれないですね
書込番号:4743303
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V

exndfさん、こんばんは。
CD>PCへの取込みの際に取り込みソフトウェアにてセキュリティがかけられている状態なのでは?
書込番号:4737087
0点

exndfさん へ
もしかすると iTunes でいれたAAC では?
保護のかかった MP3 や WMA なら、保護された曲なのでインポート出来ないというメッセージがでます。
インポートは出来てもSDに書き込めないという場合は、SD750Vが対応していないビットレートなので、書き込み時にAACに変換する設定にすれば良いです。
書込番号:4737267
0点

exndfさん へ
SD-Jukeboxにインポートできた曲なら、[設定]→[簡単設定]の中の「SD書き込み設定」で、
WMA-→[AAC][128]kbps
MP3-→[AAC][128]kbps
等とすれば、書き込み時にAACに変換されます。
インポート出来ない曲は、CDから取り込みなおすしか無いです。
書込番号:4751756
0点

192kbpsを超えるmp3やWMAのファイルをすでにPC内に持っていて、
それを取り込みたいのであれば、ビットレート変更ができる
ソフトを使えば良いかと。
私も320kbsで取り込んでいたファイルを、192kbpsにビットレート
変更して本機で聞いています。
私は、Rip!AudiCO FREEというフリーソフトを使っています。
一括変換できるファイル数が「4」と制限されますが(変換したい
ファイル数が5以上だと分けて行わないといけません)まあフリー
ソフトだから、ということで。
ちなみに、このソフトの有料版だと制限数は無いです。
書込番号:4783645
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
この商品と1GBのSDカードを購入したんですけど
SDカードに標準モード(96kbps)ではなく
長時間モード(64kbps)で音楽を入れるにはどうすればいいんですか??
また、ウィンドウズメディアプレイヤーから
SDカードに入れられるんですか??
初心者なので分からないことだらけです・・
親切な人は教えて下さい!!
御願いします!!
0点

exndfさん へ
[設定]→[簡単設定] でCD録音の形式を設定すれば良いです。
WMPからは入れられません。SD-Jukeboxで書き込む必要があります。
書込番号:4731640
0点

TDM900さんありがとうございます。
分からないことがまだ見つかると思うので
そのときはまたよろしくおねがいします!!
書込番号:4733598
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





