D-snap Audio SV-SD750V のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:外部メモリ 再生時間:45時間 インターフェイス:USB1.1 D-snap Audio SV-SD750Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D-snap Audio SV-SD750Vの価格比較
  • D-snap Audio SV-SD750Vのスペック・仕様
  • D-snap Audio SV-SD750Vのレビュー
  • D-snap Audio SV-SD750Vのクチコミ
  • D-snap Audio SV-SD750Vの画像・動画
  • D-snap Audio SV-SD750Vのピックアップリスト
  • D-snap Audio SV-SD750Vのオークション

D-snap Audio SV-SD750Vパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブルー] 発売日:2005年11月19日

  • D-snap Audio SV-SD750Vの価格比較
  • D-snap Audio SV-SD750Vのスペック・仕様
  • D-snap Audio SV-SD750Vのレビュー
  • D-snap Audio SV-SD750Vのクチコミ
  • D-snap Audio SV-SD750Vの画像・動画
  • D-snap Audio SV-SD750Vのピックアップリスト
  • D-snap Audio SV-SD750Vのオークション

D-snap Audio SV-SD750V のクチコミ掲示板

(840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D-snap Audio SV-SD750V」のクチコミ掲示板に
D-snap Audio SV-SD750Vを新規書き込みD-snap Audio SV-SD750Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

英会話の入力

2006/09/20 17:40(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V

クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みます。英会話を入力?するとプレイリストがすぐに満杯になって、(トラックがCD一枚で80くらいあるので)SDカードの容量はあるのに書き込めません。なにか方法があると思うのですが、どなたかごぞんじありませんか?

書込番号:5461358

ナイスクチコミ!0


返信する
bari-jackさん
クチコミ投稿数:36件

2006/09/20 19:55(1年以上前)

目が点だねさん
はじめまして

>英会話を入力?するとプレイリストがすぐに満杯になって、(トラックがCD一枚で80くらいあるので)SDカードの容量はあるのに書き込めません。

お悩みの点は
sd-jukebox取扱説明書に書かれている、次のことからきていると思います。
  ・SDメモリーカードに書き込めるプレイリスト数と曲数には制限があります。
    -プレイリスト数/最大99
    -1プレイリストあたりの曲数/最大99
    -SDメモリーカード1枚あたりの曲数/最大999

英会話を入力→英会話のCDをsd-jukeboxで録音(MP3に変換)されていると思います。(違ってたらすいません)

そのMP3ファイルを、パソコンからSDカードにチェックアウトする時、1トラックが1プレイリストに対応しているのではないでしょうか。

英会話CD一枚を、sd-jukeboxの1アルバム単位、1ユーザープレイリスト単位でSDカードにチェックアウトすれば、プレイリストが満杯になることは、防げると思いますが。(でも確かに語学用CDはトラック数が多いですよね)

書込番号:5461662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/09/20 22:53(1年以上前)

早速ありがとうございます。
→英会話を入力→英会話のCDをsd-jukeboxで録音(MP3に変換)されていると思います。(違ってたらすいません)

そうなのです。中をのぞいたらすごいことになっていました。
それでとりあえず全部消そうとしてSDカードのフォーマットをしたつもりがフロッピーのフォーマットになってしまっていて、SD用フォーマットのダウンロードするという騒ぎになってしまいました。
日々成長(失敗)する私です。

→英会話CD一枚を、sd-jukeboxの1アルバム単位、1ユーザープレイリスト単位でSDカードにチェックアウトすれば、プレイリストが満杯になることは、防げると思いますが。(でも確かに語学用CDはトラック数が多いですよね)

話すための英文法はうまくいきましたがHearingMarathonは読み込めませんでした。またワンセンテンスごとに繰り返し聞きたいときはやっぱりトラックを分けなきゃいけないみたいだし。まだまだ長い道のりです。今日は大きく一歩前進です。ありがとうございました。

書込番号:5462399

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/20 23:46(1年以上前)

横から失礼します。

「オートシンク」を使うと、もっとも手軽で便利かもしれません。
自動でSDカード内にプレイリストを作ってくれるので。


あと付属のsd-jukeboxでは、MP3形式での変換は出来ないかな??
SD-Jukebox バージョン別機能比較
http://panasonic.jp/support/software/sdjb/prod/versions.html

