D-snap Audio SV-SD750Vパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブルー] 発売日:2005年11月19日

このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年1月7日 04:09 |
![]() |
0 | 7 | 2006年1月4日 13:24 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月3日 14:27 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月2日 09:56 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月1日 22:12 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月31日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
私は以前からWindows Media PlayerのWMAでCDを落としてきたのですが、
カタログには最高AAC128kbpsとなっています。
12月3日の掲示板を拝見させていただいて、WMA192kbpsも対応している、
とのコメントを拝見させていただいたのですが、
@AAC128kbpsとWMA192kbpsでは、音質的にはどちらのほうがよいのでしょうか。単純に考えるとWMA192kbpsかなとは思うのですが・・・。
Aまた、AAC128kbpsとWMA128kbpsでは音質に差はあるのでしょうか。
Bちなみに、192kbpsは128kbpsよりも容量が大きい・・・のですよね?
Cその分、HDD(たとえばD-dock)やSDカードに書き込める曲数は少なくなる、ということになりますでしょうか。
愚問の数々かもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
0点

1.
ビットレートが1.5倍も違うんじゃwmaでしょうね。
2.
びみょう…。ポータブルとして野外で聞くなら違いを判別するのは難しいかな…?
3.
192のほうが約1.5倍のファイルサイズになる
4.
曲数というか保存できる時間が減ります
書込番号:4704601
0点

さざみんさん へ
(1)曲のジャンルにもよりますが同じくらいで、WMA192kbps≧AAC128kbps という感じです。ボーカルとかアコースティック楽器がメインの曲では AACの方がきれいに感じます。
(2)AAC128kbps≧WMA128kbpsという感じです。どちらが良いかはやはり曲のジャンルによる所が大きいです。
使いまわしが効くという点では、WMAの方が良いかも知れません。
(3),(4)192kbpsの方が容量が大きくなるので、書き込める曲数は少なくなります。なお、D-dock で録音出来る形式はLPCMかAACです。WMAでは録音できません。
書込番号:4704644
0点

ユーザーズさん
ご回答ありがとうございます。
3.4.やはり・・・そうですよね(汗
我ながら馬鹿な質問かもとは思いつつ、
単位は同じでもファイルが違えばなにか違ったりするかも!?
などと思い万が一のため・・・。
1.2.参考になりました!
TDM900さん
詳細にご説明いただいてありがとうございました。
ちなみにD-dockのお話、ちょっと勘違いしていました。
実際のところはWMAで録音したものをCD-Rに焼いて、
それをD-dockで落とすつもりでいるのですが、
そのときAAC64kbps、96kbps、128kbpsいずれかで落とすことになると思うのですが、
WMAで192kbpsあった音源がそのように変換されたとき、
たとえば128kbpsであっても音質の劣化は否めないものでしょうか。
CD-R→D-dock→SDカードのときなども。
※ちなみにいつもこの掲示板で拝見させていただき、
参考にさせていただいてます(^^)。
書込番号:4706304
0点

さざみんさん へ
>WMAで192kbpsあった音源がそのように変換されたとき、
同じ圧縮形式でビットレートを下げる方向で変換するなら、問題無いですが、違う圧縮形式だと音質の劣化が大きいかも知れません。曲のジャンルにもよると思います。
圧縮というのは音を削っていく事です。圧縮形式の違いは音を削り方の違いです。同じ形式でビットレートを下げるなら削る量が増えるだけですが、圧縮形式が違うとそれぞれで違う箇所を削る事になるのでバランスが崩れるかも。
書込番号:4710150
0点

無料で利用できる以下のソフト「MUUCS PLAYER」で
AACの音質を試してみては如何でしょうか?
「MOOCS PLAYER」ダウンロード:WHAT IS MOOCS
http://moocs.com/download/
SD-AudioやAACに関する部分は、SD-Jukeboxそのものなので、全く同じです。
参考ウェブページ
インターネット音楽配信サービス「MOOCS(ムークス)」を開始|ニフティ株式会社
http://www.nifty.co.jp/cs/05kami/detail/051027000478/1.htm
> ○PC音楽管理ソフト
> 「MOOCS PLAYER」
> (「SD-Jukebox V5.0 LE」を基本に松下電器産業が開発した「MOOCS」専用PC音
> 楽管理ソフト)
書込番号:4713010
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
このテの機器を使うのは初めてなのですが、
どなたか教えてください。
CDからSD-Jukeboxに取り込んだ際、
プレイリストの下の「Audio」の中には入るのですが、
「アルバム」「アーティスト」の中には振り分けられません。
カラッポのままです。
曲のプロパティを見ると、アルバム名やアーティスト名も
問題なく取り込まれているのに、です。
取扱説明書には「自動的に振り分けられる」みたいなことが
書いてあるのですが・・・
SDカードへ持って行ってもやはり、
「Audio」の中には入るけど「アルバム」「アーティスト」は
カラなので、
曲を検索するときは全曲の中からスクロールで選ぶしかなく、
とてもめんどくさいな〜と思っています。
私のやり方が間違っているのか、それともCD-ROMのバグ?
という可能性もあるのでしょうか?
0点

