D-snap Audio SV-SD750Vパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブルー] 発売日:2005年11月19日

このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年12月24日 22:02 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月23日 16:01 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月22日 23:18 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月22日 23:08 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月22日 18:42 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月22日 02:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
2GBのSDカードを購入しようと思っています。そこで、カードの転送速度ですが、パナソニックには5MB/sと20MB/sの2種類のSDカードがありすまが、やはり20MB/sのほうが音楽データを転送するが早いのでしょうか?転送にはディードックで行うと思っています。
0点

エコキュートさん へ、
D-dockで12倍速転送しようと思うと、[SUPER HIGH SPEED]以上の速度が必要なので、20MB/sタイプになりますね。価格差を考えると5MB/sで十分かなと思います。計算上は 5MB/s でも6倍速は出ますので。
書込番号:4681419
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
iTunesで購入した曲は、SD-Jukeboxにはインポートできないのでしょうか?iTunesで購入した曲は、マイミュージックのフォルダに拡張子にm4pとついて保存されています。
これができないとSDに記録できなくてこの機種で聞けません。お金を払って購入したのにできないのは残念です。いい方法があったら教えてください。
0点

SDだけにしたいさんこんにちは。
アドバイスはできませんが、私も同じような経験をしました。
SD-700を購入し、ヤフーの音楽配信サイト(会員なので支払いの手続きが要らないため)で何曲か購入しました。
SD-JukeboxでSDカードへ曲を転送しようとすると「コピー制限情報を検出しました」との表示が出て転送が中止されます。
もちろん転送ができる音楽データもありました。(著作権がラフな物?)
ファイルをMP3形式に変換して転送を試みても、やはり同じエラーが出てしまいます。
おそらく、ファイルを変換してもコピー制限情報が受け継がれてしまうのではと思われます。
iTunesで購入した音楽データは、ipodへの転送は当然可能でしょうが、ファイル形式を変換してSD-Jukeboxで転送を試みても著作権の関連で不可能なデータもあるかも・・・
パナソニックが運営するサイト、ムークスで購入すれば問題は無いのでしょうが、楽曲数の少なさが・・・
結局私は、SD-700は手放しソニーのNW−A1000を購入しました。
ちなみにNW-A1000、快適です。
参考までに。
書込番号:4677879
0点

>iTunesで購入した曲は、SD-Jukeboxにはインポートできないのでしょうか?
直接インポートすることは無理ですが、一旦CD(音楽CD形式)に焼いて再取り込みすることは可能です(面倒だけど)。
(iTunesMusicStoreは基本的にiPodのための音楽配信サイトですからお間違えのないよう…)
書込番号:4678315
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
SDカードリードライターに下記の様な製品はありませんか?
WindowsPCへUSB接続をし
SDカードリードライターへエクスプローラー等で音楽ファイルをコピーするだけで、SD-Audioフォーマットに変換しSDカードへ保存する。
ちなみに
VodafoneのV603SHは
アナログ変換ケーブルまたは、
光デジタル変換ケーブルにて接続し、
音楽をSD-Audioフォーマットに変換しSDカードへ保存できます。
0点

p a p aさん へ、
>SDカードリードライターに下記の様な製品はありませんか?
著作権保護対応のカードリーダーと言っても、暗号化を行うのはパソコン側なので、そういう製品は無いと思います。
著作権保護対応というのは、SDカードの保護領域(暗号を解く鍵が入っている場所)にアクセスする機能の事です。
ファイルがMP3等であれば、暗号化してSDカードに書き込むような、特殊なドライバーが作れれば出来そうですが。
(パナに要望してみるとか)
書込番号:4676376
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
たとえばオレンジレンジのプレイリストを作って「花」を一曲だけSDに書き込んで次の日ににキズナをSDカードに一曲だけ書き込むと自動でオレンジレンジのプレイリストに入るんですか?分かりにくく長くてスミマセン
0点

SDに書き込む時に[SDカードにプレイリストを作成する]にチェックをいれて、書き込みたい曲にチェックをいれてから[START]ボタンをおせば自動的にプレイリストが作られます。
このとき作られるのは、左のウインドウで選んでるプレイリスト名です。
例えば
[アーティスト]
+[オレンジレンジ]
を選んでいる状態であれば [ART オレンジレンジ]というプレイリストがSDカードに作られます。既にあれば曲が追加されます。
先頭に[ART ]が付いているプレイリストは、SD750Vのメニューの[アーティスト]に表示されます。アルバムも同じ要領です。
書込番号:4676400
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
先日750Vのシルバーを購入しました。そこでネックストラップヘッドホンを購入しようと考えてます。イヤホンタイプのRP-HNJ50(51)とヘッドホンタイプのRP-HNZ10で迷ってますがどちらか実際に使っておられる方いらっしゃったら音質はどうですか?また使ってはないけど仕様を見比べてどちらが良いとか教えていただけたら嬉しいです(^O^)ちなみに以前はシャープのMDウォークマンで初心者的な考えでイヤホンタイプよりヘッドホンタイプの方が良いような気がして耳に掛けるヘッドホンタイプを使っていました(^_^;)
0点

TETSU(^O^)さん へ、
RP-HNJ50(51)と性能的には同等のHJE50を持ってます。
密閉型なので電車の中等、周りがうるさい所では聴きやすいです。ダイレクトな分周波数帯域が広く音質は良いですが、相対的に中低音域が弱く聴こえるので、音が硬い感じになり長時間聴くと疲れやすいです。
長時間聴くのなら、クリップタイプのRP-HNZ10の方が疲れなくて良いと思います。
書込番号:4675000
0点

TDM900さん、いつもありがとうございます(^O^)悩んだ結果HNJ51にしました。今まで耳にかけるタイプだったので少し変な感じもしますがSDウォークマンに使うので軽い方がいいかなっていうのとお店の人に聞いたら音質はこっちの方がいいとのことで今回はイヤホンタイプにしてみました。カナル型は初めてですが回りの雑音を消してくれて尚且つ曲を十分楽しむことができます。ただTDM900さんのおっしゃる通り長時間は疲れそうです。しかし予想以上の音質に満足がいってます。アドバイスありがとうございました!
書込番号:4675322
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