取り込みの形式は、結構、気を使って選択したほうがいいかもしれません。(互換性、汎用性の観点から)

書込番号:5462671

ナイスクチコミ!0


tao39さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/24 20:56(1年以上前)

 目が点だねさんが書き込みをされて数日たっていますので、もう見られていないかもしれませんが、

 bari-jackさんご指摘のSDオーディオ規格というのが問題を引き起こしていると思います。

☆1プレイリストに99曲(トラック)まで
 プレイリストとは、プレイするリストだから、アルバムも1つのプレイリストになると思います。


 一方で、英会話のCDは、CDDBのデータがなく、それらを録音するときに、タイトルは「トラック001」「トラック002」…、となり、アルバム欄は空白のまま録音してしまいませんでしたか?
そうなると、それらは『不明なアルバム』として処理され、そこに貯められていくと思います。

 よって、CDから録音するときに、アルバム名を手入力しておけば、1枚の英会話CDも1アルバム(1プレイリスト)となります。750本体に転送するときに、アルバムから「SDカードにプレイリストを作成する」にチェックを入れて転送(チェックアウト)すれば、
1アルバム(1プレイリスト)に80トラックあったとしても、10アルバムで800トラックだから、OKですよね。
(SDカード容量に収まれば)

 具体的な方法としては、
まず、1枚のCDで99トラック以下であることを確認。
           ↓
 録音するときに、1トラックずつアルバム名を入力するのは面倒だから、
トラック001を(右)クリック→小窓がでます→すべて選択をクリック→全てのトラックが黄色になります→また右クリック→小窓が出ます→プロパティをクリック→プロパティ画面が出ます→アルバム(全角)行をクリック→2列が青色になります→右の列をクリック→文字が入力できます。(仮に「英会話1」とします)→入力後右下のOKボタンを押します。そうすると、空白だったアルバム欄に「英会話1」と表示されています。その後に録音すれば、「英会話1」というアルバムに全て収まって録音されます。

 もし、1枚のCDに99以上のトラックがある場合、
  (やったことがないので絶対的な自信はありませんが)
 トラック001をクリック→黄色になります→下にスクロールしてトラック099をキーボードの『Shift』キーを押しながらクリック→トラック001〜トラック099までが黄色になります。→そこで右クリック→プロパティ(あとは上記参照してアルバム名(仮に英会話2-1)入力。トラック100〜最後まで選択。今度は(英会話2-2)とすれば、2つのアルバムになりますが、録音できると思います。要は1アルバムに99トラック以下すれば、OKで、3つに分けることもできます。

 また、「トラック001」「トラック002」という表示が嫌なら、1曲ずつ手入力できます。
トラック001をクリック→黄色くなります→もう一度「トラック001」の文字の上でクリック→手入力できるようになります。あとは同様に…。(大変ですが)

(上記の手入力の方法は、録音後にもできます。【C:\】?でもできるから、既に録音してしまっている場合は、こちらの画面で変更したほうが良いかも)


SDカードに転送するときは、左側のプレイリスト列にある「アルバム」文字の左隣の【三角】をクリック→▼となり、「英会話1」「英会話2-1」「英会話2-2」等が表示されるから、それらのアルバムを選択し、startボタン下の「SDカードにプレイリストを作成する」にチェックが入っているのを確認後、startボタンを押せば、OKです。


なお、GILLYさん がご指摘のように付属のsd-jukebox LE版では、MP3でのエンコードはできません。録音するときにstartボタン右下をみると、フォーマットが記載されています。デフォルトではAACだと思います。

GILLYさん の
>取り込みの形式は、結構、気を使って選択したほうがいいかもしれません。(互換性、汎用性の観点から)

は、違うメーカーに買い換えたときなどを、想定されてのご発言と思います。sd-jukeboxでエンコするなら、WMAで暗号化しないという選択もありかな…。

最近いろいろと親切に書き込まれているGILLYさんへのご報告も兼ねて、
因みに自分は、EACというソフトでLameというエンコーダーを使って、CBR256kbps(CBR320kbpsは本体に転送できないため)か、VBRの場合は、V 0でMP3にエンコードして、sd-jukeboxにインポートしています。(EAC+LameでのVBRエンコは、ビットレート分布が見れるので初めのうちは面白い)

