D-snap Audio SV-SD750Vパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブルー] 発売日:2005年11月19日

このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年1月18日 08:40 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月31日 19:16 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月7日 22:52 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月23日 20:21 |
![]() |
0 | 13 | 2006年11月19日 20:49 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月24日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
先週、梅田のヨドバシカメラの特売でこの機種を買いました。
(¥4,980 +10%ポイント)
そして、トランセンドの安い2GB SD(TS2GSDC)を
NTT-Xストアで買って(¥3,980)試してみましたが、
全く支障なく使えています。
音質も、使い勝手も良く、非常に良い買い物ができました。
0点

本体もだいぶ安くなりましたね。
SDメモリーカードも値下がりしているから、他メーカーの2GBプレイヤーよりお買い得。
そういえば、海外メーカー品も高速転送(150倍速)以外では不具合情報をあまり聞かないな。
他への転用を考えずに、D-snap Audio用として使うなら転送速度2MB/秒の製品で良いのかも知れない。
150倍速の2GBを4枚も買っておいて、今更なのだが(^^;
書込番号:5881330
0点

私も、同じトランセンドの2GBSDの150倍速が¥4,980
でしたので、どちらにするか迷いましたが、こちらの掲示板で
不具合の報告があったため、D-snap 用と割り切って、安い方に
したことが、今回は吉と出たようです。
また別の話ですが、この機種に付属しているSD-jukeboxは、
Ver.5.0ですので、MOOCSのV.6をダウンロードして使っています。
皆さんはどうされてるのでしょうか?
書込番号:5886218
0点

同じくSD-Jukebox Ver.6.1 MOOCS Editionを使っています。
使っているといっても、用途はSDメモリーカードへの転送だけ。
曲の変換・管理はiTunesで行っています。
ファイルは、音質・容量・燃費・汎用性等を考慮してmp3(192Kbps)
書込番号:5889190
0点

phantomcatさん
やはりそうでしたか、SD-jukeboxのバージョンアップは
できないようですね。
とりあえずこのまま使ってみます。
(ファイルの設定も参考にさせていただきます。)
ありがとうございました。
書込番号:5895090
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
ヨドバシドットコムにて31日数量限定で\7,980-、10%ポイント還元で購入できます。他の商品購入で10,000円以上にすれば送料無料になります。意外にお買い得だと思います。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
現在、auの携帯電話(W41H)でSD-Audioを聴いています。
専用のSD-Audioプレーヤーは、携帯電話と比較して、どういった性能面・機能面等の優位点(もしかして、劣っているところも?)があるのでしょうか?
0点

もう遅いかな?
私は普段SV-SD750VとW42Hを両方持ち歩いています。
携帯の場合、問題になるのはバッテリーと音質だと思います。
携帯で聞いているときにバッテリーがなくなると、音楽だけでなく携帯本来の機能も使えなくなります。
また音質はSV-SD750Vのほうが格段に上だと思います。携帯の音質も悪くはないと思いますが、ここは好みの問題です。携帯で聞いているときに電話やメールなどの着信が来るとびっくりします。でも気付かないよりいいかも?!
SV-SD750Vの悪いところは、イヤホンとラジオだと思います。私は市販のイヤホン用スポンジをつけたら解決しましたが、付属のイヤホンは音は好みでしたが大きくて外れやすかったです。(付属のは今は使ってません)あと、使わない人もいるかもしれませんがラジオの感度は携帯のほうが上だと思います。同じ場所(自宅)で聞いても携帯のほうが雑音は少ないような気がします。(SV-SD750Vの感度がすごく悪いとも思いませんが…場所によってはきれいに聞こえます)それから、結構傷つきやすいです。
SV-SD750Vは結構コンパクトですので、両方持ち歩いていても不便だとは思いません。
書込番号:5854397
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
こんにちは..
私は sd750v を使っている韓国人です...
panasonic sd750vの音質に導かれて韓国正式販売にならないが購買代行を通じて購入をしたし現在ザルスであります.
しかしいくつかの問題点があって日本使用者様たちに質問を申し上げます.
1. 私が持っている music file の大部分は 320kb のに jukebox 増えた 320kb fileは支援をしないようです..
皆さんはどんなに問題を解決しますか?
2. 私が本当に有用に使う機能が録音機能です.
録音の後ファイルを別に jukeboxではない他の再生プログラム例えば winamp とかその他プログラムで再生することができる方法があるんですか??
翻訳機を通じて文を書きます...文法に問題があっても理解お願い致します.
0点

1.AACは128Kbps
WMAは192kbps
MP3は公式には192kbpsで、非公式ながらCBRで256Kbps、VBRは制限無しで使えます。
2.録音機能は使っていないので分かりません。
書込番号:5663804
0点