aroma6021さん へ、
>プレイリストの下の「Audio」の中には入るのですが、
[Audio]の左の音符をクリックすると、[アーティスト],[アルバム],[ジャンル]等が出てきます。
SDカードに書き込む際に、画面下の[SDカードにプレイリストを作成する]にチェックを入れておけば、左のウインドウで選択している項目名で自動的にプレイリストが作られます。
転送するときは、書き込みたい曲にチェックを入れて[START]ボタンを押します。[選択]→右クリック→[SDカードに書き込み]とした場合はプレイリストは作られません。
[アーティスト],[アルバム],[印象]についてはSD750Vのメニューから選べます。その他は[プレイリスト]から選びます。
--
プレイリストはSDカードに転送した後でも作れます。
デバイス選択で SDカードを選び [Audio]を右クリック→[新しいプレイリスト]です。
この中に曲をドラッグ&ドロップすれば、リストに追加されます。曲順もドラッグ&ドロップで替えられます。
書込番号:4657253
0点

補足です、
>[選択]→右クリック→[SDカードに書き込み]とした場合はプレイリストは作られません。
左のウインドウで、[アルバム名]や[アーティスト名]を右クリックして[プレイリストをチェックアウト]とした場合は、プレイリストが作られます。
書込番号:4657413
0点

はずしていたら、ごめんなさい。
「アルバム」「アーティスト」ですが
文字の部分をクリックしても何も出て
きません。「アルバム」等の左横の三角、
始めは右向きになっていますが、これを
クリックすると下向きになって、
「アルバム」名等がずらっと表示されます。
僕も最初判らず、迷ってしまいました。
書込番号:4664608
0点

TDM900さん、たももさん、アドバイスありがとうございました。
家の無線LAN構築にてこずり、しばらくネットにつなげない状態でしたので、お礼が遅くなりましてすみませんでした。
お2人のアドバイスがそれぞれに役に立ちました。
SD-Jukeboxの「アルバム」「アーティスト」の左の三角を押したら、
ずらずら〜っと出てきました。うれしかった。。。
これはちょっとわかりにくいですよね〜。
SDカードへもTDM900さんの言う通りにやったら、
「アルバム」として転送できました。
ただ、できたらできたでまた疑問がわいて来たことがあります。
SD-Jukeboxで特定のアルバムを選択してSDカードへ転送したと
しますよね?
SDカードの「アルバム」の中にそれが入ることは確認できましたが、
同時に「アーティスト」の中には自動的に振り分けられないんでしょうか?
「アルバム」か「アーティスト」か、どちらでグループ分けするかは
二者択一ということなのでしょうか?
もしおわかりになれば教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:4685580
0点

aroma6021さん さんへ、
>同時に「アーティスト」の中には自動的に振り分けられないんでしょうか?
「アーティスト」についても同じような要領でもう一度転送すれば出来ます。ただ、同じ曲でもダブって転送されてしまうのが難点です。(この辺は 改善して欲しい所ですね)
------------
手作業でやれば、もっと柔軟な構成も出来ます。
SDカードの中に新しいプレイリストを作り、名前の先頭に[ABM ]を付けます。(スペースも忘れずに)あと、半角用の名前にも [ABM ]を付けます。(右クリックのプロパティで編集できます。)
すると、SD750Vでアルバム一覧表示した時に、そのプレイリスト名から[ABM ]を除いた分が表示されます。
同じ要領で、[ART ]を付けるとアーティスト一覧に表示されます。
プレイリストの中にはSDに入っている曲の中から、好きな曲を好きな順番で登録できます。同じ曲を複数回登録する事も出来ます。
書込番号:4689383
0点