ただし、CBR256kbpsの場合、74分位のアルバムでエンコ後、120MB〜130MB位になります。AAC、WMA、MP3でも、128kbpsならその半分の容量になり、96kbpsならもっと少ない容量になります。音質と容量のバランスも大切ですね。

とても長くなってしまいました。読みづらい点、誤字、脱字等があったらご容赦ください。

書込番号:5474738

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/27 03:22(1年以上前)

tao39さん、はじめまして!かな???
(↑すでにbravebirdさんのスレッドで何度も紹介させて頂いているので。。^_^;)

目が点だねさんの場合は、bari-jackさんのプレイリストあたりの曲数制限とあわせて、tao39さんご指摘のCDDB情報の欠如によって、トラックが全部取り込めないのが正解かもしれませんね、すっかり忘れてました。。
「オートシンク」とか言ってる場合じゃなかったかも。。
ちなみに、一般的なオーディオCDの最大トラック数は99曲のようですね。(Red Book??)

わざわざのご報告、恐縮です。
私は、なにより、皆さんの書き込みのおかげで、パナ機の購入を決めて、その音質の高さに満足しているので、少しでもお返しができたらと思っています。
あとから書き込みを見直すと、じぶんの知識の不足ばかり目につきますが、今後もご指摘など、お時間ありましたら、是非書き込みください。(^^)

形式の選択については、tao39さんのおっしゃるとおりです。
少なくとも、英会話のような音源でしたら、各フォーマットの音質の傾向が云々というより、汎用性をもっとも重視したほうがいいかな?と考えます。

ですから、tao39さんの言うとおり、sd-jukebox LE版でしたら、WMAの方がかなりいいと思いますし、あるいは、windows media playerなどででもmp3形式にするのもいいでしょうね。もちろんEAC(Exact Audio Copy ?)なり、ほかのフリーソフトでも。
(そろそろjukeboxも「暗号化なし」をデフォルトにして、またmp3を全バージョン対応にしたほうがいいのに。。普通、理解しにくいと思いますので。。ケチとは言わないが、イケズ)

他にも、注意点としては、SD-Jukeboxで編集した曲情報などは、もとのファイルには適用されないようなので、本当は他のソフトなどで直接タグ情報を編集しておいたほうがいいとも思います。
(↑間違っていたら、どなたかご訂正を!)


VBRのV 0ですかぁー。
私は、結構以前から、がちがち安全圏フォーマットのCBR、192kbpsなんですよね。
(ちなみにCBR320kbpsはSD-Jukeboxがタグ情報で蹴っていると、たしか聞いた覚えがあります、あたらしいSD-Jukeboxで改善されているといいんですけど)


高いレートをpana機で、きちんと試すのはいろんな意味でコワイです。(他機では試したこともありますが。。)
もし違いがわからなくてもショックですし、違いがわかったら、今度は容量、再生時間との戦いですから。。
大げさですが「前門の虎,後門の狼」ですね、どっちも嫌です。

でも今度pana機(700です)で試してみますね。この700のためにイヤホンも、3000円クラスのものから、Super.fi 3 Studioに買い換えました。
現状でも十分すばらしいですけどね。ほめ言葉として、私にとってpana機は金食い虫です。(より高速転送用にリーダーも買い換えました)

やっぱり、試すのはコワイんですけどねぇー

長文、乱文しつれいしました(←本当に!)<(_ _)>
スレ主さまにもお詫びいたします。

書込番号:5482209

ナイスクチコミ!0


tao39さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/01 21:58(1年以上前)

GILLYさん
 ご指摘ありがとうございます。
 REDBOOKで一枚のCDには、99曲までと規定されていますね。
よって、上の説明での「もし、1枚のCDに99以上のトラックがある場合」は、存在しませんね。お詫びいたします。(ブルー、イエロー、オレンジ等いろいろなBOOKがありましたね!!)
 ということは、録音時に、アルバム名をつけてやれば良いということになりますね。