補足
録音したファイルは16bitリニアPCM(WAVE形式)なので、殆どのソフトウェアで再生できるはずです。
書込番号:5663818
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
私はSD750Vに2MBのSDメモリーを使用して音楽を聴いてますが、4MBのメモリーは使えるでしょうか。また録音するのにSC-PM710SDのコンポを使用してますが、これもの4MBメモリーを使用できるでしょうか。そしてもし4MBが使えるとしたら、2MBのメモリーに入れた音楽情報を4MBのメモリーにダビングするにはどうすればいいでしょうか。ご存じの方、ご教示下さい。よろしくお願い致します。
0点

当方はSV−SD770Vのユーザーですが、本機の取説の3ページ目の「SDカード(別売)」の部分に2GBまでとありますので4GBは無理だと思います。貴殿の取説をご覧下さい。
2GB→4GBは当然ダメで、1GB→2GBも出来ません。
次のクチコミを見て下さい。私がボロクソに書いています。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=01304511716#5607097
書込番号:5641071
0点

自営業のオッサンさん
ご回答ありがとうございました。
そうですか・・、やっぱりだめですか。
それにダビングやバックアップもできないというのでは、ちょっと不便ですね。曲の編集もMDに較べてやりにくいし。SDオーディオというメディアは気に入っているので残念です。いまの2GBのメモリーには、もう900曲ほど入れて、全部曲名も入れてちゃんと整理したので、これをもう一度やるのは大変なんです・・・。
でも、ありがとうございました。
書込番号:5642328
0点

もう一度下記を見て下さい。最後の方の発言に、このソフト関係に非常に詳しい方が対処方法をアップされました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=01304511716#5607097
よろしくお願いします。
書込番号:5642527
0点

自営業のオッサンさん
ありがとうございます。
いまざっと読んでみたのですが、私はパソコンに詳しくなく(それでSDへの音楽録音は全てコンポでやってるのですが・・、要するにアナログ人間なんです)、いまいち意味がよくわかりません。が、なにくそ、読書百遍意自ら通ず(われながら古い ! !)、何とか読み解いて、参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:5643073
0点

佐倉のけんちゃんさんは、文中にあるように、ただ単にPCで録音(リッピング、エンコード)するのは、手間がかかりそうだから、コンポで録音なさっているのでしょうか?
録音すべきCDはお手元にあるのでしょうか?
できれば、PCでCDを取り込まれたほうが、いくつかの理由でいいとおもいます。
>読書百遍意自ら通ず
ですね!!
とはいえ、扱いが難しい部分もあるのでわかる範囲でしたら、お答えしますよ。
ちなみに4G超のカードは「SDHC」規格となり、従来の「SD」規格とは別の規格とお考えください、一般にはSDHC対応機器でならば、SDHC、SDカードともに使えますが、SDのみ対応の機器ではSDHCカードは使用できません。
4GB以上の容量を実現するSDカード上位規格「SDHC」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060109/ces16.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060309/pana1.htm
SC-PM710SDの対応については
SDHCメモリーカード 動作確認商品
http://panasonic.jp/support/sd_w/connect/sdhc.html
ほとんど非対応。。。
書込番号:5643908
0点

録音したいものが、CDではなく、MDならば、SDカード経由でとりこむしかないんですけどね。
書込番号:5643924
0点

GILLYさん、ありがとうございます。
私の音楽ソースはCDも多いですが、MD・カセット・レコードまであるんです(なにせ55歳のアナログ人間でして)。これらは例えばCDRWなどに移せばPCで整理できるのでしょうか。しかし私が使ってるPCはWimdows98でCDRWに対応してないからなぁ。やっぱりコンポでこつこつとやるしかないかな。それとも来年Windows VISTAに買い換えて全部デジタルで整理しようか。しかし4GBは使えないし・・。4GBあれば私の聴く音楽はほぼ入るのですが(音質はLPの長時間モードでもOKなんです)。あぁ、悩ましい・・。
でも、ありがとうございました。またいろいろと研究してみます。
書込番号:5645319
0点

>MD・カセット・レコードまであるんです
私もありますよ!!!
アイコン偽ってはいないですが。^_^;
>やっぱりコンポでこつこつとやるしかないかな。それとも来年Windows VISTAに買い換えて全部デジタルで整理しようか。
買い換えて、デジタルで整理(PCで取り込みなおす)ほうがいいでしょう。
>これらは例えばCDRWなどに移せばPCで整理できるのでしょうか。
出来れば、CDから取り込むのが「CDDB」、音質、トラックごとに分割などの点で有利。
レンタルにて、入手できるものはPCで取り込みなおしたほうがいいでしょう。
あるいは
アナログ音源のデジタル化計画 - デジタルARENA
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060629/117439/index.shtml
MD、カセットのみならずレコードというなら、ここら辺の機器から
低価格USBオーディオの実力 - [DTM・デジタルレコーディング]All About
http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20040408A/index.htm
CDDBって???
拡大するCDDBサービス - デジタルARENA
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20031029/106374/
また、デジタルの音楽ファイルを取り扱うにはファイル形式に注意。
なるべく、汎用性のある形式で取り扱ったほうがいいでしょう。
http://www.jttk.zaq.ne.jp/baaoi603/digital_audio/format.html
mp3形式がもっとも汎用性が高いとおもいます。
D-snapは、やや特殊なAAC(←アップルのとはちがう、mpeg2 AAC)であり、さらに、著作権保護などがかかると、取り扱いが難しいかも。(←ギャップレス、連携の良さはありますが。。。)
>4GBあれば私の聴く音楽はほぼ入るのですが
注意していただきたいのは、現行のSD−Audio規格では、一枚のSDカードには999曲の制限があります。
まぁ750では、もともと4GBカードは扱えないのですが、曲数によっては、カード容量があまっているのに入れられない、という可能性もあります。
個人的な総論としては、
買い替えまでは、本格的なデジタルへの移行は見合わせたほうがいいようにおもいます。
研究を重ねつつ、取り扱いやすいものから、PCを使って、デジタルへ移行。
かな?
手間、時間はかかるでしょうね。
書込番号:5646578
0点