TDM900さん、ご返答ありがとうございます。
そうですか〜ダブってしまうのはちょっと面倒なので、
とりあえずはアルバム名のグループ分けで運用していくとします。
手作業のプレイリスト作成は、
お正月の時間があるときにでもぜひ試してみますね!
アドバイスありがとうございました。
書込番号:4690051
0点

他の掲示板からの情報ですが、SD-Jukeboxの
左上にある、オートシンクを選ぶと、オートシンク
ダイアログボックスが現れます。設定変更ボタンを
おして、出てきた画面からオートシンク対象曲を
選んで、SDに自動作成するプレイリストとして、
アーティスト、アルバム、場合によってはジャンル
を選んで、OKボタンを押し、元の画面の開始ボタン
を押すと、自動的にアーティスト、アルバム、
ジャンルに振り分けられ、曲自体はダブって登録
される訳ではなさそうです。TDM900さんが、教えて
下さった方法を、自動でやるみたいです。
ただ、時間がかかりました。といっても10分も
かからなかったかな。でも全部で40MB位だから
かもしれないけれど。
書込番号:4705826
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
購入を考えているのですが、気になることがあります。
曲をSDカードに書き込むにあたって
既にパソコンに取り込んであるmp3ファイルは
SDカードに書き込めますか??
付属ソフトを通して取り込んだものしか
SDカードに書き込めない、なんてことありませんよね???
0点

私も、5年以上前からCDはパソコンにMP3で保存しています。
パナのSDオーディオはSD50から使い始めて3台目ですが、問題なく付属のソフトでSDに書き込みできます。
書込番号:4692692
0点

えるあゆみさん へ、
SDカードに書き込むには付属のSD-Jukeboxが必要です。
既存のMP3ファイルもインポートすればSDカードに書き込めます。
インポートはSD-Jukeboxの上にMP3ファイルをドラッグ&ドロップするだけで出来ます。
インポート済みのファイルは自動的にスキップしてくれるので、ダブって登録される事はありません。
SD750V本体が対応しているビットレートは32k〜192k(VBR含)です。それ以外の場合はSD書き込み時に、変換が必要です。
書込番号:4693722
0点

>TDM900さん
>対応しているビットレートは32k〜192k(VBR含)です。
VBRは対応してるんですね…てっきりしてないものだと思ってました。
それが原因で別のにしようとも思ってましたが、一つ条件クリアしてよかったです。
しかし上限ビットレートが192なんですね…結構それ以上のも多いので面倒そうです。
質問者さんに関係ない書き込みで申し訳ないです。
書込番号:4694347
0点

>付属ソフトを通して取り込んだものしか
>SDカードに書き込めない、なんてことありませんよね???
面倒なのが嫌いな人にはSD-Jukeboxは向かないと思いますよ。
書込番号:4696032
0点

>上限ビットレートが192
なにかの拍子に192以上も変換せずに
本体に転送できる場合があります。
(320は確実にだめでした)
実際に聞こえる音が周波数カットされている
可能性もありますが、私には判断できません^^
書込番号:4703454
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V

Kinyaさん へ、
パソコンでSDカードに書き込むには、付属のSD-Jukebox が必要です。既存のMP3は SD-Jukebox経由すればSDカードに転送出来ます。
詳しいことはPanaのサイトから、取説(SD750VとSD-Jukebox)をダウンロードするか、過去ログを参照して下さい。
書込番号:4699803
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
USB1.1の最高スピードは12Mbpsです。ちなみに、USB2.0の最高速度は480Mbpsです。
>あまり遅すぎるとカードリーダーを購入しなければと思いまして・・・
それよりも、USB2.0のアダプタを買ったほうがいいと思います。他のカードも良く使うというのなら、買っていも良いですが、SDしか使わないなら、USB2.0を買ったほうが、色々と便利ですよ。
y
書込番号:4698206
0点

コウコウキュウジさん へ、
SD750V本体で書き込む場合、USB1.1フルのスピードは出てないので 500KB/s 位と思います。
曲の出し入れを頻繁にするなら、著作権保護対応のカードリーダは有った方が良いですね。
USB2.0対応のBN-SDCGP3 が手頃でしょうか。パソコンにCardbus対応のPCカードスロットがあるなら、BN-SDDAP が一番速いです。(20MB/sのSDカードを使用した場合)
書込番号:4698266
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