>より高速転送用にリーダーも買い換えました。

GIllYさんは、2GBのSDカードですよね。自分は、1GBなんですが、
非常にご親切だったTDM900さんが、言われるように

  http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4698165

実質の転送速度は、0.5MB/s【スタートボタンを押して、SD容量の表示が切り替わるまでを測定】くらいですから、リーダーにすれば快適ですよね。カタログには、確かにUSB2.0とは記載されていなかったのですが、この遅さにはビックリ(騙された)でした!!【ちなみにUSB2.0と表記されるようになった、770の世代も変わっていないようですが。】
 自分もリーダー(著作権保護に対応したもの)を買おうか、ずっと迷っていたのですが、自分の350では、SDカードを読み込む端子?が針金になっていて、SDカードの抜き差しを繰り返すと、SDカードも金メッキ部分が心配で…。他の事をしながら、いまだに本体での転送です。


>他にも、注意点としては、SD-Jukeboxで編集した曲情報などは、もとのファイルには適用されないようなので、本当は他のソフトなどで直接タグ情報を編集しておいたほうがいいとも思います。
(↑間違っていたら、どなたかご訂正を!)

正解です。(外部からインポートしたものは、間違いなくIDタグに変化なしです。saacという拡張子がついたファイルは不明ですが)


>そろそろjukeboxも「暗号化なし」をデフォルトにして、またmp3を全バージョン対応にしたほうがいいのに。。普通、理解しにくいと思いますので。。ケチとは言わないが、イケズ

 昔から、SDカードの相性が話題となっていますよね。PCやデジカメではOKなのに、D-snapでは認識しないなんてことが多いですよね。これも著作権保護や暗号化等が大きな原因かもしれませんね。(著作権保護反対論者ではありません)


GILLYさんは、結局Super.fi 3 Studioになったのですね。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5340059

 自分は、今年の1月に、カナルを探していたのですが、Ultimate Earsは本体のクラック、SHUREは断線(特に購入を真剣に考えたE4はイヤホンの根元部分?が取れる)の問題があって、結局CK7を購入しました。「キンシャリ」な音が好きなのですが、CK7は出過ぎなので、イヤーピースを付けるときに布をはさんで聞いています。(スピーカーのサランネットを取って聞く場合の逆ですね)
 GILLYさんが買われたときは、クラック対策後のものになっていたでしょうから安心ですね。3スタいいですよね!!あなたのお気に入りで、低音が出ている曲を、V0で試してみてくださいね。音にエッジが付いて、低音が響いて3スタの良さが増すように思います。

 因みに自分は、HDDナビがあり、圧縮音源をHDDにコピーして車で聞いています。車で聞くと192kbpsと320bps(車は320 OK)では、明らかに違うと思えます。車のためにだけ320もエンコするのは面倒だから、大切な曲以外は256等で1回のみのエンコです。


ところで、

http://www.sdcard.com/japan/sd_card/sd_06.asp

の保存容量(4GB SDHCメモリーカード)欄に
128kbpsの場合、約1000曲保存できるような記載がありますが、
800Nのカタログには、SD-Audio規格のためにSDメモリーカード1枚当たりの曲数は最大999曲と書いてあります。もっと大きなSDカードだと、新SD-Audio規格(SDHC-Audio規格?)みたいのがないと、

目が点だねさん の
>SDカードの容量はあるのに書き込めません。
となってしまうように思えるのですが…。

書込番号:5497486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V

クチコミ投稿数:9件

こんにちは。
SDJukeboxのV5.0(LE)を使っているものですが、インストールの際にエラーが起こって使用できません。
インストール後に再起動をするかどうかを問われて「はい」を選択すると、Error2147024894と出て再起動が始まります。そして、いざ起動しようと思っても、プログラムのフォルダはありますが中身がないんです。MOOCS PLAYERをインストールしようとしても同じようになりました。
大変少ないデータでお答えづらいしょうが、よろしくおねがいします(>_<)

書込番号:5425476

ナイスクチコミ!0


返信する
pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2006/09/10 18:38(1年以上前)

通りすがりです。ユーザーではありません…。

>大変少ないデータでお答えづらいしょうが、よろしくおねがいします(>_<)

そう思っているなら、なぜPC構成(PC製品名・型番)やOSすら掲示しないのですか?。
PC環境・接続機器によって状況はかわります。
スレが埋もれてしまいますよ。

とりあえず、思いつきでスレすると…。
まさかOS、98とかMeとかじゃないっすよね。
(SDJukebox Ver.5.0LEはWin2k/XPのみ対応)
あとは、ActiveXがインストールされていない、またはActiveXが実行されないブラウザ設定になっていると、インストールできなかったり、PCのBootドライブが「C:」でないと、エラーが起きるインストーラーも多々ありますが…。