補足
アナログ資産のデジタル化について、必要となるものは、PC、プレイヤーなど個々の環境によって違ってくると思います。また、求めるレベルにもよるでしょう。一応知識として知っている程度で、詳しくはないのですが。。。
また#5607097の内容の多くはは、PCにてjukeboxを使用しての場合です。
のちのちは参考になるとは思います。
書込番号:5646684
0点

GILLYさん、ありがとうございますっっ! ! ぺこり (顔文字がわかんないんで声で・・)
ウームッッ Windows Media Player ってのは聞いたことはあったんですが、すごいんですね。確かに私の持ってる音楽を全部デジタル化するのは大変そうですけど、ドラッグアンドドロップで整理できたらいいだろうなー。でもそうなるともう4GBじゃ足りなかったりして・・。私はHDDの携帯音楽プレーヤーというものをあんまり信用してなくて(つまりレコードとかCDのような個体じゃないとだめなんです。HDDって寿命があるというしクラッシュしたら終わりでしょ ?)。でもバックアップがあるなら 30GBとか60GBのHDDプレーヤーも考えていいかも・・。来年のテーマとして取り組みます(1年かかるだろうなー)。
ありがとうございました。
書込番号:5648750
0点

文字ペコリありがとうございます(^^)v
長い文章で、読みづらいと思いますが、何度か読んでみてくださいね。
少しだけ付け加えさせてください。
コンポ(SC-PM710SD)経由でもCD、MDはもちろんカセットも出来るようですね。(説明書チラッと見た程度ですが)
ただ、取り込む形式が汎用性の低い形式なため、PCに取り込んでも、いろいろ取り扱いが難しいため、SDカードを経由しない方法が、上記のやり方になります。
どちらを選ぶかは、佐倉のけんちゃんさんのご選択にお任せします。
(手間は、結局そんなに大差はないような気はしますが)
もしSDカード経由でなされる場合は、
1. 曲のバックアップとリストアについて
http://panasonic.jp/support/software/sdjb/faq/illustration/e_1.html
の
「以下の音楽データまたは音楽コンテンツのバックアップ、リストアはできません。
・・・
マイグレードコンテンツ(Panasonic製SV-SR100およびPanasonic製ミニコン:SC-PM710SD/PM910DVDで録音した音楽コンテンツ) 」
の文章の意味をpanaに確認してみてください。
不安がある文章なんですよね。。。
まぁ、ここの掲示板でも「MD 録音」などのキーワードで検索すると、いろいろ参考になることがあるでしょう。
>来年のテーマとして取り組みます(1年かかるだろうなー)。
構想に何ヶ月か費やしたほうがいいでしょうね。はじめに覚えることはおおいかもしれません。
製作も何ヶ月かはかかるでしょうね?
プロジェクトみたいですが、がんばってください。^_^;
では<(_ _)>
書込番号:5650391
0点

GILLYさん、重ね重ねありがとうございます。
あまりデジタルには深入りしたくないと思っていましたが(難しそうだし)、来年やってみようかな・・という気になってきました。
それにしても昨今のテクノロジーというか、プロの世界を垣間見た思いで「すごいものだな・・」と思いました。私はアナログの時代に生き合わせて良かった。50年後・100年後の人類が心配になります・・。
ありがとうございました。
書込番号:5655348
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
SD−jukeboxを開こうとすると、”written、readになることはできませんでした”と出て開けないのですがどうすればいいですか??
あと、SDにaudioファイル(?)を作るにはどうすればいいですか??
0点

http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?Searchword=%83I%81%5B%83g%83V%83%93%83N&LQ=%83I%81%5B%83g%83V%83%93%83N&P=1&BBSTabNo=1&TopCategoryCD=&CategoryCD=&PrdKey=&D=&S=1
オートシンクというのを使うのがもっともお手軽かと。。
D-snapの項目をいくつか見てみてくださいね。
(もちろん、PCに曲をとりこんで、SD−jukeboxにも取り込んであるのが前提)
>jukuboxの方は直りました!
直った方法も書いてくださったほうが、他の方の参考になるかもしれませんね。
書込番号:5566874
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





