D-snap Audio SV-SD750Vパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブルー] 発売日:2005年11月19日

このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年12月4日 12:36 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月3日 23:15 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月3日 11:46 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月3日 09:36 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月2日 00:33 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月1日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V

きくようさん へ
アルバムから選択したいとき、
1) 設定で再生機種を[SD750V]に指定してする
2) HDD内のプレイリスト[アルバム]から、書き込みたいアルバムを選択。
3) 転送したい曲にチェック
4) 画面下の[SDカードにプレイリストを作成する]にチェックが付いてるのを確認
5) [START]ボタンをクリック
です。
アーティストや印象から選択したい時も同様です。
アルバムとアーティスト両方から選択したい時は、両方を行えば出来るのですが、同じ曲でもダブって書き込まれてしまいます。
この辺は、改善して欲しい所です。
--
SDカードのプレイリスト名の先頭に特定の文字が付いていれば良いようですので、手作業でも出来ます。
アーティスト:[ART ]
アルバム:[ABM ]
印象(ウキウキ系):[IM1 ]
印象(ポップ系):[IM5 ]
...etc
注:プレイリスト名の半角の方にも忘れずに入れて下さい。右クリック→プロパティーで確認できます。スペースも忘れずに。
書込番号:4627577
0点

これそういう選曲できないんですか!?ちょっと買うの悩んじゃいます・・・もしアルバムで選曲するとしたときには、アルバムの名前のあいうえお順とかではなくてアーティストごとにまとまってくれるんですか?
アルバム
+-アーティスト名
+ アルバム名
+ アルバム名
+-アーティスト名
+ アルバム名
+ アルバム名
+-アーティスト名
+-アーティスト名
と、いった感じで。分かりにくいと思いますが、もしこれの意味が分かったら教えてください
書込番号:4629315
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
こんにちは。この750SV買って1週間くらい経ちました。
sonyのライターみたいなのを使ってましたが、息子に
取られたのでこれ買ってみました。
・・音いいですね!付属のイヤホンも高音がよく出てま
すよ。まあ、このイヤホン耳からすぐ取れちゃうので違
うの買いましたけど。(^^;) sonyのにこの付属イヤホン
つけたらばっちりでしたので息子にあげちゃいましたけ
どね。ホント高音よく響きます。
さてタッチスライドですが、以前書き込みで使いづら
いとの意見をお聞きしまして、私も使ってみましたが
最初まったく思い通りになりませんでした。しかし、、
がまんして使っていたらなんと!急によく動くように
なりました。ボタンの硬いのが少しこなれたのか、
コツをつかんだのか、結構思い通りになってきました。
(^^)
この機種はボタン操作がしにくいと感じていますが、
タッチスライド使えたらいいところもあるなと思えまし
た。カーソル?みたいなのが動くのが、タッチスライド
だと早いですから!!もしタッチスライド敬遠されてい
る人がいたら、あきらめないで使ってみてください。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
カタログにSDカードに登録できる曲の目安として120kbpsなら何曲、96kbpsなら何曲入れられる、と書いてありますが、160kbpsの曲もSDカードに移せますか?また、付属のソフトでSDに転送しないといけないのですが、この付属ソフトでPCに取り込んだ音楽ではなくて、もともとPCの方にCDから取り込んだ音楽が入っている場合、その音楽もこの付属ソフトを使ってSDに転送して聴くことができますか?
0点

あの・・・kbpsは転送速度の単位なんですが・・・。キロバイトの意味ですかね?
書込番号:4626044
0点

ビットレートって転送速度だったんですか?MP3のプロパティを見るとビットレート128kbpsなどと書いてありますが、音質にかかわるものではないんですか?
書込番号:4626100
0点

モンドンモさん へ、
カタログに書いてあるのは、AAC(128k,96k,64k)で入れた場合の曲数です。
AACのほかにSDに書き込めるのは、
MP3:32k〜192kbps (VBRも対応)
WMA:48k〜192kbps (VBR,可逆圧縮)
です。これ以外のビットレートもSD-Jukeboxに取り込めればSDに書き込み時にAACに変換するように設定すれば、書き込める場合があります。
PCにMP3,WMA(保護付き除く),WAVの音楽ファイルがあれば、SD-Jukeboxにとりこめます。
MP3,WMAの場合はファイルがリストに加えられます。(ファイルは元の場所のままです)
WAVはWMAまたはAACに変換して取り込まれます。
PanasonicのHPからSD-Jukeboxのマニュアルをダウンロードできるので、そちらに詳しく出てます。
書込番号:4626112
0点

ついタイトルだけで過剰反応してしまったようで(;^_^A TMD900さん感謝です
書込番号:4626124
0点

文字が抜けてました。すみません。
WMA:48k〜192kbps (VBR,可逆圧縮)
↓
WMA:48k〜192kbps (VBR,可逆圧縮は非対応)
書込番号:4626154
0点