書込番号:5426104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2006/09/10 23:19(1年以上前)

かぼちゃすーぷさん こんばんは、

アイコンが作られてないだけであれば、
C:\Program Files\Panasonic\SD-JukeboxV5
の中の、"SD-Jukebox.exe" をクリックすれば、
動くかも。
(レジストリが壊れかけてるとか)

書込番号:5427325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/09/11 01:02(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

>アルタクスさん
説明不足ですいません。
C:\Program Files\Panasonic\SD-JukeboxV5
の中は空っぽで何もないんです。。

>pctamaxさん
以前、このPCで使用しておりましたので、ハード的には問題ないかと思います。これまたとても重要なことで、重ね重ね申し訳ないです。
<OS>XP(5.1.2600 Service Pack 2 ビルド 2600
<CPU>Intel(R) Pentium(R) M processor 1.70GHzx86( Family 6 Model 13 Stepping 6 GenuineIntel 1694MHz)
<BIOS>Phoenix Technologies LTD R01-A0R,2005/01/06

ただ、使用していたのはずいぶん昔(ちょうど1年前くらい)なもので、原因が思い当たらないんです。いろいろ自分でも調べてみたところJukeboxのインストールの際、私のPCと同じ症状が出る方がおられるみたいでしたが、結局解決法は見つかりませんでした。
やはりアルタクスさんがおっしゃるようにレジストリが原因なのでしょうか。

書込番号:5427763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2006/09/13 00:46(1年以上前)

かぼちゃすーぷさん へ

XP はProfessionalでしょうか。もしそうであれば、管理者権限が
無いとインストールや起動が出来ません。
(メッセージが出るので大丈夫と思いますが念の為)

ウイルス対策ソフト等を入れていたら、それを停止してから
インストールしてみる。

あとは、Windowsのパッチで不足してるのが有るとか。
( .NET framework も必要だったかも)

どうしてもだめなら、OSの再インストールからかな..

書込番号:5434564

ナイスクチコミ!0


aryjacobさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/17 09:34(1年以上前)

新しいアカウントを作るか、または家族のアカウントからインストール試してみてください。

書込番号:5448814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Transcend TS2GSD150

2006/08/30 23:17(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V

クチコミ投稿数:85件

はじめまして。
 本機種を6月から使っています。

 今日、トランセンドの2GBのSDカード(TS2GSD150)を買ってきたのですが、うまく認識してくれません。

 本体にカードを入れてPCに接続し、SD-Jukeboxを起動してもSDカードが認識されないため、転送もフォーマットもできません。
 また、このカードを入れて本体を起動すると、「カードを確認してください」というメッセージが出ます。
 なお、PCのエクスプローラーでは問題なくドライブとして認識もされていますし、読み書きもできる状態です。

 つまりこれは「著作権保護機能に対応していないSDカード」を使用したときの状態のように思われるのですが、TS2GSD150は対応しているはずなのですが・・・

 この状態がカードの個体差の問題(不良品?)の問題なのか、カードと本体の相性の問題なのか、明日にでもカードを購入したショップに行って問い合わせてみようとは思っていますが、どなたかこのカードを使用した経験がある方はいらっしゃいませんか?
 同じカードを使えている方がおられるのなら、カードが不良品だから交換してくれ、と言えるのですが・・・

 ご存じの方がおられればご教示いただければ幸いです。

書込番号:5392903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:388件

2006/08/31 02:50(1年以上前)

[5361513] SDメモリーカードとの相性(D-snap Audio SV-SD770V-A ブルーの口コミ掲示板)に同カードについて書き込みが既にありますが見つけられませんでしたか?
他にもSDカードについての書き込みがありますのでご覧になられては如何ですか?
ページ左上側にある検索窓を使うと便利ですよ。

書込番号:5393514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2006/08/31 20:12(1年以上前)

 ありがとうございました。SV-SD770の方は見ていませんでした。

 あれから試してみたことを書いておきます。
 PanasonicのサイトからSDカードフォーマッタをダウンロードしてきて試してみました。結果は変わらず。

 また、Panasonicの著作権保護機能対応のSDカードリーダライタ(BN-SDCGP3)を購入し、Panasonicのサイトから著作権保護機能対応ドライバをダウンロードしてきてインストールしてみました。

 ・・・にも拘わらず、状況に変化はありません。

 さらにショップでSDカードを交換までしてもらったのですが、やはり変化なし。

 ということで現在お手上げ状態です。安いから購入したSDカードなのに、トータルでは既に通常と変わらない額になってるし。

 Panasonicのサポートにこれまでの状況をメールしました。その返答待ちです。

 1GBのSDなら、デジカメで使っているのも含めてなんでも読み書きできるんですけどね・・・

書込番号:5395019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/01 12:10(1年以上前)

まぁ純正品使ってくださいってのが回答でしょうね

書込番号:5396912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2006/09/01 22:32(1年以上前)

>まぁ純正品使ってくださいってのが回答でしょうね

 というわけでもないようですが・・・
 それにしても疲れてしまいました。

 SDオーディオって、メディアが交換できるのが最大の魅力なのに、そのメディアを新しく導入するたびにこういう騒動をくぐらねばならないのだとすると、これ買い換えるときはウォークマンにでもするか、とか思っちゃいますね。
 まだ私の場合、3枚目のメディアなので(今までは1GBを2枚)まだ良いのですが(とりあえずは音楽を聴くことはできるので)、買ったときに同時に購入したカードがこうなったら、かなり凹むでしょうね。

書込番号:5398333

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/02 18:32(1年以上前)

トラブルシューティングや、メーカーとの交渉が不安に感じる方は、東芝(バルクだと安いようですが。。。)、ハギワラシスコムあたりがいいかと。

なお、D-snap本体が著作権保護機能対応のSDカードリーダ&ライタの役割を果たすので、トラブルシューティングとしては、最後の方にとる手段かもしれません。
(SDカードの質にもよるかもしれませんが、接触があまい、あるいはPCのドライバなどとの関連で副次的に改善される可能性はあるかもしれません…)

同一店舗で、ほぼ同一の期間にSDカードを交換しても、ロット単位での問題の場合には、症状は改善しないかもしれませんね。(←憶測程度ですが…)

書込番号:5400869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/04 11:18(1年以上前)

>というわけでもないようですが・・・

メーカーの回答としてはそういうもんです。


ソニー
ATRACの音質がいいとは言えないので
どうでしょうね(MD時代にも言われていたが)

書込番号:5406221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2006/09/12 21:39(1年以上前)

 間が空いてしまいましたが、結果をご報告します。
 Panasonicのサポートとは、数回のメールのやりとりの結果、使用中の他のSDカードに異常が見られないことから、SDカードの不良ではないかとの回答をいただきました。

 その結論が出る前に、既にTranscendのサポートに連絡して問題のSDを送付していました。

 で、約1週間後、「不良品交換」ということで新しいカードが返送されてきました。

 その結果・・・問題なく使えるようになりました。やはりカード個体の問題だったということでしょう。

 ショップで交換しても治らなかったのは、GILLYさんご指摘のとおり、ロットの問題だったのでしょうかね。

 ま、PanasonicもTranscendも、サポートは丁寧かつ的確で良かったです。
 なんだかんだで2週間近くかかりましたから、これでサポートが悪かったらブチ切れてますが・・・

 アドバイスいただいたみなさん、ありがとうございました。

書込番号:5433650

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/17 03:46(1年以上前)

丁寧な結果報告ありがとうございます。<(_ _)>
ほかの方の参考にもなると思います。

Transcendは売れているせいもあるかもしれませんが、SD-audioでのトラブルはあるようですね。(私の持っている同社製のものは問題ないのですが。。。)

多少、品質が完全でないのだとしても、値段、サポートを考えると、選択肢の一つかも知れませんが、初心者のかた、面倒なことが苦手な方は、繰り返しになりますが東芝、ハギワラシスコム(OEMのもの)がいいでしょう。パナソニックは当然として。(転送速度はいくつかの観点から妥協) 

また[5400869]の内容は少し言葉が足りなかったかもしれませんが、認識しなかったりした場合の、著作権保護機能対応のSDカードリーダ&ライタ購入についてです。

書込番号:5448353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/17 06:12(1年以上前)

Transcendの80倍速の1GのSD・・・OK
KINGMAX(青/緑ラベル)の2GのSD・・・OK
A-DATAの60倍速の1GのSD・・・OK
上記すべて使用可能でした。

書込番号:5448464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V

クチコミ投稿数:3件

「処理に失敗しました」と出てSV-SD750Vに移せません。ジュークボックスへインポートはできるんですが。。。なぜでしょう???
SDカードの書き込みLOCKは解除してます。
誰かわかる方返信お願いします!!