ありがとうございます。前使ってたのはソフトを使わずにドラッグ&ドロップだけでいいやつだったので、ソフトを使わないといけないので心配でしたww
今までPCに入ってた音楽も聴けるなら、迷うことなく買えます。
書込番号:4626426
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
購入して一週間たって感じたことを書きます。
1 音質
100vと比較して、明らかに細かなノイズが減りました。音ももともと良かった100vをさらに良くしています。聞いているうちに違いがはっきりしますね。一番驚いたのが、安いイヤーホンを使ってもすごくいい音が出ること。これは100vではありませんでした。
s/n比があるとすれば、98〜100db 程度だと思います。 音のクリアさではcreativeのmuvoかそれ以上です。
2 操作性
前面に操作パネルを持ってきているとはいえ、各項目の選択がわずらわしくて仕方がない。特に、2回目の項目選択を同じボタンで行えるようにしてほしかったのですが・・・
3 付属ソフト
相変わらず1.1なのでとても遅い(なぜ2.0にしないのか?) だが、従来では音楽の削除にとても時間がかかっていたのだが、今回は10倍ぐらいはやい。 よくなったところはそのぐらいか。
(余談だが、100vから引継ぎsdカードを使い、750vで曲を入れたら、カードが認識されなくなって、フォーマットをした・・・)
4 付属品
イヤホンは2000円程度の音質。だが、デジタルアンプのおかげか、どのイヤホンをつかってもよい音がでる。(声が「声」として聞こえる) また、外付け充電キットは、前の100vの付属と同じプラグだが、充電されなかった 電圧が100vが1.2Vと750vが3.7Vの違いだからだと思うが、同じように350vは1.2vなのだが100vのでは充電できなかった。 まあ別にいいがw
ストラップはついているが、首から下げるには厳しいものがある。
5 購入するか悩んでいる人へ
音質的にはには過去最高だと思う。 だから音質追求者は購入して損はない。 というか、追求したらここにたどり着くであろう。
100vで高音質イヤホンを持っている人は、待ちでもいいかもしれない。100vから750vへの音の向上は、重箱の隅をつつくような変化である。
0点

southmayさん へ、
>相変わらず1.1なのでとても遅い(なぜ2.0にしないのか?)
実際には1.1よりも遅いので、SDカードの読み書きに時間がかかってるのかも。省電力設計だから仕方が無いのかな。
カードリーダーを使えば高速で読み書き出来るので、特に不便は無いのですが。
書込番号:4626147
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
・過去スレ見ると、WMAのVBRが非対応だそうで、残念です。
メモリタイプのSV-MP720Vは対応しているのに・・・
実は使えたりなんてことないですよね?
・実際に御使用された方にお尋ねしたいのですが、
近所の店頭のモックアップ (模型)では、
バッテリーとSDのフタが外れやすかったり、
固くて明けずらかったりしてましたが、
実機(本物)ではどうなんでしょうか?
・雑誌でPCからの転送が遅いと評価されてましたが、
やはり遅く感じますか?
以上、宜しく御願いします。
0点

rexusさん へ、
>・過去スレ見ると、WMAのVBRが非対応だそうで、残念です。
本体は対応してないですが、SD-Jukeboxに取り込む事は出来るので、SDカードに書き込む時にAACに変換するように指定すれば再生は可能です。
試したところではVBR(352kbps)の他、可逆圧縮も取り込めました。ただ変換するのでSD書き込み時に時間がかかります。WMA保護付きはやはりダメでした。
>実機(本物)ではどうなんでしょうか?
本物はそんな事はないです。カードの出し入れは割としやすいです。電池の方はちょっと硬いですが、頻繁に出し入れする物ではないので、問題無いと思います。
>雑誌でPCからの転送が遅いと評価されてましたが、
本体とパソコンをケーブルでつないだ場合の転送速度は
ちょっと遅いです(USB1.1の7割位のスピード)。
大量に曲を出し入れするなら、対応のカードリーダを買った方が良いでしょう。
書込番号:4620834
0点

TDM900さん、ありがとうございます。
本体がWMAのVBR非対応は本当に残念ですね。
でも、現行MP3プレイヤーでは本命になっちゃうのかな〜
MP3もATRACも嫌いなので・・・
書込番号:4623170
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > D-snap Audio SV-SD750V
自分の耳で確認すること。
鈍感な人は わからない ので 容量の無駄。
耳がいいひとは判るので 無駄ではない。
自分はどっちなのか 実際に比べて判断すればいい。
理屈もあるけど音質という個人的感覚は
机上で語れるものではないので。
書込番号:4621114
0点

ブンタ2さんのおっしゃる通りで、
「自分の耳で確認すること」
です。
このスレ主さんだけではないのですが、
この手の質問には、
「大金がかかる訳でもなく、非常な苦労をする訳でもなく、
膨大な時間がかかる訳でもないのに、何故、自分で試してみないのか?」
と、常々疑問を感じています。
もし「PCを持っていないので実験できない」なら、
mp3プレイヤよりも、PCを先に手に入れることを断然推奨します。
書込番号:4621295
0点

きくようさん へ、
私の感想では、
MD(ATRAC2)≦ AAC128k ≦CD
AAC64k< AAC96k ≦MD
という感じです。曲のジャンルにもよります。
AAC64kは、歩きながら聴く分にはまあまあ聴けるかな。
書込番号:4622854
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