書込番号:5389758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:233件

2006/09/09 00:05(1年以上前)

やぶれがささん こんばんは

転送しようとしている曲は、SD-JukeboxでCDから取り込んだ物
でしょうか。それとも他のソフトで取り込んだ曲をインポート
した物でしょうか。

SD750Vは WMA/MP3も再生できますが、再生できるビットレートに
制限があります。(詳しくは取説等を参考にしてください)
もし、曲のビットレートが範囲外の場合は、再生できるビット
レートで取り込みなおすか、SD書込み設定でSDカード書込み時に
AACに変換するように設定する必要があります。

*ライブラリの一覧で、ビットレートを表示させるように
すると便利と思います。
[タイトル]の所を右クリックすると表示項目を選べます。

書込番号:5419874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ジュークボックス

2006/08/28 22:57(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V

クチコミ投稿数:17件

ジュークボックスでポッドキャストのデータをiTunesから取り込めますか?

書込番号:5386661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:281件

2006/08/29 11:31(1年以上前)

直接は無理。
iTunesなどのPodcastダウンロードソフトを利用して、音声データをダウンロード取得。
取得した音声データをJukeboxへインポート。

書込番号:5387990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/08/29 22:40(1年以上前)

缶コーヒー大好きさん、丁寧にお答え頂きありがとうございます。
今使っているソニックステージと、同じ要領なんですね。

書込番号:5389745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ち

2006/08/20 11:36(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V

スレ主 伝吉さん
クチコミ投稿数:156件

1ヶ月くらい使わないと,バッテリーが切れてたってのは当たり前なのでしょうか?
 (とんでも質問だったらゴメンナサイ)

 毎日携帯していたのは3月末買った当初だけで,
 以後,出張時にしか携帯しなくなりました。
 現在,出張の度に充電している状況です。

書込番号:5361758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/20 13:15(1年以上前)

機器の中に入れっぱなしでの長期保存だったら、バッテリー切れしてもおかしくはないでしょう。
自己放電や待機電源のあるだろうし。

SV-SD750Vのバッテリーはリチウムイオン電池ですので、その特性上、満充電状態での放置はしない方が良いでしょう。
・・・劣化しますよ。

リチウムイオン電池は、適度な放充電を繰り返していた方が良いと思う。
500〜1000回(大雑把)は使えるんだし、SV-SD750Vはユーザー自身で電池交換ができるので。

書込番号:5361960

ナイスクチコミ!0


スレ主 伝吉さん
クチコミ投稿数:156件

2006/08/20 21:34(1年以上前)

 phantomcatさん
 早速ご回答いただき有り難うございました。

書込番号:5363084

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/21 07:47(1年以上前)

リチウムイオン電池は、phantomcatさんの仰るように満充電放置は出来れば避けたいところです。
加えて、ゼロの状態での放置は過放電になり、これもまた避けるべきだそうです。
長期にわたり使用しない場合は、50パーセントから、せいぜい80パーセントがいいそうです(←いろいろ数字あるようですが…)
また高温な状態での使用、保管にも弱いそうなのでなるべく避けたほうがいいでしょう。

あと寿命は一応300回のようです。
http://panasonic.jp/support/d_snap/faq/sv_sd700_sd750v/index.html#q010102

一ヶ月で満充電から空になるかはお答えできませんが、一度テスト的に連続再生を行ってみてもいいかもしれませんね。
ファイル形式、ビットレート、音響効果、SDカードによって左右されると思うので、基準の取り方が難しいですが…

書込番号:5364004

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D-snap Audio SV-SD750V」のクチコミ掲示板に
D-snap Audio SV-SD750Vを新規書き込みD-snap Audio SV-SD750Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D-snap Audio SV-SD750V
パナソニック

D-snap Audio SV-SD750V

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年11月19日

D-snap Audio SV-SD750Vをお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング